![]() |
||
Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。
後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。 この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。
※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)
このフォームからは投稿できません。
1: vogvip.comコピー / 2: vogvip.comコピー / 3: vogvip.comコピー / 4: vogvip.comコピー / 5: vogvip.comコピー / 6: n級品 / 7: vogvip.comコピー / 8: vogvip.comコピー / 9: vogvip.comコピー / 10: vogvip.comコピー / 11: vogvip.com VOG偽物 / 12: vogvip.comコピー / 13: vogvip.com VOGコピー / 14: vogvip.comコピー / 15: bibicopy 届いた / 16: vogvip.com / 17: モンクレール コピー ダウン / 18: vogvip.com / 19: vogvip.com / 20: vogvip.com /
こんにちは。
最近安価な素材サイトが出来てきて非常に重宝していますが、
ドキュメントのカラーモードがRGBベースのベクターデータで制作されたデータが多く、
最近も発光加工の素敵な素材を見つけたのですが、RGBだったので、
自分のCMYKのドキュメントにコピペした途端、発光加工が無くなり困っています。
(多分、覆い焼きカラーなど使っていたからと思われます)
みなさんはこんな時どう対処されていますか?
1) ラスタライズしちゃう
2) 実は裏技が…
3) そもそも素材は使わない
などなど、色々ご意見をお伺いできれば嬉しいです。
2012/04/02(Mon) 18:49:00 [ No.20605 ]
プリンターでスキャンしたものをイラストレーター10で配置し編集しプリントすると。どうしても圧縮されてプリントされる。どうすれば、スキャンどうりのサイズねできる方法を教えて下さい。よろしく。
2012/04/01(Sun) 11:05:12 [ No.20601 ]スキャンした画像はビットマップ画像で、ファイルサイズはスキャン時の解像度設定に依存します。
Illustratorで扱う画像は、主にベクトル画像で、本来性格が異なります。
その辺を掲示板で説明し始めるとキリが無いのですが………、
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/digital_picture/conten ..... ture1.html
先ずはこの辺を読んで頂いて、基礎的な知識を得て下さい。
取りあえず目先の解決法として………、、
ビットマップ画像を、配置した後、拡大・縮小するのは極力避けた方がいいのですが、多分それ程厳密な作品を作るのではないでしょうから、Illustratorに配置した後、拡大・縮小して、希望通りのサイズに変更してはいかがですか。
2012/04/01(Sun) 19:13:04 [ No.20602 ]正確ではありませんが、定規を一緒にスキャンして
Illustrator上である程度大きさをそろえるって方法もあります。
2012/04/02(Mon) 12:22:55 [ No.20603 ]>正確ではありませんが、定規を一緒にスキャンして
なーる(程)………、
2012/04/02(Mon) 18:40:14 [ No.20604 ]10はもう使ってないので分りませんが
プリントする時に「用紙に合わせる」とかなっていると
勝手に拡大・縮小されますね。
プリンタードライバーにセッティングがあるかどうか。
CS5などは 拡大・縮小しない/用紙に合わせる/拡大率 をIllustratorで指定できます。
2012/04/04(Wed) 10:55:55 [ No.20606 ]
印刷依頼でコピー防止の印刷(コピーをしたら(複写)文字が浮き出てくる)の依頼がきました。
見本の原稿を見たら背景が10%のシアンで、浮き出て来る文字部分はかなり荒いアミ点になってます。
作成するにはどうしたらいいでしょうか?
2012/03/15(Thu) 15:06:40 [ No.20597 ]
はじめまして、はなぶさと申します。
宣伝ですので、興味のない方スルーしちゃってください。
また管理人様、このような書き込みが禁止であればお手数ですが削除ください。
醤油の町・千葉県野田市で比較的安価で内容は、まあまあのイラレ講座、およびフォトショ講座を開催しておりますのでご紹介させていただきます。
--------------------------------------------------------
◎Illustrator基礎講座〈CS5〉対応
4/7(土)〜毎週土曜日(一部祝祭日休)全12回
13:30〜16:00
受講料:32000円+テキスト代2500円
--------------------------------------------------------
詳細は、さわやかワークのだhttp://www.work-noda.ac.jp/
にアクセスしてみてください
ありがとうございます。
2012/03/11(Sun) 21:30:24 [ No.20595 ]すいません。自己レスです。
開催時間、間違えました。
誤 13:30〜16:00
正 13:30〜16:30
です。
失礼しました。
2012/03/11(Sun) 21:35:17 [ No.20596 ]
クローバー・グラフィック戸田です。
突然、申し訳ありません。
お尋ねしたいことがあり、メールいたします。
イラストレータなのですが、、
◎CS 5をお持ちで仕事をされている方で、解決方法をご存知の方が
いたら、教えていただきたいのですが。
CS3で作業し、納品しました。(うちは通常CS4なのですがCS3で作業)
発注先のデザイナーさんがとりまとめ
アウトラインし、画像をすべてEPSにし、貼付けたデータを
クライアント経由で、中国の事務所に納品しました。
(中国での展示会用)
中国の事務所(WindowsでCS5)で、イラストレータを開こうとしたところ
リンクが繋がらず、再配置を選ぼうとしてもリストに現れず。。
作業できない、、とのことなんですが。。
原因が 画像をがEPSだからなのか? (psd jpg なら開くのか)
CS 5 それも Windows だからなのか?
バージョンは下から上なので、基本的には
問題なく、開くはず。。と思うのですが。
何か、ボックスをチェックしておかないといけない
など
このような互換性の問題発生について
解決法をご存知でしたら
教えていただきたのですが。
よろしくお願いいたします。
2012/03/08(Thu) 14:06:58 [ No.20592 ]配置してあるEPSの画像データが添付されてないように読めるのは僕だけ?
CS3で保存するときに「配置した画像を含む」にチェックをつけてる?
EPS画像のプレビュは「バイナリ」「ASCII」?エンコーディングは?
画像データのファイル名は?
中国のPCは日本語OK?
この辺り確認してみたらどう?
2012/03/08(Thu) 19:06:32 [ No.20593 ]当方もWin環境ですが、Macからのリンクが読めないことは結構あります。
対処としてリンク名を基に配置し直していますが、リンク名自体が化ける場合も多いので、カンプデータ(PDF・JPEGなど)を見ながらチマチマやっております。
詳しい事は分かりませんが、OSの影響なんですかね?
2012/03/09(Fri) 12:29:35 [ No.20594 ]
予算の関係で英語版を買いました。
パッチで表示を日本語に変換することは出来ましたが、
ctrlキーを使ったショートカットができません。
windows xp
イラストレーター cs4
何か対処法をご存知のかた、よろしくお願いします。
最終的には日本語版を買うしかないかと思いますが、アドバイスいただければ嬉しいです。
2012/03/07(Wed) 00:31:38 [ No.20586 ]OKWaveの過去質問の中に同じものを見つけましたので
探してみてください。
あと厳しい言い方をしますが、
そのような購入や利用法は自己責任になると思います。
2012/03/07(Wed) 12:49:11 [ No.20587 ]ありがとうございます。
そのサイトの質問はもちろん見ましたが、解決策は出ていませんでした。
英語版を使う日本の方も多いと思いますが、
ショートカットが使えないはずない、と思い、
質問させていただきました。
ありがとうございました。
2012/03/07(Wed) 22:44:40 [ No.20591 ]
Mac OS10.5.8 IllustratorCS3です。
モリサワフォントを使用していますが、一覧表には丸付きフォントが0〜100まで掲載されているのに、50までしか入力できません。
丸付き数字の51以上の入力方法を教えて頂けませんか。
2012/03/07(Wed) 16:19:32 [ No.20588 ]51以上はUnicodeが振られていないので
IMでは変換・入力ができません。
よって字形パネルを使って入力してください。
2012/03/07(Wed) 16:24:17 [ No.20589 ]ありがとうございました。
今まで文字パレットで探していたのですが、字形パネルで簡単に見つかりました。
本当に助かりました。
2012/03/07(Wed) 16:52:15 [ No.20590 ]
WindowsXPでCS5を使用しています。
先日急に保存が出来なくなりました。
『C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Adobe\Adobe Illustrator CS5 Settings\ja_JP』にある『AIPrefs』のファイル名を変更すると保存できるようになったのですが、今度は特定の色を使用した時にエラーが出て強制終了になります。
どこでエラーになるのか作業する度に保存をしました。
スウォッチの『CMYK 色名』はほとんど使用できます。
ただ『C=○○ M=○○ Y=○○ K=○○』と数字で表されてるようなものは使用して保存した場合にほとんどエラーになります。一部は使用できますが。
グレースケールも使用できます。
原因が分かる方いらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
2012/02/29(Wed) 04:47:57 [ No.20584 ]Win-7、CS5 環境で問題なく保存できましたので、状況を再現出来なかったし、今まで出来ていたらしいことが出来なくなったようなので、なおさら原因と解決法は分からないのですが。
若しかして………、
WindowsXPとCS5の互換の問題かも知れませんね。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234612.html
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234566.html
ここでもCS4との互換解説がメインですから、CS5だと尚更かも知れません。
一応、上記URLを参考に、心当たりが有ったら検証して下さい。
けいすけさん、
なお、投稿の際、タイトルを忘れなきよう。
2012/02/29(Wed) 09:04:00 [ No.20585 ]
今まで選択ツール(V)で選択した文字や画像をサイズを自由に変更できたのにできなくなりました。文字などを選択すると周囲をブルーのラインが囲み角をクリックしながら自由にサイズ変更ができたのに、クリックすると下にブルーラインが出て、移動はできますが、サイズの変更ができません。どうしたら直るのでしょうか?
2012/02/27(Mon) 11:43:48 [ No.20582 ]投稿してからいろいろ調べてみましたら、バウンディングボックスを開いたら解除できました。解決しましたので申し訳ありませんでした。
2012/02/27(Mon) 13:17:56 [ No.20583 ]
原点の変更のせいでしょうか、グリッドの挙動がいままで(CS3以前)と違うのですが、これは仕様でしょうか?
以前なら、原点を変更すると、それにあわせてグリッドが動きました。
いろいろ検索してみたのですがわかりません。
ご存知の方いますか? 原点を移動させて使うのは邪道なのかな。
2012/02/22(Wed) 11:06:13 [ No.20578 ]アートボード編集時に動くようです。
2012/02/22(Wed) 13:05:30 [ No.20579 ]万ビギさん ありがとうございます。
いま、原点を移動させたらグリッドが動きます。
さっきまで動かなかった。
新規書類を作っても動いています。
理由がよくわからないです。
2012/02/22(Wed) 15:21:50 [ No.20580 ]ここの頁にありました。
http://www.adobe.com/jp/joc/design/guides/egcs5_ai/aics5_05_2.html
アートボード定規がCS5の基本で、ウィンドウ定規にもできるんですね。 やっとわかりました。
2012/02/24(Fri) 15:59:03 [ No.20581 ]
イラストレーター でテキストが二重の色の違う四角で囲われてしまったのを消したいのですがどなたか教えてください
2012/02/08(Wed) 00:33:11 [ No.20570 ]どうもこれだけでは状況が推測できません。
操作の経過などを含め、もう少し具体的に状況を書き込んで下さい。
2012/02/08(Wed) 21:06:13 [ No.20573 ]誤ってグラフィックスタイルを適用しているように思います。
アピアランスの状態を確認して、設定されてしまっているようであれば
不要なアピアランスは削除してしまってください。
2012/02/09(Thu) 11:33:56 [ No.20576 ]
WIN XP Illustrator10.0 、CS5
四角(長方形)の中に文字列を入れシールを作っているのですが
長方形の中に文字列をセンタリング(縦、横)する時に、アウトライン化した後
整列をしていますが、アウトライン化せずに正確にセンタリング
出来る方法はあるのでしょうか?(フォントによりまちまちで正しくセンタリング出来ない)
数量が膨大な時に非常に煩わしく、又後で変更がきかない為、出来ればTEXTのまま
がよいのですが...
フォントはモリサワ他幅広く使用しております。
どなたかご教授下さいませ。
2012/02/08(Wed) 01:31:20 [ No.20571 ]四角(長方形)の中を「文字ツール」でドラッグしてテキストボックスを描く>文字列を入力>選択ツールをクリック>文字サイズ等を設定>入力した文字が一旦消えるまで、テキストボックスの下の真中のバウンディングボックスを上にドラッグ>その状態から同じバウンディングボックスを徐々に下にドラッグして、文字が表示される位置まで下げる>テキストボックスの左右のバウンディングボックスをドラッグして、テキストボックスの幅を四角の幅に合せる>段落パネル上の「中央揃え」をクリック>全体を選択ツールで選択>整列パネル内の「水平方向中央に整列」と「垂直方向中央に整列」をクリック。
これをコピーして使いまわす。
2012/02/08(Wed) 07:58:26 [ No.20572 ]有り難うございます。書かれた通りにしたところうまくいきました。
ただ文字のアウトライン化した時とTEXTの状態のセンタリングでは
完全に一致はしませんが(微妙にずれている)概ね満足です。
実戦で使えそうです。そこで質問ですがこの件は解説本等をよく見るのですが
記載されてなく、少し扱える方なら知ってる事でしょうか?また完全一致の方法などの
情報があれば有難いです
2012/02/09(Thu) 01:01:29 [ No.20574 ]文字列の内容によっては、アウトライン化後に整列すると文字が動きます。
全ての文字が中心で揃ってる訳ではない(文字毎の縦横の大きさも、それぞれに違う)ので、アウトライン化前の状態の位置で揃えたままの方が良いと思います。
例えば、「機」はほぼ中心で揃いますが「重」は通常下が空きます。
これは、見た目で大きさや中心が揃ってる様に見せる為にそうなってます。
文字によってアウトライン化すると中心が違うので、文字列の中にどの文字が有るかによって、アウトライン化後に揃えると、動いたり動かなかったりします。
「機重」と「二重」をそれぞれアウトライン化して揃えると、両方の「重」の位置は違います。
通常のフォントは英字の小文字等(gjy等)を考慮して、普通に文字入力すると、その小文字の大きさ分を含めた大きさで揃えるので、普通に文字入力した文字列を揃えると、上気味に揃います。
一般の解説本等には、テキストのままでのセンター揃えの方法は書かれてないかも知れません。
なので、個人が独自の方法で揃えてるのが現状だと思います。
だいたい見た目で揃ってれば良いと思いますが、数値的に揃わないと気になる人も多いようなので、多くの人が悩んでると思います。
2012/02/09(Thu) 08:51:54 [ No.20575 ]
[Webおよびデバイス用に保存]で、Gifとping8のカラーテーブルの色数が少なくなりました。たとえば、1色で塗りつぶし、線なしの画像の場合、背景色を含めて2色。(ラインがギザギザです)
◎試してみたこと・・・以下いずれも改善しません。
1.(劣化の下の)[カラー]で色数を増やす。
2.Altを押さえながらキャンセル(リセット)を押し、[Webおよびデバイス用に保存]の設定を初期化。
3.Ctrl+Shift+Altを押し続けてIllustratorを開き、初期化。
(最近使用したファイルがクリアされるなど、初期化はされているようです)
4.[ヘルプ]→[アップデート]・・・現在利用可能なアップデートはありません。
Illustrator CS5を体験ダウンロードし、同じファイルを開いたところ、カラーテーブルの色数は22。なめらかに表示されています。
CS4とCS5で、[Webおよびデバイス用に保存]の設定を比較してみましたが違いはないようです。
(CS5は画像サイズでアンチエイリアスのチェックボックスがありませんね)
◎環境
Windows 7
Illustrator CS4
お知恵をお借りできましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2012/02/04(Sat) 23:31:14 [ No.20564 ]>1色で塗りつぶし、線なしの画像の場合、背景色を含めて2色。(ラインがギザギザです)
最後の「ラインがギザギザです」が気になりますが、基本的にはこれでいいんだと思いますよ。元々のオブジェクトで使われているカラーが1色なら、カラーテーブルも(設定数にかかわらず)それに則っていればいい訳で。
私もCS4とCS5で確認してみましたが、同じ「塗り1色、線なし」条件で、CS4は2色、CS5では中間色を含めて4色のテーブル表示でした。どちらも「カラー」数の設定は256色であるにも関わらずです。
試しにもっと多くのカラーでオブジェクトを用意し(違うカラーでのブレンドなど)、試してみてください。
2012/02/05(Sun) 09:51:20 [ No.20565 ]今開いてみたら、カラーパレットが34色に戻っていました。同じ画像です。
謎のままで申し訳ありません。
ラインがギザギザというのは、オブジェクトと背景の間の領域を中間色で補完せず、ピクセルのラインがくっきりと階段状になってしまっているということです。
また同じ状況になり、しばらく様子を見ても直らない場合はあらためてお尋ねいたします。
ありがとうございました!
2012/02/05(Sun) 15:04:46 [ No.20567 ]>オブジェクトと背景の間の領域を中間色で補完せず、
と云うのはおそらくアンチエイリアスのことでしょうね。
本来1色のテーブルで済むべき所に中間色を含めて2色、或いは4色のテーブルが表示(用意)されているのも、その為では?
多分もう少し「設定」をいじってみたら解決しそう。
2012/02/05(Sun) 16:08:08 [ No.20568 ]アンチエイリアスでした!
アンチエイリアスは、[適用]をクリックしてはじめて、[反映]するのですね。
想像するに・・・
あれこれ設定を変え、最後にアンチエイリアスのチェックを入れ、「なんだ変化しないじゃん」とがっかりしながらそのまま閉じたかもしれません。
そして次に開いたときに、アンチエイリアスにチェックをいれた設定が[摘要]されたのではないかと思います。
ありがとうございました!
2012/02/06(Mon) 17:30:50 [ No.20569 ]
検索はしたのですが既出であればすみません。win7、CS5使用です。
印刷を外注に出す機会が多くなり、アウトライン化・リンク画像整理のためフォルダごとコピーしています。
その際、画像のリンク先がコピー前のフォルダだったり、コピーしたフォルダだったりしています。
どのような手順、場所へコピーしたら確実にコピーしたフォルダをリンク先と認識するのでしょうか?
2012/02/05(Sun) 12:14:48 [ No.20566 ]
いつも参考にさせていただいております。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、写真を使ったページデザインで、写真を斜めに振ることがあります。
バウンディングボックスの端をつかんで振るのですが、後になって水平に戻したいと思ったとき、戻す方法はありますでしょうか?
今はバウンディングボックスでまたドラッグしていますが、少しづつずれてしまい、完全に水平に戻すには結構苦労します。
操作直後だったら前画面に戻せますが、大分先に進んでしまうとそれも使えません。
マニュアル本を見たり、検索もしてみましたが、調べ方が悪いのか、分かりませんでした。
何か正確に水平に戻せる方法はありますでしょうか?
Mac 10.4.11
Illustrator CS4
を使用しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2012/02/01(Wed) 14:44:02 [ No.20560 ]リンクしたデータを選択して
リンクのウィンドウを見ると、現状の拡大率や、角度がでています。
例えば、「20.48度」とか。
なので、その数値と逆方向に回転すると
「-20.48度」で
元に戻りますよ。
2012/02/01(Wed) 15:08:06 [ No.20561 ]埋め込み画像や、斜めにしたオブジェクトは、1つのアンカーポイントを基準に水平線を引き(直線ツール、ガイドなど)、回転ツールで処理できますよ。
結構、使ってます!
2012/02/01(Wed) 16:47:22 [ No.20562 ]babaさま、小さな印刷屋さま
有難うございました!
どちらの方法でも、あっという間にできました。今まで苦労していたのは何だったのか…。
知識不足が身に沁みます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2012/02/01(Wed) 17:46:12 [ No.20563 ]
新規から画像を出しパーセントを合わせましたが、バナー
の形をしています。そこから色をつける事が出来ません。
簡単な方法があれば伝えてください。
2012/01/27(Fri) 04:11:03 [ No.20553 ]ご質問された文章からだと、どんなことを行いたいのか、
どんな手順で作業されたのかわからないように思います。
できれば利用バージョンや手順など書いたほうが
質問が明確になり、また的確なアドバイスが出やすくなります。
2012/01/30(Mon) 09:54:31 [ No.20554 ]> ご質問された文章からだと、どんなことを行いたいのか、
> どんな手順で作業されたのかわからないように思います。
>
> できれば利用バージョンや手順など書いたほうが
> 質問が明確になり、また的確なアドバイスが出やすくなります。
Illustrator 10バージョンです。ファイルを押すと新規と書いてあります。そこを押すと、パーセントが合わないバナーサイズが出て来ます。それを下にあるパーセントで形を合わせたの
ですが、そこで色のつけ方がわかりません。
バナー形に色をつけたいという事です。サイズは468、60
ですが。画面でページ分割を隠すというのがあったので、それを押すとバナー形をしています。そこから操作がわかりません。<形に色をつけたいが、>
2012/01/31(Tue) 05:38:19 [ No.20557 ]>Illustrator 10バージョンです。ファイルを押すと新規と書いてあります。
ここまでは通常の操作で、普通に理解できます。ただその先が、操作上の誤解があるようです。
「新規」を押して出てくるのは、『画像』ではなく『新規書類』の設定ダイアログです。
画像は、この書類上で新しく作成して行く訳です。例えば長方形ツールなどで。
全体に、基礎的な理解に至っていないように感じます。
先ずは簡単な解説書などで、最初から通してやってみることを勧めます。
このサイトで言えば………、
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/path/contents/path1.html
2012/01/31(Tue) 06:48:52 [ No.20558 ]>ファイルを押すと新規と書いてあります。そこを押すと、パーセントが合わないバナーサイズが出て来ます。それを下にあるパーセントで形を合わせたのですが、
初期設定のサイズ?
A4
210mm
297mm
これを
468px
60px
に設定したということ?
>そこで色のつけ方がわかりません。
ドキュメントサイズを設定しただけでまだ何も・・・ ?
>バナー形に色をつけたいという事です。サイズは468、60
ですが。画面でページ分割を隠すというのがあったので、それを押すとバナー形をしています。そこから操作がわかりません。<形に色をつけたいが、>
長方形ツールで468 60
カラー ・・・・・
2012/02/01(Wed) 09:19:30 [ No.20559 ]
2012/01/30(Mon) 20:29:34 [ No.20555 ]バージョンが解りませんけど、メニューバー「表示」から「透明グリッドを隠す」をクリックするといいと思います。
2012/01/30(Mon) 21:50:13 [ No.20556 ]
亭主様
主にアウトラインをCADに落としての作業をしています。
斜線を選択「個別に変形」で90°、180°にできたらと思いまして、 そのようなことができるプラグインの情報がありましたらお願いします。
2012/01/21(Sat) 00:17:04 [ No.20548 ]御指名を頂きましたが、残念ながらプラグイン情報を承知していません。
一般的には角度を指定して新規に90°、180°の線を描くことはできるし、選択した線(オブジェクト)に対して任意の角度で変形はできますが、ランダムな角度を90°、或いは180°に揃える機能はなかったと思いますが。
2012/01/21(Sat) 14:56:09 [ No.20550 ]亭主様
やはり無いですよね・・・
ありがとうございました。
2012/01/21(Sat) 16:47:42 [ No.20551 ]該当するプラグイン自体の話ではないですが、
Adobeのサイトに、サードパーティーのプラグインについて
リンク付きで出ています。
CAD作業向けのプラグインもいくつか提示されていますので、
参考にしてみては如何でしょうか。
www.adobe.com/jp/joc/illustrator/plugins/
ただ、すべてがCS5まで対応しているわけではないですし、
インストールの対応OSなども影響するところです。
メーカーの情報や、あれば体験版等で機能確認するのが
望ましいと思います。
2012/01/22(Sun) 11:04:13 [ No.20552 ]
お世話になります。お力をお貸しくださいませ。
cs5を使用しています。文字や画像を拡大縮小する際にタイトルのエラーが出てきてしまいます。
どうしたらよいでしょうか?
ごかいT
2012/01/13(Fri) 20:31:15 [ No.20546 ]社長 書き込みありませんね
OS10.6.8 Illustrator CS5.1 15.1.0
文字 リュウミンPro L-KL テキストフレーム(有・無)
画像 .psd
バウンディングボックス (表示・隠す)
以上で自由変形行いましたが・・・ 出ませんね。
2012/01/21(Sat) 12:45:53 [ No.20549 ]
MacOS10.4.11
イラストレーターCS4 CMYK300dpi で、
効果 ドロップシャドーを作りました。
社内のプリンター(キャノンPSサーバー付き、Fiery)で出力すると
モニタ画面とは違う不自然(周りが地に透けずに輪郭が出来てしまう)になって出力されます。
実際の印刷ではモニタ画面と同じに印刷されるか、
社内プリンターでモニタ画面と同じように出力する方法はないか、
教えていただけたら、ありがたいです。
2012/01/11(Wed) 13:07:01 [ No.20543 ]透明オブジェクト(ドロップシャドウ)が重なっている他のオブジェクトもいっしょにラスタライズするのがいいと思います。つまり「1枚物の画像」にしてしまうのです。ただし、文字は画像化すると読みにくくなってしまうので気をつけてください。
2012/01/11(Wed) 15:55:08 [ No.20544 ]ラスタライズで社内の出力は解決しました。
ありがとうございました。
2012/01/12(Thu) 07:24:12 [ No.20545 ]
Adobeの岩本さんのブログでも掲載されていましたが、
半期に一度のAdobeソフトの使用バージョンアンケートを現在行っています。
よろしければよく使用しているバージョンを回答お願いいたします。
http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20111208/214000.html
12/31までの投票受付になっております。
ご回答よろしくお願いいたします<(_ _)>
2011/12/12(Mon) 12:22:03 [ No.20526 ]アンケート結果を掲載しました。
ご回答頂いた方々に感謝いたします(^_^)
http://blog.ddc.co.jp/mt/news/archives/20120111-100000.html
2012/01/11(Wed) 11:14:28 [ No.20542 ]
Illustrator CS2を使用しています。
会社のデザイナーが一人辞めたため、その人が使っていたiMacから自分のiMacにいくつかフォントを移しました。
しかしTT仙草など、TTタイプのフォント全てがうまく表示されず、日本語が全て??という表示になってしまいます。
InDesignでも、表示されません。
TTではないフォントはきちんと表示されました。
試しに他の人のMacに移したところ、正常に表示されたので、どうも私のところだけに不具合があるようです。
どなたか、原因や解決方法に心当たりはありませんでしょうか。
iMac 2.16GHz OS10.4.11です。
2012/01/04(Wed) 17:54:19 [ No.20538 ]基本的なことですが、AdobeFnt.lstファイルは削除しましたか?
http://kb2.adobe.com/jp/cps/224/224732.html
2012/01/06(Fri) 16:22:14 [ No.20539 ]AdobeFnt.lstをキャッシュも含めて削除しましたが、変化はありませんでした。
2012/01/10(Tue) 10:06:15 [ No.20540 ]
鉛筆で描いたり、直線で升目にした部分の一つ一つに彩色したいのですが、方法がわかりません。過去ログの中の「市松模様に文字を載せて彩色」に出会った時は、回答の通りに出来た記憶があるのですが、今は自動選択ツールで色をクリック>オブジェクト>グループ の操作が理解出来ないでいます。Windows7、llustratorCS3です。どうぞ宜しくお願いします。
2011/12/27(Tue) 14:29:47 [ No.20535 ]CS3ならライブペイントが使えます。
1本1本のパスが閉じていなくても、その交差・組み合わせで、見かけ上閉じた領域にカラー設定が出来ます。
1、交差しているパス全体を選択
2、「オブジェクト→ライブペイント→作成」で、ライブペイントグループ化する(必要に応じ、「隙間オプション」も設定)。
3、ツールパネルから「ライブペイントツール」を選択。
4、カラー設定したい領域でクリック(予め、塗りカラーを設定しておく)。
未だ途中で書き掛けですが、以下参照。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/path/contents/path20.html
2011/12/27(Tue) 15:24:15 [ No.20536 ]あっけなく簡単にできてしまい、茫然としています。亭主さんの説明で瞬間技の様にペイントが出来てから、参考書に書かれていた操作説明を改めて理解することが出来ました。トレースオプションでトレースしないとライブペイントが使えないと思っていました。押しても引いても動かなかった扉が一瞬のうちに消えたような思いです。有難うございました。
2011/12/27(Tue) 16:13:29 [ No.20537 ]
windowsイラストレーター10からCS5にバージョンあっぷしたのですが、イラストレーター10では普通に処理され出力できていた画像に、黒い3センチくらいの線が入って出力されたり、配置画像の境界が白くでてしまったり、ガウスのボケ足エリアが変色してしまったり、乗算画像の透明エリアがすべてスクリーンをかけたような変色状態ででてしまったり、と大変難儀しています。
殆どの画像はpsd保存をかけた画像ですべてが埋め込み処理されています。何が悪いのかもどうしたらいいのかも正直よくわかりません。これらはCS5上のバグなのでしょうか…?
2011/12/08(Thu) 13:57:52 [ No.20522 ]こんにちは。
今の環境でCS5以外使ったことがないので10との差はよくわからないのですが、
>黒い3センチくらいの線が入って出力されたり、配置画像の境界が白くでてしまったり、ガウスのボケ足エリアが変色してしまったり、乗算画像の透明エリアがすべてスクリーンをかけたような変色状態ででてしまったり
こちらに関しては、私の環境ではポストスクリプトに対応していないプリンタを使っていたのが原因のようでした。
…そういえばその昔10を使っていた頃もPS対応でないプリンタだったと思うのですが、こんなことはなかったですね。
ご参考までに。
2011/12/20(Tue) 14:10:28 [ No.20533 ]Winはまったくわかりませんが
こういうトラブルの場合。
使用環境を出さなければまず解決されないでしょう。
OS、アプリはドットバージョンまで、プリンタ名も必要でしょう。
またリンク配置にしてみたらいかがでしょう?
おなじ環境の方が検証してくれるかも知れません。
2011/12/26(Mon) 10:42:15 [ No.20534 ]
WindowsXP, IllustratorCS2を使用しています。
テキストボックスについての質問です。
先日制作したパンフに文章の更新がありました。
(テキストボックス6個制作し、その中に文章を流し込んでいます)
前回のテキストボックスの中の文章を一旦全部削除してから、新しい文章を流し込んだところ、
初めに流し込んだボックスにしか新しいテキストが入りませんでした。
しかもコピーした文章も全部は入らず、中途半端(ワード1ページちょっと位)なテキストの量しか入りませんでした。
以上ですが、まとめると疑問点が2点あります。
1)テキストボックスのリンクが切れているのはなぜか
2)ワードからコピーした文章が全部ペーストできないのはなぜか
以上に関して何かお知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをいただけますでしょうか?
大量に文章を扱う業務でないので、Illustratorの
テキストボックス等の知識が薄く、どうにも解決できずに困っております。
説明で分かりにくい点がありましたら、ご指摘下さい。
宜しくお願いいたします。
2011/12/16(Fri) 18:44:31 [ No.20530 ]率直に言って原因は分からないのですが、原因だけ深追いして時間を浪費するのも生産的でないので、取りあえず次のことをやって見ては如何でしょうか。
>1)テキストボックスのリンクが切れているのはなぜか
何らかの原因でリンクが切れたとしたら、新たにリンク設定をしてみる。
>2)ワードからコピーした文章が全部ペーストできないのはなぜか
ワード文章には様々な属性が付随しています。
一旦、メモ帳、TeraPad 等のテキストエディタにコピペして、シンプルなテキストデータに変換、Illustratorのテキストボックスに流し込む。
その後Illustrator上で文字属性を編集。
TeraPad のダウンロード元はこちら
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
2011/12/16(Fri) 23:45:34 [ No.20531 ]亭主様
アドバイスありがとうございました。
>原因だけ深追いして時間を浪費するのも生産的でないので、
そうですね。ムキになって原因を探して無駄に時間を浪費するより
リンク再設定、もしくは最初からボックスを作ってやり直してみる、とかの方が生産的ですよね…。
>ワード文章には様々な属性が付随しています。
>一旦、メモ帳、TeraPad 等のテキストエディタにコピペして、シンプルなテキストデータに変換、Illustratorのテキストボックスに流し込む。
ワードにそんな属性が色々あるとは思いもつきませんでした。これならコピペはうまくいきそうな気がします。
月曜日出社したら早速試してみたいと思います!
2011/12/18(Sun) 00:41:29 [ No.20532 ]
Windows7フォトショップCS5で御質問があります。
Tiffのカラー画像を画質を落とさずに
容量だけ減らして白黒もしくはグレースケールで
保存したいのですが、グレースケールか白黒に
すると画質が落ちてしまいす。
イラストレーターで画像を埋め込んで
使用したいのですが
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
なお足りない情報がございましたら
ご報告下さい。
2011/12/05(Mon) 21:22:18 [ No.20516 ]>グレースケールか白黒にすると画質が落ちてしまいす。
白黒はいざ知らず、グレースケールで画質が落ちるとは??
あなたのいう「画質」を具体的に言ってもらったほうが良いように思います。
2011/12/06(Tue) 11:00:23 [ No.20517 ]ご回答ありがとうございます。
それではご報告させて頂きます。
データ自体はイラストレーターに画像として
埋め込んであるのですが
PDFにしてダイレクトプリントする際に
プリンターが600dpiのモノクロ印字の
バリアブルプリンタになるため
データが重いとリップ処理する
時間がかかりプリント時間がかかってしまいます。
ですので別のソフトでもかまわないのですが
設定方法によっては、グレースケールにしたいなと。
ちなみにPDFにして
6400%まで拡大すると、グレースケールでは
ぼやけてしまう感じで明らかに差が出てしまいます。
実際の印字も肉眼で確認すると
印刷スピードは通常になりますが
目が粗い感じになってしまいます。
2011/12/06(Tue) 12:04:32 [ No.20518 ]>Tiffのカラー画像を画質を落とさずに
解像度が同じなら落ちないと思いますが・・・
>容量だけ減らして白黒もしくはグレースケールで
>保存したいのですが、グレースケールか白黒に
>すると画質が落ちてしまいす。
カラーをグレースケールにすればデータ量は小さくなります。
画質とは? コントラストのメリハリがない? (ただグレースケールにではコントラストは低くなくなるかも)
>ちなみにPDFにして
>6400%まで拡大すると、グレースケールでは
>ぼやけてしまう感じで明らかに差が出てしまいます。
どのくらいのものを要求しているのでしょう?
PDFの設定は? グレースケール画像のダウンサンプル設定はいくつになってますか?
オリジナルと同じにしたら・・・
オリジナルの解像度はどのくらいでしょうか?
2011/12/10(Sat) 17:09:38 [ No.20525 ]ご回答ありがとうございます。
もともとイラストレーターに埋め込んである画像でしたので
オリジナルはCMYKの300dpiだと思います。
今までは埋め込んである画像をフォトショップに
むりやり取り込んでたのですが
色々と検証しまして、うまくいきましたので
ご報告させていただきます。
1 イラストレーターで開きtiffで書き出す
2 グレースケール900dpi指定する。
(1000dpiを超えると書き出せない)
3 tiffで落とした画像を切り抜きイラストレーターに画像として埋め込みPDFにする
PDF添付しましたが拡大しても画質が明らかに違います。
20527.pdf (53kB)
2011/12/13(Tue) 10:33:48 [ No.20527 ]pdfを見たところ、きれいな方でも900dpiに上げてもしょうがないと思えるもの
ご質問の肝は
どうやってイラレの埋込画像を取り出すかでは?
埋込画像を取り出すには
イラレアプリCS5.1の
スクリプティング
サンプルスクリプト
AppleScript
出力の修正
CollectForOutput.scpt(ここに無いかも知れません、私がいれたのかも)
http://www.chiri.com/freeplugin_replaceraster.htm
を使用したら良いと思うのですが
もう解決されたそうなので・・・
2011/12/14(Wed) 16:39:58 [ No.20528 ]ありがとうございます。
http://www.chiri.com/freeplugin_replaceraster.htm
活用させて頂きます。
2011/12/16(Fri) 12:33:03 [ No.20529 ]
CS5を初めて使いました
出力するとき文字がギザギザになって出力されました
なぜでしょうか
教えてください
2011/12/10(Sat) 10:12:27 [ No.20523 ]>出力するとき
プリンタですか? PSプリンタですか?
>文字がギザギザになって出力されました
すべての文字なんでしょうね。フォントはなんですか?
ついでにOSも書きましょう。
2011/12/10(Sat) 16:44:50 [ No.20524 ]
いつもお世話になり感謝しています。質問です。
Windows7、PhotoshopCS3使用です。2001年頃の参考書Photoshopロゴデザインブックの中「透過プラスチックボタンの作り方」というのを始めようとしましたが、最初から躓いています。「選択ツールを使って使いたい形状の選択範囲をアルファチャンネルに作成します」とありますが、選択ツールには四角形と円形しかないのです。角の緩やかに丸い長方形の選択ツールを作りたいのですが、方法がわかりません。よろしくお願いします。
2011/12/03(Sat) 11:26:05 [ No.20514 ]Photoshop講座の中に「選択範囲とアルファチャンネルの操作」という項目を見つけました。覚えなければならないことや細かい操作が説明されていました。これから勉強するつもりですが、皆さんを煩わせる前に報告したく、メール致しました。
2011/12/04(Sun) 08:21:48 [ No.20515 ]
お世話になります。
イラレ9を使っています。データをPDF保存して先方へメールで送ったところ、『データが壊れて開けません』とメッセージが出るそうです。何人かに送ってみましたが開ける時とダメなときがあるようです。今まではこんな事はありませんでした。どなたか解決方法をお教え下さい。よろしくお願い致します。
2011/11/04(Fri) 17:47:26 [ No.20504 ]送付先や送付方法等が同じで、自らの環境変化がないようでしたら
送付先での処理方法が変わったのでは、としか推測のしようがないところです。
そのままで添付しての送信であれば、ZIP等で圧縮してみてはどうでしょうか。
2011/11/05(Sat) 14:20:01 [ No.20505 ]AIファイルやEPSファイルではよく発生しますが、稀にPDFファイルでも『データが壊れて開けません』と表示されて、ファイルが開けなくなります。
あさうすさんの投稿どおりPDFファイルをZIPで圧縮すると解決できると思います。
メールに添付した際にエンコードされ、先方で受信しデコードされた際に元通りのファイル(送信者が添付したもの)にならないときがあるようです。
送信側のメーラーのせいなのか、受信側のメーラーのせいなのかは特定のしようもないですが…
2011/11/29(Tue) 11:39:46 [ No.20513 ]