Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。

  1. サイト講座「用語検索」、掲示板「ワード検索」及び「FAQ」で該当の記載が無いか確認して下さい。

  2. 後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。

  3. 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。

  4. この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。

  5. 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。

※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)



このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

Illustrator DTP PC よろず掲示版


1vogvip.comコピー  / 2vogvip.comコピー   / 3vogvip.comコピー   / 4n級品   / 5vogvip.comコピー   / 6vogvip.comコピー   / 7vogvip.comコピー   / 8vogvip.comコピー   / 9vogvip.com VOG偽物  / 10vogvip.comコピー   / 11vogvip.com VOGコピー  / 12vogvip.comコピー  / 13bibicopy 届いた  / 14vogvip.com  / 15モンクレール コピー ダウン  / 16vogvip.com  / 17vogvip.com  / 18vogvip.com  / 19グッチバッグ スーパーコピー  / 20矯正治療を受けない  /



◆ タイリング 投稿者:かこちゃん  引用する 
はじめまして。ご存知の方がいらしたら、お教え下さい。
Mac mini OS10.4
Illustrator CS2

Windows XP
Illustrator CS
上記の環境で作業しています。

Illustrator10までは、用紙設定を(用紙サイズで区分ける)
にすると、アートボードの中にサイズぴったりと
ページ分割が収まりました。例えばアートボードをA3にして
用紙設定をA4にするときちんと2ページになりました。
CSだと、タイリングのところで(用紙サイズで区分ける)にすると、アートボードを囲むようにページがたくさんできてしまいます。
何か設定があるのでしょうか。
adobeのサポートにもありませんでした。
どうか、お教えください。宜しくお願い致します。

2006/08/22(Tue) 18:20:36 [ No.14113 ]
◇ Re: タイリング 投稿者:かこちゃん  引用する 
こんにちは。お世話になります。
私の説明が分かりにくかったのでしょうか。
もう一度お願いします。

Illustrator 10で、書類設定のアートボードの画面の
ところで「用紙サイズで区分ける」にチェックをいれて、
アートボードのサイズをA3、用紙設定をA4にすると、
ページ分割の区切りが、きれいに2ページになります。
ところが、CS、CS2でプリントダイアログのセットアップ
のところの「タイル」の設定を「用紙サイズで区分ける」
にすると、アートボードからはみ出してページが沢山できて
しまいます。少ないページものは、「用紙サイズで区分ける」を使って大変便利に作業していたので、困っています。
検証だけでもどなたかお手すきの方、お願いできないでしょうか。私の環境だけではないと思うのですが。・・・
画像を作ってみましたが、お分かりいただけますでしょうか。
どうか宜しくお願い致します。


2006/08/24(Thu) 18:09:09 [ No.14144 ]
◇ Re: タイリング 投稿者:  引用する 
タイリング印刷はしたことがないのでわかりませんが、原点の設定は端を指定しているのでしょうか?
今、ダイアログを見てみたら原点が真ん中だとそうなりました。

2006/08/24(Thu) 18:33:19 [ No.14145 ]
◇ Re: タイリング 投稿者:かこちゃん  引用する 
m_ogawa様
有難うございます。原点の指定も色々してみましたが、ページが増えたり減ったりするだけでした。9ページ以下にはなりませんでした。引き続き宜しくお願い致します。

2006/08/24(Thu) 19:06:40 [ No.14147 ]
◇ Re: タイリング 投稿者:かこちゃん  引用する 
ごめんなさい。9ページではなく6ページ以下でした。

2006/08/24(Thu) 19:08:48 [ No.14148 ]
◇ Re: タイリング 投稿者:おやじ  引用する 
私はCSをパスして10からCS2にしたばかりですが、大分使い勝手がかわったようですね。
私も事務書類作成ではよく使ったフォームなのですが、今CS2のプリント設定でセットアップのトリミングを「アートワークのバウンディングボックス」にしてみると、A3横にA4縦の用紙でお望みのように2枚設定になりました。
CSにはこのメニューはないでしょうか。
まだプリンタの設定もしていなかったので、とりあえず PPDをAppleLaserWriterでやってみましたがPPDによっては変わってくるようですから、トピ主さんの環境ではどうなりましょうか。

2006/08/24(Thu) 20:46:33 [ No.14149 ]
◇ Re: タイリング 投稿者:かこちゃん  引用する 
おやじ様
有難うございます。
私の環境だと、CSでもCS2でも「アートワークのバウンディングボックス」の設定にするとページ分割のラインが消えてしまい、
表示しようとすると、「トリミングに別の設定をしてください。」とのメッセージが出てしまいます。
PPDはマイクロライン1055PSです。
今、Windowsでしか検証できないので、明日AppleLaserWriterでやってみます。
お忙しいところ有難うございました。

2006/08/24(Thu) 22:26:09 [ No.14150 ]
◇ Re: タイリング 投稿者:hi  引用する 
これまで幾度も出た話のように記憶しています。

「アートワークのバウンディングボックス」
「重なり0」

で、できませんか?

2006/08/25(Fri) 10:01:35 [ No.14154 ]
◇ Re: タイリング 投稿者:hi  引用する 
言い忘れ。「裁ち落とし」も0で。

2006/08/25(Fri) 10:03:27 [ No.14155 ]
◇ Re: タイリング 投稿者:がれーじm  引用する 
トンボと裁ち落としで
裁ち落としを0mmにすれば大丈夫かと

2006/08/25(Fri) 12:01:46 [ No.14156 ]
◇ Re: タイリング 投稿者:かこちゃん  引用する 
おやじ様
検証ありがとうございました。
本日AppleLaserWriterでしてみましたが、私の環境では同じ状態でした。

hi様
色々な掲示板やこちらの過去ログも探したのですが、探し方が悪かったのか、見つかりませんでした。
おかげさまで、「裁ち落とし」0で出来ました。本当にありがとうございました。

がれーじm様
裁ち落としを0mmにすれば大丈夫でした。また、この機能を便利に使うことができます。本当にありがとうございました。

皆様ありがとうございました。
またなにかありましたらそのときはよろしくお願い致します。私も皆様のお役にたてるように精進してまいります。

2006/08/25(Fri) 12:21:01 [ No.14158 ]
◇ Re: タイリング 投稿者:タッキー  引用する 
私も長年この事で半分諦めておりました〜〜
おお 出来るんですね。
なんだか凄く気持ち良いです〜〜
ありがとうございました 感謝

2007/07/13(Fri) 00:59:09 [ No.16352 ]
◇ ありがとうございます 投稿者:ぼうず  引用する 
最近CSにかわり、この事で悩んでおりました。

これで快適に作業ができます!
ありがとうございました。

2008/03/31(Mon) 17:27:42 [ No.17529 ]

◆ 無題 投稿者:くみこ  引用する 
ウインドウズビスタを使用しています。
アドビ イラストレーターをインストールしたところ失敗して
アンインストールしようとすると、ログファイイル'C:¥programFiles¥adobeIllusitrator9.0.2¥Uninst.isu'が有効でないか、破損しているためアンインストールは続行出来ませんと表示されます。
どうしたら続行出来ますか?

2008/03/30(Sun) 19:28:17 [ No.17527 ]
◇ Re: 無題 投稿者:匿名2.0w  引用する 
単純にソフトが古すぎて(逆に言うとOSが新しすぎて)インストールできないんでは?
で、アンインストールも同様では?

2008/03/31(Mon) 07:42:40 [ No.17528 ]

◆ 配置すると横線が 投稿者:腹筋  引用する 
いつもお世話になっております。
検索して色々調べてみたのですが原因がわからず、ここで質問させて頂きます。
イラストレータのCS2に300dpiのEPS画像を配置して
その画像を傾けると、横線がでます。埋め込み以外に横線がでない方法はありますでしょうか?

2008/03/27(Thu) 18:52:44 [ No.17522 ]
◇ Re: 配置すると横線が 投稿者:nao  引用する 
安全なのはイラレでの回転角度を測って
Photoshop上で回転させた画像を配置することですが
プレビューだけの問題なら、そこまでしなくてもいいかもしれません。
プリントアウトの状態はどうでしょう。もちろんPSプリンターでのことですが

昔のイラレ9では回転した画像にジャギーのような
画素の乱れが出る事がありました。プリントしてもその荒は出てしまい
回転画像を全て正体配置になるよう画像の回転掛けたりしましたよ。

2008/03/27(Thu) 20:29:44 [ No.17524 ]
◇ Re: 配置すると横線が 投稿者:小さな印刷屋  引用する 
「リンク」のままだとそういう現象が出る場合があります。

一度「埋め込み」してみてはどうでしょう?

2008/03/28(Fri) 08:48:53 [ No.17525 ]
◇ Re: 配置すると横線が 投稿者:腹筋  引用する 
naoさん、お返事ありがとうございました。あいにく、インクジェットプリンタしかありません。プリントすると横線は出ませんでした。

2008/03/29(Sat) 22:02:21 [ No.17526 ]

◆ CS作成データについて 投稿者:チュモ  引用する 
イラレ9、XP使用です。
いつもお世話になります。
CSで作成したデータを9に保存してもらったのですが
開いて、別名で保存しようとすると、イラレ自体シャットダウンしてしまいます。
何か方法はありませんでしょうか・・・
大変困っています。どなたかお教え下さい。

2008/03/26(Wed) 19:27:16 [ No.17519 ]
◇ Re: CS作成データについて 投稿者:nao  引用する 
その書類だけの症状でしょうか
通常使用に異常がなければ、
データを新規書類に全データをコピー&ペーストして保存してみる
とどうでしょう。
書体は大丈夫ですか?
保存方法としては、PDF書き出しとか、PDF互換のON、OFFとか
ai保存であるとか、eps保存であるとか幾通りかありますが‥

2008/03/27(Thu) 20:22:37 [ No.17523 ]

◆ CS2でのパスファインダパレット 投稿者:クリマキ  引用する 
初めて書き込んでいます。
CS2でパスファインダパレットを使用すると、予期しない理由で終了しますと出てしまうことが多々あります。
9.0で、同じ操作をしてもそのようなことは全くありません。
どなたか同じ状況になったことのある方は是非助言お願いいたします。

2008/03/21(Fri) 11:36:19 [ No.17500 ]
◇ Re: CS2でのパスファインダパレット 投稿者:あさうす  引用する 
使用OSがわからないですが、Adobeサポートデータベースの
229975と同一の現象ではないでしょうか。

2008/03/22(Sat) 08:54:30 [ No.17506 ]
◇ Re: CS2でのパスファインダパレット 投稿者:クリマキ  引用する 
お返事遅くなりましてすみません。
OSx10.4.8でしたので、サポートデーターベースのとおり、アップデート
してみました。
問題なくパスファインダパレット、使えるようになりました。
どうもありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

2008/03/27(Thu) 13:17:50 [ No.17521 ]

◆ イラレCS3でパスのオフセットの端数について 投稿者:岡山のデザイナー  引用する 
先日からXPでイラレCS3を使い始めました。
パスのオフセットを行うと小数点以下の小さな単位で端数が出てしまいます。
当方webデザインを主に行っていますので、
1px単位の制作をしておりまして、その端数のおかげで非常に作業がしづらい状況です。
どなたか対処方法をご存知ないでしょうか?

(CS1ではこのようなことはなかったと思うのですが…)

2008/03/27(Thu) 11:58:13 [ No.17520 ]

◆ OSのことで。 投稿者:佐藤麻衣  引用する 
お聞きしたいのですが。
会社で使っているPCは日本語版なのですが、
そのPCに英語版のOSをインストールしたいのですが、
差し支えなくできますか?
お返事待っております。

2008/03/25(Tue) 15:54:42 [ No.17516 ]
◇ Re: OSのことで。 投稿者:匿名A  引用する 
OSといっても、いろいろありますが。

2008/03/25(Tue) 16:21:23 [ No.17517 ]
◇ Re: OSのことで。 投稿者:とろやん  引用する 
いろいろありますが、Mac/Win共通の事項として・・・

・基本的に差し支えありません
・ただし、キーボードの種類によっては、+とか=の場所が異なったりします。
・ブラウザの動作確認程度であれば、Virtual PCやVMwareを使用したほうが簡単で何かと融通が利きます。

2008/03/25(Tue) 16:27:25 [ No.17518 ]

◆ Illustrator 投稿者:はるるん  引用する 
こんにちは。G5でOSXに移行中です。
Illustrator10で使える文字詰めソフトを教えて下さい。
市販されているものがあるのでしょうか?

2008/03/19(Wed) 11:41:56 [ No.17481 ]
◇ Re: Illustrator 投稿者:かたやなぎ  引用する 
あんまり聞かないですねぇ。
ただ,ちょっと検索したらこんなのがありました。
探せばもっとあるかもしれませんね。
http://www12.ocn.ne.jp/〜tombe/goose/

2008/03/19(Wed) 17:16:18 [ No.17484 ]
◇ Re: Illustrator 投稿者:はるるん  引用する 
情報、ありがとうございます。
みなさんは、文字詰めはどうしてるんでしょう。
仕事でイラストレーターをつかうのが多いので、
探してます。

2008/03/25(Tue) 13:26:13 [ No.17514 ]
◇ Re: Illustrator 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>みなさんは、文字詰めはどうしてるんでしょう。

見た目で詰めますねえ。機械まかせにしたって
どうせ気に入らないわけだし。

2008/03/25(Tue) 14:26:02 [ No.17515 ]

◆ ファイルのサイズ 投稿者:drm  引用する 
いつもお世話になっています
windows98SE、イラレ8、フォトショップ5.0LEをしております。
フォトショップでスキャナを用い、ある画像をグレースケール1200dpiでよみこみ、2階調化したものを、eps形式で保存。
その画像をイラレ上に配置(埋め込み)しているのですが、
イラレのファイルサイズがものすごくおおきくなってしまいます。たとえばB5サイズに12×12cmの画像を配置しただけで、ファイルサイズが50000kbになってしまいます。
これはどうしようもないことなのでしょうか。
プリンタ出力に20分以上かかってしまいます。

2008/03/21(Fri) 11:58:39 [ No.17502 ]
◇ Re: ファイルのサイズ 投稿者:ふーん  引用する 
TIFFは?

2008/03/21(Fri) 16:53:26 [ No.17504 ]
◇ Re: ファイルのサイズ 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>ファイルサイズが50000kb

50MBということですよね。
そんなに大きくはならないと思いますね。

>1200dpiでよみこみ、2階調化したもの

これ、3.8MBくらいです。(注:バイナリエンコーディング、ASCIIでは7.8MBほど)
で、実際にIllustratorに埋め込み、そのままEPS保存してみると
8MBほどになりました。

2008/03/22(Sat) 08:47:58 [ No.17505 ]
◇ Re: ファイルのサイズ 投稿者:drm  引用する 
みなさんありがとうございます
最初に12×12の画像(線画)をスキャナでよみとった時点で
34MB(34,000KB)にすでになっています。
これを2階調化してバイナリで保存すると14Mでした。
スキャンの仕方がおかしいのかな

2008/03/22(Sat) 10:44:38 [ No.17507 ]
◇ Re: ファイルのサイズ 投稿者:ねあん  引用する 
> これを2階調化してバイナリで保存すると14Mでした。
> スキャンの仕方がおかしいのかな

スキャンはカラーかグレースケールでやって、その後2階調に変換したわけですよね。だとすれば当然だと思いますが。

2008/03/22(Sat) 16:26:26 [ No.17509 ]

◆ レイヤーが増える 投稿者:花道  引用する 
大変初歩的な質問で恐縮です。
イラストレーターCS2を使用しています。作業するごとに、レイヤーの項目が増え、下にレイヤーが増えてします。レイヤー1としましたら、そのレイヤー1の下にレイヤーが増え、表示されてしまいます。そのようにしたら、下のレイヤーを非表示にできますでしょうか?よろしくお願いします。

2008/03/19(Wed) 15:56:39 [ No.17483 ]
◇ Re: レイヤーが増える 投稿者:かたやなぎ  引用する 
サブレイヤーが見えてるだけじゃないかな。
レイヤーパレットの三角マークが下向きになっていませんか?

#サブレイヤーの表示が不要ならば「レイヤーパレットオプション」で
「レイヤーのみを表示」にチェックすると良いです。

2008/03/19(Wed) 17:22:33 [ No.17485 ]
◇ Re: レイヤーが増える 投稿者:花道  引用する 
ご返答ありがとうございます。「レイヤーのみを表示」にチェックしても、作業するごとに、不要なのにサブレイヤー(メインのレイヤーの下ですよね)が増えて表示されます。その度に三角マークを元に正して、レイヤーを片付けているのですが。

2008/03/21(Fri) 00:17:44 [ No.17496 ]
◇ Re: レイヤーが増える 投稿者:  引用する 
標準状態の挙動としておかしいと思います。
一度初期設定(環境設定)を別の場所に退避させ、試してみてください。
ところで、OS(OSのバージョン)は何をお使いですか?

2008/03/21(Fri) 01:31:26 [ No.17497 ]
◇ Re: レイヤーが増える 投稿者:もり  引用する 
レイヤーに下に表示されているのは、レイヤーやサブレイヤーではなくオブジェクト(パスと表示される)ではありませんか?

それにしても
>標準状態の挙動としておかしいと思います
通常は三角マークを閉じておけば、オブジェクトを作成しても勝手に開くことは無いので、この挙動はちょっと気になります。

〈追記〉
…「レイヤーのみを表示」にチェックを入れた状態で三角マークが付くならサブレイヤーですねぇ!?

2008/03/21(Fri) 01:58:13 [ No.17498 ]
◇ Re: レイヤーが増える 投稿者:花道  引用する 
かたやなぎ様、ふ様、もり様、ご返答ありがとうございました。レイヤー下のレイヤーがアクティブが状態になっていることがわかりました。今は三角マークを元に正せば開かない状態です。ありがとうございました。

2008/03/22(Sat) 14:37:53 [ No.17508 ]

◆ aiデータを画像で開く 投稿者:エマ  引用する 
win、xp、ver.9使用。

cs2で作られたファイルのデータをトレースして9で作成しようと思いますが、
そのファイルを画像で開く方法がわかりません。

何かいい方法はありますか?
無理な話ですか?

どなたか、よろしくお願い致します。

2008/03/19(Wed) 20:14:37 [ No.17489 ]
◇ Re: aiデータを画像で開く 投稿者:とろやん  引用する 
運がよければAdobe Acrobat (Reader)で表示だけできます。

2008/03/19(Wed) 22:32:36 [ No.17490 ]
◇ Re: aiデータを画像で開く 投稿者:匿名2.0w  引用する 
何故トレースしなきゃいけないのですか?
CS2のデータをver.9形式で保存すれば終わりでしょう。

2008/03/19(Wed) 22:32:50 [ No.17491 ]
◇ Re: aiデータを画像で開く 投稿者:ねあん  引用する 
というよりCS2データはお貰いデータで、ご自分は9しか持って無いですよね。
だとすれば開けません。

2008/03/19(Wed) 23:19:14 [ No.17492 ]
◇ Re: aiデータを画像で開く 投稿者:匿名A  引用する 
CS3を購入して、9形式に変換して開く。
(もっとも、購入すればわざわざ下位保存しなくて澄みますが)

2008/03/20(Thu) 07:10:06 [ No.17493 ]
◇ Re: aiデータを画像で開く 投稿者:エマ  引用する 
みなさん、コメントありがとうございます!
質問に説明不足な部分がありました。
使用環境はver.9のみで、他は持っていません。
そこで、いただいたcsのデータを開きたいということでした。
相手先に、9で保存しなおしてもらえば早い話ですが、
なかなかそうも行かず、カンタンな絵だし、自分で書いたほうが早いので、
トレース方法を選びました。

とろやんさんの言うように、Adobe Acrobatで見ることができましたので
これで、トレース作業にかかれます。

ありがとうございました(*^^*)

2008/03/20(Thu) 08:20:22 [ No.17494 ]
◇ Re: aiデータを画像で開く 投稿者:匿名2.0w  引用する 
しかし不毛なやりとりですねえ。。。
何の為に「データ」でやりとりしているのか。。。
日本中でこんなことが起こっていると思うと、
うすら寒いものを感じます。

2008/03/21(Fri) 08:40:49 [ No.17499 ]
◇ Re: aiデータを画像で開く 投稿者:匿名A  引用する 
確かに不毛ですねぇ...

それなりのスキルがあれば、ここに書かれた情報だけから、追加購入ナシに、トレースしなくて済む方法が2つは分かるはずなんですが。

2008/03/21(Fri) 11:50:06 [ No.17501 ]
◇ Re: aiデータを画像で開く 投稿者:イラク  引用する 
今更かな…
近くにあれば、ですがキンコーズに行くという手も。

お勧めは上野店。
レンタルでCS2装備のPCが利用できます。

2008/03/21(Fri) 14:04:52 [ No.17503 ]

◆ 選択ツールがきかなくなった 投稿者:huu  引用する 
突然、選択ツールだけが使えなくなりました。再インストールしましたが、だめでした。なぜだか、まったくわかりません。イラストレーター10でXPで使用しています。解決方法ご存知の方、教えてください。

2008/03/19(Wed) 17:36:18 [ No.17487 ]
◇ Re: 選択ツールがきかなくなった 投稿者:ねあん  引用する 
直下のスレッドの亭主様のレス(17482)を試してください。環境設定ファイルは再インストでは更新されませんので。

2008/03/19(Wed) 19:50:49 [ No.17488 ]
◇ Re: 選択ツールがきかなくなった 投稿者:huu  引用する 
ありがとう、ございました。さっそくやってみたところ、なおりました。本当に、ありがとうございました。

2008/03/20(Thu) 14:23:14 [ No.17495 ]

◆ Illustratorでわからないこと 投稿者:  引用する 
Illustratorでスウォッチ、ブラシ、シンボルパネルに何も表示されなくなってしまいました。どうしたらもとのように表示されるのでしょうか?

2008/03/19(Wed) 10:15:25 [ No.17480 ]
◇ Re: Illustratorでわからないこと 投稿者:亭主  引用する 
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/faq_tips/faq_contennts ..... #setting19
上記参照。
それでも解決しなかったら、Illustratorの再インストール。

2008/03/19(Wed) 15:03:21 [ No.17482 ]
◇ Re: Illustratorでわからないこと 投稿者:  引用する 
亭主さん
ありがとうございます。環境設定のファイルを削除してみましたが、変わらなかったので、再インストールやってみようと思います。

2008/03/19(Wed) 17:24:57 [ No.17486 ]

◆ 文字の三重縁取りの方法 投稿者:  引用する 
こんにちは。
OSはWIN VISTAです。
基本的な事をお尋ねして恐縮です。
このサイトのFAQや関連ログにある「文字の三重縁取法」
です。
当方の理解力不足で、FAQにある「文字の縁取り法」のやり方がうまく出来ません。
           ↓
           ↓
           
   まず文字を選択ツール(矢印のポインタ)で選択します(カーソルが無い状態)
次にコピー(ctrl+C)、背面へペースト(ctrl+B)をします。
その状態で線を白、線幅を適当に(白を見せたい量の倍値)します。
またコピー&背面へペーストし、今度は線を黒、線幅を更に太くします。
            ↓
以前、私よりイラレに詳しい知人から聞いた「文字の縁取り法」のメモが出て来ました。
その縁取り法は、以下の通りです。
・縁取りしたい文字を選択
・オブジェクト→パスのオフセット→縁幅を指定してOK
・編集→カット→背面へペースト
・オブジェクト→グループ化
・縁の色を指定

この方法で、何とか文字の縁取りは出来ましたが
さらにその縁を別色にする「三重縁取り」のやり方が
よく分かりません。
教えて下さいませんか。
よろしくお願い致します。

2008/03/18(Tue) 12:20:39 [ No.17470 ]
◇ Re: 文字の三重縁取りの方法 投稿者:ふーん  引用する 
上記の説明で理解出来ないのに、他に何を教えればいいのだ。線の色を変えるという事が出来ないという質問か?

2008/03/18(Tue) 12:55:41 [ No.17472 ]
◇ Re: 文字の三重縁取りの方法 投稿者:亭主  引用する 
Illustratorで、一つの効果を得る為に幾つかの方法が有りますね。
今ケイスケさんの質問を再現していないので直接の解答にはならないのですが、その幾つかの方法を探ることがIllustrator操作の醍醐味でもある訳で………。

もう少し自分でその醍醐味を楽しんで見たらどうですか。
確かに他人に聞けば取りあえずの解答は得られますが、ここでの解答陣はそこを超えて、みな自分で自分の方法を身に付けた人な訳です。
その辺が、Illustratorを使うか、Illustratorに使われるか、の分岐になると思います。

ケイスケさんが本当のIllustrator使いになられることを期待してますよ。そして是非この掲示板に、解答陣として活躍されることを願っています。

2008/03/18(Tue) 20:48:11 [ No.17477 ]
◇ Re: 文字の三重縁取りの方法 投稿者:  引用する 
亭主様

親身なアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
確かに今は「イラストレーターに使われている」状態です
。質問の件、手許のイラレ9.0の参考書を読んで、「二重のフチの部分を選択したうえで、オブジェクト→パスのオフセット→線幅を指定」で次に線の色を変えてみたら、三重縁取りもうまく出来ました。やってみると「なあーんだ」でした。この掲示板に回答陣として活躍?当方への叱咤激励としてありがたく頂戴します。
ありがとうございました。
質問の投稿時にイラレバージョンを書き忘れました。失礼。

2008/03/18(Tue) 23:37:32 [ No.17478 ]
◇ Re: 文字の三重縁取りの方法 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>手許のイラレ9.0

そんならアピアランス使ったほうが楽でしょ。
後からいくらでも訂正できますし。

要するにですよ、鏡餅を真上から見た状態なわけですよ、
文字にフチがなん重にもなるというのは。

2008/03/19(Wed) 08:09:30 [ No.17479 ]

◆ 文字がアウトラインにしないと保存できない 投稿者:鶴留幸一  引用する 
初めて投稿致します。
今、WINにイラストレーターCS2をインストールして使っています。(CドライブにXP、FドライブにVISTA)FドライブのVISTAでCS2を使った場合、文字を入力してそのまま保存をすると「不明なエラーが発生しました」のメッセージが出て保存できません。しかしアウトラインをかけると保存できます。これは単なるCS2のVISTA向け対応の遅れでしょうか?
宜しければ、適切なアドバイスをお願いいたします。※CドライブのXPは特に問題ありません。パソコンはHP製のdx7300デスクトップです。CPUコア2Duo 2.66 メモリーは4GBです。

2008/02/28(Thu) 20:53:18 [ No.17403 ]
◇ Re: 文字がアウトラインにしないと保存できない 投稿者:prost  引用する 
VISTAにはCS3から正式に対応のはずです

2008/03/18(Tue) 16:54:36 [ No.17475 ]
◇ Re: 文字がアウトラインにしないと保存できない 投稿者:asobe  引用する 
Adobeサイトの対応表には「未定」とあるので、よっぽどの事がないかぎりVISTA向けのフィックスはないでしょう。

2008/03/18(Tue) 18:14:54 [ No.17476 ]

◆ 保存形式について 投稿者:  引用する 
winXP イラレCSで別名保存でepsで保存をすると3メガぐらいだった容量が200メガぐらいの容量になってしまいました。データのやり取りはepsで保存するとデータの内容は確実だと言われたのでやってみたのですが、これだけでかくなってしまうと余計作業がやりずらくなってしまいます。eps保存の時はほとんどの選択項目をはずして保存しました。なにか原因があるのでしょうか?よろしくお願いします。

2008/03/07(Fri) 15:40:37 [ No.17424 ]
◇ Re: 保存形式について 投稿者:匿名2.0w  引用する 
いったいどのような構造のデータなのでしょうか。
私は印刷業者ですが、Illustratorのデータでそのような容量になることなど
ほとんどありません。(ドキュメントの大きさにもよりますが)
無意味に大きな画像を使っていないか、検証してみて下さい。

2008/03/07(Fri) 16:19:26 [ No.17425 ]
◇ Re: 保存形式について 投稿者:prost  引用する 
広範囲に透明効果やドロップシャドウを適用しているとか

2008/03/18(Tue) 16:52:50 [ No.17474 ]

◆ バッチ処理によるプリントについて 投稿者:ぽーきー  引用する 

バッチ処理について質問をさせていただきます。
現在500枚程のファイルをバッチ処理によりまとめて出力したいと思い、取り組んでいます。
簡単なバッチ処理でもプリントは出来たのですが、出力されたものを見るとどうも荒いようで「ビットマッププリント」のチェックが入ったままのようです。
当掲示板の過去のNo.13551を参考に「イラレで便利」のサイトで配布されているスクリプトを利用しましたところ、
一枚目(自分で出力したもの)は問題ないのですが、2枚目以降はやはり同様の状況です。

具体的には、線が荒い、フォントが替わっているなど作成したファイルとは異なる出力結果となってしまいます。

「ビットマッププリント」のチェックを全て外した状態でバッチ処理できないものでしょうか?
若しくは、「ビットマッププリント」のチェックが入った状態で綺麗に出力できる方法があるのでしょうか?

ご存知の方がおられましたら、ご教示の程よろしくお願いいたします。

使用環境
OS:WinXP
メモリ:3.37G
CPU:Core2duo6600
Ver:illustrator10.0.3

2008/03/18(Tue) 12:50:34 [ No.17471 ]

◆ PSD形式が読み込めない 投稿者:ごんた  引用する 
はじめまして。
この掲示板にはいつもお世話になっています。

お客様の所で、リンクされた画像が読み込めないエラーが発生しました。
画像はイラレと同じフォルダに入れています。
私のPCでは問題なく読み込めるのですが…
いろいろ調べてみましたが、全く原因が分かりません。
A1のテキストたっぷりの表ですので
もしかしてスペックの差かな…とも思うのですが
どなたかお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか?
ちなみに埋め込むと、問題なく開くようです。

お客様:WinVista IllistratorCS2 インテルCore2Duo メモリ2GB
 私 :WinXP   IllistratorCS2 Xeon2.66GHz    メモリ3GB

 ●画像は家庭用プリンタで出力のため、PSD形式でリンクさせています。
 ●他のお客様のPCでは読み込めたみたいです。
  (事情により、このお客様のPCのスペックは分かりません
   が、そんなに凄いスペックではないと思います。)


2008/03/14(Fri) 20:55:22 [ No.17455 ]
◇ Re: PSD形式が読み込めない 投稿者:通りすがり  引用する 
リンクされている方のPSDの保存形式に問題があるのでは?
うろ覚えですが、保存時の「PDFファイルをなんたら〜」のチェックを外してあると、
読み込めない現象が出た気がします。

2008/03/15(Sat) 23:30:26 [ No.17457 ]
◇ Re: PSD形式が読み込めない 投稿者:匿名2.0w  引用する 
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228191+002+4

PSDを破壊するウィルスがあるそうです。
こういった部分を疑ってみてはどうでしょう。

あと、埒があかない場合は埋め込んでしまえば良いのでは。

2008/03/17(Mon) 08:11:24 [ No.17468 ]
◇ Re: PSD形式が読み込めない 投稿者:ごんた  引用する 
通りすがり様
ありがとうございます。
PDFをなんたら〜とはイラレ保存時の
「PDF形式を含める」でしょうか?(それはチェック入れています)
また、画像は統合の上、CMYKにしておりますので
PSD保存する時には警告が出てきませんでした。

匿名2.0w様
情報ありがとうございます。
お客様にそのアドレスを転送して
一度チェックをしていただこうかと思います。
イラレは画像の埋め込みで開いたので問題はないのですが
原因と対処方法が分かれば、回避方法もあるのでは…
と思って質問させていただいた次第です。

2008/03/17(Mon) 10:02:47 [ No.17469 ]

◆ 「別名で保存」が出来ない。 投稿者:とも  引用する 
はじめまして
かなり初歩的な質問かもしれませんが、
もしご存知の方がおられたらと思い、
投稿させて頂きました。

当方、Mac OS X(10.3.9)のCLASSICで
Adobe Illustrator 9.0を使用しております。
最近、このソフトで作成したデータが
別名保存出来なくなってしましました。
「ファイル」から「別名で保存」を選択しても
名前を入力する画面も何も出てきません。
原因・解決方法を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

2008/03/16(Sun) 22:51:30 [ No.17464 ]
◇ Re: 「別名で保存」が出来ない。 投稿者:ふーん  引用する 
悩んでないでイラレを再インストール。

2008/03/16(Sun) 23:50:32 [ No.17466 ]
◇ Re: 「別名で保存」が出来ない。 投稿者:とも  引用する 
ありがとうございます!解決しました。

2008/03/17(Mon) 00:30:32 [ No.17467 ]

◆ IllustratorCS Mac版のアンインストールの方法 投稿者:nico  引用する 
IllustratorCS Mac版のアンインストールの方法を教えてください。ただIllustratorのフォルダをゴミ箱へ入れて削除するだけでいいのでしょうか?

2008/03/16(Sun) 19:45:54 [ No.17463 ]
◇ Re: IllustratorCS Mac版のアンインストールの方法 投稿者:ふーん  引用する 
AppDeleteとかAppCleaner使った方がいいよ

2008/03/16(Sun) 23:48:34 [ No.17465 ]

◆ イラストレーター7 投稿者:まりあ  引用する 
はじめまして
初歩的な質問でごめんなさい。

学生時代に買ったイラストレーター7があります。
これは当時Windows98で使っていましたが、
windowsXPでの利用は可能でしょうか?

2008/03/16(Sun) 07:55:59 [ No.17458 ]
◇ Re: イラストレーター7 投稿者:まりあ  引用する 
ネットで調べたら、XPに7は「動作保証外」とありました。
「動作保証外」とはどういったことでしょう?
作動しないだけのことですか?それとも、OSが壊れてしまったりするのでしょうか?
OSが壊れてしまったら恐ろしいのですが・・・・。

2008/03/16(Sun) 08:22:37 [ No.17459 ]
◇ Re: イラストレーター7 投稿者:ナルミ  引用する 
動作保証外とは、「できてもできなくても何ら保証しない」ということです。
試すなら自腹を切って自己責任でということでもあります。

つか、微妙にマルチポストっぽいのはこちらの勘違いでしょうか?

2008/03/16(Sun) 09:46:38 [ No.17460 ]
◇ Re: イラストレーター7 投稿者:まりあ  引用する 
ありがとうございました。
「できてもできなくても何ら保証しない」程度のことなら安心しました。てっきり、OSが修復不可能なくらい壊れちゃったりするものかと思ってました。
試しにやってみようと思います。

2008/03/16(Sun) 12:02:09 [ No.17461 ]
◇ Re: イラストレーター7 投稿者:ふーん  引用する 
てっきり、OSが修復不可能なくらい壊れちゃったりするものかと思ってました。>

それも含めて保証外なんだけど。

2008/03/16(Sun) 14:00:59 [ No.17462 ]

◆ サイボウズのメールワイズを使用している方に画像を送りたい。 投稿者:aaa  引用する 
PC よろずということで、書き込みさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
サイボウズのメールワイズを使っている方に
jpgをおくりたいのですが送れません??
見れない?とお電話がかかってきました。
PDFは問題なく送れたのですが。。。
サイボウズ社のHPにいってみたのですが
マニュアルがよく分かりませんでした。。。
初心者で恥ずかしいです。
送りたい相手の方はwindous XPです。

この方法は試してダメでした。
◆Zipに圧縮して送る。
◆LZHに圧縮して送る。
◆むりやり拡張子をPDFに書き換えて
 相手の方でjpgに直して開いてもらう。

http://pcq.furu.org/
こちらに朝、書き込みさせて頂きましたが、未だに
回答がなく申し訳ないのですが
こちらにも書き込みさせて頂きます。
明日の夕方迄に画像を送らないといけなくて
とても困ってて。。二つの掲示板に書き込みしてしまって
本当に本当にすみません!!

よければアドバイスお願い致します。

2008/03/10(Mon) 17:47:53 [ No.17429 ]
◇ Re: サイボウズのメールワイズを使用している方に画像を送りたい... 投稿者:匿名2.0w  引用する 
見れない、というのは先方で「開けない」という意味なのですか?

「送れない」と「見られない」というのは全然違うものですので。

2008/03/10(Mon) 18:30:01 [ No.17430 ]
◇ Re: サイボウズのメールワイズを使用している方に画像を送りたい... 投稿者:aaa  引用する 
匿名2.0wさん、書き込みありがとうございます!

メールは受信はしているようですが
開けなかったそうです。

よろしくお願いします。

2008/03/10(Mon) 18:39:55 [ No.17431 ]
◇ Re: サイボウズのメールワイズを使用している方に画像を送りたい... 投稿者:bbb  引用する 
そのJPEG画像はCMYKではなくRGBですか?
そのJPEG画像にはMacリソースが含まれていませんか?
そのJPEG画像はWEBブラウザで閲覧できますか?

2008/03/10(Mon) 18:45:39 [ No.17432 ]
◇ Re: サイボウズのメールワイズを使用している方に画像を送りたい... 投稿者:匿名2.0w  引用する 
bbbさんご指摘のように、
CMYK-JPEGではないですか?
XPでしたらペイントで開けます。
但し、IEでは表示できません。
もし、CMYK-JPEGでしたらRGBにして送信してみて下さい。

2008/03/10(Mon) 19:02:09 [ No.17434 ]
◇ Re: サイボウズのメールワイズを使用している方に画像を送りたい... 投稿者:aaa  引用する 
bbbさん書き込みありがとうございます!

CMYKのJpegでした!?RGBで一度試してみます!!
フォトショップの6を使用しているのですが
Jpegに変換する時、最後にでてくるオプションなんですが
ベースライン標準でよかったですが?
ベースライン最適化とプログレッシブというのも
あるんですが・・

あとMacリソースというのはどういうものなのですか?
すみませんが教えて頂けませんか?
すみません!お願いします!!

匿名2.0wさん書き込みありがとうございます!
RGBのjpegで一試してみます!

2008/03/11(Tue) 09:46:55 [ No.17435 ]
◇ Re: サイボウズのメールワイズを使用している方に画像を送りたい... 投稿者:  引用する 
何となく読んでいて「ファイル名の問題」かなと言う気がします。
今回は間に合わないかもしれませんが、試しにファイル名を「英文字.jpg」として送ってみてください。ただし、スペースや/()などの記号は使わないでください。(機種依存文字はつかわない)下記を参考になさってください。

MacintoshとWindowsファイル送信の掟 (MacとWinの共存)
http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_02.html

Web&Mail&Mac講座
http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/?11210146

2008/03/12(Wed) 02:18:31 [ No.17441 ]
◇ Re: サイボウズのメールワイズを使用している方に画像を送りたい... 投稿者:aaa  引用する 
ふさん書き込みありがとうございます!

英数字ですか?!たしかにファイル名が日本語になってました。
次にお客様に送るとき英数字に変えて送ってみます。
またその時は結果を書き込みいたします!
今回は時間的に間に合わずCDに焼いて直接お渡しする形に
なりましたが、このことで調べて下さったり、アドバイスを
くれた皆さんにとても感謝いたします!!
本当にありがとうございました。

2008/03/15(Sat) 20:21:22 [ No.17456 ]

◆ ドロップシャドウ 投稿者:の字  引用する 
WindowsでIllustratorCSを使用しております。
Photoshopで作成したEPS画像をリンクで配置し、
クリッピングマスクを掛けたものに対して、
効果でドロップシャドウが使えますか?
JPEGならばできるのに、何故かEPSではできません。
印刷所への入稿原稿ですので、
できれば画像はEPSにしたのですが。
方法をご存知の方、ご教示ください。
因みに入稿原稿ですのでCMYKです。

2008/03/14(Fri) 11:17:43 [ No.17449 ]
◇ Re: ドロップシャドウ 投稿者:匿名2.0w  引用する 
埋め込めばできます。

2008/03/14(Fri) 12:24:23 [ No.17450 ]
◇ Re: ドロップシャドウ 投稿者:笹川%DTPオペ ホームページ  引用する 
> 印刷所への入稿原稿ですので、
> できれば画像はEPSにしたのですが。

結局印刷所で埋め込むし。(少なくとも私は埋め込みますね)

2008/03/14(Fri) 12:48:16 [ No.17451 ]
◇ Re: ドロップシャドウ 投稿者:の字  引用する 
ありがとうございます。
埋め込めば確かにできます。
しかし、皆さんは入稿の際に
「画像はリンクで」という指示を受けませんか?
そういうところが多いと思うのですが。

2008/03/14(Fri) 13:02:22 [ No.17452 ]
◇ Re: ドロップシャドウ 投稿者:You酉  引用する 
、、、これも機能(と規格)ばかり肥大させたベンダーの責任かなぁ、、

2008/03/14(Fri) 13:43:43 [ No.17453 ]
◇ Re: ドロップシャドウ 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>しかし、皆さんは入稿の際に
>「画像はリンクで」という指示を受けませんか?

(CSで)透明使ってるんなら配置EPSは埋め込むでしょう。

2008/03/14(Fri) 19:42:23 [ No.17454 ]

◆ Mac G5への買い換えについて 投稿者:まつい  引用する 
お世話になります。
個人で、印刷や大型プリント出力用のデータを作る仕事をしています。
現在、 OS9.2.2と10.1で使用できるG4で、イラストレータ8.0、フォトショップ6.0を使用して(OSは9のみ使用)作業しています。自分で作業するには問題ないし、とても使いやすいのですが、入校データがイラレCS2が多くなってきて困っています。そろそろ中古のG5を購入してCSに切り替える時期なのかと思っていますが、どうしてもイラレ8.0とOCFフォントは使いたいのです。
さて、OS10.4のG5とCS3を購入してクラッシク環境でイラレ8.0とOCFフォントを使うことは可能なのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

2008/03/12(Wed) 16:52:00 [ No.17445 ]
◇ Re: Mac G5への買い換えについて 投稿者:通りすがりa  引用する 
インテルベースのMacでは、Classic環境は動作しないので、過去の環境(イラレ8.01)を使いたければ、非インテルの中古をあたるしかありません。
 

2008/03/12(Wed) 17:07:35 [ No.17446 ]
◇ Re: Mac G5への買い換えについて 投稿者:  引用する 
まずOS XではOCFフォントはサポートされていません。
特にDTPでよく使うモリサワフォントはインストールすら出来ません。
今後のことを考えると、中古のG5はあきらめ(そんなに安くない)現在販売されているMacintoshを購入することが現実的と思います。(早ければ来年中にはCS4も出るかもしれませんよ)
OS9(G4もお持ちなので)のイラストレータ8で作業する仕事とOS Xで作業する仕事を分けて運用なさった方がトラブルもないと思います。

2008/03/12(Wed) 17:26:27 [ No.17447 ]
◇ Re: Mac G5への買い換えについて 投稿者:まつい  引用する 
ありがとうございました。
やはり駄目ですね。
又なにか有りましたら相談させて下さい。

2008/03/13(Thu) 14:35:47 [ No.17448 ]

◆ RGB画像の配置による色の変化について 投稿者:おすみ  引用する 
お世話になります
WIN-XP バージョン10.0.3です
photoshop7.0.1においてRGBをCMYKにすると部分的に大きく色が変わる画像があります(紫の布のたわんで陰になっている部分の彩度が極端に低くなります)
その画像をCMYK設定のillustratorに配置した場合、当然でしょうが、やはり色が同じように変わってしまいます
印刷所への入稿データではなく大判インクジェットプリンタで出力するデータなのですが、この場合RGB設定のillustratorで画像本来の色を維持したまま出力すればいいのでしょうか?
というのも「illustratorはCMYKで作業するのが当然」という既成概念があるからなのですが、皆さんは配置の画像の色の変化で困る事などはないのでしょうか
おかしな質問かもしれませんが、一般論でも結構ですのでご教授下さい
よろしくお願い致します

2008/03/11(Tue) 14:48:03 [ No.17437 ]
◇ Re: RGB画像の配置による色の変化について 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>CMYKで作業するのが当然

そりゃ商業印刷物の場合です。
そうでないものはお好きに。そういう話では?

2008/03/11(Tue) 15:19:00 [ No.17439 ]
◇ Re: RGB画像の配置による色の変化について 投稿者:おすみ  引用する 
結局そういうことですよね
ひとつ自分の思い込みから解放されて良かったです

返信ありがとうございました

2008/03/12(Wed) 14:54:13 [ No.17444 ]

◆ カラー削除 投稿者:  引用する 
Elementsの機能で「画質調整」→「カラー」→「カラー削除」

という機能、これはフォトショップCSにもあるのでしょうか?
あるかのように書いてあるサイトが色々ありますが、
私にはさっぱり分かりません。
画像を単色化したいのでぜひ知りたいのです。
上級者の方、教えてください。

2008/03/11(Tue) 14:24:05 [ No.17436 ]
◇ Re: カラー削除 投稿者:とろやん  引用する 
モノクロ化の機能はいろいろあるのですが、いちばん単純なのは

イメージ - モード - グレースケール

少し調整するなら、

イメージ - 色調補正 - チャンネルミキサー
(モノクロを指定)

あたりになります。

その他にもダブルトーンを使ったものなどもあり、奥が深いです。

2008/03/12(Wed) 10:09:13 [ No.17442 ]
◇ Re: カラー削除 投稿者:  引用する 
ありがとうございました。
CMYKのK以外の単色に画像をしたかったのですが、
ダブルトーンで1版にし、それを100%とするという
方法をとることにしました。

2008/03/12(Wed) 13:05:30 [ No.17443 ]

◆ photoshopで切り抜いた画像を配置したいのですが 投稿者:aki  引用する 
すみません、フォトショップの質問になるのですが…
フォトショップCS2で、真ん中が空洞の写真(五円玉のような)をパスで切り抜き、クリッピングパスにしてイラレCS2に配置をしたのですが、真ん中の空洞部分はくり抜かれず、輪郭のみ切り抜かれています。
フォトショップでは、パスのプレビューには空洞を切り抜いたパスも表示されるのですが、選択範囲を表示した際にはやはり輪郭のみしか表示されません。
パスを取り直しても、駄目でした。
以前、フォトショップ6で切り抜き→イラレ8に配置したのですが、その時は真ん中も切り抜かれていたのですが…。
何か対処法がありますでしょうか?

2008/03/08(Sat) 09:47:00 [ No.17426 ]
◇ Re: photoshopで切り抜いた画像を配置したいのですが 投稿者:匿名2.0w  引用する 
イラレでいうところの複合パスにしなければなりません。
「中マド」を選んで下さい。


2008/03/08(Sat) 12:16:53 [ No.17427 ]
◇ Re: photoshopで切り抜いた画像を配置したいのですが 投稿者:aki  引用する 
なるほど!無事配置する事ができました。
ありがとうございます!

2008/03/09(Sun) 08:42:35 [ No.17428 ]

◆ Illustrator CS3のWebセーフカラーのカラースライダについて 投稿者:J.  引用する 
はじめて投稿させていただきます。
よろしくお願いいたします。
Sony VAIOにバンドルされているAdobe Creative Suite 3 Production Premiumを使用していますが、Illustrator CS3のカラースライダが、WebセーフカラーRGBの場合だけ、マウスのポインタとピッタリ合いません。Altキーを押しながらだと合うのですが、そうでない場合はスライダの▽マークより少しマウスポインタが左側になってしまいます。そのため、非常に数値をあわせにくい状況です。また、ポインタのほうが左なので、スライダを最左端(00)の位置まで持っていけません。
それで、Production Premiumのうち、Illustratorだけ再インストールしてみたのですが、やはり解消されず、さらにアップデートに失敗するようになってしまいました。
どなたか、原因・対処法をご存知の方がおられましたら、アドバイス願います。

2008/03/06(Thu) 12:23:39 [ No.17417 ]
◇ Re: Illustrator CS3のWebセーフカラーのカラースライダについて 投稿者:あさうす  引用する 
13.0.3で確認してみましたが、確かにずれますね。
不具合という可能性もありそうです。
とりあえずは仰るように、altを押しながら
スライドさせるか、直接数値を入力するしか
ないと思います。

アップデートの件はちょっとわかりません。

2008/03/06(Thu) 23:26:05 [ No.17422 ]
◇ Re: Illustrator CS3のWebセーフカラーのカラースライダについて 投稿者:J.  引用する 
あさうすさん、ご返信ありがとうございます。
やはり、同じ現象が起こりましたか。私の場合は、13.0.3で起こり、再インストールして13.0.0でも同じでした。更にアップデートできない状況です。
実はVAIO側を疑っていたのですが、同じ状況の方がおられるということは、ソフトウェア側のバグでしょうか。
ちなみにWindowsの「システムの復元」も複数のポイントで試しましたが失敗する状況で、とりあえず今のところ、アップデートの件はリカバリするしかないかな・・・と思っています。

2008/03/06(Thu) 23:36:59 [ No.17423 ]

◆ Ilustretor9はvistaにインストールできますか? 投稿者:  引用する 
こちらにお聞きしていいのかわからないのですが・・・
Vistaパソコンを購入したいとおもうのですが、Illustrator9はインストールできますか?あるいはIlustretor9をCSにいきなりバージョンアップすることは可能でしょうか?

2008/03/06(Thu) 10:30:20 [ No.17416 ]
◇ Re: Ilustretor9はvistaにインストールできますか? 投稿者:あさうす  引用する 
>Illustrator9はインストールできますか?

動作保証外なので自己責任になります。
(少なくとも現状では公式保証はしていません)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?6388+001


>Ilustretor9をCSにいきなりバージョンアップ

CS3のことでしたら、アップグレードポリシーが
変更になったので、不可能です。
新規でCS3を購入することになります。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?6383+001

2008/03/06(Thu) 23:21:31 [ No.17421 ]

◆ データを圧縮して小さくする方法はありますか。 投稿者:  引用する 
イラストレーターで作成したデータはかなりでかいので(複数合わせると200mbぐらい)、データを小さくする圧縮ソフトはあるのでしょうか?大容量ファイル送信サービスのサイトもあるのですが、送るのに時間がかかってしまい面倒なので。すみませんが分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。WinXP、イラレCSです。よろしくお願いします。

2008/03/05(Wed) 10:14:40 [ No.17411 ]
◇ Re: データを圧縮して小さくする方法はありますか。 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>WinXP

まずは、「圧縮フォルダ」機能を使ってみましょう。
話はそれからですよ。
圧縮率が高いのは何形式だ、みたいな話も出来ますけど、
受け手が解凍できないんじゃ意味ないです。

2008/03/05(Wed) 12:19:11 [ No.17412 ]
◇ Re: データを圧縮して小さくする方法はありますか。 投稿者:  引用する 
早速の返事ありがとうございます。+Lhacaというフリーソフトを使っているのですが、ほとんどデータの大きさはかわりませんでした。今わかるのはそれくらいで有料の圧縮ソフトは使ったことがないです。

2008/03/05(Wed) 15:39:36 [ No.17413 ]
◇ Re: データを圧縮して小さくする方法はありますか。 投稿者:あさうす  引用する 
保存形式が書いてないですが、デフォルト設定のai形式や、
PDF形式での保存の場合、元々圧縮されたデータなので
更に圧縮しても容量削減に繋がる可能性は非常に低いです。

最近のAdobeアプリの場合、別名保存で軽量化できる場合も
あるため、そちらも試してください。

2008/03/05(Wed) 22:05:22 [ No.17414 ]
◇ Re: データを圧縮して小さくする方法はありますか。 投稿者:匿名A  引用する 
ai形式の場合、PDF互換にすると重くなりますね。

2008/03/05(Wed) 23:42:00 [ No.17415 ]
◇ Re: データを圧縮して小さくする方法はありますか。 投稿者:  引用する 
お返事ありがとうございます。形式はaiでやりたいと思うのですが何かありますか?そんな便利なソフトはないですかね?アドビアプリというものを知らないので調べてみます。
ありがとうございました。

2008/03/06(Thu) 21:27:13 [ No.17418 ]
◇ Re: データを圧縮して小さくする方法はありますか。 投稿者:  引用する 
アドビアプリってアドビのアプリケーションのことですか?要はアドビのソフトってことですよね。ということは、イラレCSで別名保存すれば容量は少し減るってことですか?ちょっと試してみます。

2008/03/06(Thu) 21:32:40 [ No.17419 ]
◇ Re: データを圧縮して小さくする方法はありますか。 投稿者:  引用する 
PDF互換を消して保存したら結構軽くなりました。別名保存では変化がなかったように思いますがやり方が悪かったのかな?皆様いろいろありがとうございます。

2008/03/06(Thu) 21:36:24 [ No.17420 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -