![]() |
||
Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。
後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。 この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。
※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)
このフォームからは投稿できません。
1: vogvip.comコピー / 2: vogvip.comコピー / 3: vogvip.comコピー / 4: vogvip.comコピー / 5: vogvip.comコピー / 6: n級品 / 7: vogvip.comコピー / 8: vogvip.comコピー / 9: vogvip.comコピー / 10: vogvip.comコピー / 11: vogvip.com VOG偽物 / 12: vogvip.comコピー / 13: vogvip.com VOGコピー / 14: vogvip.comコピー / 15: bibicopy 届いた / 16: vogvip.com / 17: モンクレール コピー ダウン / 18: vogvip.com / 19: vogvip.com / 20: vogvip.com /
いつもお世話になっております。また教えてください。
イラレは仕事で時々使っているので、操作性や機能性などとても気に入っています。
長年大好きなソフトではあったのですが、今までは高くてなかなか個人では買えずにいました。
ところが産休・育休に入り、禁断症状が…
高いけどやっぱり家にも欲しい!!ということで、とうとうCS5と
それに見合ったスペックのPCの購入を考えています。
用途はせいぜい年賀状やあいさつ状などの印刷、自治会などで使うチラシの作成程度なので
もっと安いソフトでいいのでは?と言われるレベルなのは重々承知しているのですが
もう10年以上Illustratorが欲しいなぁと思い続けてきたので、そろそろ限界です(T_T
Illustrator自体はネット通販で最安値67500円程度(正規品・新品)で発見。
買っちゃおうかなぁという気持ちに傾いているのですが、問題はPCのスペックです。
メーカーなどにはこだわらないので、とにかくCS5の動くできるだけ安価なPCを購入したいのですが
PCスペックは実際どの辺りまで必要なのでしょうか?
OSはWindows(データを印刷会社に渡すことは皆無と思います)、Macは今のところ考えていません。
ノートかデスクトップかにはあまりこだわりませんが、デスクトップのほうがお安めですよね?
モニタも大きいのが使えたほうがいいし。
CS5の必要システム構成は見てみたのですがイマイチピンと来ず…
・インテル Pentium 4以上、またはAMD Athlon 64以上のプロセッサー
↑最近CPUの種類も増えてしまってCore i7 や Core i5 、Core i3、
はたまたデュアルコアなどあり、結局どれを選んでよいのかさっぱりわかりません。
・1,024x768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ(1,280x800以上を推奨)、
および16-bitのビデオカード
↑ビデオカードはnVIDIAのが好きなのですが高い!
もともとデザイナーではありませんし、
さほどクオリティの高い画像を作成する能力も必要性もないのですが
AMD Radeon HD 6670 1GB (VGA/HDMI/DVI)くらいでも大丈夫でしょうか?
・1GB以上のRAM
↑実際、1GBじゃ全然足りませんよね。みなさんどのくらいのを使っていらっしゃいますか?
また、イラレだけでは片手落ちなので写真などの画像処理ソフトも導入したいのですが
PhotoshopCS5となるとさらに80000円プラスになってしまいます。
画像処理ソフトでしたいのは、写真の補正・加工(フチをぼかしたり色調をセピア色にする程度)、
イラレで作成した下絵に対する色付け(レイヤ処理)
イラレに持っていくためのクリッピングパス作成
などですが、安いPhotoshop Elements &Premiere Elements 9 ではまかなえませんか?
RGBにしか対応できないそうですが、もともと印刷もホームプリンタでしかしませんし
私程度のユーザーには十分なような気がします。
Dellに相談すると
http://www.dell.com/jp/p/studio-xps-desktops?~ck=anav
↑真ん中のXPS8300を勧められました。
隣のAMD Phenom™ II X6 シックスコア・プロセッサ 1075T搭載の
XPS7100あたりではどうでしょう??
本体価格がなんとか10万切ってくれたら嬉しいのですが…
(officeソフトはいりません)
何かアドバイスいただければ幸いです、よろしくお願いいたします。
2011/05/25(Wed) 08:36:54 [ No.20401 ]使用用途から考えると、それほど高スペックの必要はないと思いますので、XPS7100でもまったく問題ないと思います。
それよりもスペックはやや劣りますが、モニタ無しで5万円を切るInspiron 570や580でも大丈夫ではないかと。
いま会社でCS5を使っているPCは、もっとスペックが低いですけど、問題なく使用できています。
(PenD 2.8GHz、Win7 Pro32bit、メモリ3GB、RadeonX300)
印刷会社にお願いしたりしないのであれば、Photoshop Elementsでも十分だと思います。
PhotoshopCS5も買うくらいなら、CS5か5.5のデザインスタンダードを購入するほうがお得ですもんね。
2011/05/25(Wed) 16:03:43 [ No.20402 ]まりりん女史が、今更ながら、Illustratorとパソコンの購入で悩んでおいでとは少し意外でした。
最近あまりパソコンショップに足が向いていないので参考になる話ができないのですが、丁度私も22日の日曜日、IllustratorをCS5にバージョンアップしたばかりです。
その辺の使用感と、ここだけは気を付けたほうが(多分)いいだろう、と云う点だけ。
下は私が使っているマシンです。
既に一昔前のモデルですが、このスペックで取りあえず問題なく動きます。
機種名 DELL XPS 420 (デスクトップ)
プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU9550 2.88GHz
実装メモリ(RAM) 4.00GB(但し32ビットの制約で3.25GB 使用可能)
OS Win-7 32ビット
ビデオカード NVIDIA GeForce 9800 GT 512MB
今は5万円台のモデルでも、このスペックを凌駕するのが有りますね。
先々のことを考えて余裕を持たせても、10万有れば余裕で選べると思います。
留意点
1)、メモリ
上記スペックで特に問題ないのですが、最初「ファイル」メニューで新規ドキュメントを開こうとすると、ツールパレットが白く反転したりしました。
今はそう云う事はないので、キャッシュが効いているのかな、と考えています。
初期構成で4GBは今当たり前になっていますが、Illustratorはメモリ喰いなので、出来ればRAMは8GB積めれば理想的。価格も4GB増で6〜8000円アップ位でしょう。
2)、モニタ
色再現性の点で、モニタは非光沢がいいでしょう。
ノートで非光沢は限られます(MacBook Pro-非光沢モデルとか)ので、場所さえ許せばデスクトップ。
1920*1080は有った方がIllustratorは使いやすい。
他の点では、てんさんのコメントに同意です。Photoshopも取りあえずElementsで充分かと。
昨日だったかの日経に、東北大地震による売れ行き不振でパソコン価格が大幅に下落、との記事が載っていました。単純に喜べませんが購入するにはいいタイミングです。
http://www.dospara.co.jp/5desktop/tower/
この辺も参考に。
2011/05/25(Wed) 17:42:24 [ No.20403 ]>Illustrator自体はネット通販で最安値67500円程度(正規品・新品)で発見。
放送大学の学生になると、Adobe Creative Suite Design Standard の「学生・教職員個人版」(Amazon で¥61,630)が使えます。
放送大学は、「科目履修生」なら入学料が¥6,000、授業料は¥11,000です。
2011/05/26(Thu) 09:43:42 [ No.20404 ]そーなんですよ。今更迷ってます^^;
会社で使っているPCは3D-CAD対応のハイスペックPCなのでイラレとフォトショくらいは軽く動きますが、
個人で、しかもデザイナーで絵描きでもないくせにイラレが欲しいとなると、趣味による散財でしかないですからね。
まさか会社のPCに併せたスペックのものは変えないです。
趣味のためにPC+ソフトで約20万円というのは一主婦として許される額ではないですが、
独身時代からの貯金(家計とは別)を切り崩して買おうかどうしようか
ものすごーく迷っているところです。
とても欲しい。だが必要なのか?たぶん否。でも欲しい。…みたいな^^;
ドスパラのも見てみましたが、ブルーレイコンボとモニタまでプラスすると
Dellのと変わらない価格になるようですし
CPUはCore3か5でいい、ビデオカード有でブルーレイコンボは必要となると
なかなか思うような組み合わせができません...
>てん様
Inspironもいいのですが、ブルーレイコンボが選択できないんですよね。
子供のビデオが溜まる一方なので、この処理も考えるとブルーレイは欲しいし。
現在、
Dell XPS7100 94,429円
OS Windows® 7 Home Premium SP1 64ビット 正規版 (日本語版)
CPU AMD Phenom™ II X6 シックスコア・プロセッサ 1045T
メモリ 6GB (2GBx2+1GBx2) デュアルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
ハードディスク 1TB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ ブルーレイコンボドライブ (Roxio® Easy CD & DVD Burning 10 DE 付属)
グラフィック AMD Radeon™ HD 6670 1GB (VGA/HDMI/DVI)
モニタ デル ST2220L 21.5インチ フルHDワイドスクリーンモニタ (WLEDバックライト採用)
と
Dell XPS8300 114,679円
OS Windows® 7 Home Premium SP1 64ビット 正規版 (日本語版)
CPU インテル® Core™ i7-2600 プロセッサー (3.4GHz, 8MBキャッシュ)
メモリ 8GB (4X2GB) DDR3 SDRAM 1333MHzメモリ
ハードディスク 1.5TB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ ブルーレイコンボドライブ
グラフィック AMD Radeon™ HD 6670 1GB (VGA/HDMI/DVI)
モニタ デル ST2220L 21.5インチ フルHDワイドスクリーンモニタ (WLEDバックライト採用)
で迷ってます×××
>おっと様
ありがとうございます。
魅力的ですが、履修科目はどれでも良いのでしょうか?
興味のある分野はありますが、残念ながら芸術方面ではないです。
あと…赤ちゃんと2歳児かかえて秋には社会復帰予定で、
ちゃんとできるかどうかも心配(T-T
でも確かに、イラレ一つの価格でフォトショまでついてくる(他は使わないと思います)のは魅力ですけどね。
2011/05/26(Thu) 10:52:36 [ No.20405 ]5/26までの限定セール にひっかかってPCのみ決定。
Dell XPS8300 114,679円
OS Windows® 7 Home Premium SP1 64ビット 正規版 (日本語版)
CPU インテル® Core™ i7-2600 プロセッサー (3.4GHz, 8MBキャッシュ)
メモリ 8GB (4X2GB) DDR3 SDRAM 1333MHzメモリ
ハードディスク 1.5TB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ ブルーレイコンボドライブ
グラフィック AMD Radeon™ HD 6670 1GB (VGA/HDMI/DVI)
モニタ デル ST2220L 21.5インチ フルHDワイドスクリーンモニタ (WLEDバックライト採用)
に、3年保証をつけました。
ネット検索してると値引き交渉可能というのを見つけたので
いろいろ交渉したら、3000円ちょいオフしてもらえました(T-T
保証をつけるかつけないか、3年か4年かで迷ったけど
最近のPCの不具合率の高さと予算の都合とで3年保証に決定。
さて。PCだけこんなハイスペック買っても意味がないし
これでどーしてもソフトまで買わなきゃいけなくなりましたね(汗
PC納期は約2週間なので、それまでの間に家庭用ノートPCのほうでPhotoshop Elements試用してみます。
みなさま、アドバイスありがとうございました。
2011/05/26(Thu) 18:31:50 [ No.20406 ]又、CADとIllustratorとの連携など、まりりんさんならではのコメント期待しています。
2011/05/26(Thu) 20:46:06 [ No.20407 ]
Windows7 Professional SP1 64bit
Illustrator CS4
の環境です。CS4の挙動に疑問があり、皆様のご意見を
伺いたく参りました。
疑問点1
「あ(い」(実際の入力は「」内の部分です)で
「(」を選択し、アキを挿入(左/上)でベタとしても
括弧の前のアキがベタになりません。
何故か「あ」を選択しアキを挿入(左/上)でベタと
すると括弧が詰まります。アキを挿入(右/下)ならば
まだ理解できるのですが...
CS3で同様の操作を行ったところ、「(」に対して
アキを挿入(左/上)をベタにすることで括弧が詰まりました。
CS3で「(」にベタ設定したものを保存し、CS4で開くと
開いた時点ではCS3と同様ですが、テキストを編集しようとすると
「(」の前にアキができます。
疑問点2
ショートカットで「ガイドを隠す」は「Ctr+;」となっていますが、
実際には「Ctr+;」では拡大になります。「Ctr+:」が「ガイドを
隠す」のショートカットになるようです。
「ガイドをロック」のショートカット「Alt+Ctr+;」も同様で、
実際には「Alt+Ctr+:」で動作します。
「キーボードのショートカット」で編集すると「;」を押すと「=」が、
「:」で「;」が出てきます。
通常の文字入力ではそのようなことはありませんのでキーボードが英字
になっていることはなさそうです。
こちらはCS3でも同様の挙動でしたが、XP+CSだと問題なかったようです。
1,2とも社内の複数台のPCで確認しています。
環境設定ファイルおよびAdobeFnt.lstの削除を行ってみましたが
変わりません。
これらが仕様ならばもっと騒ぎになっていると思うのですが、
皆様のところでも同様の挙動でしょうか。
2011/05/12(Thu) 11:56:16 [ No.20396 ]疑問点1についは,アドビTechNoteの「左小括弧のアキにベタが適用されない」がそれだと思います。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/892/cpsid_89252.html#globalnav
2011/05/18(Wed) 15:36:59 [ No.20399 ]かたやなぎさん、ありがとうございます。
Adobeのサイトに情報があったのですね。
気づきませんでした。
それにしても結局放置ですか、Adobeさん。
結構致命的な問題だと思うのですが。
.5なんてバージョンを作る前にやるべきことを
やって欲しいものです。
2011/05/19(Thu) 17:16:44 [ No.20400 ]
以前あった!?であろう、このページが見たいのですが、復活させてください><
http://pc.y-ok.com/basic/contents/basic3.html
2011/05/14(Sat) 23:28:40 [ No.20397 ]「中高年 パソコン音痴駆け込み寺」サイトは、もうだいぶ前、OSもWin-MeとかXPの時代に、文字通り中高年が初めてパソコンに触る手助けになれば、と設置したものです。
サイトのレイアウトなどは多少いじってますが、内容は殆ど更新なしで、今のテクノロジーの進展には対応できていません。
今回このようなリクエストを頂き、有りがたいと言う感謝と共に、若干の気恥ずかしさも感じているところです。
ところでリクエストの件ですが、今その内容を思い出せませんし、バックアップデータも有りません。
おそらく「Illustrator イライラ・ストレス解消委員会」サイトの、基礎講座―デジタルの部分を重複して掲載していたのだろうと思います。
レイアウト変更の際に整理してその部分をカットしたのではないか、と思っています。
……と言うことで下記を一度確認してみて下さい。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/digital/contents/digital1.html
2011/05/15(Sun) 17:13:55 [ No.20398 ]
CS4を使用しています。
以前まで普通に使用していたのですが、
ある日、文字や図の編集機能がすべて使用できなくなってしまいました。
ツールパレットも出てこないし、⌘Pでプリントさえ出来ません、、
(tabキーを押してもツールパレットは出てきません、、)
心あたりとしては、いつもDockに表示させていたイラレのアイコンを
ゴミ箱に入れたか、移動させたか?した直後から、
この状態になったような気がします。
一部機能をアンダウンロード?(そんなことはあるのでしょうか?)してしまったような状態です。
知識不足で恐縮ですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2011/05/06(Fri) 22:25:18 [ No.20394 ]毎度お馴染みのおまじない「環境設定ファイル」の問題じゃ有りませんか。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/faq_tips/faq_contennts ..... #setting19
一度試してみて下さい。
2011/05/07(Sat) 13:36:56 [ No.20395 ]
久しぶりに投稿させていただきます。
イラレ9.0 イラレCSを使っています。
OSはWIN VISTA HOME PREMUIMです。
作製したファイルを先方に送る際、しばしばイラレ形式のバージョンダウンの必要に迫られます。
イラレ9.0の場合は、ファイルを作成後、「別名で保存」
でイラレのバージョンを落として保存出来ますが、イラレCS
でファイルを作成後、「保存」でも「別名で保存」どちらを
クリックしても、立ち上がるのは「イラストレーターオプション」の小窓で、この小窓ではイラレファイルのバージョンを
落としての保存が出来ません。
イラレCSでファイルを作成後、バージョンを落として保存するにはどうしたらいいのでしょうか。
2011/04/23(Sat) 17:30:46 [ No.20389 ]CS1だけは「保存」ではなく「書き出し」だったはず。
2011/04/25(Mon) 09:25:11 [ No.20391 ]解決しました!ありがとうございます。
2011/04/25(Mon) 22:43:04 [ No.20393 ]
いつもお世話になっております。
CS3を使用しています。
サイトのページを作成する時に、背景の右下に
画像を入れようと思い、ページの背景色である#663300をカラーピッカーから選択して画像を作成しました。
「web及びデバイス用に保存」をしてGIFの画像を作成したところ、#663300とは微妙に色味が違った色になってしまいました。
作成時に「割付」とか「知覚的」とか設定を変えて保存したのですが、結果は変わりませんでした。
今は作成した画像をPhotoshopで開いて色を変更してから保存して使用しています。
何か作成時のコツなどありましたらお教えください。
2011/04/21(Thu) 00:46:40 [ No.20385 ]1)ドキュメントのカラーモードはRGBになっているでしょうか?
2)カラー設定はWeb用に設定されているでしょうか?
以上2点ご確認ください。
2011/04/21(Thu) 03:29:19 [ No.20386 ]レスありがとうございます。
1)ドキュメントのカラーモードはRGBになっていました。
2)カラー設定はWeb用に設定、というのはどこを見ればわかりますでしょうか。
重ねてすみませんがよろしくお願いいたします。
2011/04/22(Fri) 00:46:12 [ No.20387 ]> 2)カラー設定はWeb用に設定、というのはどこを見ればわかりますでしょうか。
編集→カラー設定で設定します。
ただし、Bridge CS3をお持ちでしたらBridge CS3から
編集→Creative CS3のカラー設定で他のCS3アプリケーションの設定が一発で出来ます。
ポイントはRGBの作業用スペースがsRGB IEC61966-2.1に統一されているかということです。
2011/04/25(Mon) 02:23:34 [ No.20390 ]何度もありがとうございます。
カラー設定がモニタになっていましたので、sRGB IEC61966-2.1に直してみました。
まだ結果は出ていませんが、少し時間がかかってしまいますし、こういうところに気をつけて作成していくということがわかりましたので、いったん終了とさせていただき、どうしてもおかしいようなら再度再度させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
2011/04/25(Mon) 10:43:45 [ No.20392 ]
OSの再インストールをしたので、イラストレーターで作ったファイルをバックアップしておき、OSの再インストール後にイラストレーターを再インストールしてファイルを開けようとすると、ファイルが見つかりませんというエラーが出ます。
イラストレーターからPDFも開けません。
なぜでしょうか?
仕事で使うかなりの量のファイルなので、困っています。どなたかわかる方よろしくお願いします。
2011/04/16(Sat) 04:28:05 [ No.20379 ]実際にエラーメッセージ通り、再インストール後のバックアップデータへのルートが繋がっていないのか、ファイルは確認出来るのだがそれが開けないのか、それによりますが、多分前者じゃないですか?
2011/04/16(Sat) 15:28:12 [ No.20380 ]
イラストレータ−CS3(Mac OSX)のaiデータをイラストレータ−8にバージョンを落として保存しました。
そのファイルを相手先のマック(Mac OS9)で開くと「EPSファイル形式をラスタライズ」というダイアログが出るそうです。(こちらでは問題なく開けます)
そのままOKを押してファイルを開くと、画像配置部分が文字化けしていて画像が表示されない。
7つある画像のうち、3つだけ文字化けしてしまう状態です。他は表示されるそうです。
画像の拡張子はEPSで、リンクしてしています。
画像を埋め込んだファイルを開いてもらったところ、問題なく開けたそうです。
画像の保存形式に問題があるのでしょうか?
リンクしたaiデータ(イラストレータ−8)を必要とのことですので、どうしたらこの問題が解決するのかが分からずに困っております。
よろしくお願いします。
2011/04/11(Mon) 12:07:31 [ No.20362 ]http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=11803&page=1
こちらで進んでいるようですね。
同じ質問を他のサイトにも書き込んで返事がきて進んでいる時は、
コメントにそういれておいてくださいね。
2011/04/12(Tue) 15:15:28 [ No.20364 ]
老人クラブの新聞をイラストレーターで作っています。原稿に載せているカットや写真はカラーですが、会員に配布する新聞は1枚の原稿を白黒コピーしたものです。
それで、その1枚を印刷する時に、イラストレーターの印刷の設定で白黒印刷することができますか。今迄はプリンタの設定でモノクロ印刷を選択していましたが、イラストレーターでも設定出来るかもしれないと思い、質問させていただきました。
2011/04/10(Sun) 09:50:39 [ No.20359 ]基本的にはプリンタの設定でモノクロ印刷が費用の関係で得だと思います。
Illustratorのバージョンに因っては、データ全体を選択ツールで選択>編集>カラーを編集>グレースケールに変換。
「カラーを編集」が使えないバージョンの場合。
データ全体を選択ツールで選択>オブジェクト>グループ>長方形ツールで新聞サイズの四角を描いて重ねる>四角だけを選択>塗黒(K100%)・線無しにする>オブジェクト>アレンジ>最背面へ>全体を選択ツールで選択>ウィンドウ>透明>透明パレット右上の小さな三角>不透明マスクを作成>透明パレット内の「マスクを反転」にチェックを付ける。
但し、このままプリンタの設定でモノクロ印刷すると、余計に黒くなるかも(未確認)。
カラーの設定だとそのまま印刷出来ると思います。
2011/04/11(Mon) 08:23:51 [ No.20360 ]上記の前に
画像を選択して、リンクパレットから「画像を埋め込み」をお忘れなく…
2011/04/11(Mon) 09:42:35 [ No.20361 ]hiroletaさんゆうこさん、有難うございました。
hiroletaさんのおっしゃるとおり、プリンタの設定で白黒にするほうが手間の面でも、費用の面でも楽ですね。
有難うございました。
2011/04/11(Mon) 12:26:32 [ No.20363 ]
初心者ですが安売りのチラシ作りを頼まれました(CS5使用)
よくある「50%OFF」の文字のバックに描かれている、赤いギザギザの楕円が作れず困っています。
スターツールでギザギザの正円を作って横に拡大したのですが、
ギザギザが不自然になります(あたりまえですよね)
わかる方教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします。
2011/04/08(Fri) 23:57:01 [ No.20356 ]楕円形ツールで楕円を描いて選択>効果>パスの変形>ジグザグ>プレビューにチェックして、大きさや折り返しを調整して、OK。
ジグザグのままでアウトラインが必要なら、選択したまま続けて、オブジェクト>アピアランスを分割。
横や縦のジグザグを大きくしたいなら、楕円形ツールで正円を描いて、効果・ジグザグ・アピアランスを分割の後で横か縦に伸ばす。
又は、横長や縦長の楕円をジグザグにして、縦長や横長に伸ばす。
ジグザグの内側の角が丸いタイプにするなら、多角形ツールで辺の多い多角形を描いて選択>横か縦に伸ばす>効果>パスの変形>パンク・膨張>プレビューにチェックして「収縮」側へスライドして、OK>オブジェクト>アピアランスを分割。
2011/04/09(Sat) 08:05:29 [ No.20357 ]hiroleta 様
ありがとうございました。
出来ました。
2011/04/09(Sat) 14:11:56 [ No.20358 ]
イラストレーター10でWEB用保存→JPG保存をすると「表明に失敗しました」とエラーがでて保存できません。
今までは使えていたのですが急に使えなくなりました。
インストールしなおしても解決しません。
お願いします。
2011/04/07(Thu) 16:21:47 [ No.20353 ]「表明に失敗しました」は正確なエラーなのかな…?
可能性として考えられるのは、JPEGファイルをIllustrator自身もしくは他のソフトで開いていて上書きできないという状態。
もしくは書き出すサイズが大きすぎるとかでしょうかね。
2011/04/08(Fri) 12:22:58 [ No.20354 ]ありがとうございます。
確認してみましたが他のソフトでも開けていませんでした。
今までできたデータもJPG変換できなくなってしまっているので困ってす。
2011/04/08(Fri) 17:42:10 [ No.20355 ]
winXPで、CS4の体験版を使用しているのですが、
オートレースが出来ません。
環境設定で、「キー入力・オートトレース」表示自体がないのですが、どうすればいいでしょうか。
教えてください。
2009/01/30(Fri) 22:33:47 [ No.18888 ]オートトレース機能はCS2から廃止されており、
より高精度な「ライブトレース」機能に変わっています。
2009/01/31(Sat) 07:57:03 [ No.18891 ]
桜の木の下でのんびりと誰かとお花見が出来たら最高だね、でもその時は仕事休みかなあ、それともマジ仕事になったら残念だね。おかず入りのお弁当とお茶を用意しておかないと、あと、桜の木のトンネルで好きな人とデートがしたい。
2011/03/21(Mon) 16:59:30 [ No.20334 ]その ツブヤキ、twitterかfacebookにしてくれたまえ。
2011/03/23(Wed) 23:24:29 [ No.20344 ]
以前のバージョンでは、画像のどこにマウスポインタをおいてもつかむ(選択)ことができましたが、CS5になって画像の端をきちんとポインタしないとつかめ(選択)ないのです。
以前のように、画像のどこでもつかめるようにする設定や方法を知っている方、どうか教えて頂けないでしょうか。お願い致します。
2011/03/22(Tue) 18:13:35 [ No.20336 ]編集>環境設定>選択範囲・アンカー表示>「オブジェクトの選択範囲をパスに制限」のチェックを外して、OK。
CS5は使ってないので一部の表現が違うかも知れませんが、環境設定内で設定出来ると思います。
2011/03/22(Tue) 18:31:35 [ No.20337 ]> 編集>環境設定>選択範囲・アンカー表示>「オブジェクトの選択範囲をパスに制限」のチェックを外して、OK。
おお〜っ!できました。
hiroletaさん、ありがとうございます。
まさに、被災地からの生還のような喜びです。
2011/03/23(Wed) 10:41:38 [ No.20339 ]
イラストレータCS3で配置したフォトショップの画像をリンクパネルから元データを編集とするとプレビューが立ち上がってしまうのはなぜでしょうか?元データを保存し直しても変わりはありませんでした。
因みにインデザインにリンクしたイラレ、フォトショの場合も同じです。
どなたか教えてくださいませ。
2011/03/19(Sat) 16:27:55 [ No.20331 ]osx バージョンは?
ファインダーで ひとつのPhotoshop EPS ファイルをえらび
コマンド+I 「情報を見る」ウィンドウを開く
のなかの「このアプリケーションで開く」を「プレビュー」から「Photoshop xxx」に変更し
(これだと このファイルひとつだけになってしまうので)
「このアプリケーションで開く」の下に「すべてを変更」がありますから それを選んでみて下さい。
http://allabout.co.jp/gm/gc/2436/
http://mactips-lib.net/m/macosx/008.html
追伸 OPDの貴子さんですか?
2011/03/19(Sat) 21:37:08 [ No.20333 ]ありがとうございます。
大変助かりました!!
CS3とCS4の両方を使っているのですが「全てを変更」としても大丈夫でしょうか?ちなみにバージョンは10.6
です。
残念ながら私はOPDの貴子さんではないです>
よろしくお願いいたします。
2011/03/21(Mon) 17:57:23 [ No.20335 ]
地震、津波で死亡した方々、行方不明の方々、被災された全ての方々に、心からのお悔やみとお見舞いを申し上げます。
自身の命を賭して原発事故収束に携わっている、現場の方々に、心からの敬意を表します。
地震・津波の被害も壊滅的だったが、原発事故がそれを何倍も複雑に、深刻なものにしている。
生活の土台がガラガラと崩れそうになっている時、今その上で、何をしても虚しい気分で「こんなことしている場合じゃないんだが」と思いながら、何が出来る訳でもなく、取りあえず仕事に出かけ、ネットを見、こうして掲示板に書き込んでいる。
皆さんの中でも、直接・間接に様々な影響が出ているものと思います。
この緊急時、Illustrator、DTPなどに直接関係なくても、情報交換、意見交換などにこの掲示板を使って頂くことに制限を設けません。
勿論、面白半分の冷やかし等は論外として、善意であっても間違った情報が独り歩きし、そのデマに振り回される、と言うことが現にネット上で起こっています。
皆さんの慎重な対応をお願いした上でのことです。
勿論本来の、サポート掲示板としての投稿を制限するものでは一切有りません。
被害の深刻さはそれとして、この未曽有の災害に際しての、日本人の秩序、整然、規律、抑制、思いやり等に世界の称賛が集まっています。
一部での不心得者が有るとはいえ、今スーパーに行っても、品物こそ激減しているが便乗値上げも無いし、目に余る買い溜めも起きていない。被災地での略奪も無い。一つのパンを4つに分けて食べているとかのニュースも有りました。
世界から見ると、これは驚嘆すべきことのようです。
下のようなサイトも立ち上がっています。
https://docs.google.com/document/pub?id=1UmFXi9xxYkZcNLIC-q4Rsdrb ..... SXoxlGmRCY
一日も早く、この日本人の国民性が、安全で安心できる環境下で発揮できるよう、ただ祈らずにいられません。
私自身、色々言いたいことは山ほど有るのだが当面の問題として………、
原発の対応が東電任せになっている。
メーカーである東芝や日立の専門技術者を含め、原子力の専門学者等を結集し、政府や東電から独立した(勿論連携を取りながら)中立的な権限の元、衆知を結集して迅速な対応をして欲しい。
今のままだと自己保身に傾いた、情報の小出しに終始しているように感じる。
2011/03/18(Fri) 07:09:41 [ No.20325 ]テレビを見ていると本当に皆さん一生懸命働いているのがよく判ります。被災者の皆さんは救援物資が届かない過酷な環境の中でも「私だけがヒドイ目にあっているわけではないから」と微笑んでいる。それにしてもメディアの態度はどうだろう。会見場での居丈高な態度。避難場所を訪ねては「なにが欲しいですか」と同じ質問を繰り返す。暖房も毛布もない場所で低体温に陥っている避難者に「身体を暖めること」などとテレビスタジオ内からアドバイスする医師。原発に関しては最初は気休めみたいなことばかり言ってた専門家に学者に評論家。
被災者の皆さん、もうちょっとの辛抱です。タンクローリーが近くまで来ていますから。道もドンドン延びていますから、もうすぐ物資が届きます。
それから避難所で亡くなった人のことで医療に携わっていた人達を責めないで欲しいです。なんだか涙がとまりません。
義援金を振り込んで室温を18℃以上にしないで、電気も1部屋だけにして綿入れ作務衣で頑張ることくらいしか出来ない71歳でした。
2011/03/18(Fri) 20:58:13 [ No.20329 ]HAHAさんに同感。
私は民主党を支持するものではありませんが、
菅首相も枝野氏も、ブラウン管を通して疲れがみてとれるほど
一生懸命やっておられるのがわかります。
この国家の危難にみな、なんとかしようと、
必死に行動しているのではないでしょうか。
保身だけで今、人が動くでしょうか。
その程度には、日本を、国家を信じています。
ただ、原発事故にあたっては、
東電幹部の「くさいものにふた」体質が現れたような疑念を感じていますが。
2011/03/19(Sat) 20:14:48 [ No.20332 ]
2011/03/10(Thu) 15:16:43 [ No.20317 ]長方形ツールで幅・高さ共に10mmの四角を描く(塗無し・線有り)>長方形ツールで四角の左上のアンカーをクリック>幅・高さ共に2.5mmにして、OK>塗青・線無しにする>小さい四角だけを選択>オブジェクト>変形>移動>水平方向5mm・垂直方向0mm>コピー>2個の青い四角を選択>オブジェクト>変形>移動>水平方向0mm・垂直方向−5mm>コピー>10mmの四角だけを選択して、塗無し・線無しにする(背景の色が必要なら塗有りにする)>全体を選択ツールで選択してスウォッチパネル内にドラッグ>図形を描いて選択>塗りの設定が出来る状態でスウォッチパネル内の登録したスウォッチをクリック。
図形とスウォッチの上下左右が不揃いなら、変形パネル右上の小さな三角(▼)をクリック>「オブジェクトのみ変形」をクリック>図形を移動>変形パネル右上の小さな三角(▼)をクリック>「オブジェクトとパターンを変形」をクリック>図形の位置を調整。
網の大きさを変えるなら、「オブジェクトのみ変形」をクリックして拡大・縮小>「オブジェクトとパターンを変形」をクリックして元の大きさにする。
2011/03/10(Thu) 17:56:57 [ No.20318 ]私はCS3ですのでお役に立てないかもしれませんが…
私の場合は
ウィンドウ→スォッチライブラリ→パターン→ベーシック→ベーシック_点
から適当なパターンを選び、それをパターンのみ縮小して使っています。
そのパターンに色をつけたい場合は、
「ベーシック_点」のパレットからドラッグ&ドロップして、点の色を変えて、スォッチパレットへドラッグ&ドロップして使います。
点の色を変えるとき、特色またはグローバルにしておくと後から自由に色を変更できます。
2011/03/15(Tue) 11:06:35 [ No.20321 ]返信遅くなりすいません。
機能というより細かい作業が必要ですね。
仕事で活躍できると思うので挑戦してみます。
どうもありがとうございました。
2011/03/18(Fri) 10:20:22 [ No.20326 ]ドットの表現も今後使用するかもしれません。
アドバイスどうもありがとうございました。
2011/03/18(Fri) 10:42:58 [ No.20327 ]ウチではこんなのを使っています。
使用頻度は高くありませんが、持っていると便利です。
http://www.illareya.net/ps7-promo/ps7-yahoo.html
2011/03/18(Fri) 19:02:41 [ No.20328 ]
今、東京電力や東北電力管内は電力不足で、輪番停電が起きている。営業マンは昼勤対応から夜勤専属対応に変えるべきです。また、事務職についても、昼間の勤務をやめ、女性も含めて夜勤で専属するべきである。そうすれば、電話は夜間・深夜割引があるし、道路がすいているため、活動し易いのではないでしょうか。今、昼間は、電力不足で鉄道も運休が多発している中、そういう対応はやむを得ないだろう。
2011/03/17(Thu) 20:04:25 [ No.20324 ]
こんばんわ。
illustrator cs2の言語表示について困っています。
illustrator cs2は起動するのですが
文字を入れようとすると言語バーが消えてしまい
英語表記しかされません。
日本語と韓国語を打ち込みたいのですが
どのようにしたら良いのかまったく分かりません。
どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
2011/03/16(Wed) 18:18:54 [ No.20322 ]
東京電力を使用している写真屋、自家処理のミニラボの使用を禁止すべき。どっちみち、フィルム現像中急に停電したらお客さんが写した写真が台無し。これはまずいぜ。電車止めるのとミニラボ止めるのどっちがいいと思ったら、「ミニラボ」を止めた方が社会のためだ。当分、東京電力管内の電気を利用している写真屋さんは「ミニラボ」使用禁止!!直ちに徹底を。そのかわり、外注の業者へ現像・プリントを委託すればいいのです。
2011/03/14(Mon) 21:20:53 [ No.20320 ]
Win7,光ー無線LAN環境です。
システムアイコンを除きデスクトップ、各フォルダー収録の
アイコン(主にソフト)が黒四角で表示される様になってし
まいました。
試行錯誤し個人設定ーディスプレーで小さい文字に変えると
一旦は直りオリジナルアイコンにもどります。
しかし再起動などすると又黒四角になってしまい根本的解決
には到っておりません。
再インストールは極力避けたいのですが、抜本的解決方法
ありましたらお教え願えませんか。
2011/03/09(Wed) 12:54:33 [ No.20315 ]アイコンキャッシュの破損が考えられます。
参照URLを参考に、IconCache.dbを削除してから
再起動してみてください。
2011/03/10(Thu) 08:50:40 [ No.20316 ]有難うございます。IconCache.dbの削除は真っ先にやっていた
のですが、改善には到りませんでした。
2011/03/12(Sat) 22:15:17 [ No.20319 ]
イラレCS4で作ったデータを、jpeg・gif等の画像として
保存しようとすると、オブジェクトの輪郭がガタガタに
なります。
保存画質を最高値に設定しても解決しません。
CSを使っていた時は『web用に保存』→『保存設定』を行えば
輪郭がガタガタになることなく、綺麗な画像として保存出来ていたのに・・・
何故なのでしょうか?
原因の検討が、全くつかず頭を抱えています。
解決策をご存知の方いらっしゃいましたら
アドバイスをお願い致します。
2009/02/19(Thu) 19:07:23 [ No.18958 ]アンチエイリアスが外れているとか?
2009/02/20(Fri) 11:59:03 [ No.18959 ]私の場合CS5なんですが、同じことで悩んでいました(1ヶ月ほど)
そこでいろいろやっていたら解決しました。以下ご参考に
保存ページでまず保存形式をJPEGにして、
下にある「カラーテーブル・画層サイズ・レイヤー」の画像サイズより、
縦横比を固定の下にある「なし」を「文字に最適」にして適用でOKだと思います。
お試しアレ。
2011/03/02(Wed) 11:37:25 [ No.20314 ]
イラストレータのことでなくて恐縮です。
Mac OS Xを使用しています。
ある方から撮影したJPEGデータを焼いたDVD-Rを数枚頂きました。
こちらでデスクトップにコピーしようとしても
コピーできるDVDとできないDVDがあります。
ドラッグしようとすると「丸のなかに斜め線」のようなマークがでてきて
ドラッグコピーできません。
送ってくれた方はコピーガードしていないし
全て同じやり方でDVD-Rで焼いたと言っているのですが。
初歩的な質問ですみません。
経験のある方教えてください。
よろしくお願いします。
2011/02/15(Tue) 19:59:35 [ No.20304 ]
ディスクユーテリティでアクセス権の修復 どうでしょう
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3532317.html
アイコンをコピー(Command + C)、
移動したいウインドウを開き、開いたウインドウがアクティブになっていることを確認してからペースト(Command + V) では?
2011/02/26(Sat) 14:50:18 [ No.20313 ]
Illastratorにカーソルを合わせると、3つのサブメニューが表示されて、基礎講座にあわせるとプルダウンメニューが表示されて、その中に入ろうとするとメニューが消えてしまう。
どうしたら入っていけますか?
2011/02/23(Wed) 00:57:39 [ No.20309 ]大変失礼しました。
おそらく、インターネットエクスプローラー6(IE6)をお使いだと思うのですが、「3つのサブメニュー」迄は動作確認をしたのですが、その下の「プルダウンメニュー」を確認していませんでした。
未だIE6のシェアを無視できない状況で、なるべく近いうちに修正する積りですが、取りあえず………、
1、JavaScriptを使用していない、サブのページから入る
http://illustrator-ok.com/second_index.html
トップページのメニュー上部(画像参照)からもサブメニューにアクセスできます。
2、IEのバージョンを最新(バージョン8)にアップする
3、ブラウザを、Firefox、Safari、Opera、或いはgoogle chromeなどに変更する
などで、今の状況でも「講座」にアクセスできると思います。
それにしても、IEにはホントーに頭にきますね。これはWebサイトを手がけている人、共通の思いでしょう。
Windowsに最初から、無料でついて来て、なまじシェアが高いだけに手を焼きます。
スタイルシートによる「構造と見栄えの分離」等と、もう何年も前から言われている現在、いい加減にブラウザの規格を統一して欲しいものです。
2011/02/23(Wed) 06:50:55 [ No.20310 ]ありがとうございます。
IE7でしたが、IE8にして入っていけるようになりました。
2011/02/23(Wed) 11:27:15 [ No.20311 ]>IE7でしたが
アッ、ホントですね。
このサイトのアクセス解析では、IE6と7で、合計14%位を占めます。切り捨てる訳にはゆかない数字でした。
ご指摘有難うございました。
取りあえず修復しました。細部での表示の乱れは有りますが、なんとかIE6でも使えると思います。さすがにIE5には対応できていません。5以前は同じIEでも別モノですね。
又なにか不具合等有りましたら、ご指摘ください。
2011/02/23(Wed) 20:42:00 [ No.20312 ]
Illustrator10
photoshop7を使っています。
入稿データについて教えてほしいです。
周りをボカシた画像を配置している箇所があります。
ポジからの差し替えになるため、アタリの画像として配置しているのですが
この場合『ボカシ版』として、グレースケールのpsデータをファイルに入れておけば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
2011/02/21(Mon) 19:39:49 [ No.20307 ]画像レイヤーに、中抜きぼかしマスクを付けpsd保存渡し。先方にて画像のみ差し替えてもらう。どうでしょう?
2011/02/22(Tue) 22:31:14 [ No.20308 ]
CS5を使用しています。
イラストレーターは全くの初心者です。
エクセルのオートシェイプで描いた画をどのように
もってくるのかがわかりません。
宜しくお願いします。
2011/02/21(Mon) 14:05:07 [ No.20305 ]古いログで恐縮ですが………、
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/faq_tips/faq_contennts ..... l#convert3
エクセルのバージョンが分かりませんが、IllustratorCS5で有れば、普通にコピー&ペーストで出来ると思いますが。
2011/02/21(Mon) 18:27:08 [ No.20306 ]
イラストレータCS3で作成したデータを10にして開くと、グループ化が何重にもかかってしまっていることがあります。
原因はなんでしょう?
2011/02/11(Fri) 15:14:49 [ No.20303 ]