![]() |
||
Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。
後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。 この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。
※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)
このフォームからは投稿できません。
1: vogvip.comコピー / 2: vogvip.comコピー / 3: vogvip.comコピー / 4: vogvip.comコピー / 5: vogvip.comコピー / 6: n級品 / 7: vogvip.comコピー / 8: vogvip.comコピー / 9: vogvip.comコピー / 10: vogvip.comコピー / 11: vogvip.com VOG偽物 / 12: vogvip.comコピー / 13: vogvip.com VOGコピー / 14: vogvip.comコピー / 15: bibicopy 届いた / 16: vogvip.com / 17: モンクレール コピー ダウン / 18: vogvip.com / 19: vogvip.com / 20: vogvip.com /
こちらにお聞きしていいのかわからないのですが・・・
Vistaパソコンを購入したいとおもうのですが、Illustrator9はインストールできますか?あるいはIlustretor9をCSにいきなりバージョンアップすることは可能でしょうか?
2008/03/06(Thu) 10:30:20 [ No.17416 ]>Illustrator9はインストールできますか?
動作保証外なので自己責任になります。
(少なくとも現状では公式保証はしていません)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?6388+001
>Ilustretor9をCSにいきなりバージョンアップ
CS3のことでしたら、アップグレードポリシーが
変更になったので、不可能です。
新規でCS3を購入することになります。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?6383+001
2008/03/06(Thu) 23:21:31 [ No.17421 ]
イラストレーターで作成したデータはかなりでかいので(複数合わせると200mbぐらい)、データを小さくする圧縮ソフトはあるのでしょうか?大容量ファイル送信サービスのサイトもあるのですが、送るのに時間がかかってしまい面倒なので。すみませんが分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。WinXP、イラレCSです。よろしくお願いします。
2008/03/05(Wed) 10:14:40 [ No.17411 ]>WinXP
まずは、「圧縮フォルダ」機能を使ってみましょう。
話はそれからですよ。
圧縮率が高いのは何形式だ、みたいな話も出来ますけど、
受け手が解凍できないんじゃ意味ないです。
2008/03/05(Wed) 12:19:11 [ No.17412 ]早速の返事ありがとうございます。+Lhacaというフリーソフトを使っているのですが、ほとんどデータの大きさはかわりませんでした。今わかるのはそれくらいで有料の圧縮ソフトは使ったことがないです。
2008/03/05(Wed) 15:39:36 [ No.17413 ]保存形式が書いてないですが、デフォルト設定のai形式や、
PDF形式での保存の場合、元々圧縮されたデータなので
更に圧縮しても容量削減に繋がる可能性は非常に低いです。
最近のAdobeアプリの場合、別名保存で軽量化できる場合も
あるため、そちらも試してください。
2008/03/05(Wed) 22:05:22 [ No.17414 ]ai形式の場合、PDF互換にすると重くなりますね。
2008/03/05(Wed) 23:42:00 [ No.17415 ]お返事ありがとうございます。形式はaiでやりたいと思うのですが何かありますか?そんな便利なソフトはないですかね?アドビアプリというものを知らないので調べてみます。
ありがとうございました。
2008/03/06(Thu) 21:27:13 [ No.17418 ]アドビアプリってアドビのアプリケーションのことですか?要はアドビのソフトってことですよね。ということは、イラレCSで別名保存すれば容量は少し減るってことですか?ちょっと試してみます。
2008/03/06(Thu) 21:32:40 [ No.17419 ]PDF互換を消して保存したら結構軽くなりました。別名保存では変化がなかったように思いますがやり方が悪かったのかな?皆様いろいろありがとうございます。
2008/03/06(Thu) 21:36:24 [ No.17420 ]
こんにちは。
OSはWIN VISTA イラレ9.0です。
訳があって二つの長方形の図形を各々紺とピンクに塗りつぶして、その色の上に文字を書き込みたいのですが、(当方の操作が拙いのか)カラーパレットに「紺」と「ピンク」の
色が見つかりません。
RGBモードでは、R・G・Bの各割合をそれぞれどう
配合すれば紺とピンクの色になるのでしょうか。
よろしくお願いします。
2008/03/01(Sat) 10:13:09 [ No.17409 ]何とか解決しました。
自分の質問に自分で回答して変ですね。
2008/03/01(Sat) 23:11:22 [ No.17410 ]
XP、イラレ9.0使用です。
デジカメで撮った(1.3M)程度の画像をイラレに持って来ると
35MBくらいになってしまいます・・・なぜこんなになってしまうのでしょうか。先方に通常メールでは全くおくれませんでした。良い方法がありませんでしょうか。
どなたかお教えくだされば、幸せます。
宜しくお願い致します。
2008/02/28(Thu) 14:56:17 [ No.17400 ]JPEGで圧縮されていたデジカメ画像が、Illustratorで伸長されるためです。
PhotoshopでJPEGエンコーディングEPSにしてリンクすれば、小さいままに出来ます。(どこまで小さくなるかはやってみないと分かりませんが)
2008/02/28(Thu) 16:13:07 [ No.17401 ]>先方に通常メールでは全くおくれませんでした。良い方法がありませんでしょうか。
データが大きい場合は宅ファイルサービスを使えばできますが、それよりillustratorデータは生で送ると、かなり高い確率でデータが壊れます。
2008/02/28(Thu) 16:30:28 [ No.17402 ]御返事をありがとうございます。
PhotoshopでJPEGエンコーディングEPSにしてリンクとは、どーしたらよいのでしょうか・・・それをイラレに持ってくるのですか?
illustratorデータは生で送ると、かなり高い確率でデータが壊れます 別の良い方法があるのでしょうか?
イラレ、フォトショップ共に難しく苦労していますが、こういう場があるので助かります。
2008/02/28(Thu) 21:48:18 [ No.17404 ]> PhotoshopでJPEGエンコーディングEPSにしてリンクとは、どーしたらよいのでしょうか・・・それをイラレに持ってくるのですか?
PhotoshopでEPS保存のオプションから選べます。それをIllustratorに配置します。ただし用途が分からりませんが、用途によっては不可の場合もありです。
> illustratorデータは生で送ると、かなり高い確率でデータが壊れます 別の良い方法があるのでしょうか?
圧縮ソフトで圧縮をかけてからメール添付します。
2008/02/28(Thu) 22:34:12 [ No.17405 ]XPなら「圧縮フォルダ」でZIPにすれば良いと思います。
2008/02/29(Fri) 18:48:06 [ No.17408 ]
現在、
OSX、イラストレーター10
をつかってます。
イラストレーター8のころにあった、グラデーションツールの円形は、
中心を軸にぐるっと回る方向にできたと記憶しているのですが、
イラストレーター10では、中心から放射状の方向にグラデーションがかります。
イラストレーター10で、イラストレーター8のような
ぐるっと回る方向へ円形のグラデーションをかける方法はあるのでしょうか?
※オブジェクトは、正円です。
よろしくお願いします。
2008/02/29(Fri) 08:24:30 [ No.17406 ]http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp& ..... 0229081605
駆け込み寺の方で既にレスが付いていますので、そちらに集約した方がよいかと思います。
2008/02/29(Fri) 09:22:03 [ No.17407 ]
Illustrator CS Win2000です。
枠内の天地左右センターに文字をセンタリングしたいのですが、四角を作成し、文字ツールで文字を入力したあとオブジェクトの整列で水平、垂直方向に整列させて作ることはできるのですが、その後に位置合わせをするのが手間なため、エリア内文字ツールで作成しようと思うのですが、左右は段落設定でセンタリングできるのですが、天地のセンタリング方法が分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
2008/02/27(Wed) 11:39:56 [ No.17397 ]ベースラインシフトで。
ヘルプかマニュアルくらい見れ。
2008/02/27(Wed) 14:23:41 [ No.17398 ]もともとエリア内文字は文字の流れる方向を制御する機能だから、横組なら天地は上から入れるようにボックスを作るのであって、ボックス内の天地中心というのは単に相対的位置にすぎませんよね。ボックス自体は見えないわけだし。
別に枠か色ベタがあってその中心にということなら、TXTボックスを移動させればいいのでは?
2008/02/27(Wed) 21:47:08 [ No.17399 ]
現在、Windows VistawのPCを使用しておりますが、Adobeの体験版イラレCS3をダウンロードしましたが開けません。
何かいい方法がございましたら教えて下さい!!
お願い致します。
2008/02/24(Sun) 21:42:54 [ No.17377 ]詳しく書かないと、皆さん答えられないんじゃないでしょうか?
"開けない"ということだけだと分りませんので
・どうやって開こうとしていますか?
私がダウンロードしたものは"ADBEILSTCS3_JPL.exe"でした。
OSはVistaではなくXPのSP2ですが
ダブルクリックしたらインストーラが起動しました。
・何かメッセージが出るのですか?
・メッセージが出るとしたら、何と?
・正常にダウンロードできていますか?
ちなみに私がダウンロードしたファイルは
サイズ:664 MB (696,554,544 バイト)
ディスク上のサイズ:664 MB (696,557,568 バイト)
です。
2008/02/25(Mon) 17:11:26 [ No.17388 ]コメントありがとうございます。
かなり初心者なのでよろしくお願い致します。
ちなみに、ノートパソコンXPはちゃんとダウンロードできました。
メアドは2つ有り、パソコン1台で一つのメアドの契約をしております。
まず、ダウンロードは664MBでVistaのパソコンの中にあります。
で、たしか、XPの時はSetupのファイルを開いてできたと思うのですが、Setupのファイルが無く・・・。
664MBのファイルをダブルクリックをしたらファイルが開けませんとでました。
どういう事を書けばいいのかあまりわかりませんので、質問して頂けると助かります・・・。
宜しくお願い致します。
2008/02/25(Mon) 21:46:37 [ No.17389 ]同じ状況を体験していないので確認出来ないのですが………、
>ちなみに、ノートパソコンXPはちゃんとダウンロードできました。
若しかしたら同一名義で1件しか体験版の使用が出来ないのでは?
メールアドレスが違っても、名前や住所は同じだし。
2008/02/26(Tue) 06:40:42 [ No.17392 ]そうですねぇ・・・。
名前は違うにしても、住所は同じならできないってことかもですよね・・・。
ありがとうございます@@
2008/02/26(Tue) 21:15:27 [ No.17396 ]
はじめまして。
XPでIllustorator10を使用しています。
4MBくらいのファイルに文字を少し書き足しただけなのに、
気がついたら75MBになってしまいました。
図は、ラスター地図をリンクし、その上にラインや文字を書いたものです。
どうしてファイルサイズ約20倍になってしまってのかわかりません。
原因ともとのファイルサイズに戻す方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
2008/02/25(Mon) 16:53:39 [ No.17386 ]どの程度ご自分でデータチェックしたのでしょう? 初めリンクだった地図画像が埋め込みに変わったとか、そんなことありませんか?
2008/02/26(Tue) 09:36:12 [ No.17393 ]返事が遅くなってすみません。
地図画像を確認してみましたが、リンクは保持されていました。
アートボードのサイズは、ファイルサイズと関係ありますか?
アートボードのサイズは、変更したのですが・・・
2008/02/26(Tue) 14:49:01 [ No.17394 ].ai 形式で保存している場合、試しに「別名で保存」を実行してpdf「互換ファイルを作成」をオフにして保存してみてください。
2008/02/26(Tue) 15:41:39 [ No.17395 ]
こんにちは。基本的な事で申し訳ないのですが。
最近OSX10.4.10のMacbookを買い、イラレ10をインストールしようとしたところ、シリアルを入れ、インストールするところまではいくのですが、インストールが始まったかと思うとともに、(“InstallerVISE”は予期しない理由で終了しました。)とでてしまい、インストールできません…。フォトショップ7は普通にインストールできました。なにが駄目なのでしょうか…。ちなみに、イラレ10は(InstallerVISE7.3)、フォトショ7は(InstallerVISE7.4.1)。バージョンが駄目なのか…さっぱりわかりません…。助けて下さい…。
2008/02/25(Mon) 22:34:12 [ No.17390 ]インストーラはIntelMacでは動きません。
「AI10 IntelMac インストール」
あたりで検索してください。
2008/02/26(Tue) 06:38:55 [ No.17391 ]
イラレCS3をインストールしようとすると、初めのシステムチェックでエラーになりインストールできません。
「以下のシステムの最低要件が必要です。
512MB以上またはそれ以上のRAM 」
PCは、Athlon64 512MB DDR2-SDRAMメモリ(6 67MHz)です。
このPCでは、イラレは使えないのでしょうか?
2008/02/24(Sun) 13:34:58 [ No.17376 ]> PCは、Athlon64 512MB DDR2-SDRAMメモリ(6 67MHz)です。
との事ですが、物理メモリが512MBだと思いますが、グラフィックボードは別にさしているものでしょうか?
それとも、マザーボードのオンボードのグラフィックでしょうか?
オンボードの場合、PC起動時にメモリを確保してしまいますので、512MB無い場合もあります。
とりあえず、マイコンピュータのプロパティの全般タブではメモリ(RAM)はどうなっていますか?
どうでしょうか?
2008/02/25(Mon) 16:53:52 [ No.17387 ]
グループ選択ツールで、クリック回数でグループ階層を指定できません。
2回クリックしても、そのクリックした部分だけしか
選択できないのです。
どうしたらよいのでしょうか。
『CS2でmac使用です。』
2008/02/25(Mon) 15:41:22 [ No.17385 ]
はじめて投稿いたします。
会社で飲食店のメニューやポスターを制作しているものです。
先日CS3をインストールして、ポスターを制作。いざプリントしてみると、色がうすく線が入ってしまいます。
同じ書類をクラシック環境、イラレ9でプリントアウトすると正常に色がでます。
なので、プリンターの問題ではないのですが、自分で調べる範囲では、どうすればいいかわからず、こちらに投稿させていただきました。解決方法をご存知の方、どうかお力添えをお願い致します。
PC:G5
OS:OS10.4.11
プリンター:EPSON PX9000,EPSON PM4000-PX
追記:プリンタードライバーはエプソンのホームページよりダウンロード済です。
CS3のプリントダイアログの設定の仕方が以前とはかなり違うので、本を読んでも詳しく載っていないため、
どうしていいかわからない状態です。
2008/02/15(Fri) 17:47:21 [ No.17332 ]私も初めて書き込みします。
CSでプリントが出来ないというトラブル、私の周囲でも良く聞きます。
このエプソンのプリンタの事はわかりませんが、プリンタも最新型でないとダメかもしれません。
私はまだクラシック環境なのですが、;システムをバージョンアップした時、
プリンタドライバもバージョンアップしたのに、インクジェットの葉書のプリントがきたなくなった事がありました。
今だに、ハガキをプリントする時はv8.6を使っています。
古いマシンが処分出来ません;
プリンタを買う時も、よく調べてからの方がいいです。
菊豆さんの書き込みから時間が経ってますが、もし、解決方法が見つかっていたら、教えてください。
2008/02/23(Sat) 21:59:19 [ No.17374 ]>菊豆さん&たらさん
ソフトリップを通さず,直接出力しようとしていませんか?
非PSの場合,pdfを作成し,acrobatから出力してください。
2008/02/24(Sun) 22:20:20 [ No.17378 ]グラデーションが境界線きっちり入って途切れたり、不明なラインが入ったり、といった症状、私の職場でもありました。やはりプリンターが古く(3年目くらいです)、CS3に追いつかないというのが原因です。私の職場では新しいプリンターを買うらしいです。
2008/02/25(Mon) 13:08:58 [ No.17383 ]ヘッドクリーニングを繰り返しやってみて、
プリンターの設定を「ハヤイ」ではなく「キレイ」にしてみると
改善する場合があります。
それでも駄目なら、買い換えですかね。。。
2008/02/25(Mon) 15:13:53 [ No.17384 ]
はじめまして。DTPの仕事をしている者です。
Windows vistaにIllustrator9をインストールしたのですが、
文字を入力しても白いままで表示されません。
Illustrator8ではちゃんと入力されるのですが…。
解決法アドバイスお願いいたします。
2008/02/17(Sun) 10:18:54 [ No.17334 ]標準添付以外の、昔から使っていたフォントでどうなりますか?
そもそも、Vistaは対応外ですからねぇ。
2008/02/18(Mon) 07:33:16 [ No.17339 ]例によって、MS書体がダメっつー話では?
で、全滅なのか、何か特定のフォントだけなのか。その辺をはっきりさせて下さい。
MS書体だけ、というならそれは仕様ですので諦めて下さい。
2008/02/18(Mon) 08:39:17 [ No.17341 ]フォントはすべて表示されないのです…。
やはりVistaでは難しいでしょうか。
2008/02/18(Mon) 21:42:15 [ No.17351 ]>フォントはすべて表示されないのです…。
全て、、じゃ、ほかの人には何も伝えていないんですよ。
あなたのPCに入っているフォントが何か、他人は知りませんから。
具体的なフォント名を書いてください。
2008/02/18(Mon) 22:17:15 [ No.17352 ]情報が足りなく、大変失礼しました。
再度確認したところ、
表示されないのはMS書体だけでした。
ほかのフォントはちゃんと表示されました。
ずっと全滅だと思っていました。
確認不足です。申し訳ありません。
大変助かりました。
お二方のご回答感謝いたしますm(__)m
2008/02/19(Tue) 08:31:12 [ No.17357 ]JIS2004ではなく,JIS90のMS明朝&ゴシックに戻せば使えますよ。
こちらです。
↓ ↓
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_f ..... fault.mspx
2008/02/24(Sun) 22:26:05 [ No.17380 ]
教えて下さい!
WindowsVistaにIlustlator10をインストールしていますが、突然、起動しなくなってしまい、再インストールしても、ダメです。互換性が悪いのでしょうか?l
2008/02/23(Sat) 19:49:48 [ No.17373 ]初期設定を捨ててもダメですか?
2008/02/24(Sun) 22:22:59 [ No.17379 ]
こんにちは。イラレcsを使ってるんですが、学校で使うイラレはマウスで上下にスクロール出来るんですが、自分のパソコンのイラレででは出来ません。ウインドウで移動させるしかできません。なぜでしょうか?
2008/02/18(Mon) 16:44:33 [ No.17347 ]学校の先生にきいた方が良くはないですか?
2008/02/18(Mon) 21:09:31 [ No.17349 ]もともと建築の学科なので先生はイラレにはうとくて。
2008/02/18(Mon) 22:20:37 [ No.17353 ]Illustratorでなくマウスの問題(違い)では?
2008/02/19(Tue) 06:26:01 [ No.17356 ]他のソフトでは正常に動くのでそれはないと思います。
2008/02/19(Tue) 15:07:31 [ No.17358 ]マウス”ホイール”の問題の気がします。
Win版CS2だと使えますが、csだとどうでしたっけ?
2008/02/19(Tue) 17:48:14 [ No.17359 ]学校のマシンは何で、自分のパソコンは何でIllustratorのバージョンは何?
ついでに使ってるマウスは何?
2008/02/19(Tue) 21:40:31 [ No.17361 ]
学校はmacです、macのなにかは忘れてしまいました。
自分のはWinXPで、csです。
マウスはMicrosoftのセンサー?レーザー?のを使ってます。
2008/02/19(Tue) 21:52:13 [ No.17362 ]>
誰かわかりませんか?
2008/02/23(Sat) 02:00:46 [ No.17370 ]> 誰かわかりませんか?
たしか、WindowsのIllustrator CSは、マウスのホイール操
作に対応していなかったような記憶があります。
念のため、検索エンジンで検索してみたら、
http://blog.goo.ne.jp/nadauchiyosui/e/e469fd67bdb7dd1659acee458f3d3fdb
という記事が出てきました。
検索キーワードは、「Illustrator CS ホイール」で、Google
という検索サービスで検索してみました。
インターネットでこのように書いてくれている方も多いです
から、疑問に思ったことを検索サービスで調べてみる、とい
うのも解決の方法だと思います。
ちなみに、スクロールは、スペースバーを押しっぱなしにし
て、マウスのボタンをドラッグしたまま動かすやり方もあり
ますので、一度お試しあれ。
2008/02/23(Sat) 02:34:46 [ No.17371 ]なるほどですね。
いろいろありがとうございました。
2008/02/24(Sun) 00:48:23 [ No.17375 ]
マックX10,4,10 CS2を使っています。あと必要な情報は教えてください。
データ修復の方法がわかる方お助けください。
ノートン等のユーティリティソフトを入れていませんでした。
宜しくお願いします。
2008/02/23(Sat) 17:40:30 [ No.17372 ]
とても恥ずかしい質問なのですが…よければアドバイスお願い致します。
今さらはずかしくて周りに聞けないのですが
モダンなデザインってどんなデザインのことをいうんでしょうか?
自分は今迄、彩度が低くて、くすんだ色をたくさん
使うデザインかと思っていたのですが、
インターネットで検索したら、綺麗な色を使ったデザインも
モダンなデザインで紹介されていたので…
近代的ってことでしょうか??
あとアイデアが全然浮かばない時、みなさんはどうしてますか?何か秘けつがあれば教えて下さい!
お願いします。
2008/02/18(Mon) 19:03:00 [ No.17348 ]> モダンなデザインってどんなデザインのことをいうんでしょうか?
これを文章で説明したり、それを読んで納得できるような回答は付け難いですね。
> あとアイデアが全然浮かばない時、みなさんはどうしてますか?何か秘けつがあれば教えて下さい!
そのために日頃自分のアイデアの引き出しをたくさん作る修錬をするのです。
これは1)の質問に対するレスも同じで、たくさんの作品を
視て感得できる感性を磨いてください。
2008/02/18(Mon) 22:25:09 [ No.17354 ]「モダンなデザインで」と要望した人によりその意味合いはずいぶん異なります。
モダンと聞いてアールヌーボー的なレトロ表現を連想する人もいるでしょうし、はたまた、コンセプチャルな現代アートを連想する人もいるでしょう。
要はクライアントが何をもってモダンと称しているのかを知る必要があります。
もし、その真意を聞き返す事で、相手に自分の無知を晒すこととなり、ひいてはプロとして失格とお考えなら、その時点ですでにプロ失格です。
一度引き受けた要望を具現化するためなら、己のプライドや面目は二の次に恥や汗をかくのがプロです。
それでもクライアントに尋ねるのが万死に値すると苦慮されてネットだけで解決したいのなら仕方がない事ですが。
つかみづらい案件の場合、本来なら打合せのその場で、もしくは電話のみの打合せならFAXなどで殴り描き程度のサムネールを「こんな感じでしょうか?」としつこいくらい確認するのが円滑なデザイン進行かと愚考します。
クライアントの方々にはボンヤリとしたイメージや言葉尻だけで要望される方も多いので、間違ってもいいので具体的なものをその都度提示する事が一番の近道です。(アレと違うならコレですか?という感じで)
その意味でも引き出しの多さが自分の無形な財産ともなります。
まぁこれも普段からの蓄積がなければ、浮かんでもこないワケですが、、、
2008/02/19(Tue) 01:33:04 [ No.17355 ]ねあんさんアドバイスありがとうございます。
まだまだ変なデザインしかできないですが、たくさんの作品を見てがんばって修練していきます。
質問にアドバイス下さって本当にありがとうございました。
20年前は新人さんアドバイスありがとうございます。
モダンなデザインでお客さま一人一人がちがうイメージを
言っていまして、モダンとは本当はどんなデザインの事を
いうのが正解なのかな?と不思議に思ってしまったんです。
20年前は新人さんのようにお客さまのイメージとマッチした
ものを作れるように、お客様のイメージを細かく
聞き出すようにしていきたいと思います。
質問にアドバイスを下さって、ありがとうございました。
勉強になりました。
2008/02/21(Thu) 21:28:05 [ No.17366 ]
お世話になっております。
WindowsXP,イラレCS2の環境で作業しています。
今回はイラレでマスクを制作した時の困った現象について相談します。
マスクしたオブジェクトを含む物をさらに、マスクします。(便宜上最初にマスクした物をマスク1、それを更にマスクした物をマスク2と呼びます。)
その後、マスク2を解除した時、なぜか自動的にマスク1もマスクが解除されてしまっているのです。
ですので、再度一個一個マスク1をやり直さなければいけないはめに。
何か簡単ないい方法がありますでしょうか?
8.0の時はこんなことはなかったので、対処の方法が分からなく、困っております。
何か、ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
2008/02/19(Tue) 19:20:57 [ No.17360 ]確かに8ではそれが可能ですね。
9は短期間しか使ったことが無いのでわかりませんが、
おそらく10以降は同様の事は出来ません。
私ならば...
1.まずはマスク1をレイヤー1上に作製
2.レイヤーを追加(レイヤー2)
3.マスク2をかけたいパスをレイヤー2上に作製
(未だマスクはかけない)
4.レイヤーパレット上でレイヤー1&2を選択
5.レイヤーパレット右上の三角ボタンから
「新規レイヤーに集める」を選択(レイヤー3になる)
6.レイヤーパレット上でレイヤー3を選択し、レイヤーパ
レット右上の三角ボタンからクリッピングマスクを作成
面倒ですが、これでマスク2で使ったパスだけ選択出来る
ようになるので、それをマスク解除すれば可能ですね。
手順は理解すれば別のレイヤー組み合わせでもOKですので
慣れたら自分なりに簡潔に進めましょう。
マスク2でのパスが必要ないなら一つのレイヤーでマスク2
まで進めて、レイヤー1の中からマスク2だけ削除すれば済
みますけどね。
もっと簡単な方法があれば私も知りたいです。だれか...
2008/02/20(Wed) 01:20:36 [ No.17363 ]「レイヤーマスク」との併用で出来るんじゃないですかね。
以下参照。
このページでは「確かに簡単ですが、私は「クリッピングマスク」と比べ、特に「レイヤーマスク」でなければならない、と言う活用法が考えつきません。」と書いておきましたが、こう言ったケースで役に立つのかも。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/mask/contents/mask4.html
2008/02/20(Wed) 09:05:07 [ No.17364 ]そりゃたいへんさん、亭主さんアドバイスありがとうございました。
どちらの方法でも出来ました!!
8.0の時代が長かったので(CS2は去年秋頃より使用)、レイヤーパレットの細かい部分を使いこなせていませんでした。お恥ずかしい話ですが。。。。
本当に助かりました。ありがとうございました。
2008/02/20(Wed) 18:59:18 [ No.17365 ]
もうひとつ、質問です。
アンロッカーをインストールしたのですが、
Illustrator8には対応していないのでしょうか?
ロックの解除も名前の変更もできません。
Illustrator9やほかのアプリケーションでは
使用できるのですが…。
原因等ご存じの方いらっしゃいましたら
教えていただけますでしょうか。
2008/02/17(Sun) 10:22:50 [ No.17335 ]そもそもIllustrator用というソフトじゃないでしょが。
2008/02/18(Mon) 07:21:35 [ No.17338 ]そうなのですね。そうとは知らず…。
なんとか別の方法で解決しました。
ありがとうございました。
2008/02/18(Mon) 21:39:45 [ No.17350 ]
Illustrator8なのですが、全面に色がついたところに、白い丸を作ります。そしてその白い丸の境界線をうまくぼかしたいのですがうまくいきません。どなたかお教え下さい。
2008/02/17(Sun) 17:13:14 [ No.17336 ]
2008/02/17(Sun) 22:55:20 [ No.17337 ]さっそくの解答ありがとうございます。
実は円の外側の区別がわからないようボワ−ッとした感じでぼかしたいのですが。
2008/02/18(Mon) 08:36:10 [ No.17340 ]ボワーッとぼかすっつーのは、Ver.9以降の
「ぼかし」を使わないと難しいでしょうね。
2008/02/18(Mon) 08:42:09 [ No.17342 ]やはり8ではむずかしんですね。いろいろとありがとうございました。
2008/02/18(Mon) 09:51:48 [ No.17343 ]ちょっと違和感はありますが、ブレンドツールではいかがですか?確か8.0にもあったような。
もし既に試されてNGだと思ってらしたらすみません。
2008/02/18(Mon) 12:07:22 [ No.17344 ]
2008/02/18(Mon) 13:00:23 [ No.17345 ]そうです!そんな感じで。8.0を使用していた頃、時間が無い時や、どうにも手立てが無い時など、苦肉の策で行っていました。あまり美しくないので、デザイナーとしてはいただけない方法なのかもしれませんが…よくやってました。。。
2008/02/18(Mon) 14:43:32 [ No.17346 ]
はじめまして。WindowsXP でDTPをしています。
突然Illustrator,Photoshopで制作したEPSファイルのアイコンが変なアイコンに化けてしまい、EPS画像をリンクしているイラレのリンクがすべて取れてしまいました。(ただし、ファイル自体は開けます)
心当たりといえば昨日、Yahooからヴィジットをダウンロードし、インストール。そしてあまり良くなかったので本日アンインストールした…という事だけです。
何か心当たりの方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
2008/02/13(Wed) 16:08:00 [ No.17327 ]もう少し情報を下さい。
アイコンが化けているのはepsだけですか?
また、そのファイルをWクリックでIllustratorは開きますか?
2008/02/15(Fri) 12:17:50 [ No.17331 ]返信ありがとうございます。
アイコンが化けているのは見事にepsファイルだけでした。
その後、色々ネットを徘徊してみたものの、答えは探せず、ダメ元で再起動をしたら、なぜか直りました。
実はその時は気付かなかったのですが、会社のあちこちでPCがおかしい現象が出ていたようです。
アウトルックの調子も悪く、起動が非常に遅いなど不具合が同時におきていたのでした。
アイコン化けはその影響かもしれません。
お騒がせしまして申し訳ありません。
書き込みありがとうございました。
2008/02/15(Fri) 17:52:46 [ No.17333 ]
G5 2.5KH×2 メモリー515×4でイラストレータ10.0で地図のデータを作成しています。かなり細かくて重いデータです。
文字の移動などが突然1.5mm間隔でしか移動できなくなり、パス、アンカーポイントも表示されません。メモリー不足なのか、ポイントが多くなりすぎたのか、何方かご存知の方教えてください。
2008/02/12(Tue) 10:02:27 [ No.17319 ]>イラストレータ10.0
バージョンアップしていますか、もしかしてクラシック起動ですか?
2008/02/13(Wed) 10:20:05 [ No.17326 ]
自宅のmac mini イラストレータCS3でパンフレットデータを制作し
アウトラインをかけずにver.8で保存した場合、
他のmac(会社)で開くと、「テキストの更新」と表示され
レイアウトが崩れ、テキストも修正できない位崩れます。
例えば「テキストボックス」というテキストが
「テ」「キス」「トボ」「ックス」などに分割され
修正不能です。
windowsでイラストレータCS2で制作した場合も同じです。
使用しているフォントの問題でしょうか?
mac miniではosakaフォントを使用しています。
どうすれば、macでも修正できるデータを作れるのか
お教えいただけませんでしょうか?
2008/01/30(Wed) 01:07:54 [ No.17230 ]CS以下のバージョンで保存するとこうなったと思います。
CS以前とCS以降では、文字組エンジンが大きく変更されました。ほとんど互換性が無いと言っていいんではないでしょうか。
2008/01/30(Wed) 08:35:12 [ No.17233 ]そういう仕様なんでしかたないですね。
2008/01/30(Wed) 08:52:10 [ No.17234 ]早々のご返信ありがとうございます。
そうだったんですか。
windows版イラストレータVer.9を持ってるのですが、これだったら大丈夫でしょうか。
2008/01/30(Wed) 09:18:20 [ No.17235 ]いや、確か同じです。
文字組み部分のベースエンジンがCS(11)以降からまるっきり変わっていますので。
共同(あるいは協同か)で作業したいなら、同じバージョン、同じフォントを
揃えるのが基本でしょう。
複数の人間がそれぞれ違うバージョンを使って、それぞれテキストの修正を
行う、というのは難しいですね。
2008/01/31(Thu) 08:42:29 [ No.17240 ]返信が遅くなり申し訳ありません。
そうでしたか・・・。たいへん勉強になりました。
ありがとうございました。
深く考えずに自宅用にMAC miniを買ってしまいました。
事前にしっかり検討すべきでした(+_+)
2008/02/12(Tue) 02:44:09 [ No.17318 ]
前から疑問に思っていたのですが、出力センターに
データを渡す時、拡張子はどちらがいいのでしょうか?
win98SE、イラレ8.01を使用しています
2008/02/06(Wed) 11:17:43 [ No.17280 ]拡張子は適当に付けていいものではありません。
ファイル形式に合った拡張子を付ける必要があります。
質問の件は、ファイル形式の方の話になるかと思いますが、
これは出力センター側に入稿のガイドラインがあるはずなので、問い合わせる必要があると思います。
2008/02/06(Wed) 12:00:38 [ No.17281 ]kenさんレスありがとうございます
センター側に聞くとどっちでもいいですよ
といわれているのでどう違いがあるのかなあ
とおもっていました。
.aiで保存したほうがファイル容量が少ないみたいです
2008/02/06(Wed) 15:33:21 [ No.17283 ]aiはillustratorのデフォルト形式、epsはポストスクリプト言語形式なんですが、古いバージョンではillustratorはそれ自体から出力できなかったので、他のソフトで扱えるeps保存していました。
現在はaiのままで出力が可能なのでどちらでもかまわないわけです。
理論的に納得したければ、↓で調べてください。
http://e-words.jp/w/EPS.html
2008/02/06(Wed) 17:49:40 [ No.17286 ]>現在はaiのままで出力が可能なのでどちらでもかまわないわけです。
AIのままで出力可能なのではなく、AIのまま入稿される
データを出力できるように処理するサービスを出力側が
整えたということだと思います。
2008/02/07(Thu) 11:11:32 [ No.17297 ]納得しました。
みなさんありがとうございました。
本当にどっちでもよかったんですね。
2008/02/09(Sat) 10:17:44 [ No.17309 ]