![]() |
||
Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。
後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。 この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。
※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)
このフォームからは投稿できません。
1: vogvip.comコピー / 2: vogvip.comコピー / 3: vogvip.com VOG偽物 / 4: vogvip.comコピー / 5: vogvip.com VOGコピー / 6: vogvip.comコピー / 7: bibicopy 届いた / 8: vogvip.com / 9: モンクレール コピー ダウン / 10: vogvip.com / 11: vogvip.com / 12: vogvip.com / 13: グッチバッグ スーパーコピー / 14: 矯正治療を受けない / 15: vogvip.com / 16: www.vogvip.comスーパーコピー / 17: www.vogvip.com代引 / 18: モンクレールスーパーコピー / 19: www.vogvip.com / 20: www.vogvip.com /
IllustratorCS3(Mac版)のユーザーです。
フォントメニューを使用するものだけにしたくて、
/User/○○/Library/Fontsのフォントファイルをすべて移動したのですが、
立ち上げて、新規ファイルを開いた際に、
必ず小塚ゴシックProが残っています。
これを削除するにはどうしたらいいのでしょうか。
ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。
2008/05/19(Mon) 01:19:18 [ No.17783 ]小塚系のフォントはアドビ専用のフォントフォルダにインストールされるのでは?
Library>Application Support>Adobe>Fonts
だったかな。
消さない方がいいと思いますけど。
2008/05/19(Mon) 08:51:44 [ No.17785 ]ありがとうございます。
Library>Application Support>Adobe>Fonts
にはAMTというフォルダのみです。
小塚系のフォンオは、根こそぎ削除(別の場所に移動)したのですが、
どうしてもIllustratorのフォントメニューに残っているんです・・・。
2008/05/19(Mon) 12:16:36 [ No.17793 ]ルートのライブラリ/Fontフォルダは?
2008/05/19(Mon) 15:57:35 [ No.17797 ]ありがとうございます。
そこにはStone Sans OS ITC TTとSynchro LET Fontsがあるだけなんです。
一応、探せるだけ探して削ったのですが・・・。
なお、InDesignの方はすべて削除できて、小塚フォントも消え去っています。
2008/05/19(Mon) 16:15:34 [ No.17798 ]実際に、画面上で、正しい書体できれいに見えますか?
2008/05/19(Mon) 16:24:08 [ No.17799 ]ありがとうございます。
Illustrator上で正しい書体できれいに見えています。
/ユーザ/○○/ライブラリ/Application Support/Adobe/Adobe Illustrator CS3
内のIllustratorFnt.lstを削除してもみたのですが、
やはり小塚フォント(小塚ゴシックRのみですが・・・)は残っています。
初期設定ファイルはどこにあるのでしょうか。
でも、初期設定ファイルを消しても変わらないような気もしますが・・・。
2008/05/19(Mon) 17:27:15 [ No.17800 ]Ilustrtorのアプリケーションファイルのコンテキストメニューから
「パッケージの内容を表示」する。
「Required」フォルダの中に「Fonts」フォルダがありますが、
そこに入っていませんか?
あと、しつこいようですが、アプリがデフォルトとして入れてる
フォント、特にシステムの深いところにわざわざ入れてるものに
関しては消さないほうが良いと思います。
2008/05/19(Mon) 18:32:46 [ No.17801 ]匿名2.0wさん、ありがとうございます。
それも既にチェック済みなんです。
また、アドバイス、ありがとうございます。
でも、何だか使わない(システムも)フォントが
入っているのは気持ち悪くて・・・
本当にすいません。
2008/05/19(Mon) 19:29:12 [ No.17802 ]New Document Profilesのデフォルトファイルに小塚が設定されてるんじゃ?
つか、なぜいまだに使用環境を書かないんだろう。
2008/05/19(Mon) 21:31:46 [ No.17804 ]くしださん、ありがとうございます。
確かに使用環境を書かないのは失礼でした。
MacBookPro15inchCore2Duo2.5GHz
一番最近出たモデルの15inchの上位版です。
OSはMacOSX10.5.2、メモリは2GB*2=4GB
キーボードをUSにしている他は一般のモデルと同じです。
NewDocumentProfile内のファイルを削除したのですが、
新規作成時に「Profileがないので再インストールせよ」とのアラートがでて、
開いてみるとやはりそこには小塚が・・・
あきらめるしかないかな・・・。
2008/05/19(Mon) 22:31:57 [ No.17805 ]削除だと意味がない。
それだと結局、ルーチンによるデフォルトフォント指定を含むファイルが作られるだけ。
公式サイトで確認するか、正規ユーザーならAdobeに問い合わせるべき。
2008/05/19(Mon) 23:20:41 [ No.17806 ]くしださん
削除だと意味がないのですか。
仰る通り、Adobeに問い合わせることにします。
お返事くださった
皆さん、本当にありがとうございました。
2008/05/20(Tue) 00:12:04 [ No.17807 ]ユーザ/ライブラリ/Application Support/Adobe/Adobe Illustrator CS3/New Document Profilesフォルダ内にある
「基本 CMYK.ai」や「プリント.ai」を立ち上げ、
適当に文字を打ち込みお好みのフォントに変更し、
文字を削除して保存すれば、
別に「小塚ゴシックPro」を入れたままでも
ご希望の形になると思います。
変更するファイルはバックアップしてから実行してください。
2008/05/21(Wed) 22:58:54 [ No.17819 ]
はじめまして!
イラストレターcs3を買おうとしてますが、アカデミックヴァージョンと普通のヴァージョンの違いは何ですか?
当方、高校生の子供ありです。
かなりの値段差がありますが同じソフトでしょうか?
学生用と社会人用の違いでしょうか?
2008/05/19(Mon) 09:29:02 [ No.17787 ]アドビに問い合わせれば親切に教えてくれます。
何より、掲示板での情報と違ってウソはないはずです。
2008/05/19(Mon) 09:40:17 [ No.17788 ]おっとさん:
> 何より、掲示板での情報と違ってウソはないはずです。
みんながウソを書こうと思って書いているというわけで
もないですから、掲示板の情報がウソ、みたいな書かれ
方をされると、ちょっと悲しくなります。
掲示板では、各人の知っている範囲で書き込んでいるの
で、情報が現状にあっているかは掲示板の閲覧者の判断
にゆだねられている、ということです。
鈴木 みのるさん:
Illustrator CS3製品については、
[6616]アカデミックパッケージと通常パッケージの違い
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?6616+001
が検索できましたので、参考になるかと思います。
これによると、Illustrator CS3では、アカデミック版と
通常版とで、製品内容に差がないようです。
その上で、更に確認をとられたい場合は、アドビさんに
電話してみるといいかと思います。確かに親切に対応し
ていただけます。
他のCS3製品や、過去の製品については、アドビさんの
FAQ検索で、「アカデミックパッケージ」で検索すると
資料が表示されます。
特に、過去の製品の資料
[873]アカデミックパッケージと製品版パッケージには
違いがありますか
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?873+001
には、実際に製品の内容に差があったものも列記されて
いますので、一般的にアカデミック版と通常版で差がな
いとは言いきれないということになると思います。
(2008-05-20 13.41追記)
[3434]アカデミックパッケージ よくあるご質問
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3434+001
にまとまっていました。
2008/05/20(Tue) 13:32:47 [ No.17810 ]CL さん:
> みんながウソを書こうと思って書いているというわけで
もないですから、掲示板の情報がウソ、みたいな書かれ
方をされると、ちょっと悲しくなります。
そういうつもりはなかったのですが。
「ウソはないはずです」ではなく「間違いはないはずです」と書いた方がよかったですね。
……と書いてみて、でもまれにアドビも間違いを教えてくれたりするよな(さすがにウソとは言わないが)、と思ったりもする……
2008/05/20(Tue) 15:12:08 [ No.17811 ]みなさん、どうもありがとうございます。
もう一つ質問有りです、英語版を日本語に変換は出来ますか?
2008/05/21(Wed) 00:53:44 [ No.17813 ]バージョン9で、英語版を使ったことのある経験から。
>英語版を日本語に変換
と言うことがどの程度のことを言っているのか分かりませんが、基本的に出来ません。
メニューやパレット類は全て英語表記ですから、英語に堪能な人、及びある程度Illustratorを使い慣れた人で無いと戸惑うでしょう。
メニュー項目を日本語に変換してくれるフリーソフトが有ったような気がしますが、それを見つけたのは既に日本語版の10を購入した後だったので、今その詳しい内容は承知していません。
日本語を扱うこと(入力やプリント)は、全く問題なく可能です。
2008/05/21(Wed) 06:28:23 [ No.17814 ]
作業中に「不明なエラーのため、処理を完了できません[TAdd]」のアラートが出て時計マークがエンドレスに回ってしまいます。やむを得ず、アラート右下のOKボタンをクリックすると消え作業ができるのですが、この煩わしさから解放される方法を教えてください。
2008/05/20(Tue) 10:52:16 [ No.17809 ]そのIllustratorのバージョンは幾つですか?
一般論としてもIllustratorのバージョンやOS等、基礎的な環境情報は必須なのですが、特にこのトラブルの場合、バージョンが関係しているようです。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/faq_tips/faq_contennts ..... #setting17
上記のケースだと思われます。
ここに記述してある、Adobeサポートデータベースを参照してください。
2008/05/20(Tue) 15:35:02 [ No.17812 ]
似たような質問ばかりでしたらすみません。教えて下さい!
エクセルで作った表をイラストレーター9.0.2に貼り付けたいのですが
「Excelの場合は表をコピーするとき、キーボードショートカットや通常のメニューではなく、「shift」を押しながら「編集」メニューを開いた中から「図のコピー」をクリックし、
その後イラストレータ上で通常通り貼り付けます。 」という説明を読んだのですが
図のコピーをクリックするところまではできたのですが、イラストレータ上に貼り付けようとすると何もでてきません。
普通にCtrl +Vや右クリックして貼り付けではだめなのでしょうか。教えてください。
2008/05/18(Sun) 18:37:11 [ No.17782 ]http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/faq_tips/faq_contennts ..... l#convert3
おそらくこちらを読んだのだと思われますが、CS3で検証してみた結果(下位バージョンは外してしまっているので検証出来ない)、普通にコピー&ペーストでも「shift」を押しながらの「編集」メニューからでも、どちらからでも出来ました(貼り付け後のサイズが、若干違っていましたが)。
上記URLにも書いて有りますが、私もバージョン10以前では、出来る場合と出来ない場合がありました。
若しかしたらそう言う事情かも。
2008/05/19(Mon) 07:43:45 [ No.17784 ]ありがとうございます。別のパソコンの別verですと、例のやり方で出来ました!!できるものとそうでないのがあるんですね。お忙しい中ありがとうございました!
2008/05/19(Mon) 19:36:19 [ No.17803 ]
書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします。
Mac OS 9.2
メールソフトはMicrosoft Outlook Express5 Macintosh Edition バージョン5.02です。
メールを相手に送ると自動的に.Sitの圧縮が
かかってしまいます。
(フォルダに入れた場合です。フォルダにいれずファイル
だけだったら多分圧縮はかかりません。)
送りたい相手はWindousです。さらに.Sitの解凍ソフトを
持っていないようです。
添付をつける時、オプションで圧縮はなしに
チェックを入れてテストで自分に送信しましたが、
送ってみると.Sitの圧縮がかかっていました。
Windous MIME/Base64にチェックを入れて
圧縮しないを選んだらエラーメッセージで
操作を完了できません。ファイルが見当たりません。
とでます。
どうすればこの自動で圧縮がかかるのを解除
できるんでしょうか?
御存じの方、アドバイスどうかよろしくお願い致します!!
すみません。重ねて質問します。申し訳ありません。
相手にメールを送った時、時々JPEGのデータが
見れないといわれる時があります。
自分はJPEGをはじくフィルタリングみたいなもの
を企業さまの方でしているだろうなと勝手に思っていたのですが
JPEGをRGBではなくCMYKにするのですがこれがよくなかった
のでしょうか?
それともこういうのはあまり関係ないのでしょうか?
未熟者ですみません!よろしくお願いします!
2007/10/24(Wed) 15:28:02 [ No.16854 ]たしかWin版のIE等ではCMYKベースのJPEGは表示できないはずです。
圧縮の件はなんともいえませんが、ZIPで圧縮したものもsitになるでしょうか?
Windows XP 以降であれば、ZIPはOS標準で処理できますので。
2007/10/24(Wed) 18:40:12 [ No.16855 ]Outlook Expressには、たしか添付ファイルを送るときの初期設定がありましたよ。添付欄を長押しすると出てくるんだったかな。それとも▲マークをクリックすると出てくるんだったかな。
(7年前にちょっと使っただけなのでうろ覚え。おおきなお世話な機能がてんこ盛りなメーラーでした)
mac用、win用、圧縮なしが選べたはず。
それを「圧縮なし」にします。
2007/10/25(Thu) 10:18:59 [ No.16857 ]>フォルダに入れた場合です。フォルダにいれずファイル
>だけだったら多分圧縮はかかりません。
ならば問題ないのでは? フォルダごと送るには圧縮する必要があるわけだし。
「圧縮しない」設定なのに圧縮済ファイルがsit圧縮されてしまうとしたら、
OEのどこかが毀れてるのでしょうね。
2007/10/25(Thu) 13:58:12 [ No.16858 ]>メールを相手に送ると自動的に.Sitの圧縮がかかってしまいます。
zipで圧縮して送信してみては、いかがでしょ?
それでもダメなら、zipで圧縮し、拡張子をjarにして送信してみては?もちろん、受信者側で拡張子をzipにして、解凍する必要がありますが…
>JPEGをRGBではなくCMYKにするのですがこれがよくなかったのでしょうか?
web用に保存してらっしゃいますか?
受信者側でフォトで開いて、上書き保存をすると見られるようになったりもします。
いろいろとお試し下さいm(_ _)m
2007/10/29(Mon) 13:44:10 [ No.16874 ]以前質問した者です。
みなさんにアドバイスを頂き、初心者なりに
ずっと調べていたのですが、
Outlook Express 5は基本的にフォルダ添付出来ないみたいです。(ファイルのみ)
フォルダを圧縮して、圧縮ファイルにかえることでフォルダを
添付出来ない問題を解決しているらしいです。
ファイルは圧縮して送る、圧縮せずに送るは選べました。
この質問に応えて下さったみなさん
本当にありがとうございました!!
2008/05/19(Mon) 13:37:34 [ No.17795 ]
ちょっとお伺いなのですが、今回仕事で2800mm×900mmの看板を製作することになったのですが、通常は実寸サイズで製作するものなのでしょか?それとも比率だけ合わせれば大丈夫なのでしょうか?写真は使用する予定は無いのですが使用する場合は解像度はどの程度必要なのでしょうか?イラレバージョンC2 for winとなります。すいませんが宜しくお願いします。
2008/05/17(Sat) 13:40:13 [ No.17779 ]元看板屋です。
出力が大型インクジェットか、カッティングプロッタか分かりませんが、原寸で作成してもいいですが、自分は1/4や1/10サイズ(このほうがデータのハンドリングがいい)で制作して、出力時に拡大していましたよ。
2008/05/17(Sat) 14:51:30 [ No.17780 ]画像の解像度は、出力するもので変わってきますが、原寸でだいたい150dpi〜200dpiもあれば大丈夫だと思いますよ。
2008/05/17(Sat) 14:54:08 [ No.17781 ]どうもありがとうございます。出力の確認がまだ出来ていませんが、作成はYoshiさんのように1/4や1/10サイズ作成しようとおもいます。解像度の件も了解しました。
2008/05/19(Mon) 10:33:08 [ No.17789 ]うちは原寸で作る。
写真は1メーターあたり4000ピクセル。
2008/05/19(Mon) 12:45:55 [ No.17794 ]
わかる方教えて頂きたいのですが、イラレ10での症状なのです
(CS2)は問題ありません。OSはウィンドウズXPです・・・
メニューバー(ファイル、編集、オブジェクト〜)の中身の表示が英語と日本語が混ざった状態になってしまいました。
なので、1度アンインストして入れなおしても直りませんでした。
なにが問題なのでしょうか・・・
2008/05/16(Fri) 17:20:11 [ No.17776 ]あまり聞かない現象ですね。
その「イラレ10」は日本語版ですか?
いずれにしてもそれまで正常に表示されていたのであれば、これも環境設定ファイルの悪戯かもしれません。
No.17772のスレッドを参考にして、一度環境設定ファイルを削除した後、再度Illustratorの再インストールを行ってみてください。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/faq_tips/faq_contennts ..... #setting19
2008/05/16(Fri) 20:02:23 [ No.17777 ]ご返信ありがとうございます。
やっぱり再インストールですかぁ〜!!
やってみます♪ありがとうございました。
2008/05/19(Mon) 09:22:09 [ No.17786 ]
MacOS X上でイラレCS(初代CS)を使用しています。
フォントを選択するプルダウンに、
フォント名が表示されなくて困っています。
プルダウンをクリックするとフォント名一覧は出てきて、
選択も正常にできるのですが、プルダウンからカーソルを離すと
空白になってしまいます。一度入力したテキストボックスを
選択ツールで選択してもフォント名は表示されないまま。
フォント名の下の欄、ウェイトだけは「B」とか出ますが…。
こんな不具合に遭遇したことある人いますか?
2008/05/16(Fri) 10:49:32 [ No.17772 ]幸いにもわたしは遭遇したことないです。
環境設定ファイルの削除は試してみましたか?
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/faq_tips/faq_contennts ..... #setting19
2008/05/16(Fri) 13:29:03 [ No.17774 ]環境設定ファイルを削除したら解決しました。
こんな所があるとは…すみません勉強不足で。
ありがとうございました。
2008/05/16(Fri) 16:11:45 [ No.17775 ]
グラデーションを掛けた物を始めてプリントしました。
一晩かかってもプリントが半分しか出来ません。
良い方法がありますか?
2008/05/16(Fri) 09:08:19 [ No.17769 ]制作に使ったIllustratorのバージョン、用紙サイズ(アートワーク)の大きさ、ファイル容量、プリンターの機種名など、もう少し情報をいただけませんか?
2008/05/16(Fri) 09:47:52 [ No.17771 ]パソコンの機種,OSのバージョンをお忘れなきよう。
2008/05/16(Fri) 11:54:19 [ No.17773 ]
フォントの縁取りの質問、
マルチポストを指摘されたらスレッド毎削除しちゃった。その旨、一言コメントすれば済む話なのに。
最近こう言うの、目立つな。
2008/05/16(Fri) 00:48:00 [ No.17767 ]ですね。
なんだか「消しゃいいんだろ」っていう印象。
態度悪いなーと思ってしまうのは私だけでしょうか……
2008/05/16(Fri) 08:43:45 [ No.17768 ]禁煙看板の前でタバコすってる人、
その人を注意して殴られる、、そういう時代ですからね。
俺様がせっかく質問してやってるのに、文句言うなんてけしからん!ってとこじゃないですか。
2008/05/16(Fri) 09:36:22 [ No.17770 ]
ペンツールで角ゴシックのMを描いたときに下面のラインを揃えるにはどうしたらいいでしょうか?
隣り合わせのアンカーポイントは水平(または垂直)に出来るのですが。
アンカーポイントのX,Yは数値指定で移動はできないのでしょうか?
それぞれのアンカーポイントのX,Yはわかるのである一点のアンカーポイントのXで揃えたりYで揃えたりしたいのですが。
よろしくお願いします。
2008/05/08(Thu) 09:44:38 [ No.17721 ]一般論で言えば(文字のトレースに限らず)、ポイントを水平・垂直に揃えるのは「整列」パレットで簡単に出来ます。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/path/contents/path16.html
この辺参照。
或いは「オブジェクト→パス→平均」でも出来ますね。
オブジェクト全体でなく、ポイントを対象にした操作については、当該アンカーポイントをダイレクト選択ツールで選択してから行います。
選択したポイントを数値指定で移動することも、当然可能です。
しかしフォントのパス化は「書式→アウトラインを作成」で簡単に出来る訳で、特に「ペンツールで角ゴシックのMを描」く、ことの意義とその際の整列の必要さについて、私には特に思い浮かばないのですが、特別な事情が有るのであれば、又聞かせて下さい。
2008/05/08(Thu) 22:51:19 [ No.17723 ]スキャナーした文字のトレースをしたのですが水平軸が揃わなかったのです。
或いは「オブジェクト→パス→平均」でも出来ますね。←これで試しましたがこれだと平均なのである基準となる点に他の点をそろえれないんですよね?
できれば基準となる点のYの数値に他の点を持っていければなと思って、移動させたいアンカーポイント(1点)をダイレクト選択ツールで選択して、変形パレットのYに基準となる点のYの数値を入力したんですが文字全体が移動してしまいました。
この方法では出来ないんでしょうか?
わかりにくい説明ですみません。
2008/05/09(Fri) 01:36:34 [ No.17724 ]>スキャナーした文字のトレースをしたのですが水平軸が揃わなかったのです。
ああ、ナルホド。
それにNo.17723は、少し私の思い込みによるコメントでした。やってみたらアンカーポイントに対し、キーオブジェクトの設定は出来ないようですね。
何回かやってみた範囲では、ダイレクト選択ツールとShiftキーとの併用で、ポイントを順次選択し整列を掛けた場合、最後に選択したポイントが基準となって揃うようです。
この方法でダメでしょうか。
一度試してみてください。
2008/05/09(Fri) 07:03:34 [ No.17725 ]>何回かやってみた範囲では、ダイレクト選択ツールとShiftキーとの併用で、ポイントを順次選択し整列を掛けた場合、最後に選択したポイントが基準となって揃うようです。
この方法でダメでしょうか。
一度試してみてください。
何度もご回答ありがとうございます。
初心者なので確認をしたいのですが
『ダイレクト選択ツールとShiftキーとの併用で、ポイントを順次選択し整列を掛けた場合』とはダイレクトツール選択を選択してShiftキーを押しながらアンカーポイントを複数選択するということでしょうか?
それを整列できないんです。
ペンツールでアンカーポイントが繋がっているからでしょうか?独立したアンカーポイントなら整列できます。
最終的には「オブジェクト→パス→平均」をしてから文字全体を選択して全長を数値指定して文字の大きさを揃えてみます。
2008/05/10(Sat) 17:07:31 [ No.17743 ]>『ダイレクト選択ツールとShiftキーとの併用で、ポイントを順次選択し整列を掛けた場合』とはダイレクトツール選択を選択してShiftキーを押しながらアンカーポイントを複数選択するということでしょうか?
そうです。
一般的に選択の際、Shiftキーは「同時選択」の機能を持ちます。
>それを整列できないんです。
出来る筈だ、としか言いようが無いのですが………。
最初に全ての選択を外した状態から、順次選択して下さい。最後に選択したポイントが基準になりますから、それ以前の選択の順番は関係ないことになります。
画像を添付しておきます。
左側の数字は、Shiftキーを押しながらの、ポイントを選択した順序です。
ダイレクト選択ツールで、数字通りの順番で順次選択し、整列パレットで「垂直方向下に整列」を掛けた状況が、右図です。
最後に選択した"10"の位置で、選択した全てのアンカーポイントが整列しています。
2008/05/10(Sat) 19:31:01 [ No.17744 ]>移動させたいアンカーポイント(1点)をダイレクト選択ツールで選択して、変形パレットのYに基準となる点のYの数値を入力したんですが文字全体が移動してしまいました。
この方法では出来ないんでしょうか?
このやり方でいいと思うんですが、なぜ全体が動くんでしょう?私に質問の読解力がないのかなぁ。
>それを整列できないんです。
最後のポイント選択=ドラッグ選択(矩形選択)は不可、直接アンカーポイントをクリック選択、を試してみてください。
>ダイレクト選択ツールとShiftキーとの併用で、ポイントを順次選択し整列を掛けた場合、最後に選択したポイントが基準となって揃うようです。
この方法は初めて知りました。
このやり方ですと水平・垂直それぞれ整列キーも分布キーも関係なく使かうことができるようなんですが、私だけでしょうか。
環境:MacPro (10.5.2) CS3(10.0.3)
2008/05/10(Sat) 22:08:04 [ No.17745 ]勘違いしていたらすいません。
アンカーポイントに対する整列パレットによる整列は、CS3からの新機能ですので、お使いのIllustratorのバージョンを確認してください。
cs2以前でアンカーポイント単位に整列したい場合、こちらのスクリプトが便利です。
http://d-p.2-d.jp/ai-js/pages/01_scripts/path_object/
2008/05/10(Sat) 22:47:33 [ No.17746 ]>アンカーポイントに対する整列パレットによる整列は、CS3からの新機能ですので
あ〜、そうなんですね。すみません、確認してみます。
おまけにバージョンも間違ってました、13.0.3です。
最後は、やっぱりスクリプトなんですね。
ところで、UKさん、環境教えてください。
2008/05/10(Sat) 23:10:59 [ No.17747 ]>アンカーポイントに対する整列パレットによる整列は、CS3からの新機能ですので、
むう、そうだったんですか。
私は最初から出来て当たり前だと思っていて、バージョン依存は意識もしませんでした。
UKさんには混乱させてしまいましたね。
さすがとろやんさん。
2008/05/11(Sun) 00:25:55 [ No.17748 ]亭主さん、万ビギさん、とろやんさん ありがとうございます。
みなさん、環境を書かなくて済みませんでした。
イラストレータ9.0です。ということは整列パレットによる整列はできないんですね、残念。
みなさん出来るということはCS3なんですね。
CS3は色々と機能が違うんでしょうね。
とろやんさんの言われるスクリプトも9.0じゃあ使えないですね。
9.0用なんてないでしょうか?できればフリーがいいんですが。
他にも便利なスクリプトってないでしょうか?
みなさん、ありがとうございました。
また質問すると思いますのでよろしくお願いします。
2008/05/11(Sun) 01:16:42 [ No.17749 ]A.I.Assist「ポイント整列」
有限会社イージープー
【マック版イラストレータ9.0.2】に対応したソフト。
開発会社はもう検索しても出てこないです。
”Illustrator9.0.2専用の機能強化プラグインシリーズ。A.I.Assistポイント整列は標準の形状整列と同じように「ポイント整列パレット」で選択ポイントだけを自在に整列可能。選択ポイントをクリック地点に集合整列させたり、クリック地点を通る水平ライン上、または垂直ライン上に整列させたりできる「ポイント整列ツール」も収録。 ”
のようです。在庫は? 細かな機能は御自分でご確認ください。
2008/05/11(Sun) 15:29:24 [ No.17754 ]シェアウエアですが,Vectorで「アンカーポイントの整列」をキーワードに検索したら
Illustrator8 or 9 用のプラグインがひとつ見つかりました。
一応,ご報告まで。
#「CS3,いいなぁ」と拝見してましたが,Ver9の話だったんですね (^^;)
2008/05/12(Mon) 12:06:53 [ No.17759 ]「アンカーポイントの整列」使っていました。
これでご希望のことができます。
ただ、
> できれば基準となる点のYの数値に他の点を持っていければなと思って、移動させたいアンカーポイント(1点)をダイレクト選択ツールで選択して、変形パレットのYに基準となる点のYの数値を入力したんですが
Ver.9.0.2 で、このやり方でうまくいくはずです(少なくとも私のところではできます)。
2008/05/13(Tue) 16:46:11 [ No.17761 ]通りすがりa、かたやなぎ、おっと さん
ありがとうございました。
私の環境の書き方が良くなかったですね。
使用しているのはWin版イラストレータ9.0です。
質問した以外に勉強になります。
イラストレータはマック版の方が多いんでしょうか?
やっぱりCS3はいいですね。
2008/05/13(Tue) 17:41:00 [ No.17762 ]環境はちゃんと書きましょうね。亭主さん優しすぎです。
で、位置の設定は出来ませんが揃えるだけなら平均で揃えられますね。
最初に揃える位置にガイドをひいておき、揃えた後でガイドまで移動すれば、(一手間余計に掛かりますが^^)出来ます。
2008/05/13(Tue) 23:30:14 [ No.17763 ]
イラストレーターとして独立するにあたって、どんな機材が必要でしょうか?自分的には、ソフト(フォトショップ、イラストレーター)と、プリンター、スキャナ、デジカメがあればなんとか成るのかな?と、思っているのですが・・・。
2008/05/10(Sat) 08:34:41 [ No.17726 ]どのようなイラストを手がけるのでしょうか。
アナログなツールはお持ちですか?
あるいはアナログが一切必要のない分野なのですか?
ひとくちにイラストレーターと言ってもとても範囲が広いので、それだけの質問内容では皆さん答えることができないと思いますよ。
2008/05/10(Sat) 10:01:07 [ No.17727 ]独立できるほどの腕をお持ちならば、既に道具は揃っていそうなものですが、、、(^_^;)
もし、現在アナログツールを使うイラストを手掛けていらっしゃるなら、
そのまま独立なさればいいかと。但し、ネットで作業のやり取りをするならスキャナは必要でしょうけど。
2008/05/10(Sat) 10:10:49 [ No.17728 ]いきさん、kenさん、お返事ありがとうございます。
私は美大卒で彫刻、油絵、日本画がひととおり出来ます。デジタルはあまり得意ではありません。
今までは自分の作品制作のみをしていました。
しかし、最近、デザインで食べていくことを決心しました。
独立するにあたって、何か参考になるような書物などありましたら教えていただきたいです。
2008/05/10(Sat) 11:00:15 [ No.17730 ]あれ? イラストレーターじゃないの? デザイナーとイラストレーターは全くの別物です。
絵が描けるからデザイナーにもなれるだろうとお考えでしたら、甘いですよ。
ましてやデザイナーとして独立するには、相応のスキル&企画・営業力が必須です。
まずは自分が本当にやりたいことは何か、考えなおしてみてください。
2008/05/10(Sat) 12:13:41 [ No.17733 ]ファインアートやってた人がいきなり商業デザインやるってことですか?
2008/05/10(Sat) 12:44:55 [ No.17735 ]お返事ありがとうございます。
>相応のスキル&企画・営業力が必須
具体的に、どういったスキルが最低限必要なのでしょう?
2008/05/10(Sat) 13:38:34 [ No.17737 ]> 具体的に、どういったスキルが最低限必要なのでしょう?
冷たいようですが、それがわからない時点でもう無理だと思います。
どこかのデザイン事務所に就職した方が道が拓けると思いますよ。
2008/05/10(Sat) 14:17:36 [ No.17739 ]自分で商売始めるつもりなのに、
自分で調べる気もないってどういうことなんだろう。
2008/05/11(Sun) 11:00:40 [ No.17751 ]>自分で調べる気もないってどういうことなんだろう。
こう言った掲示板などで、各方面の意見を聞こうという姿勢も「自分で調べる気」の一つと認めてもいいとは思いますがね。
それに応じて又、各位からの助言も寄せられている訳ですから。
この掲示板もそう言うことを含め、幅広い使われ方をしてもらうことに何ら問題を感じていません。
勿論その「助言」は心地よいものばかりではないことを、相談者は覚悟しておく必要が有ると思いますが。
2008/05/11(Sun) 11:35:32 [ No.17752 ]そうですよね。とはいってもどれだけのスキルが必要かということになると、とても板で書ける範囲を超えているとも思えます。
そういうことを体得するためにも、いきなり独立ではなくしかるべき職場に就職して、そこから見習い取っていくのだと思いますし、その中で自分に合った職種がデザインなのかイラストなのか、はたまたWebなのか紙媒体なのかを模索するんではないでしょうか。
いきなり独立って、学校さえ出れば、ソフトの使い方さえ分かっていれば、独立に十分な条件と、すごく安直に考える人が多くなったようにも思える昨今です。
それを諌めるのも先輩からの貴重なアドバイスだと思います。なぜって、厳しい現実を皆さんたっぷり味わっているわけですから。
2008/05/11(Sun) 15:18:47 [ No.17753 ]ご意見、ありがとうございました。
私の場合、美大卒業後、10年近く作家活動をしておりました。その間、有名なコンクールにて、賞などもとりました。自分に合っていると言えば、DTPデザインやWEBデザインよりも、イラストだと思っています。
この年でデザイン関連会社に再就職も難しいと思い、独立などと大それたことを考えてみましたが・・・。なかなか大変なようですね・・。
2008/05/11(Sun) 18:23:56 [ No.17755 ]同じようにデザイナーで10年近くやっている身としては、ナメないでいただきたいと思いますね。
なぜ賞も獲っているイラストの作家さんが、突然デザイナーでの独立を考えるのでしょうか?(“DTPデザイン”とおっしゃってる時点で論外ですが。)
妙なプライドは捨てるべきだと思いますが、自分の強みは活かすべきだと思います。
2008/05/12(Mon) 00:04:35 [ No.17756 ]何らかの実績がすでにあるというのでしたら、そういうのをアピールした
ご自分のホームページかなにか作ってみてはどうでしょう。
挿絵の仕事とか入るかもしれませんよ。
文章だけじゃどんな絵が描ける人なのかわかんないし。
2008/05/12(Mon) 08:52:28 [ No.17758 ]URLのような意見もあるみたいですので、ご参考に。
2008/05/12(Mon) 22:28:05 [ No.17760 ]
第93回二科展デザイン部の募集が発表されました。
http://www.nika.or.jp/design/annai/boshuu/boshuu_index.html
興味のある人は、覗いてみてください。
二科展デザイン部A・B・C・D部門それぞれのテーマにそった作品を出品します。
A部門(自由テーマ・ポスター)
B部門(自由テーマ・イラスト)
C部門(特別テーマ・ポスター)「地球温暖化防止」をテーマとしたポスター
D 部門(マルチグラフィック)CD・DVDジャケット、各種ラベル、エディトリアル、マンガなどあらゆるメディアのグラフィック表現。
2008/05/11(Sun) 08:16:27 [ No.17750 ]
ウインドウXP使用です、テンキー数字0の上部の{を}の左側の記号の出し方教えていただきたいのです。
2008/05/10(Sat) 10:56:34 [ No.17729 ]『〜』のことですよね。
私はキーボードから直接入力したことは有りません。
「から」とか「にょろ」と打ち込んで変換して下さい。
或いは、IMEパッドの「文字一覧」から選択と言う方法も有ります。
2008/05/10(Sat) 11:25:50 [ No.17731 ]109キーボードでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97 ..... C.E3.83.89
ローマ字入力時にBackSpaceキーのふたつ隣(ひらがなの“へ”)をShiftを押しながら押下してやると“〜”がでますが、そういうことでなく?
2008/05/10(Sat) 11:54:58 [ No.17732 ]いきさん、フォローどうもです。
ノートパソコンで確認したのですが、ノートだと(機種によっても若干違うのかも)質問の通り、テンキー0のキー上に”〜”が有って、確かに色々やってみても表示されないんですよね。
私はデスクトップ、ノート問わず、以前から「から」で入力・変換しています。
2008/05/10(Sat) 12:17:28 [ No.17734 ]亭主様、いつもお世話になっております。
私、普段ATOK2005使ってますが、「から」でも「より」でも変換できます。
確実に変換できる方法があれば、マシンを替えてもあわてずに済みますね。
2008/05/10(Sat) 13:12:08 [ No.17736 ]あそこの数字キーはテンキーとは呼ばないと思ふ
2008/05/10(Sat) 14:13:57 [ No.17738 ]> 『〜』のことですよね。
> 私はキーボードから直接入力したことは有りません。
>
> 「から」とか「にょろ」と打ち込んで変換して下さい。
> 或いは、IMEパッドの「文字一覧」から選択と言う方法も有ります。
ご回答ありがとうございます、この〜はホームページのURLのスラッシュの右上に小文字で書いてあるのですがそれでもよろしいですか、そのような形のURLはじめてみたのですが。
2008/05/10(Sat) 14:33:49 [ No.17740 ]> 『〜』のことですよね。
> 私はキーボードから直接入力したことは有りません。
>
> 「から」とか「にょろ」と打ち込んで変換して下さい。
> 或いは、IMEパッドの「文字一覧」から選択と言う方法も有ります。
URL小文字かなで”から”で試したら開けました、ありがとうございました
2008/05/10(Sat) 14:47:00 [ No.17741 ]> 109キーボードでしょうか。
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97 ..... C.E3.83.89
> ローマ字入力時にBackSpaceキーのふたつ隣(ひらがなの“へ”)をShiftを押しながら押下してやると“〜”がでますが、そういうことでなく?
ご亭主さん,いきさんおっしゃる党利でした、ありがとうございました。
2008/05/10(Sat) 14:58:18 [ No.17742 ]
マックのイラレCSなのですが、以前使っていたバージョンでは
[コマンド]+[シフト]+[Q]でトラッキングのリセットの
ショートカットがありました。しかしCSではできなくなってしまいました。
ショートカットが変わったのでしょうか。教えて下さい。
色々調べたけどなかったもので。
2008/05/06(Tue) 09:02:46 [ No.17714 ]「コマンド」+「オプション」+「Q」ではないですか?
「編集」→「キーボドショートカット…」で確認してみてください。
2008/05/07(Wed) 13:47:28 [ No.17717 ]…すみません。
説明書に載ってるようなことでしたね。
いろいろ見たけどなかったので。
もう少し自分で調べてからお聞きすれば良かったです。
それはそうと、CSではショートカットを自分でカスタマイズできるんですね。かなり感動しました。
ありがとうございました。
2008/05/07(Wed) 22:05:02 [ No.17719 ]
こんにちは。よろしくお願いします。
ポスターをあまり作ろうと思った事はないですが、
今回、講演会のポスターのサンプルを作ろうという事になりました。(もちろん、業者に発注しますが、その前のサンプルです)
ロゴの位置、レイアウト、大きさ。イラストの配置。
などを、考えたいのです。
何処か、サンプルが沢山ある、もしくは、勉強になる具体例を
載せているサイトがありましたら、教えて下さい。お願いします。
2008/05/03(Sat) 09:16:38 [ No.17702 ]こんにちは。
もちろん、こちらのサイトのギャラリー
http://illustrator-ok.com/illustrator_gallery/illustrator_gallery_top.htm
も以前から知っておりますし、拝見しておりますが、
もっと、テキスト(文字)中心の例が見たいのですが、
お教え頂けないでしょうか?スイマセン。m(_ _)m
2008/05/03(Sat) 13:39:15 [ No.17703 ]街を歩けば腐るほどポスターはあるし、大きめの書店に行けばデザイン書&美術書のコーナーにポスターばかりを集めたサンプル書があります。
サンプル書以外では「広告批評」や「ブレーン」等の雑誌も参考になるかと。
WEBでそれらをまとめてるサイトは少ないと思います。
2008/05/03(Sat) 16:15:19 [ No.17704 ]書き忘れました。
最終的に業者が制作するなら、発注する側はデザイン&レイアウト云々よりも、何を一番伝えたいか、何を一番見せたいか、といった考え方を固めておかないとトラブルの元になります。
例えば講演会の日時を一番伝えたいのに、イラストがキレイだからそればかり目立たせると、肝心の日時が分かりづらいといった事になりかねません。
2008/05/03(Sat) 16:19:42 [ No.17705 ]>もちろん、こちらのサイトのギャラリー
http://illustrator-ok.com/illustrator_gallery/illustrator_gallery_top.htm
も以前から知っておりますし、拝見しておりますが、
アッ!!
この、なんちゃってギャラリーは、業務用の参考にはなりません。
その手の書籍が沢山出ていますので、やはりそれを探すのが筋だと思います。
数多くのサンプルと共に、ポイント毎のノウハウや留意点についても記載されていますので。
2008/05/03(Sat) 18:51:25 [ No.17706 ]こんにちは。お世話になります。
kenさん、亭主さん、ありがとうございました。
そうですか。そんなに、都合の良いサイトは、
無いようですね。
イラストを目立つものにするのも考え物という事は、
大変納得できる事柄です。
ありがとうございました。m(_ _)m
2008/05/04(Sun) 12:07:27 [ No.17711 ]googleの画像検索で「ポスター」じゃだめですか?
結構出てくると思うんですが。
2008/05/07(Wed) 12:21:38 [ No.17716 ]>googleの画像検索で「ポスター」じゃだめですか?
ダメではないと思いますが、実際に街中で目立つポスターってのは、それ相応のデザインなりシカケがされているわけで、書籍に載っているものはある程度ジャンル分けされているので、自分が表現したい方法の参考になるかと思います。
検索で出てくるものは検索した側にその後の判断を委ねるわけで、出来の良し悪しは自己判断になります。
2008/05/07(Wed) 21:10:05 [ No.17718 ]
CS3です。グラデーションパレットがデフォルトでグレーに設定されていて、開始点クリックでカラーパレットで色がどうしても設定されません。グレーに戻ります。ちゃんとRGB設定になってます。どこをいじったら設定できますか?
2008/05/04(Sun) 11:26:34 [ No.17710 ]
Illustrato9を使っているんですけど少し前から文字が反転してでてきて直りません。対処法などしってる方いたら教えてください。
2008/04/29(Tue) 17:53:37 [ No.17678 ]文字の右と左の向きが逆になってるって事?
「回転」ではなくて?
2008/04/29(Tue) 21:18:23 [ No.17679 ]「段落設定」が右寄せなのでは?
2008/04/30(Wed) 20:51:19 [ No.17682 ]返事ありがとうございます。
右と左の向きが逆になったまま文字を打ち込めるようになってます。
2008/05/01(Thu) 19:07:57 [ No.17685 ]なんだろ、それ。いくつか質問。
・MACかWINか(OSとバージョンは?)
・段落設定通り(左揃えなら左から)文字入力は
進むけれど、その文字が半角・全角全て左右反
転するの?
・全てのフォントで同様の症状?
・縦書き、横書き共同様の症状?
・イラレ9の再インストールやってみたか?
2008/05/01(Thu) 20:55:25 [ No.17686 ]Winです。バージョンはXPです。
ホントの種類で症状は異なります。
再インストールしても症状は変わりません。
文字は180°回転した感じです。
イラレは完全にアインストールできないんですか?
初期設定が残ってるみたいで・・・。
2008/05/01(Thu) 23:18:09 [ No.17687 ]初期設定は以下のはず。こちらはMACなんでおそらくの
判断。
C:\Documents and Settings\[username]\Applicaition Data\Adobe\Adobe Illustrator9.0.x or 10(CS)J\AIPrefs
気になったのだが、180度「回転」なのか「リフレクト」
なのかハッキリして。
又、おかしくなるフォントは具体的に何?日本語書体な
らば、縦書き出来るよね。その時はどうなるの?
画像アップしてくれないかな。
2008/05/02(Fri) 02:05:17 [ No.17689 ]>初期設定が残ってるみたいで・・・。
初期設定ファイル(環境設定ファイル)については、こちら↓
参考までに。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/faq_tips/faq_contennts ..... #setting19
ふーんさんのご指摘通り、画像を添付してもらうと理解しやすいんですが………。
2008/05/02(Fri) 18:01:49 [ No.17700 ]
2008/05/03(Sat) 20:37:19 [ No.17707 ]この画像のフォントはImpactだと思うけど、180度回転しているね。
で、以前にも聞いている事に対して答えが無いけど?
もう一度聞くぞ。
・段落設定を左揃えにして打った場合、この回転された状態で左から
(段落設定通り)右へと文字は流れるのか?
・欧文フォントのみこの症状なのか?
・日本語でも同様の症状ならば、縦書きの場合はどういう変化をする
のか?
・亭主さんまで丁寧に初期設定の場所を指示してくれているが、それ
を削除してからのイラレの再インストールはしたのか?
今、手元には8、CS、CS2しか無いので、9での検証ができないが、9
の文字設定のパレットには「文字の回転」という項目は無かったかな?
8だと無いけれど。もしその項目が有るなら180度になっていないか確
認して。
>分かりにくい説明でごめんなさい。
あやまらなくていいから、こっちの質問に一つ一つ答えてくれ。
2008/05/03(Sat) 22:10:03 [ No.17709 ]
OS:win vista Home premium
illustratorcs2がインストールできません・・・
途中でdata1.Cabエラーとなってしまいします。
どうしたらインストールできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2008/05/01(Thu) 23:26:40 [ No.17688 ]Adobeサポートデータベース 文書番号[230731][224827]
↑このへんは見ました?
Windowsは知らないので山勘ですが,
メディアの中身をいったんデスクトップ等にコピーしてインストール,とか。
2008/05/02(Fri) 14:23:03 [ No.17694 ]何とかできました。
ありがとうございました。m(__)m
2008/05/03(Sat) 02:09:16 [ No.17701 ]
マックのイラレCSなのですが、
例えば四角ツールで45mm×45mmの四角を作ると
変形パレットが44.9998mmとか45.0002とかになって鬱陶しいのですが
直し方わかる方教えてください。
2008/05/02(Fri) 15:40:47 [ No.17695 ]仕様です。こんなものだと思うしかないです。
2008/05/02(Fri) 16:51:06 [ No.17696 ]
2008/05/02(Fri) 17:50:36 [ No.17697 ]早速ありがとうございます。
仕様なら仕方ないですね。あきらめます。
そしてさらに困ったことを発見しました。
カーソルで0.1mmづつオブジェクトを移動できるように設定してあるのですが
移動させてると段々オブジェクトそのもののサイズが変わってきますね。。
使える機能、無駄な機能いろいろ増えましたが(ver8から移行しました)
相変わらずアドビは詰めが甘いですね。
あと、もう一つ質問があるのですが、新スレたてます。
そのときもよろしくお願いします。
2008/05/02(Fri) 17:51:02 [ No.17698 ]亭主さん ありがとうございます。
そもそもパレットの小数点以下の数が多すぎますよね
2008/05/02(Fri) 17:54:07 [ No.17699 ]
文字入力の途中で、カーソルが表示されなくなりました。カーソルがないと、非常にタイプしにくいので教えて下さい。初歩的な質問ですみません!よろしくお願い致します。
2008/05/02(Fri) 13:05:16 [ No.17690 ]Illustratorの話ですか?
OSは何でしょう?
カーソルが表示されなくなったという情報だけでは
よい回答は得られないと思いますよ。
2008/05/02(Fri) 13:59:43 [ No.17692 ]すみません!その通りですね・・・イラストレーターCSを使用してます。文字をタイプ中に、誤ってどこかのキーを押してしまったのかもしれません。よろしくお願い致します。
2008/05/02(Fri) 14:20:03 [ No.17693 ]
Windowsで作成したイラストレータってMACのイラストレータで開けますか?別にソフトがいるでしょうか?
2008/04/29(Tue) 21:31:37 [ No.17680 ]
2008/04/29(Tue) 23:45:08 [ No.17681 ]
こんにちは。
現在イラレ8で印刷物を作っているのですが、ガイド(?)を作成することができません。
今までは前任者が作ったものを流用していたのですが、今度は新規ということで方法がわかりません。
前任者に聞くわけにもいかず困っていますので、何卒アドバイス下さい。
2008/04/24(Thu) 13:51:38 [ No.17673 ]>前任者に聞くわけにもいかず困っています
そりゃあ、仕事としておかしいですよ。
筋(すじ)じゃないですよ。
2008/04/24(Thu) 15:09:29 [ No.17674 ]ヘルプにでてないかな?
1 定規を出してドラッグして位置を合わせる
2 罫線を引いてそれをガイドに変換(罫を選択して画面→ガイド作成)
自分としては1は好きじゃない
>ガイド(?)
って このガイドのこと?
2008/04/24(Thu) 16:11:18 [ No.17675 ]
OS10.5.2、Illustrator CS3(13.0.3)環境です。
フォントの管理(停止方法)について伺いたいのですが、
現在、使用するフォントはOS標準のFontBookで管理しています。
Illustratorを使用していてふと気づいたのですが、
FontBookで使用停止にしているにも関わらず、そのフォントが
Illustrator上で表示されてしまっています。
もちろん消去すればIllustrator上には表示されないのですが、
CSの頃から使っていますが、こういった現象は初めてなので、
同じような環境下でIllustratorを使用している方がおられましたら、
このような現象はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
2008/04/16(Wed) 20:04:53 [ No.17645 ]別のフォント管理ソフトは試されて FontBookに決めたのですか?
英語版ですがフォントのベンダーが作っている
freeのこんなソフトがありますが!(参照URLにリンクを入れています)
2008/04/23(Wed) 20:33:32 [ No.17672 ]
ちょっと質問です。
Illustrator CS3でAI保存をした際、保存をするマックによって、容量が変わってしまします。
保存する際容量を軽くするため、PDF互換ファイルの作成のチェックを外して保存してます。
しかし、4MBが125KBぐらいに軽くなるマックもあれば、同じデータで1MBぐらいしか軽くならないマックもあります。なぜでしょうか?
2008/04/21(Mon) 15:20:50 [ No.17664 ]同じファイルだという前提で。
13.0.3のアップデータを当ててあるのでしょうか?
データ容量が肥大化するという不具合が13.0.2あたりで修正されていたはずです。。。
2008/04/22(Tue) 08:31:30 [ No.17667 ]