Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。

  1. サイト講座「用語検索」、掲示板「ワード検索」及び「FAQ」で該当の記載が無いか確認して下さい。

  2. 後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。

  3. 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。

  4. この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。

  5. 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。

※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)



このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

Illustrator DTP PC よろず掲示版


1vogvip.comコピー   / 2vogvip.comコピー   / 3vogvip.comコピー  / 4vogvip.comコピー   / 5vogvip.comコピー   / 6n級品   / 7vogvip.comコピー   / 8vogvip.comコピー   / 9vogvip.comコピー   / 10vogvip.comコピー   / 11vogvip.com VOG偽物  / 12vogvip.comコピー   / 13vogvip.com VOGコピー  / 14vogvip.comコピー  / 15bibicopy 届いた  / 16vogvip.com  / 17モンクレール コピー ダウン  / 18vogvip.com  / 19vogvip.com  / 20vogvip.com  /



◆ オートキャド 投稿者:E.T  引用する 
オートキャドを勉強したいと思っていますが、難しいものなのでしょうか?ソフトも高いですが、ダウンロード出来るものなのでしょうか?

2007/09/28(Fri) 13:51:11 [ No.16749 ]
◇ Re: オートキャド 投稿者:匿名2.0w  引用する 
体験版はダウンロードできますが。

http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/home?siteID=1169823&id=3551938

2007/09/28(Fri) 15:40:44 [ No.16750 ]
◇ Re: オートキャド 投稿者:E.T  引用する 
有難うございました。

2007/09/28(Fri) 16:19:41 [ No.16751 ]

◆ メールで添付していない画像が送られている 投稿者:aaa  引用する 
こちらに書き込みさせて頂いてもいいものか迷ったのですが
”PCよろず”と書いてあったので書き込みさせて頂きます。
もし質問内容が掲示板の内容と違うのであれば言って下さい。
すぐに退散します!もしよろしえれば助けてください。
Mac OS 9.2です。
フリーメール(Yahoo!メールの無料の方でした。)に
添付をつけて送りました。添付は画像です。
(相手の方はWinなので.JPGの拡張子をつけてお送り
しました)画像は2枚です。圧縮はしていません。
ですがメールを送った相手の方が「全部で6枚きた。」と
言っていました。
どんな画像か聞くと、ボタンのような画像や色だけの画像、
アダルト画像も付いていた。といっていました。
ボタンのような画像や色だけの画像はまだいいとして、
アダルト画像が付いてきたのは…
そして別の用件でメールを送ったら(添付は画像です)
またしてもアダルト画像がくっついてきたといっていました。
これはなぜでしょうか…使っているメールソフトは
Outlook Express5 Macintosh Edition バージョン5.02
です。
ウィルスかな…と思って無料のウィルススキャンで
調べましたがなんともなかったです。
使わせてもらったのは「Symantec Security Check」です

よろしくお願いします。

2007/09/16(Sun) 20:55:48 [ No.16709 ]
◇ Re: メールで添付していない画像が送られている 投稿者:とおりすがり  引用する 

2007/09/18(Tue) 08:00:06 [ No.16711 ]
◇ Re: メールで添付していない画像が送られている 投稿者:夏。  引用する 
不思議な事ですね
送信は「新規・返信・転送」のどれでしょう
aaaさんが添付した画像は届いていますか?(書かれていないので確認)

新規メール(text形式)ではそんな経験ありません。
html形式はほとんど使った事ないです。
(当方のOS9.1とOS9.2.2,OE5.0.2&5.0.6では)

先方の受信メールデータが壊れてるんじゃないでしょうか
IEとかのブラウザまたは、別のメールソフトで受信してもらうとか
試してもらうのがいいと思いますが‥

2007/09/18(Tue) 19:44:45 [ No.16714 ]
◇ Re: メールで添付していない画像が送られている 投稿者:亭主  引用する 
原因も対策も分かりませんが、私なら先ずウイルスを疑って警戒しますね。

>ウィルスかな…と思って無料のウィルススキャンで調べましたがなんともなかったです。

その「無料のウイルススキャン」なるものが、どの程度のものか分かりませんが、ネットに接続している以上、ウイルス対策は義務と言えるでしょう。
5000円も出せば、正規のウイルス対策ソフトが買える訳ですから、導入して毎日パターン更新しながら、チェックをすべきでしょう。

何も無ければ、それが何よりなのですから。
あなたのPCが、ネット犯罪の発信元になってからでは、取り返しが付きませんよ。

………なんてことも考えられなくは無い世の中ですからね。

2007/09/18(Tue) 19:55:20 [ No.16715 ]
◇ Re: メールで添付していない画像が送られている 投稿者:「 」  引用する 
windwsを常用する人は、すぐにウィルスを想起されるようですが、
そもそもウィルがほとんどないmacで、そのようなウィルスは聞いたことありませんね。
相手マシンをこそ疑うべきだと思いますよ。
とおりすがりさんのサイト、見ました?

2007/09/19(Wed) 13:00:22 [ No.16722 ]
◇ Re: メールで添付していない画像が送られている 投稿者:亭主  引用する 
>windwsを常用する人は、すぐにウィルスを想起されるようですが、

………でした。
失礼。

2007/09/19(Wed) 15:14:28 [ No.16723 ]
◇ Re: メールで添付していない画像が送られている 投稿者:  引用する 
一度ご自分のアドレスに同じメールを送り、受信してみてはいかがでしょうか。
そうすれば、問題の画像が自分のところから発信されているのかきり分けが出来るでしょう。

2007/09/20(Thu) 00:29:12 [ No.16724 ]
◇ Re: メールで添付していない画像が送られている 投稿者:aaa  引用する 
みなさん回答ありがとうございます!!
お礼が遅くなってすみません!!

送信は新規で作っています。こちらから送った画像も
届いています。
自分のアドレスに同じメールを送り、受信してみましたが
特に変な画像は付いてきませんでした。
やはり相手先の方に問題があるのでしょうか・・

とおりすがりさんの言っていたインターネット一時ファイルを
相手先さんにそれとなく言って、消してもらうように
してみます!!
ウィルスソフトも何があるかわかりませんので、
今まで特に何も入れてなかったのですが、ちょっと
電気屋さんに見に行ってこようかと思います。

みなさん丁寧に回答してくださって
本当にありがとうございました!
自分のPCがおかしくなってしまった・・・と思い
落ち込んでいましたが、皆さんに相談してよかったです!

2007/09/23(Sun) 14:21:56 [ No.16747 ]

◆ illustratorによる写実表現と3DCG 投稿者:メンソーレ  引用する 
初めまして、メンソーレと申します。


illustratorによる写実表現と3DCGの使い分けについて教えを頂きたいのですが、

Illustratorを使いこなせるようになれば、写真のようなリアルな表現もできる方がいらっしゃり、本でもそういった手法を紹介されたものがあります。
究極なところまでいくと、3DCGで作成しEPSなどで出力した方が早く、アングルも変えられるところなど利点が多くあると思うのですが、Illustratorでリアルな表現をしていくメリットはどの辺にあるかお分かりの方がいらっしゃればご回答いただけないでしょうか?
知人のGデザイナーは、Illustratorのデータしか受け取らない業者が多いため、グラデーションメッシュやブレンドでリアルなもの(例えば車)を作り分割してから、クライアントに入稿すると言うのですが、本当にそういうもの(=クライアントがEPSデータを受け取らずaiデータしか受け取らない)なのでしょうか?

私は、単に使い慣れているかどうかだけの差だと思っているのですが…

2007/09/21(Fri) 20:26:02 [ No.16740 ]
◇ Re: illustratorによる写実表現と3DCG 投稿者:とろやん  引用する 
最終目標が写真と同等の絵ならば、複雑になればなるほど、精度的にも作業時間的にも3DCGソフトに断然分があると思います。
ただ、1枚だけでパースのきつい背景等が無いならIllustratorでちょちょいと仕上げた方が早いかもしれません。

入稿データ形式についても、3DCGソフトからIllustratorなりPhotoshopなりで読める形式に書き出せばあとは何とでもなります。

なお、Illustratorで写実系の絵を書く方は、ハイライトとシャドウを見極める目が凄まじいです。このスキルはどんなジャンルの絵でも幅広く応用が利くので、趣味や習作ならIllustratorやペイント系ソフトの方が得るものはあると思います。

2007/09/22(Sat) 10:17:05 [ No.16741 ]
◇ Re: illustratorによる写実表現と3DCG 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>本当にそういうもの(=クライアントがEPSデータを受け取らずaiデータしか受け取らない)なのでしょうか?

3DCGソフトで書き出したEPSが、「使える」とは限りませんから。
どういうお仕事なのかは存じませんが、印刷物ならCMYKで作る必要もありますし。
大抵の3DCG or CADソフトはRGBモードでしか制作できないのでは?

2007/09/22(Sat) 12:38:51 [ No.16742 ]
◇ Re: illustratorによる写実表現と3DCG 投稿者:メンソーレ  引用する 
ご回答ありがとうございます。

すいません、3DCGから出力したものはビットマップ画像(RGB)ですから当然フォトレタッチ系ソフトでCMYKに変換してからEPSに出力するという意です。
この状態で出力できないケースというのは現状あまりないのではないでしょうか?

2007/09/22(Sat) 12:58:05 [ No.16743 ]
◇ Re: illustratorによる写実表現と3DCG 投稿者:メンソーレ  引用する 
とろやん様

ご回答ありがとうございます。
とろやんさんのおっしゃるとおりだと思います。

2007/09/22(Sat) 13:02:00 [ No.16744 ]
◇ Re: illustratorによる写実表現と3DCG 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>3DCGから出力したものはビットマップ画像(RGB)ですから当然フォトレタッチ系ソフトでCMYKに変換してからEPSに出力するという意です。
この状態で出力できないケースというのは現状あまりないのではないでしょうか?

それなら使えるでしょう、普通。
Illustratorのデータを受け入れられる会社なら、Photoshopのデータ(CMYKに変換できる「フォトレタッチ系ソフト」と言えばPhotoshopが圧倒的なシェアでしょうから)
を受け入れられないはずはありませんから。

ここで議論してもはじまらないので、直接そういうことを言う業者に問うた方が良いと思います。

2007/09/22(Sat) 20:29:44 [ No.16746 ]

◆ レイヤーパレットが消えた 投稿者:toshi  引用する 
新規購入のPCにイラレ10.0を8からバージョンアップさせました。インストールした初日は普通に作業できたのですが、翌日立ち上げると、パレットにレイヤーが存在しなくなりました。F7キーをおしても何もなく、レイヤー・サブレイヤーが無いので困ってます。アンインストールしようと試みましたが、『インストールサポートファイルをインストールできませんでした。致命的なエラーです』と表記され、アンインストールもできません。
あまりPCに詳しくも無く、イラレも独学ですのでどなたか詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
ちなみにOSはXPのhome.SP2 CPU-Core2Duoの3.00GHz メモリはメイン2ギガです

2007/09/21(Fri) 00:17:47 [ No.16734 ]
◇ Re: レイヤーパレットが消えた 投稿者:亭主  引用する 
レイヤーパレットだけの問題でしたら、

http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/faq_tips/faq_contennts ..... #setting19

こちらが疑われるのですが、それ以外の問題についてはなんとも………。
そのIllustrator10は正規版ですか?

2007/09/21(Fri) 15:46:21 [ No.16738 ]

◆ おそらくRGBモードでの保存ができません 投稿者:neko  引用する 
はじめまして。
どういった類のエラーなのか検討もつかず、調べても同じ症状はなく、サポートセンターとのやりとりも未だ続いている状態です。
(VAUESTAR VL590ED windowsXP PentiumD2.8G メモリ512MB
 ADOBE CREATIVE SUITE3 WEB PUREMIUM)

イラストレーターでRGBドキュメント→保存(新規保存、上書保存)すると

「問題が発生したため、Adobe Illustrator CS3 を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業途中であったため・・・」とデバッグ・エラー報告をする・送信しないと選択ボタンが出ます。送信、送信しないを押すと強制終了されます。
他にも新規CMYKドキュメント→RGBモード変換→保存・・・同様のエラー
となり、逆にRGB→CMYKだと保存可能です。
また最初はこの状態なのですが、しばらくCMYKで作業を進め、そのまま保存しようとすると同様のエラーが出るようになります。ショートカットも同様です。
他のphotoshop等では起こらないのですが、イラストレーターで保存したものをfireworksで開こうとすると「内部エラーが起こりました。開けません。」と出るときがあり、またドラッグペーストしようとすると「予期せぬエラー」が出てきます。

再インストールは何度も行いましたが症状は変わらず、ペンタブのドライバーやウィルスソフトも削除したりアップデートしたりしました。
aplicationdata内やprogramfile内のデータを全て削除してから再インストールしてみたり、別アカウントから行ったり、サービスやスタートアップを全てとめて行ったりしてみましたがだめでした。
一番初めにサービスを全てストップして再インストールときはちゃんと保存できるようになったのですが、サービスを通常に戻してからはストップしようがしまいが再インストールしても保存できません。

もしこうしたらいいのではという方法がありましたら、お教えいただければ助かります。もう少し粘ったらOS毎初期化しようとおもっています。
システムの復元は復元ポイントが最近過ぎてやっておりません。

それでは長文乱文失礼いたしました。
よろしくおねがいいたします。

2007/09/12(Wed) 13:09:13 [ No.16681 ]
◇ Re: おそらくRGBモードでの保存ができません 投稿者:あさうす  引用する 
XP SP2上で13.0→13.0.2と途中でアップデートしたうえで
別々のPC2台でRGB・CMYKカラードキュメントでいくつか作成してますが、
そのような症状は今まで起こってません。

もし他に利用可能なPCがあるならば、一時的にそちらの
PCにインストールして確認してみてはどうでしょう。
それで起きないのであれば、OSがわの問題やメモリ・HDD等の
ハードウェアの不具合を疑ってみたほうが良いと思います。

2007/09/12(Wed) 14:19:52 [ No.16682 ]
◇ Re: おそらくRGBモードでの保存ができません 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>VAUESTAR
>OS毎初期化

こういったメーカーPCの場合、厳密な意味では無理なのでは?
いわゆるOSのクリーンインストールをしているのでしたら別ですが。

>メモリ512MB

あと、これは現在となっては少なすぎると思いますー。

2007/09/12(Wed) 19:41:58 [ No.16684 ]
◇ Re: おそらくRGBモードでの保存ができません 投稿者:neko  引用する 
お返事ありがとうございます。

>もし他に利用可能なPCがあるならば、一時的にそちらの
PCにインストールして確認してみてはどうでしょう。

記述せずに申し訳ありません。
これは実は試しましたが、問題なかったようなのでやはりソフトには問題がなさそうです。
やっぱり他に同様の症状が出てるわけではないのですね・・・。このマシンの何かのせいなんですよね・・・。

>こういったメーカーPCの場合、厳密な意味では無理なのでは?
いわゆるOSのクリーンインストールをしているのでしたら別ですが。
>>メモリ512MB
あと、これは現在となっては少なすぎると思いますー。

ソフトを使ってですが色々レジストリいじってるので、それが問題かなぁと・・・。apachやら理解できないもの入れたりしましたし・・・。あまり詳しくないのでわからいのですが、完全初期化できないものなんですかぁ・・・。
メモリは通ってるところも同じもので問題なく同時起動してたので様子を見ようと思ったんですが。これが問題なんでしょうか?動作自体は特別ひっかっかったりもせず、でしたので軽視していたのですが。
サポートの方から期待した答えが返ってきそうもなさそうだし、とりあえずOS再インストしてみます。

お二方とも本当にありがとうございます。こんなに早くお返事いただけるとは・・・・・・。ありがとうございます!
・・・これでだめならHDDなんですかね(汗

2007/09/13(Thu) 12:34:14 [ No.16689 ]
◇ Re: おそらくRGBモードでの保存ができません 投稿者:夏。  引用する 
>>メモリ512MB

メモリの質ではなく量の問題ではないかと思いますよ
最近のイラレには512MB足りてないんじゃないかなぁ、1GBが必要最低量だと思うけど。

2007/09/13(Thu) 17:15:16 [ No.16690 ]
◇ Re: おそらくRGBモードでの保存ができません 投稿者:neko  引用する 
>メモリの質ではなく量の問題ではないかと思いますよ
最近のイラレには512MB足りてないんじゃないかなぁ、1GBが必要最低量だと思うけど。

買いに言ってきました。無理でした。
お返事ありがとうございます。

2007/09/13(Thu) 17:25:48 [ No.16692 ]
◇ Re: おそらくRGBモードでの保存ができません 投稿者:neko  引用する 
慌てて送ってしまいました↑(汗
1Gあげてみたんですが動作も変わったこともなく・・・。エラーも変わらず・・・。今サポートの方と小一時間頑張りました。
新たに書き出し時は保存できるものの、その中のうちBMP保存したときに
「プラグイがphotoshopアダプタを要求しました。そのためファイルを保存できませんでした」とエラーが出ることが発覚したりと。

みなさま、いきなり来てわけのわからない質問をしてる私にご親切にレス下さり、本当にありがとうございます。

2007/09/13(Thu) 17:33:44 [ No.16693 ]
◇ Re: おそらくRGBモードでの保存ができません 投稿者:夏。  引用する 
>BMP保存したとき

原因は見当つきませんが
bitmapsへの変換保存のことでしたら、書き出しよりも
Photoshopで読み込んだ方がいいと思いますけど‥

2007/09/14(Fri) 17:15:19 [ No.16700 ]
◇ Re: おそらくRGBモードでの保存ができません 投稿者:neko  引用する 
>原因は見当つきませんが
>bitmapsへの変換保存のことでしたら、書き出しよりも
>Photoshopで読み込んだ方がいいと思いますけど‥

お返事ありがとうございます。「ビットマップで保存したい」のではなくて、すべての保存状況を調べてみたらエラーが出たということです。

結局、Cドライブのみ再セットアップをしたところ、全て元通りにしても直っておりました。ビットマップでの保存はできないままですが、おそらく使うこともないので…
結局原因はわかりませんでしたが、皆様ご親切にお答えくださりありがとうございました。
また何かありましたらお願いしたいと思います。失礼いたしました。

2007/09/15(Sat) 00:30:30 [ No.16702 ]
◇ Re: おそらくRGBモードでの保存ができません 投稿者:gsg  引用する 
こんにちは。
私も同じ現象です。RGBではだめで、CMYKだと保存できます。
私は、サイト制作に使っているためRGBでないといみがないのですが、これは困っています。
ちなみに、機種は
MacBookPro WindowsXP Core2Duo メモリ2GB です。

原因の情報で、「windowsサービスでPrint Spoolerが起動していないときに発生する。」というのが調べたら出てきました。
↓↓
http://d.hatena.ne.jp/proust/20070824
・・なのですが、私はPrint Spoolerを起動していてもエラーになって終了してしまいます。

2007/09/17(Mon) 11:44:21 [ No.16710 ]
◇ Re: おそらくRGBモードでの保存ができません 投稿者:proust ホームページ  引用する 
こんにちは
> 原因の情報で、「windowsサービスでPrint Spoolerが起動していないときに発生する。」というのが調べたら出てきました。
> ↓↓
> http://d.hatena.ne.jp/proust/20070824
> ・・なのですが、私はPrint Spoolerを起動していてもエラーになって終了してしまいます。
上の日記を書いている者です。(アクセス解析でここを見つけました。)
掲示板によると、デフォルトプリンタが定義されてなかったり
そのドキュメントを最後に印刷したときのプリンタが使用できない状態になっていると駄目とかも書いてありました。
なので、Adobe PDFをデフォルトプリンタにしたりすると
もしかしたら直るかもしれませんね。
ご参考まで

2007/09/20(Thu) 00:48:21 [ No.16725 ]
◇ Re: おそらくRGBモードでの保存ができません 投稿者:gsg  引用する 
>proustさん
No16710の書き込みのものです。
ご指摘どおり、AdobePDFにしたら保存することができました。原因はドンピシャ!で、プリンタが使用できない状態でした。
以前はきちんと保存できていたのですが、突然保存できなくったので不思議でした。
そういう原因なら納得です。(ADOBEのバグ自体については納得できませんが・・)
大変助かりました。ありがとうございます。

2007/09/21(Fri) 01:35:06 [ No.16735 ]

◆ はじめまして 投稿者:  引用する 
こんばんは。$といいます。
イラストレーター8.01に関して質問があります。

最近ショートカットなどの機能を覚えていこうと思いまして。
何か便利な機能がありましたら教えて欲しいのです。

例えばアクションをファンクションキーに
振り分けたり出来ますよね?
そういった感じに、便利な機能があれば教えてください。

それと初期設定で、用紙サイズを大きめに設定してあるんですが、
設定した時は問題なかったんですが最近気が付くと
A4サイズで表示されます。
何故なのでしょう?やり直しても変わりません。
データが壊れているのかと思ったのですが、
カラーの設定はちゃんと変えられます。

愚問かもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
会社でイラストレーター5.5、8.01、9.02、
を使っています。

2007/09/20(Thu) 20:35:40 [ No.16732 ]

◆ 文字を選択できません 投稿者:シルキー  引用する 
mac os10、illustrator10を使用しています。
今までは例えば20文字のうちの5文字を選択して級数やfontを変更したりできていたのですが、今回文章中にカーソルは現れるのですが、そこから文字を2、3文字選択しようとするのですが、できません。
どこか設定が変わってしまったのでしょうか??どなたかアドバイスよろしくお願いします。

2007/09/18(Tue) 10:29:44 [ No.16712 ]
◇ Re: 文字を選択できません 投稿者:シルキー  引用する 
申し訳ありません。
以前のログに同じものがあり、解決しました。

2007/09/18(Tue) 11:01:33 [ No.16713 ]

◆ パスエリア内の文字入力について 投稿者:  引用する 
添付した画像のように文字を入力する一番
良い方法があれば教えて下さい。

歓迎の文字は『パス上文字ツール』でうまくいくのですが、
みなとの文字は文字をアウトライン化してから回転させて
円に沿うように配置させたのですが、もっとよい方法が
あれば教えて下さい!


2007/09/14(Fri) 12:33:47 [ No.16695 ]
◇ Re: パスエリア内の文字入力について 投稿者:ken  引用する 
ん? 外周の円で『パス上文字ツール』を使えば?
そういうことじゃなくて?

2007/09/14(Fri) 13:28:21 [ No.16696 ]
◇ Re: パスエリア内の文字入力について 投稿者:ろーぱす  引用する 
アウトラインしたら『パス上文字ツール』は使えないよね

なぜアウトラインにする???

2007/09/14(Fri) 16:42:05 [ No.16698 ]
◇ Re: パスエリア内の文字入力について 投稿者:JIYA  引用する 
> 歓迎の文字は『パス上文字ツール』でうまくいくのですが、
> みなとの文字は文字をアウトライン化してから回転させて
> 円に沿うように配置させたのですが、もっとよい方法が
> あれば教えて下さい!

どうして歓迎と同じようにやらないんですか? ただ歓迎は内側の円にベースラインが付いていることが気になった? ベースラインシフトでラインとの間隔は変えられます。
アウトライイ化する必要があれば完成してからです。

2007/09/14(Fri) 16:56:45 [ No.16699 ]
◇ Re: パスエリア内の文字入力について 投稿者:saru  引用する 
皆様、返信ありがとうございました。

パス上文字ツールで入力すると、このようにしか
ならない?ですよね?

っと思っているのは私だけでしょうか?


2007/09/15(Sat) 21:53:54 [ No.16703 ]
◇ Re: パスエリア内の文字入力について 投稿者:ken  引用する 
だから、内周じゃなくて外周だってば。
外側の円に『パス上文字ツール』で文字入力して、
あとはテキスト入力時に表示されてるバーを掴んで、グリグリ任意の位置へ動かしてください。

2007/09/15(Sat) 22:04:03 [ No.16704 ]
◇ Re: パスエリア内の文字入力について 投稿者:saru  引用する 
kenさん返信ありがとうございました。

もうすこし、おバカな私の質問にお付き合い
願いたいのですが・・・。

『あとはテキスト入力時に表示されてるバーを掴んで』
という部分が??なのですが教えて下さい。

まだまだ、勉強不足ですみません。

2007/09/16(Sun) 00:57:46 [ No.16705 ]
◇ Re: パスエリア内の文字入力について 投稿者:D  引用する 
これを参考にしてみて下さい

2007/09/16(Sun) 01:23:24 [ No.16706 ]
◇ Re: パスエリア内の文字入力について 投稿者:亭主  引用する 

2007/09/16(Sun) 01:44:04 [ No.16707 ]
◇ Re: パスエリア内の文字入力について 投稿者:saru  引用する 
ようやく出来ました!

Dさん、亭主さんありがとうございました。

私は「ブラケット」の存在を知りませんでした。
まだまだ、知らない機能がたくさんあります。

また、行き詰まった時はよろしくお願いします。

2007/09/16(Sun) 14:06:02 [ No.16708 ]

◆ 用紙設定がA3からA4に初期化されてします件について 投稿者:むちこぶた  引用する 
はじめまして、表題の項目について質問させていただきます。

書類設定および用紙設定でA3サイズを指定します。
JPEG画像を配置し、その上にレイヤーを重ねてトレースします。
データを保存し、再度開くと書類設定および用紙設定がA4となってしまいます。

なお、ファイルはネットワーク上に保存してあり、複数のPCで同様の現象を確認しております。
ローカルにファイルを落とした上で開いても同様の症状となります。

上記問題につきまして、対処法や解決法をご存知の方がおられましたら、ぜひお知恵を拝借したいと思います。

よろしくお願いします。
CPU:Core2duo E6600
メモリ:4.0G(3.37Gの認識)
OS:Win XP SP2
バージョン:10.3

2007/09/12(Wed) 18:40:09 [ No.16683 ]
◇ Re: 用紙設定がA3からA4に初期化されてします件について 投稿者:あさうす  引用する 
ちょっと試してみましたが、
特に同様の現象は確認できませんでした。

書類設定の状態や各PCのプリンタ設定・状態、
及びIllustratorからどのように保存されているのか、
保存オプションの設定など文面からは判断できないですが、
もしネットワーク上のストレージに直接保存されているようで
あれば、一度ローカルに保存した状態での確認をしてください。

2007/09/13(Thu) 10:56:32 [ No.16686 ]
◇ Re: 用紙設定がA3からA4に初期化されてします件について 投稿者:むちこぶた  引用する 
さっそくのご教示ありがとうございました。

ローカルに保存した状態でも同様の症状が生じています。
引き続き、解決に至るヒント等ご存知の方おられましたら、ご教示のほどよろしくお願いします

2007/09/14(Fri) 17:27:43 [ No.16701 ]

◆ 効果・フィルタ 投稿者:mame  引用する 
winXPでIllustrator CSを使用しています。
アウトラインにした文字に効果メニューのプラスターを適用したいのですが、薄いグレーになっていて選択できません。
ぼかしや「ピクセレート」、「シャープ」は使用できます。
パスや3Dも使用できます。過去ログを探しましたが見つけられませんでした。
宜しくお願いいたします。

2007/09/13(Thu) 17:19:08 [ No.16691 ]
◇ Re: 効果・フィルタ 投稿者:匿名2.0w  引用する 
書類のカラーモードが「CMYK」だと、そういうのは使えません。

書類のカラーモードが「RGB」なら使えるはずですが、
もし、印刷関係のお仕事にIllustratorを使っているのなら注意して下さい。

2007/09/13(Thu) 20:03:52 [ No.16694 ]
◇ Re: 効果・フィルタ 投稿者:mame  引用する 
ありがとうございます。
RGBにして試してみたらできました。
カラーモードについてもっと勉強してみます。
どうもありがとうございました。

2007/09/14(Fri) 13:39:37 [ No.16697 ]

◆ photoshopからIllastratorへデータをパス化したいのですが… 投稿者:guma  引用する 
はじめまして。早速質問なんですが、今現在photoshopで加工(ステンドグラス模様)した画像があり、それをそのままIllastratorCSのデータとしてパス化出来れば…と思っています。(方法としては色別認識してアウトライン化するなどでしょうか…)それは可能なんでしょうか?ご回答の程よろしくお願い致します。

2007/09/13(Thu) 10:47:31 [ No.16685 ]
◇ Re: photoshopからIllastratorへデータをパス化したいのですが… 投稿者:あさうす  引用する 
Illustrator CS1はにビットマップデータの自動トレース機能は
ないので、地道に手作業でトレースするしかないと思います。

CS2/CS3ならライブトレース機能がありますが、
意図した結果になるかどうかは実際にやらないとわかりません。

2007/09/13(Thu) 11:02:57 [ No.16687 ]
◇ Re: photoshopからIllastratorへデータをパス化したいのですが… 投稿者:guma  引用する 
早速のご返答に感謝いたします。
そうですか…やっぱり簡単にはいきませんよね。
地道に手作業が一番綺麗に仕上がりそうです。
的確なお答えありがとうございました!

2007/09/13(Thu) 11:06:45 [ No.16688 ]

◆ ペンツールについて 投稿者:匿名  引用する 
同人活動をしているのですが、オフ本を出す際にillustratorを使ってデータで頼みたいのですが、人を描くときにペンツールが自由に動きません。これはどうしたら自在に描けるのでしょうか?
他の同人作家様の本を見ると、Gペンみたいに輪郭などのところがふとかったりほそかったりしているので、やはり手描きで出来ると思ったのですが、どうすればよいのでしょうか?

2007/09/09(Sun) 11:58:44 [ No.16647 ]
◇ Re: ペンツールについて 投稿者:亭主  引用する 
>人を描くときにペンツールが自由に動きません。これはどうしたら自在に描けるのでしょうか?

これはもう、練習してマスターする以外に近道は有りません。
その際、私は「考え方」の理解が大切だと思っています。その辺、私なりに「実践講座」と「First-Step」でまとめて有りますから、宜しかったら参考にして下さい。

http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/path/contents/path1.html

http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/illustrator_tutorial/t ..... _r/r1.html


なお、ペンツールで描かれる線(セグメント)自体は、太さの変化は有りません。
そこにブラシを適応するなりして太さの変化を出すことは出来ますが、自由に太さを変化させて輪郭線を描く、と言うような場合、その「輪郭線」を「面(塗り)」として、その太さにあわせてペンツールでトレースする必要が有るでしょう。

或いはペイント系のソフトで、筆圧感知のペンタブレットなどを使用するか。

2007/09/09(Sun) 15:18:27 [ No.16649 ]
◇ Re: ペンツールについて 投稿者:匿名  引用する 
分かりやすいご説明ありがとうございます。
早速見てみますね。

やはりマスターするしかないのですか;;
此処のサイトにあったのですが、ペンツールなどのツールバーが左側にあるのは分かるのですが、そのペンツールなどを別々のツールバーにするにはどうすればいいのでしょうか?
ペンの種類が4つほどあるのを此処のサイトを見て理解したのですが、それがどうしても表示できません;
質問ばかりですみません。

2007/09/09(Sun) 22:49:57 [ No.16650 ]
◇ Re: ペンツールについて 投稿者:kazu ホームページ  引用する 
Illustratorにはトレース機能がありますが(サードパーティのplug-inも)満足度はとっても低いです。
作業終了後に修正は必至ですし、納得のいく修正をするためには、ベジェを自在に操る技術も必要になってきます。
一から描くのと同じテクニックが要求されるのではないでしょうか。
そのための地道な努力は避けて通れないと思います。

ご亭主さんのおっしゃるように、筆圧感知のペイント系ソフトで描かれる方を選択された方が早道ではないかと思うのですが・・・

2007/09/09(Sun) 23:00:20 [ No.16651 ]
◇ Re: ペンツールについて 投稿者:kazu ホームページ  引用する 
わ、前後になってしまってすみません。

ご質問の際はOSやバージョンなどを明記されるとよろしいのではないかと思います。

ペンツールをプレスし、4つが表示された状態で右端の三角で「切り離し」(CS3)です。

2007/09/09(Sun) 23:08:42 [ No.16652 ]
◇ Re: ペンツールについて 投稿者:亭主  引用する 
おっ!、Kazuさん、何時も達者な絵に舌を巻いています。
前回のOff会は残念でした。又の機会を楽しみにしています。


匿名さん
>ペンの種類が4つほどあるのを此処のサイトを見て理解したのですが、それがどうしても表示できません

ツールボックスの個々のツールで、右下に小さな三角が付いている場合、その裏にサブセットとして幾つかの同系統のツールが隠れています。

表示されているツールを「長押し」すればサブセットが表示されるので、それを選択すれば良い訳です。

Illustratorで「人を描く」などの為には、先ずは基礎から地道にやる必要が有りますね。

2007/09/09(Sun) 23:15:22 [ No.16653 ]
◇ Re: ペンツールについて 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>同人活動

マンガですか?
Illustratorでやってる人は少ないと思いますねえ。
むしろ専用のソフトを使うんじゃないかと。

>他の同人作家様の本を見ると、Gペンみたいに輪郭などのところがふとかったりほそかったりしている

下絵は手で描く場合が、現在でも圧倒的に多いと思います。

2007/09/10(Mon) 07:57:13 [ No.16654 ]
◇ Re: ペンツールについて 投稿者:kazu ホームページ  引用する 
ご亭主様
ご挨拶があとになってごめんなさい。
次回、参加できるよう頑張って養生しますね。
ありがとうございました。

2007/09/10(Mon) 09:39:22 [ No.16655 ]
◇ Re: ペンツールについて 投稿者:みぃ  引用する 
私の周りの同人誌作ってる人達は・・・
輪郭は、絵を書いてそれをスキャンした画像を貼付ける(又はその画像をオートトレースかける)とか、みなさんが言うように筆圧感知ペイントソフトで書くとかしてます。
色付け等をイラストレーター上で行ったりとか。

2007/09/10(Mon) 12:18:53 [ No.16657 ]
◇ Re: ペンツールについて 投稿者:匿名  引用する 
分かりやすいよう、教えてくださりありがとうございました^^
やはり専用のソフトを使わないと筆圧感知ペイントソフトなどをつかわないと自分のイメージに合うようなのは使えないのですね;painterというソフトは自在に使えるでしょうか?;

ツールの表示はその様にするのですか!すみませんでした。ありがとうございます。

色々ご迷惑おかけしてすみません。

2007/09/11(Tue) 22:24:01 [ No.16679 ]
◇ Re: ペンツールについて 投稿者:JIYA  引用する 
>ペンツールなどのツールバーが左側にあるのは分かるのですが、そのペンツールなどを別々のツールバーにするにはどうすればいいのでしょうか?
ペンの種類が4つほどあるのを此処のサイトを見て理解したのですが、それがどうしても表示できません;

MacでできますからWinでも多分できると思いますが、隠れているツールはツールパレットから切り離して独立したツールパレットにできます。
該当のツールを長押しすると、隠れツールが全部表示されますが、その時三角印かなにかありませんか。それをクリックすると切り離せます。あとはお好きな場所に移動する。
それだけデスクトップが煩雑になりますから、常時使うツールだけにしておきましょう。

2007/09/12(Wed) 08:46:51 [ No.16680 ]

◆ 上書き保存が出来ない! 投稿者:妖狐  引用する 
ご無沙汰しておりますm(_ _)m

 さて、早速ですが。OSの問題か、イラレの問題かさえ不明なので、お知恵を拝借させてください。
 AIファイルを上書き保存することが出来なくなります。『他のシステムで使用中のため読み込み専用…』とのエラーダイアログが表示されますが上書き保存しようとしているイラレ以外に開いているものはありません。

 ただ、上書き保存が出来るもの、出来ないものに規則性が見出せず、途方にくれています。

 なお、環境はXP SP2でCS2(12.0.1)です。

 解決策でも、回避策でも、何でもかまわないのでご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。

2007/09/04(Tue) 10:20:02 [ No.16615 ]
◇ Re: 上書き保存が出来ない! 投稿者:まうす  引用する 
こんにちは。直接の回答ではないですが、スイマセン。

当方、以前に、PDF互換性ファイルで、保存しようとして、
保存できなかった事があります。
結局、Acrobatの方の問題で、解決しましたが、

詳細は忘れましたが、エラーでググって、
Acrobatの削除後に、
C:\Program Files\Common Files\Adobe\Acrobat\ActiveX
だか、
C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts
だかを削除して、再インストールで、
復活しました。

でも、やはり、完全ではなかったようで、
OSの再インストールをやり直しました。
--------------
言いたい事は、
この様な、システムに関係しているかも知れないような深刻なエラーは、

丹念に、検索して、
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?219035+002
のような文書(これは、今回とは関係ないですが)から、
見つけ出して、解決策を見つけるか、

アプリの再インストールや、OSの再インストールを
考えていかなければいけないと思います。

(しかし、OSをやり直しても、
又、同様の問題が起こらないとは限りませんが)

思いついた事を返信してスイマセン。
レスが付かないようなのでつい。失礼しました。

2007/09/05(Wed) 18:11:49 [ No.16631 ]
◇ Re: 上書き保存が出来ない! 投稿者:亭主  引用する 
[ワード検索]に「上書き保存」と入れて検索すると色々出てきますが、時に上書き保存は種々のトラブルの元のようです。

根本的な解決法と言うことでは有りませんが、「別名で保存」で回避できます。

2007/09/05(Wed) 21:06:55 [ No.16632 ]
◇ Re: 上書き保存が出来ない! 投稿者:妖狐  引用する 
やはり、『別名で保存』しかないのでしょうか…

 しかしながら、イラレが解放しないためか『別名で保存』したものを元あった場所に上書きしようとすると『他のユーザーが使用している…』と警告ダイアログが表示されてしまいます。

 イラレに関して、プロセスレベルで詳しい方がいらっしゃれば、何らかの解決策が見出せそうな気もするのですが…

2007/09/06(Thu) 11:10:57 [ No.16634 ]
◇ Re: 上書き保存が出来ない! 投稿者:かたやなぎ  引用する 
Windowsのことは全然わからないので無責任な書き込みになりますが,
エクスプローラー絡みということは考えられませんか?
「タスクマネージャでエクスプローラーを強制終了させる」とか
「サムネイル表示をしない(だったか,一覧表示にするだったか)」とか,
質問内容は違いますが,そんな回答をよく見かけます。

2007/09/06(Thu) 11:35:04 [ No.16635 ]
◇ Re: 上書き保存が出来ない! 投稿者:とろやん  引用する 
どちらかというとWindowsの問題ですね。

ひとまず別名で保存したことを確認した上で、このへんのソフトで元のファイルの削除を試してみてください。

http://www.plustarnet.com/aspil/Other/Kyosaku.html

2007/09/06(Thu) 14:09:19 [ No.16636 ]
◇ Re: 上書き保存が出来ない! 投稿者:匿名  引用する 
>どちらかというとWindowsの問題ですね。

あるソフト(A)では、こういう問題が頻発し、ほかのソフト(B)では起きないとした場合、問題はソフト(A)にあるのか、OSにあるのか。

2007/09/07(Fri) 10:04:04 [ No.16637 ]
◇ Re: 上書き保存が出来ない! 投稿者:  引用する 
>あるソフト(A)では、こういう問題が頻発し、ほかのソフト
>(B)では起きないとした場合、問題はソフト(A)にあるのか、
>OSにあるのか。

ぱっと見は、ソフト(A)が悪いように思えますけども、ソフト
(A)の指示で動いて実際問題起こしている現場はOSです。一
番の問題は、ソフト(A)をこんな状態でリリースしたソフト
(A)の販売会社にあるのはいうまでもありません。

2007/09/07(Fri) 12:06:55 [ No.16638 ]
◇ Re: 上書き保存が出来ない! 投稿者:夏。  引用する 
>元あった場所

というのは、もちろんローカルディスクなのですよね。
サーバーとかは関係ないのですよね?そこのところ気になりました。

2007/09/07(Fri) 14:48:18 [ No.16639 ]
◇ Re: 上書き保存が出来ない! 投稿者:匿名  引用する 
>実際問題起こしている現場はOSです

 こういったら、すべての場合においてOSが悪くなるでしょが。ソフトというものを理解してるんですかねぇ。

2007/09/07(Fri) 19:39:54 [ No.16640 ]
◇ Re: 上書き保存が出来ない! 投稿者:  引用する 
>>実際問題起こしている現場はOSです
>
> こういったら、すべての場合においてOSが悪くなるでしょ
>が。

OSの仕組みが改良されて、ソフトから同じ指示を受けても問
題がなくなることもありますし、逆に、OSがバージョンアッ
プして、ソフトから同じ指示を受けても問題が発生すること
もありますから、「OSが悪い」と言っておくのは、問題の切
り分けをするにおいても非難されるようなことではないと考
えます。

また、OSから疑いをたどっていくことにより、今回の例でい
えば、「同時にファイルを使おうとしているプログラムがい
て、そいつが上書き保存を邪魔している可能性がある」と推
理して、プログラムがつかんでいるファイルを表示するプロ
グラムを使い、確認する、などの行動がとれると思います。

推論の組み立ての仕方はさまざまありますが、このやり方で、
僕は以前Illustratorのファイルが削除できなくなったとき
原因をつかめました。
http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2004/05/illustratoreps.html

また、推論の組み立て方は一通りではないと思いますので、
No.16640さんの匿名さんの推論の仕方も、提示されると参考
になると思います。僕も、取り入れられるところがあれば、
そのような考え方もできるようになるかもしれません。

2007/09/08(Sat) 12:28:00 [ No.16642 ]
◇ Re: 上書き保存が出来ない! 投稿者:妖狐  引用する 
 結局、原因は、掴めぬままデフラグ、ディスクチェックを繰り返したら発生率が低くなりました。
 最近、他のツールの起動にも時間がかかるため、時間を見計らって物理フォーマット ⇒ OS等の再インストールを試みてみます。
 レスをくれた方々、ありがとうございましたm(_ _)m

> http://www.plustarnet.com/aspil/Other/Kyosaku.html
 こんな鬼ツールがあったんですね!
 様子を見ながら、使ってみます。ありがとうございますm(_ _)m


> というのは、もちろんローカルディスクなのですよね。
> サーバーとかは関係ないのですよね?そこのところ気になりました。
 もちろんローカルディスクです。
 昔、Sambaを入れたLinuxの自動シャットダウンで痛い目に遭ったので、サーバー上での作業は、やめました(^^ゞ

2007/09/11(Tue) 19:04:36 [ No.16678 ]

◆ 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:  引用する 
はじめまして。こういった質問もはじめて致します。
失礼な点がありましたらご容赦ください。

肝心の質問ですが、フリーソフトの画面キャプチャー(FS Capture)にてweb画面を取り込み後イラレに鮮明に配置したく試行錯誤しています。
キャプチャーの設定はdpi=350、bmp保存。
原寸のままフォトショCS2にて開くとW=60ミリ、H=70ミリ程、ピクセルW=791、H=1011。ビュー→ピクセル等倍では文字も鮮明に読めますが、プリントサイズにすると既にぼけています。
パソコン雑誌などに載っているweb画面は小さい文字まで鮮明ですが、これは高性能のキャプチャーを使っているからなのでしょうか?
もしお判りの方がいらっしゃたらアドバイスをお願い致します。

※マシン環境=Win XP
※イラレCS2、フォトショCS2使用

2007/09/10(Mon) 16:41:23 [ No.16658 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>これは高性能のキャプチャーを使っているからなのでしょうか?

いや、違います。
パソコンの画面ショットは、「そのまま」使います。
色だけCMYKに変換して(その際、墨文字はKだけに振れるような変換設定を使う)、
サイズの拡大や縮小はレイアウトソフト側でおこないます。

もとが72ppiや96ppiですが、Photoshopなどでヘタに水増し(特にバイキュービック法で)すると
ぼけぼけになります。

2007/09/10(Mon) 17:00:20 [ No.16659 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者: ホームページ  引用する 
早速のご返答を有難うございました。
以下試しましたが改善しませんでした。

FS Captureの設定項目にあるdpiをカスタム(350dpi)から
Same as ScreenDPIへ変更。
     ↓
BMP保存後、フォトショで開きCMYKに変換。その際、カラー設定のグレーをドットゲイン15%からBrack&Whiteに変更。
リサイズせずにeps保存。
     ↓
レイアウトソフト(イラレ)に縮小率25%で配置。

※フォトショで『墨文字はKだけに振れるような変換設定』をするのは判りませんでした。すみません。
※参照URにあるような文字の読めない画面になってしまいます。(且つぼけています。)

この後も地道に検討してみます。
取り急ぎ御礼とお返事を、と思いました。

2007/09/10(Mon) 18:00:40 [ No.16660 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:亭主  引用する 
テラC さんの、
>パソコン雑誌などに載っているweb画面は小さい文字まで鮮明ですが、

に付いては私も、?と思っていました。
実際の運用上のテクニックは、匿名2.0wさんのコメント通り、色々有るにしても、そもそも「もとが72ppiや96ppiです」の状況な訳ですよね。

キャプチャーソフトの性能や、テクニックで解決できる問題では無い筈で、私は印刷品位に耐えられるよう、書き直しているのだと思っていました。
この辺、実際の現場ではどう言う処理をしているのでしょうね。差し支えなかったらお聞かせ下さい。

私のように、サイトへの表示の場合、全く問題にならないことなのですが………。

2007/09/10(Mon) 19:37:59 [ No.16661 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:匿名2.0w  引用する 
普通にPrintScreenでいいんですよ。
色以外はいじりません。

★例えば★
72ppiで640x480ピクセルの画面だったとします。
Photoshopでミリ表示だとするとおよそ169mm x 225mmになりますな。
しかし、こんなに大きく誌面上で使うことは、通常、あり得ない。
せいぜい天地50mmていどでしょう。
50mm程度で使うとすると、実解像度は250ppiくらいになります。
Photoshop上でピクセル数の水増しをやらないのは、「バイキュービック法」でボケるのをさけるためです。
もちろん、「ニアレストネイバー法」を使えばボケはしませんが、
このような画像のばあい、解像度を上げてやる意味がないんです。

なので、レイアウトソフト側(この場合、Illustrator、InDesign、QuarkXPressなど)で拡大縮小してやるんです。

2007/09/10(Mon) 19:41:17 [ No.16662 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:とろやん  引用する 
>ビュー→ピクセル等倍では文字も鮮明に読めますが、
>プリントサイズにすると既にぼけています。

逆に、Photoshop上で文字を拡大表示してみて、印刷結果と比較してください。文字のぎざぎざ加減が同じであれば、正しく印刷されています。

文字の品質(解像度)を保ったまま印刷しなければならないなら、ビットマップ画像を介さずに、ブラウザからAdobe PDF(Readerではない方)でPDFファイルに変換し、それをIllustratorで開く手もあります。

2007/09/10(Mon) 20:50:39 [ No.16663 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:匿名  引用する 
>リサイズせずにeps保存。

ボケて見えるのは、画面上ですか? 印刷してですか?
印刷してなら、プリンタは?

2007/09/11(Tue) 06:38:05 [ No.16664 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:亭主  引用する 
匿名2.0wさん、とろやんさん、コメント有難うございます。
今、スキャナ取り込み用以外に、Photoshopを全く使っていない私には、理解し難い内容が多かったのですが、私が全く不可能だと思っていたことで、若しかしたら別の道が有るのかもしれませんね。

サイト表示用であっても、私が一番不自由を感じるのは、キャプチャー画像と同じサイズで表示しないと、画像が荒れることです。
ビットマップだから当然のこととして諦めていたのですが、若し、とろやんさんの………、

>文字の品質(解像度)を保ったまま印刷しなければならないなら、ビットマップ画像を介さずに、ブラウザからAdobe PDF(Readerではない方)でPDFファイルに変換し、それをIllustratorで開く手もあります。

こんな形で回避でき、品位を保ったまま縮小できるとすれば朗報です。
その辺の事情、方法など、聞かせて頂けると有りがたいです。

2007/09/11(Tue) 09:26:24 [ No.16665 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:  引用する 
沢山のアドバイス 本当に有難うございます。
私の質問が皆様の新しい発見に繋がれば幸いです。

とろやんさん、
ボケはイラレ配置したとき(画面上)もです。印刷するとその仕上がりで出ています。
プリンタはNEC ColorMultiWriter7600Cです。
レーザーで無いからか?とも感じていて、出力センターで試そうかと思っています。
ただ、画面上でもボケているので結果は大差ないかもしれません。

『ビットマップ画像を介さずに、ブラウザからAdobe PDFで〜』というアドバイスも有難うございます。
検討後、ご連絡いたします。

匿名2.0wさん、
きっと私が気付いていない処理違いがあるのだと思います。
機械って、正しい処理に気付くまでモンモンとしますね(涙)

※前回、参照URLが表示されませんでした。
 ↓こちらをご覧下さい。
http://useful.sarashi.com/FSCapture.html

2007/09/11(Tue) 09:44:48 [ No.16666 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:  引用する 
すみません!
匿名さんへの返信をとろやんさんにしてしまいました。
よくボケてると言われます・・・だから画像も??

2007/09/11(Tue) 09:47:55 [ No.16667 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:匿名  引用する 
EPSの表示は、通常粗い表示(これをプレビューと呼んでいます)になります。
正しい表示は、高解像度表示のオプションを使用してください。

また、PSプリンタ以外は、EPSを正しく解釈できません。プレューで表示された状態では、そのまま印刷されます。

2007/09/11(Tue) 11:06:34 [ No.16668 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:  引用する 
匿名さん、
コメント有難うございます。
フォトショeps保存時には
・ICCチェックは外す
・プレビュー TIFF8bit(Macなら圧縮高解像度で)
・エンコーディング バイナリ
・他チェックボックスは使用しない
設定にしています。
PSプリンタでの出力は追って試したいと思っています。(外出許可を取らねばなりません)


とろやんさん、亭主さん、
Acrobatからwebページ取り込み 試しました。
素晴らしい!ベクトルデータになりますね。これなら拡大縮小も劣化しません。
ただフォントが置き換えられアウトライン化されると塗りになるので縮小にはつぶれないよう調整が必要ですね。
Acrobat環境設定を変えたり、スミのリッチブラックをkに直したり、ほか思いつく限り頑張ってみます。

本当に有難うございました!

2007/09/11(Tue) 12:12:37 [ No.16669 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:亭主  引用する 
>とろやんさん、亭主さん、
Acrobatからwebページ取り込み 試しました。
素晴らしい!ベクトルデータになりますね。これなら拡大縮小も劣化しません。

私も確認しました。
Acrobatでの、WebページからのPDF作成と言うのは、恥ずかしながらやったことが無く、初めて知りました。
未だ詳細に付いては追跡確認していませんが、色々可能性が広がりそうです。

いやいや、有難うございました。

2007/09/11(Tue) 15:32:08 [ No.16670 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:匿名2.0w  引用する 
んんん。

これはそういう話だったんですか?
画面キャプチャーって言うので、てっきりコッチは、、、

2007/09/11(Tue) 15:43:46 [ No.16671 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:亭主  引用する 
>これはそういう話だったんですか?
画面キャプチャーって言うので、てっきりコッチは、、、

いやいや、途中から私が余計な疑問やらを入れてしまって、ゴッチャにしてしまいました。
私の方は多いに得るところが有ったんですが………。

失礼!!

2007/09/11(Tue) 16:05:46 [ No.16672 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:  引用する 
匿名2.0wさん、
色々とお気遣いいただいたのに済みません。
ご気分を害してしまったでしょうか・・・申し訳ないです。

画面キャプチャーをどう使っても鮮明画像にならず、次善の策でアクロバットを用いてみました。

画面ショットは色以外いじらずに、レイアウトソフト側で縮小し実解像度を調整・・・その通りの理論だと思うのですが、出来ないのです。私が至らないせいなのですが。

匿名2.0wさんは、どちらのフリーソフトをお使いですか?
私は、画面ライターとFastStone Captureを試しました。
参考にお教えいただければ有り難いです。

2007/09/11(Tue) 16:44:08 [ No.16673 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:匿名  引用する 
>フォトショeps保存時には

>>正しい表示は、高解像度表示のオプションを使用してください
これ、Illustratorの表示のオプションです。環境設定のEPSの表示用画像はどうなってますか?

話があらぬ方向に行くから、、、 本題も突っ込んでください。

2007/09/11(Tue) 16:54:15 [ No.16674 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:  引用する 
すみません、本題が解決すれば大きな収穫ですのに・・・

イラレ配置は、リンクチェックを外し埋め込みにしています。
環境設定の「リンクされたepsに低解像度のプレビュー使用」チェックも外しています。
如何でしょうか。

2007/09/11(Tue) 17:12:19 [ No.16675 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:小美  引用する 
画像はpsdかtifで貼り込めば、いいんじゃない?
配置画像もきれいに見えるし、psプリンタでなくても・・

2007/09/11(Tue) 17:39:42 [ No.16676 ]
◇ Re: 画面キャプチャーを用いて鮮明画像は出来ますか 投稿者:  引用する 
小美さん、はじめまして。

実は、取説をイラレで作っており、web画面を取り込んで配置したいのです。出来るだけ鮮明に。
web画面をいかに綺麗に取り込めるかで四苦八苦しています。

こういう質問を投げかけたのは初めてですが、沢山のアドバイスをいだだけて有り難いし嬉しいです。
私の知識の中で、お返しできる時があればイイなと思います。

2007/09/11(Tue) 18:05:42 [ No.16677 ]

◆ フォントが出ない 投稿者:ぽん  引用する 
始めまして。
Illustrator10を使用していますが、先日からMSゴシック、MS明朝、MS-Pゴシック、MS-P明朝の4つだけ文字が出なくなりました。
他のフォントに変えると設定した文字色で表示されますが、上記のどれかにすると真っ白のままで、文字色を変更してもダメです。
過去ログにもあるおまじないをかけてみましたが効果ありませんでした。

どなたか御教授下さい。
OSはXP SP2です。

2007/06/18(Mon) 16:31:58 [ No.16238 ]
◇ Re: フォントが出ない 投稿者:匿名  引用する 
下のスレッドを参照してみては。

日本語が表示されません。 投稿者:うさ1 投稿日:2007/06/05(Tue) 12:25:24 No.16160

2007/06/18(Mon) 16:38:46 [ No.16239 ]
◇ Re: フォントが出ない 投稿者:ぽん  引用する 
すみません、当方のOSはVistaではないので参考にはなりませんね。

2007/06/18(Mon) 18:42:38 [ No.16241 ]
◇ Re: フォントが出ない 投稿者:匿名  引用する 
XPでも起きますよ。

何が原因なのかを、しっかり確認してから、判断してくださいね。
そうしないと、折角のアドバイスが意味なくなってしまいます。

2007/06/18(Mon) 19:05:27 [ No.16243 ]
◇ Re: フォントが出ない 投稿者:別の匿名  引用する 
2004JIS対応MSフォントを削除して下さい。
Windows Updateで勝手に入っていると思われます。

2007/06/18(Mon) 19:14:52 [ No.16244 ]
◇ Re: フォントが出ない 投稿者:ぽん  引用する 
匿名さん、別の匿名さん、アドバイスありがとうございました。
2004JIS対応MSフォントを削除したところ、無事復帰しました。

No.16160の件がVistaについての記事でしたので、XPでは関係ないと思っていましたが、同じことが起きるんですね。失礼しました。

2007/06/19(Tue) 15:24:43 [ No.16255 ]
◇ Re: フォントが出ない 投稿者:  引用する 
上記の質問と同じです、宜しくお願いします

2007/08/21(Tue) 17:29:47 [ No.16554 ]
◇ Re: フォントが出ない 投稿者:  引用する 
上記の質問と同じです、宜しくお願いします

2007/08/21(Tue) 17:51:27 [ No.16555 ]
◇ Re: フォントが出ない 投稿者:匿名  引用する 
上の回答と同じです。宜しくお願いします。

2007/08/21(Tue) 18:33:12 [ No.16556 ]
◇ Re: フォントが出ない 投稿者:かつのり  引用する 
「2004JIS対応MSフォント」の削除はというのは、どこで行えばよろしいのでしょうか?
ファイル名は?
教えてください。

2007/09/08(Sat) 11:21:53 [ No.16641 ]
◇ Re: フォントが出ない 投稿者:匿名2.0w  引用する 
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_f ..... fault.mspx

ファイルを直接削除する必要はありません。というか、レジストリを書き換えて
いるようなので、手動で削除しないほうが良いと思います。
XPで「2004JIS対応MSフォント」がインストールされている状態なら、
追加と削除欄にリストされていますから。そこから削除。

2007/09/08(Sat) 17:44:33 [ No.16643 ]
◇ Re: フォントが出ない 投稿者:かつのり  引用する 
匿名2.0wさん、ありがとうございます。
表示できる様になりました。

2007/09/10(Mon) 10:06:38 [ No.16656 ]

◆ Webページ印刷の画像分解表示 投稿者:みんみ  引用する 
イラストレーターCS3でWEb用のページを作成したのですが、htmlとして保存して開いて印刷をするとページの画像や文字などが切り刻まれたようにばらばらに写って印刷されてしまいます。どうしたらいいのでしょうか。ちなみにスライスをつかってリンクを張っています。

2007/09/03(Mon) 11:10:28 [ No.16610 ]
◇ Re: Webページ印刷の画像分解表示 投稿者:亭主  引用する 
>htmlとして保存して開いて印刷をするとページの画像や文字などが切り刻まれたようにばらばらに写って印刷されてしまいます。

それが結局はスライス効果な訳ですよね。
スライス書き出しの一つの狙いとして、画像をコピーによって盗用されることを防ぐ意味も有るそうです。

ただ、解決法と言うことになると、私も分かりません。

http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/web/contents/web5.html

このページの最後の画像も、IE以外ではバラバラになって、まともに表示されません。
対策が今のところ分からないまま、放置していますが。

若し対策の分かる方がおられたら、私も聞きたいんですが。

2007/09/05(Wed) 09:14:14 [ No.16622 ]
◇ Re: Webページ印刷の画像分解表示 投稿者:とろやん  引用する 
確かにIllustratorのスライス機能は出来がイマイチですね。

対策としては、脱出パズルのようにいろんな形ができないように、碁盤の目の形にスライスを作成してください。(幅は行ごとに違ってもOKです)

2007/09/05(Wed) 09:48:28 [ No.16623 ]
◇ Re: Webページ印刷の画像分解表示 投稿者:亭主  引用する 
とろやんさん、いつも専門的なコメント有難うございます。

>確かにIllustratorのスライス機能は出来がイマイチですね。

ふーん、成るほどね。
それにしても、任意の形でスライスできないってのも、それはそれで面白く有りませんね。
でもやはりIllustratorの受け持ち区域は、Webじゃないし。

有難うございました。

2007/09/05(Wed) 21:20:18 [ No.16633 ]
◇ Re: Webページ印刷の画像分解表示 投稿者:  引用する 
No.16622 亭主さん:

> http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/web/contents/web5.html
>
> このページの最後の画像も、IE以外ではバラバラになって、まともに表示されません。
> 対策が今のところ分からないまま、放置していますが。

スライス書き出し時に生成されたHTMLから、

<style type="text/css">td img {display: block;}</style>

に相当するコードを写し忘れていると思います。これを挿入す
ると、解決すると思います。これがないと、FirefoxやOperaで
はtd要素が内包するimg要素と同じサイズになってくれないの
ですね。

あと、確認するとき、Firefox+Firebugで行ったんでたまたま
発見できたのですが、spacer.gifへのリンクが切れているよう
です。ご確認ください。

2007/09/09(Sun) 02:36:04 [ No.16644 ]
◇ Re: Webページ印刷の画像分解表示 投稿者:亭主  引用する 
CLさん
いつも専門的なアドバイス、有難うございます。今後もよろしくお願いいたします。

<style type="text/css">td img {display: block;}</style>
を挿入したら、FirefoxでもOperaでも表示が正常になりました。助かりました。

尤も事情を完全に理解してやった訳ではないので、場所が正しかったか?、或いは方法が正しかったか?、イマイチ覚束ない点は残るのですが。

Another HTML-lint で検証してみたら、その部分(深刻度 9)を含め、ページ全体で−27点で「がんばりましょう」と出ました。
他のページは比較的まともな点数が出るのですが。

取り合えず表示が正常化したということで、今の段階で「良し」としました。
spacer.gifへのリンクが切れの件なども、今後見直してみたいとおもいます。

有難うございました。

2007/09/09(Sun) 07:56:20 [ No.16645 ]
◇ Re: Webページ印刷の画像分解表示 投稿者:  引用する 
No.16645 亭主さん:

> <style type="text/css">td img {display: block;}</style>
> を挿入したら、FirefoxでもOperaでも表示が正常になりました。助かりました。
>
> 尤も事情を完全に理解してやった訳ではないので、場所が正しかったか?、或いは方法が正しかったか?、イマイチ覚束ない点は残るのですが。

今回は、Fireworksから書き出されるHTMLと、亭主さん
の作例ページの差分を取って、不足しているところを確
認しました。

該当コード自体は、Fireworksから書き出されるHTMLに
含まれていました。位置としては、head要素内になって
いました。

当初、Illustratorからのスライス書き出しにも入って
いるものと思っていましたが、Illustrator 10からデ
フォルト設定で書き出したものを確認したら、そのよう
なコードがありませんでした。Fireworksから書き出さ
れるこのコードは、HTMLバージョンでのボックスモデル
の違いによるふるまいの差異をなくすために入れられて
いるものだと思います。

亭主さんの作例ページでは、XHTML 1.0 Strictを採用し
ているため、Illustratorから書き出されたままでは正
常な表示ができない状況であったものと考えられます。
XHTML 1.0 Transitionalを採用していれば、前出のスタ
イルシートによる補正は要らないようです(Illustrator
CS3のXHTML書き出しでは、DOCTYPE宣言をTransitional
で書き出しますので、ユーザがStrictに書き換えたら、
やっぱり崩れます)。

>Another HTML-lint で検証してみたら、その部分(深刻度 9)を含め、ページ全体で−27点で「がんばりましょう」と出ました。

Another HTML-lintで引っかからないようにするには、
採用したHTMLバージョンに合わせた書き換えが必要に
なります。style要素についてはhead要素の中に入れ
ると解消するのではないでしょうか。また、
Illustratorが書き出したコードにも手を加えなくては
いけません。

2007/09/09(Sun) 11:57:04 [ No.16646 ]
◇ Re: Webページ印刷の画像分解表示 投稿者:亭主  引用する 
CLさん、重ね重ねのアドバイス、しかもIllustratorとFireworksでの書き出し比較までして頂き、有難うございます。

<style type="text/css">td img {display: block;}</style>は、head要素に移しました。そうですよね、考えてみれば当然のことでした。
お陰で、Another HTML-lintでの採点は、-20点に「改善」しました。
エラーも殆ど、スライス書き出し表示の部分に集中していて、確かに、XHTML 1.0 Strictでの、規格の問題のようです。

元々、HTMLについての知識など皆無だった私が、Dreamweaver の機能と、書籍による知識に頼ってのサイト造りだった訳です。
そう言う私にとって、StrictもTransitionalも同じことで、今流行りの「構造と見栄えの分離」ってやつをやるに付いて、どうせなら一番厳格であろう、Strictでやってみよう、と言うことでした。

まあしかし、今のところこの辺が私の限界のようです。
Strictに準拠したIllustratorスライスコードの変更などは、もう少し全体のスキルアップの中でしか対応できないようです。

有難うございました。

2007/09/09(Sun) 13:19:09 [ No.16648 ]

◆ イラストレーションを保存できません 投稿者:ぜんちゃん  引用する 
内容・・ファイルがロックされているか使用されています。ファイルがロックされている場合はWindowsエクスプローラの「プロパティ」コマンドでロックを解除してください。
結果・・保存しようとすると上記の示が繰りかえれて保存できません。一体どうすればいいのでしょうか?
お教えください。お願いいたします。

2007/09/05(Wed) 14:47:06 [ No.16626 ]
◇ Re: イラストレーションを保存できません 投稿者:匿名  引用する 
お使いのOSの種類・バージョン、アプリケーションの名称・バージョンはなんでしょうか?

2007/09/05(Wed) 16:20:32 [ No.16627 ]
◇ Re: イラストレーションを保存できません 投稿者:まうす  引用する 
こんばんは。
ググってみると、トップに、
http://www.gac.jp/article/index.php?stats=question&category=6 ..... ommand=msg
がありました。

参考になりませんか?

まさか、
http://okwave.jp/qa2271500.html
ではないとは、思いますが・・。

2007/09/05(Wed) 17:48:39 [ No.16630 ]

◆ 複数ファイルの連続印刷について 投稿者:mayu  引用する 
Illustrator9.0を使っています。
複数のファイルを連続印刷したいのですが、
何かいい方法はありますか?

2007/08/31(Fri) 10:34:23 [ No.16594 ]
◇ Re: 複数ファイルの連続印刷について 投稿者:まうす  引用する 
こんにちは。既に、解決済みかも知れませんが。

プリンタで出力するんですよね?

「イラレでべんり」のサイトにある、
ぜんぶ印刷(同じ種類)
http://d-p.2-d.jp/ai-js/pages/01_scripts/image/index.html#16_prin ..... r_sametype
は、試されましたか?

もっとも、ファイル一つ一つの印刷設定は、
確認しておかないといけませんので、
其の分、如何かな?とは思いますけど。

2007/09/05(Wed) 13:31:48 [ No.16625 ]

◆ 一括してPDFにしたい 投稿者:まうす ホームページ  引用する 
こんにちは。よろしくお願いします。
バージョンは、Illustrator CS2です。(WindowsXP pro SP2)
Acrobat8Proを使ってPDFファイルを作成する手順についてです。

概略を申せば、
PDFファイルにしたい。(過去ログ)
と同じ事なんですが、質問をします。
--------------
イラストレーターで作成したファイルがあります。
(例:#001〜#030.aiのように30あるとします。)
これを一つのPDFファイルにしたいんですが、
出来る限り、手間を省略したいのです。

今回は、InDesignへ1ページずつ配置し、PDFへ書き出しましたが、
その様に、キチンと作らなくても良い場合もありますので、
どうぞ、お願いします。

●Acrobat8Proを起動し、複数のaiファイルを指定し、作成しようとしましたが、
 エラーが出ます。(当然でしょうけど)
●Acrobat Distillerを起動して、複数のaiファイルを開きましたが、
 同様に、失敗します。

イラレでべんりのサイトにあった、ぜんぶ印刷(同じ種類)
を試しましたが、

PDFファイルを、ファイル名・出力フォルダを指定して、
一つのファイル毎に、ダイアログボックスが出て、
ファイルを保存しなければなりません。

この手間を省いてですね、同一フォルダ内などに、
#001〜#030.pdfと出力して欲しいのです。
そして、一つのPDFファイルに纏める事が出来れば、
一番、省力化になると思っているんです。

どうぞ、お教え下さいませ。

2007/09/04(Tue) 13:24:01 [ No.16617 ]
◇ Re: 一括してPDFにしたい 投稿者:まうす  引用する 
スイマセン、
PDFファイルにしたい。(過去ログ)は、
http://illustrator-ok.com/main_bbs/joyful.cgi?list=pickup&num=14063#14063
です。

URLのリンク先を2〜3個含んで投稿したら、
迷惑な投稿として、エラーが出て、投稿できなかったので、
リンクを消して投稿したんです。
よろしくお願いします。

2007/09/04(Tue) 13:32:03 [ No.16619 ]
◇ Re: 一括してPDFにしたい 投稿者:あぷらいと ホームページ  引用する 
Acrobat 8 Pro がないので確認はできないのですが、
イラストレーターで作成した #001〜#030.ai のファイルが「PDF 互換ファイル」ならば
Acrobat 8 Pro で直接全て開いて(aiファイルを直接Acrobatアイコンへドラッグするなど)
「複数のファイルから PDF を作成」で「開いているすべての PDF ファイルを対象にする(O)」に
チェックを入れて「バインダ」PDF を作成できませんか。

2007/09/04(Tue) 19:22:50 [ No.16620 ]
◇ 解決です! 投稿者:まうす  引用する 
あぷらいと さん、こんにちは。
ご教授、ありがとうございます。むぅ・・。解決しました〜!!

> Acrobat 8 Pro で直接全て開いて(aiファイルを直接Acrobatアイコンへドラッグするなど)
> 「複数のファイルから PDF を作成」で「開いているすべての PDF ファイルを対象にする(O)」に
> チェックを入れて「バインダ」PDF を作成できませんか。


32個のaiファイルを、Acrobatへドラッグ&ドロップしてみました。
さすがに、32個のウィンドウが開くのは凄まじい。

タスクバーの設定を、
「同様のタスク バー ボタンをグループ化する」に、
慌てて変更した次第です。(^o^)

●PDFの作成->複数ファイル->開いているファイルを追加
そして、ファイルの順番を上下させて、
バインダ保存しました。
(「開いているファイルを追加」というのは、
使った事ありませんでした。気がつきませんでした。)

メモリ不足を心配しましたが、全く問題ありませんでした。
(当方、PentiumD 3.2Ghz、メインメモリ2GBです。)

以上、解決のご報告にて。最高の省力化が達成されました。
本当に、ありがとうございました。
2ヶ月ほど、継続して考えていた懸念事項が無くなりました。m(_ _)m

2007/09/05(Wed) 12:43:47 [ No.16624 ]

◆ 赤丸を円形に配置 投稿者:iso ホームページ  引用する 
URLの画像のように円形に均等に赤丸を配置したいのですが
i10ですがどのような方法があるでしょうか.
宜しくお願いします。

2007/09/02(Sun) 22:38:38 [ No.16606 ]
◇ Re: 赤丸を円形に配置 投稿者:亭主  引用する 
方法は色々有ると思いますが、破線を使うのが考え方の基本として、一番良いのでは。

なお、画像は「添付File」として配置できますよ。
左の図をクリックすれば、拡大画像が見られます。


2007/09/03(Mon) 00:46:54 [ No.16607 ]
◇ Re: 赤丸を円形に配置 投稿者:HASEGAWA  引用する 
破線を使うと円形の大きさによってうまく始点、終点が合わないこともあるかも。

[回転コピー]を使う方法。

円形の中心を回転の中心にして、赤丸を回転コピーする。
赤丸をN個配置するなら回転角度を[360/N]にする。


[ブレンド]のブレンド軸の置き換えを使う方法。
赤丸を二つ適当な距離に配置して、適当なステップ数でブレンドする。
次に別の場所に円形を描く。
円形の上のアンカーポイントを[ハサミツール]でカットする。
ブレンドした赤丸と円形を選択して、
[オブジェクト]→[ブレンド]→[ブレンド軸を置き換え]をする。


私はブレンドを使うのが好きなんですよ^^。

2007/09/03(Mon) 15:56:10 [ No.16612 ]
◇ Re: 赤丸を円形に配置 投稿者:iso ホームページ  引用する 
亭主様、HASEGAWA様、ご教示ありがとうございました。
思うようなオブジェクトが作成できました。

画像は添付表示できるのですね。次回からそれを使うようにします。

ありがとうございました

2007/09/04(Tue) 00:35:21 [ No.16614 ]
◇ Re: 赤丸を円形に配置 投稿者:kuma705  引用する 
ちなみに・・・
こういった場合、私は亭主さんのところのやり方で、さらに"s.h's page"さんところのスクリプト”破線調整”で均等配置しております。
http://park12.wakwak.com/~shp/cgi-bin/lcyc.cgi/index.html

#"s.h's page"さん たしかここにも顔を出されていたと思います。
#HNがわからず失礼します。スクリプトも大変有用に使用させていただいております。

2007/09/05(Wed) 09:05:32 [ No.16621 ]

◆ Illustrator CS2ファイルのカラーラベルについて 投稿者:  引用する 
Mac OS10.3.9
Illustrator CS2です。
あるIllustrator CS2のファイルのアイコン色(カラーラベル)を
変更したとします。
後日、そのファイルを開き、データを変更し、上書き保存をすると
変更したアイコン色(カラーラベル)がなしになってしまいます。
普通のテキストファイルなどは上書き保存してもて、変更した
アイコン色(カラーラベル)は生きてるのに・・・
数多くのIllustratorファイルをアイコン色(カラーラベル)で
区別してるので、とても困ってます。
アイコン色(カラーラベル)を元に戻さずに上書き保存する方法は
ないんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

2007/09/01(Sat) 23:02:54 [ No.16605 ]
◇ Re: Illustrator CS2ファイルのカラーラベルについて 投稿者:みぃ  引用する 
同環境での検証ではないのですみませんが・・・
私の環境(OS10.4.10のCS2作成)では保存又は別名保存で置き換えしてもアイコン色は保持されたままです。
他のイラストレーターVerでも保持されたままでした。

変更後を使用ファイルとは別の場所に保存して、ファイルの移動→置き換えするとアイコン色は消えますが・・・違いますよね?

2007/09/04(Tue) 12:50:53 [ No.16616 ]

◆ 埋め込み画像について 投稿者:かや  引用する 
画像が埋め込まれたaiデータが届きました。
埋め込まれた画像から元データのの大きさに画像のみ
抽出することは可能でしょうか?
また、可能であればその方法等お教えください。
よろしくお願いいたします。
OS XP イラレv10

2007/09/01(Sat) 12:26:45 [ No.16602 ]
◇ Re: 埋め込み画像について 投稿者:とおりすがり  引用する 
画像だけにして、書き出したらいいんじゃないの?
埋め込まれた画像の情報を参照しながら、サイズ変えて好きに解像度あわせたら元データの大きさにできるじゃん。

2007/09/01(Sat) 19:12:16 [ No.16603 ]
◇ Re: 埋め込み画像について 投稿者:匿名2.0w  引用する 
PDFに変換しましょう。
その際、画像間引きをいっさい行ってはいけない。
Photoshop 6以上で、

ファイル>読み込み>PDF画像

そのPDFを選び、画像を抽出する。但し、切り抜き画像の場合、クリッピングパスまでは抽出できない。

イラレで書き出す場合、自分で解像度を指定しなければならず、
間違いが起きる可能性がある。

2007/09/01(Sat) 19:28:24 [ No.16604 ]
◇ Re: 埋め込み画像について 投稿者:ゴン太パパ  引用する 
時々ここでも適切なアドバイスをされている「あぷらいと」さんのホームページを一度、訪問されてはいかがでしょうか
ぴったりの「スクリプト」があります

http://homepage2.nifty.com/upright/
トップページから
※Illustrator スクリプト(ダウンロード)
「埋込画像をリンク」があります
私も利用させていただいています大変重宝しております

2007/09/03(Mon) 07:35:53 [ No.16608 ]
◇ Re: 埋め込み画像について 投稿者:匿名2.0w  引用する 
あぷらいとさんのページにはこのように説明されています:

【引用ここから】
書類上の埋め込み画像を"images"フォルダにIllustrator 8 EPSファイル形式で"Place**.eps"のファイル名で書き出し、リンクで再配置します。
【引用ここまで】

質問者がやりたいのは、あくまでPhotoshopの編集データとしてデータを抽出
したい、ということと思われる。

2007/09/03(Mon) 08:31:12 [ No.16609 ]
◇ Re: 埋め込み画像について 投稿者:とおりすがり  引用する 
>あくまでPhotoshopの編集データとしてデータを抽出したい

どこでそんな情報を入手したの?もしかして知り合い?
環境にもPhotoshopって書かれてないけど?

2007/09/03(Mon) 13:24:00 [ No.16611 ]
◇ Re: 埋め込み画像について 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>思われる。

って言ってるでしょ。
断定した覚えはないし、何、推測もしちゃいかんのかね?

>環境にもPhotoshopって書かれてないけど?

上記の流れでラスターグラフィック編集ソフトの一例として、挙げただけ。

2007/09/03(Mon) 19:39:38 [ No.16613 ]

◆ Illustrator9のデータの曲線部分がカクカクになる 投稿者:ゆうこ  引用する 
mac OS 9.2.2 Illustrator8.0.1です。

Illustrator9のデータを受取ったのですが、それをIllustrator10で開いて8に落して保存し、8で開くとイラストや一部の文字の曲線部分が画面上では正常なのですが、PSプリンタでプリントするとカクカクになってしまいます。
8で直接開いても同じ結果になります。

その同じファイルに、同じフォントで文字を打ち代えると正常にプリントされますので、それで済むのですがイラストがどうしようもありません。

昨日から色々試したのですが分かりません。
どうすればいいのでしょうか?

10では正常にプリントできますが、もう1台のMac(名刺プリント専用)には8しか入っていませんので困っています。

2007/08/31(Fri) 16:43:28 [ No.16596 ]
◇ Re: Illustrator9のデータの曲線部分がカクカクになる 投稿者:匿名  引用する 
そろそろ、検索することを覚えましょ。
「カクカク」で検索するだけでも出てきますよ。

カクカク 投稿者:えん 投稿日:2005/11/19(Sat) 15:19 No.11326

2007/08/31(Fri) 17:19:51 [ No.16597 ]
◇ Re: Illustrator9のデータの曲線部分がカクカクになる 投稿者:ゆうこ  引用する 
お手数をおかけしました。
まさか「カクカク」でヒットするとは思いませんでした。
これからは気を付けます。

本当に助かりました。
ありがとうございます。

2007/08/31(Fri) 17:49:36 [ No.16598 ]
◇ Re: Illustrator9のデータの曲線部分がカクカクになる 投稿者:ほんや  引用する 
> 「カクカク」で検索するだけでも出てきますよ。
知らなくてはいけないことです。
よくぞ気がつきました。
当時、何年前でしょう? 9が出た頃ですね
プリンタでは確認できましたがフィルムを出してしまい高い出費をした経験しました。
外から来たデータは8のアイコンになっていても・・・注意しましょう!
Ver.ダウンの一番こわいお話です。
9が短かったのもこの辺かな? 10からでもCSからでも・・ 確認はしてください。

2007/08/31(Fri) 17:57:53 [ No.16599 ]
◇ Re: Illustrator9のデータの曲線部分がカクカクになる 投稿者:とおりすがり  引用する 
・・・・・

2007/08/31(Fri) 23:54:49 [ No.16601 ]

◆ 久々のカキコです。 投稿者:シルキー  引用する 
いつも参考にさせてもらっています。
今回相談なんですが、llustratorは10、photshopは7を使用しています。
今回お客から筆で書いた文字データ(版紙に書いた文字)をもらい、スキャニングし、それをphotshopでクリッピングパスし、パスの塗りつぶしで文字色を変えて、llustratorに配置させてレイアウトしたんですが、いくつか配置させた筆文字のなかに、筆で書いた文字がllustrator上でクリッピングパス・複合パスされたデータになっていて、llustrator丈でも筆の文字色を変える事ができました。その後、便利だと思い同じようにしようと色々するんですが、配置させても画像データだけみたいで、llustrator上で筆文字をいじることはできませんでした。
なぜ、配置させた筆文字データがllustrator上でパス化されていたのか、できれば、これから作業する中で、今のような作業ができれば良いなと思っています。説明がいまいち不十分かと思いますが、よろしくお願いします。

2007/08/17(Fri) 18:15:26 [ No.16530 ]
◇ Re: 久々のカキコです。 投稿者:匿名  引用する 
原因・理由はわかりません。
が、そういうやり方であれば、もっと良いやり方があると思います。

>それをphotshopでクリッピングパスし、パスの塗りつぶしで文字色を変えて、llustratorに配置

この部分がはっきり言ってムダだと思いました。
Photoshopでクリッピングパスを作ったのなら、
ファイル→書き出し→Illustratorへのパス書き出し
機能を使えば良いと思います。
出来上がったファイルをIllustratorで読み込んで(「トンボ」付きなので注意)、
あとは好きに料理すれば良いと思います。

色を付けている部分がPhotoshopパスの内側だけなら、そのパスをIllustrator上に
直接持ち込めば良い。
ラスタデータとしてのPhotoshopデータは不要だと思いました。

2007/08/17(Fri) 18:42:39 [ No.16531 ]
◇ Re: 久々のカキコです。 投稿者:シルキー  引用する 
返信ありがとうございます。
早速やってみました。

2007/08/18(Sat) 14:06:53 [ No.16534 ]
◇ Re: 久々のカキコです。 投稿者:tek  引用する 
イラレ上で編集できたファイルは埋め込みで配置したんだと思います

2007/08/19(Sun) 23:32:36 [ No.16548 ]
◇ Re: 久々のカキコです。 投稿者:シルキー  引用する 
埋め込み配置とは??

2007/08/31(Fri) 10:34:38 [ No.16595 ]

◆ ライセンスについて 投稿者:DF  引用する 
初めまして、よろしくお願い致します。
eMacでイラストレーターCS2を使っています。

初心者でよくわからないので教えて頂きたいのですが、
近々、パソコンを修理に出そうと考えています。
ライセンスはそのままでいいのでしょうか?
何もせずそのまま修理に出して、パソコンが帰って来たらまたそのままインストール出来るのでしょうか?

よろしくお願い致します。

2007/08/29(Wed) 11:36:28 [ No.16589 ]
◇ Re: ライセンスについて 投稿者:匿名  引用する 
「ライセンス認証を移行」で、認証を一旦戻します。
その後で、修理に出しましょう。

2007/08/29(Wed) 11:57:54 [ No.16590 ]
◇ Re: ライセンスについて 投稿者:DF  引用する 
素早い回答ありがとうございます!
「ライセンス認証を移行」で、認証を一旦戻すというのは、
ヘルプから移行を選択してAdobeに戻すということなのでしょうか?

移行した後はアンインストールをした方がいいのでしょうか?
質問だらけで申し訳ございません。

2007/08/29(Wed) 23:33:24 [ No.16591 ]
◇ Re: ライセンスについて 投稿者:もとやま  引用する 
ライセンスを転送
それこそ「ヘルプ」 何のための「ヘルプ」
アンインストールは修理内容によりますね

2007/08/30(Thu) 08:51:43 [ No.16592 ]
◇ Re: ライセンスについて 投稿者:DF  引用する 
ありがとうございました。

解決できそうです。

2007/08/30(Thu) 23:03:47 [ No.16593 ]

◆ IllustratorCS2 前面ペーストが急にできなくなりました。 投稿者:めがね番長  引用する 
いつもお世話になっています。
WinXP IllustratorCS2を使用しています。
現在、複数ファイルに前面ペーストを急ぎで行っています。
10ファイル過ぎあたりから急に「ctrl+F(前面ペースト)」ができなくなり大変困っています。
「編集→前面へペースト」も選択できなくなりました。
コピーはできます。「ctrl+V(ペースト)」もできます。
プログラム終了後、再度立ち上げましたが直りません。
原因がわからず困っています。

2007/08/22(Wed) 17:32:38 [ No.16565 ]
◇ Re: IllustratorCS2 前面ペーストが急にできなくなりました。 投稿者:めがね番長  引用する 
追伸:PC再起動も行いましたが、変わらずできません。
カットとコピーとペーストはできるのですが、前面ペーストと背面ペーストができません。

2007/08/22(Wed) 17:42:38 [ No.16566 ]
◇ Re: IllustratorCS2 前面ペーストが急にできなくなりました。 投稿者:めがね番長  引用する 
説明不足ですみません・・・
コピー素材は、イラレで作成した図形とテキストです。
A4ボードで20頁程度の版下を作成しています。
1頁ずつ移動する作業をしている為、既存のデータを開いてコピーし、
変更するファイルに貼り付け作業をしています。
つまり、コピーしているデータは毎回異なります。
他のデータでも試しましたが、前面ペーストと背面ペーストの機能だけ
できなくなってしまいました。

2007/08/22(Wed) 17:54:34 [ No.16567 ]
◇ Re: IllustratorCS2 前面ペーストが急にできなくなりました。 投稿者:めがね番長  引用する 
追伸;
同じファイル内では、前面ペーストができるようになりました。
しかし、別ファイルへの前面ペーストは変わらずできません。。。。
困りましたが、作り直そうかなとも検討し始めています。
どなたか、原因のわかる方がおりましたらご教授願います。

2007/08/22(Wed) 18:20:41 [ No.16568 ]
◇ Re: IllustratorCS2 前面ペーストが急にできなくなりました。 投稿者:亭主  引用する 
こう言った、原因の分からないトラブルの場合、私の方針は次の通りです。

「トラブルの原因が分からなくても、解決すればそれでいい」

取りあえず、Illustratorの再インストールをしてみて下さい。
その際、必ず「環境設定ファイル」を削除してから。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/faq_tips/faq_contennts ..... #setting19

2007/08/22(Wed) 19:45:17 [ No.16570 ]
◇ Re: IllustratorCS2 前面ペーストが急にできなくなりました。 投稿者:めがね番長  引用する 
ありがとうございました。
再インストールしてみます。

2007/08/23(Thu) 11:02:30 [ No.16576 ]
◇ Re: IllustratorCS2 前面ペーストが急にできなくなりました。 投稿者:めがね番長  引用する 
再インストール後、前面ペースト、背面ペーストができるようになりました。
慌てていた為、テンパッた質問ばかりで失礼いたしました。

2007/08/24(Fri) 10:24:38 [ No.16588 ]

◆ 総柄Tシャツを作るには 投稿者:えるみ  引用する 
Tシャツの絵型に総柄をいれたいのですが、クリッピングマスクだと身頃、袖、衿、、、などパーツをバラバラにしないと柄がつきません。。もっと簡単に柄を全体に入れる方法はないのでしょうか。

2007/08/22(Wed) 16:25:19 [ No.16560 ]
◇ Re: 総柄Tシャツを作るには 投稿者:亭主  引用する 
>Tシャツの絵型に総柄をいれたいのですが、クリッピングマスクだと身頃、袖、衿、、、などパーツをバラバラにしないと柄がつきません。

多分そうだと思いますよ。

これはIllustratorの機能を、Tシャツ(衣料一般)に、どのように具体化するか?、と言う問題でIllustratorだけで解決できることでは無いと思います。
そもそも縫製などの知識がない私など、その問題点をイメージすら出来ません。

縫製の知識をお持ちで有ろう、えるみさんの方で、問題をIllustratorの機能に迄絞り込んで質問してもらえれば、回答が付くかも知れません。

おそらく、型紙レベルでの問題なんでしょうけどね。

2007/08/22(Wed) 20:00:57 [ No.16572 ]
◇ Re: 総柄Tシャツを作るには 投稿者:えるみ  引用する 
ご回答ありがとうございました。
説明が分かりにくくてすみません。

たまたまTシャツだっただけで、イラレの機能では重なり合ったパーツに一気に柄を入れる事はできないのか・・・という事が聞きたかったんですが、やはり一つ一つ別々に入れていく以外やり方はないのでしょうか。

2007/08/23(Thu) 10:27:28 [ No.16575 ]
◇ Re: 総柄Tシャツを作るには 投稿者:rosan  引用する 
お使いのAIのバージョンが分かりませんがAI10以降ならば各パーツをパスファインダの「形状エリアに追加」してからマスクを掛けるとうまくいきませんか?
(この機能がver.9にあるかは分かりません。8にはありませんでした)

2007/08/23(Thu) 11:15:26 [ No.16578 ]
◇ Re: 総柄Tシャツを作るには 投稿者:みぃ  引用する 
・Tシャツ型全面に入れ込む
rosanさんの方法でOKだと思います。
・Tシャツ型のパーツ毎(袖・身頃等)に個々に入れ込む
・型紙毎(展開型)に入れ込む
(この場合デザインによってはパーツ毎に回転等処理しないといけないですよね?)
各パーツはクローズパスになっていること
パーツ毎に1つ1つマスクをかけていく。
基本は上記方法です。

>イラレの機能では重なり合ったパーツに一気に柄を入れる事はできないのか・・・

上記方法を行えると仮定してなら一気にいれる(入れ替える)方法はあります。
総柄デザインがどのようなものかにもよりますが、
デザインのみをイラストレーターeps保存します。(デザインファイル)
型紙ファイルを開きデザインを画像として配置し、パーツ毎にこの画像をマスクします。(型紙ファイルは画像埋め込みで保存しないこと)
配置後の修正・デザイン変更は「デザインファイル」を直すことによって配置されている同名の画像は自動で一気に変更後に変わります。
プリント等他に問題がなければこの方法をお試し下さいませ。

2007/08/23(Thu) 13:02:44 [ No.16580 ]
◇ Re: 総柄Tシャツを作るには 投稿者:えるみ  引用する 
rosan様、みぃ様ご丁寧にありがとうございました。

パスファインダの「形状エリアに追加」してからマスクを掛けて試した所、柄が全体に入りました!

この場合アウトラインや裾などに入っていた線(ステッチ)
などは消えてしまうので後書きするほかないのですよね。

2007/08/23(Thu) 15:14:18 [ No.16581 ]
◇ Re: 総柄Tシャツを作るには 投稿者:みぃ  引用する 
>この場合アウトラインや裾などに入っていた線(ステッチ)
などは消えてしまうので後書きするほかないのですよね。

パスを複製して、それをマスク用に「形状エリアの追加」してはいかがですか?

2007/08/23(Thu) 17:04:48 [ No.16586 ]
◇ Re: 総柄Tシャツを作るには 投稿者:えるみ  引用する 
みぃ様
できました!色々ありがとうございました。
助かりましたm(__)m

2007/08/23(Thu) 18:36:09 [ No.16587 ]

◆ おたすけ下さい><写真の上にグラデーション 投稿者:hy666  引用する 
どなた様かお助け下さい。

写真の上に添付のようなグラデをいれたいのですが・・・
フォトショップでもイラストレーターでも構いません;;
写真にかかっている部分は直線にならず徐々にきえています。

上の方は透けていません。。。

あばうとで申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。


2007/08/23(Thu) 12:19:54 [ No.16579 ]
◇ Re: おたすけ下さい><写真の上にグラデーション 投稿者:ゆうこ  引用する 
Photoshopで…
クイックマスクモードで円形グラデーションをかける。
描画モードに戻して選択範囲を削除する。

または、アルファーチャンネルに丸を書いて、ガウスでぼかす。
通常描画モードに戻って、範囲選択を読み込んで削除する。

私もはじめのうちはなかなか理解できませんでしたが、色々試してみてください。

2007/08/23(Thu) 15:39:35 [ No.16582 ]
◇ Re: おたすけ下さい><写真の上にグラデーション 投稿者:亭主  引用する 
或いは、Illustratorでの「不透明マスク」を使うか。

http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/mask/contents/mask6.html

2007/08/23(Thu) 16:44:42 [ No.16585 ]

◆ 文字アウトライン解除の方法 投稿者:にゅう  引用する 

一度アウトラインをかけた文字を再度、情報入力変更出来るようアウトラインを解除したいのですが、どうしてもやり方がわかりません。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。

2007/08/23(Thu) 15:57:58 [ No.16583 ]
◇ Re: 文字アウトライン解除の方法 投稿者:ゆうこ  引用する 
一度アウトラインをかけた文字は元に戻りません。

アウトラインをかける前に別のレイヤーにコピーをしておきましょう。

2007/08/23(Thu) 16:02:47 [ No.16584 ]

◆ ガイドの色を変更 投稿者:おこん  引用する 
質問です。
ガイドの色通常水色なのですが、たくさん引くとどのガイドが今必要としているガイドが分からなくなり、不便です。ですので、ガイドの色を変更できますか?

OSがXP、イラレはCS2です。


2007/08/22(Wed) 16:30:59 [ No.16561 ]
◇ Re: ガイドの色を変更 投稿者:ゆうこ  引用する 
個別にガイドラインの色は変えられなかったと思います。
で、ガイドだけのレイヤーを複数作り、表示、非表示で使えばいいかと…

それか、ガイド専用のレイヤーにガイドではなく普通のラインで色を変えて、ガイドの代わりにしては?

2007/08/22(Wed) 18:21:34 [ No.16569 ]
◇ Re: ガイドの色を変更 投稿者:万ビギ  引用する 
環境設定「ガイド・グリッド」で変えられますけど。本数が多い時は、ゆうこさんが言われる通りレイヤーを使った方がいいですね。ま、ごちゃごちゃと目障りなのはしょうがないですね、ガイドは。

2007/08/22(Wed) 19:45:27 [ No.16571 ]
◇ Re: ガイドの色を変更 投稿者:かり  引用する 
ちなみにCS3では、色の変更は出来るのでしょうか?

2007/08/23(Thu) 11:06:19 [ No.16577 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -