![]() |
||
Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。
後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。 この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。
※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)
このフォームからは投稿できません。
1: vogvip.comコピー / 2: vogvip.comコピー / 3: vogvip.comコピー / 4: vogvip.comコピー / 5: vogvip.comコピー / 6: n級品 / 7: vogvip.comコピー / 8: vogvip.comコピー / 9: vogvip.comコピー / 10: vogvip.comコピー / 11: vogvip.com VOG偽物 / 12: vogvip.comコピー / 13: vogvip.com VOGコピー / 14: vogvip.comコピー / 15: bibicopy 届いた / 16: vogvip.com / 17: モンクレール コピー ダウン / 18: vogvip.com / 19: vogvip.com / 20: vogvip.com /
今晩は。
イラストレーター Ver.10 です。
今度VISTAにインストールしようと考えていますが、VISTAの上でも動作するのでしょうか。
2008/12/07(Sun) 00:59:42 [ No.18707 ][ワード検索]で、例えば「Vista」のキーワードで検索してみて下さい。
ワンサカ出てきます。
2008/12/07(Sun) 08:29:01 [ No.18708 ]
はじまして、おぐらと言います。
今、Illustrator9.0を使用しています。
レイヤーに単純に四角(青塗りつぶし・枠線も同色)を作り
「WEB用に保存」でGIFファイルを作ろうとすると、四角の上下又は左右に1ピクセルほどのスペースが出来てしまいます。
四角のサイズを変更してみると、上のスペースが無くなって
下にスペースができたり、、、という現象です。
単純に四角のサイズでGIF出力するためには、何か必要な設定があるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
2008/12/05(Fri) 15:37:55 [ No.18702 ]四角の縦横サイズがピクセル単位でカンマ以下の端数のない数値になっていて、
なおかつ、配置されている座標の数値もピクセル単位で端数なしになっている必要があります。
「環境設定」で「単位」の「一般」をピクセルにして、変形パレットでサイズと座標を確認してみてください。
ただ、ここでふつう表示されるのは枠線なしのサイズと座標です。なので、線の幅も考慮して適宜調節してください。
たとえば枠線の幅が1ピクセル(または1ポイント)なら、0.5ずつ右方向と下方向にずらす必要があるということです。
同じ色なら、そもそも枠線はなくてもいいかもしれません。
2008/12/05(Fri) 17:17:09 [ No.18703 ]
初めてお世話になります。G4CUBE OS9.1です。
昨日、Flash Playerをインストールしたら起動時に?マークが出てノートンやDisk First Aidなどをやって解決したのですが、今度は「起動上にあるシステムソフトウェアはオリジナルCDからじゃないと動きません」と、再起動ボタンが出て、機能拡張に入ってるFlash関係のものを捨てたりしたのですが、同じメッセージが何度も出ます。こんなメッセージは初めてでどうしたらよいのか悩んでいます。よろしくお願いします。
2008/12/03(Wed) 13:42:14 [ No.18697 ]投稿するところがちょっと違うんじゃないでしょうか。
ここはIllustrator関連が主で、しかもwindowsユーザーが多い。
まあでも現状でわかるかぎりのことを。
メッセージのとおり、その機種に付属のCDで起動してください。
そのあとはたぶん新規インストールか?
2008/12/04(Thu) 10:37:14 [ No.18699 ]
初めまして。お世話になります。
WIN Illustrator8
にてアートボードの非表示をし対と思っています。
9以降ならば“画面”メニューにアートボードの表示非表示がありますが8ではページ分割線はありますがアートボードは見当たりません。
そこまで気になるなら作業場所をアートボードの外で
にすればいいのかもしれませんが手のひらツールで真ん中に戻る機能も使いたいため
出来ればアートボードを非表示にしたいと思っています。
非表示方法、もしくは8では出来ない等の返答をいただければと思います。
よろしくお願いします。
2008/12/04(Thu) 01:35:31 [ No.18698 ]
初心者の様な質問ですみません ネット上のgif画像を保存したのですが後から見ようとしても見れません jpg画像は見れるのですが bmp画像も同様です XPを使用しております
2008/11/30(Sun) 17:38:42 [ No.18689 ]GifやBmpが見れないって見たいソフトは何ですか?
XPなら、スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>ペイントで通常は見れます。
Illustratorに配置できないって事ですか?
2008/12/02(Tue) 08:29:02 [ No.18691 ]こんにちは
一度パソコンがクラッシュしてしまいすべて入れ替えしました
前までは見れていたgif bmp画像がすべて見ることができなくなりました 縮小表示にしても枠だけの表示になっています 何が原因なのか わからない状況です
2008/12/02(Tue) 12:56:50 [ No.18692 ]すみません
ちなみにペイントでも見ることはできません
2008/12/02(Tue) 12:59:55 [ No.18693 ]>一度パソコンがクラッシュしてしまいすべて入れ替えしました
XPがきちんと動作しているとは思えません。
メーカー品なら、メーカーのホームページとかにリストア方法が載っているはずです。
もう一度リストアされるのを“オススメ”します。
2008/12/02(Tue) 17:09:47 [ No.18696 ]
Windows Vistaユーザーです。
IllustratorCS3の用紙設定は、10のようにファイルから
Ctrl+Shift+Pで設定できないのでしょうか?
2008/12/02(Tue) 13:26:59 [ No.18694 ]ショートカットの設定があるじゃない・・
ぶつからないように設定すること
2008/12/02(Tue) 14:19:11 [ No.18695 ]
フリーでDTPをしております。
不明な点がありまして質問させて頂きます。
お客様の環境はWindowsXP、イラストレーター10です。
私はMacOSXのイラストレーターCS2です。
パンフレットを作成するので、私が作成して(PDFで見て頂いて)
印刷会社さんにデータを送るのは全く問題がありませんでした。
しかし今回、そのお客様がWEB用にアレンジしたいから
データ一式を送ってほしいと依頼されました。
CS2をバージョン10に保存し直し送ったのですが
イラストレーターが普通に開かないと言われました。
全く初歩的な質問で申し訳ないのですが
WindowsとMacの環境が違う事でこのようなことが
おこるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2008/11/26(Wed) 01:25:38 [ No.18676 ]一般的には起こりません。
バージョンダウンを行えば、下位バージョンで開くことは
可能になりますので。
むしろ、別の問題ではありませんか?
●「送り方」、「データの渡し方」の問題
●「拡張子」などWindows側のルールに合わせていないなどの問題
●その他
2008/11/26(Wed) 07:46:45 [ No.18677 ]>イラストレーターが普通に開かないと言われました。
レイアウトが崩れるのか、画像が表示されないのか、フォントか、開かないのか?
Mac間でも同じにはならないでしょうね。
2008/11/26(Wed) 09:16:02 [ No.18678 ]明確な再現性を確認したわけではないですが、
下位保存で保存し、該当バージョンで開こうとした場合、
解析エラーを起こすことがあるようです。
下位保存はオマケ機能に近いものなので、開かなくても
保証の限りではないです。
部品を分割するなど下位でも開き易いように事前処理を
してみてから保存してみてはどうでしょうか。
2008/11/26(Wed) 09:19:14 [ No.18679 ]>私が作成して(PDFで見て頂いて)印刷会社さんにデータを送るのは全く問題がありませんでした。
上記方法PDFで校正拝しているなら、印刷所で問題がなければ下位バージョンで保存しなくてもいいと思います。それとも印刷所入稿の前にクラが修正でもするのでしょうか。だとしたらそれを見直して、上記方法で校了までするようにしたらどうですか。
2008/11/26(Wed) 09:35:05 [ No.18680 ]匿名2008さん、雅さん、あさうすさん。neさんご返答ありがとうございます。
明日直接お客さんの所に行ってどのようなアラームがでるが確かめてきます。
2008/11/27(Thu) 18:05:50 [ No.18682 ]余談ですが、いまだにマックバイナリ付きのデータが
回ってくることがあります。
こうなるとマックバイナリを除去してやらないと、
Windows版では開きません。
2008/11/29(Sat) 08:57:34 [ No.18688 ]・・・もしかして既に解決しているかも知れませんが・・・。
相手先にメールでデータを送っていませんか?
Winとmac間でaiデータを転送するとデータが化けて見れない場合があります。
その時はLZH圧縮して送ってみて下さい。LZH圧縮ですと互換性があって
aiファイルが壊れることがありません。
2008/12/01(Mon) 15:24:00 [ No.18690 ]
WindowsとMacの互換性で再度質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
こちらの環境はMacOSX イラストレーターCS2です。
先方さんの環境はWindowsXP イラストレーター10です。
データをバージョン10に下位保存して先方さんにお送りしました。
(レンタルサーバを使用して)
ファイルは開くのですが、写真が配置してあるところが真っ白です。
リンクしてある画像名は半角英数字にしてあります。
どなたかご指南ください。
2008/11/28(Fri) 20:19:18 [ No.18684 ]配置画像がEPSなら、Mac→WinでのFAQではないですか?↓
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?227334+002
2008/11/28(Fri) 22:37:23 [ No.18685 ]neさん、前回に引き続きありがとうございます。
読んでみて実行しますね。
埋め込みが無難かもしれません。
2008/11/28(Fri) 23:19:17 [ No.18686 ]>埋め込みが無難かもしれません。
埋め込みの必要がないのなら、わざわざ埋め込む必要はありません。
データがクソ重くなって逆に相手に迷惑です。
Windowsに渡すなら、Windowsの流儀に従ってTIFFプレビューにすべきです。
というか、PICTプレビューのようなリソースフォークを使った仕組みの
ほうが異常なんですが。
もしかして、先の話題の「開かない」ってEPSプレビューの問題のことだったんですか?
2008/11/29(Sat) 08:55:35 [ No.18687 ]
はじめまして。
「AutoCAD LT 2008」と「illutratorCS3」を使ってます。業務上、両方のアプリケーションを行き来することが多いのですが、DWGデータをCS3で開くと、レイヤーが自動的に結合されてしまいます。
以前、「AutoCAD LT 2002」と「illustrator10」を使用していた時は、「DXF/DWGオプション」でレイヤーを反映させることができたのですが、CS3ではできないのでしょうか。
ご回答の程よろしくお願い致します。
2008/11/19(Wed) 16:56:42 [ No.18636 ]
2008/11/21(Fri) 12:50:59 [ No.18644 ]成功しました。
ありがとうございました。
助かりました。
2008/11/28(Fri) 16:05:10 [ No.18683 ]
イラストレーターのスライス名について困っています。
バージョンはCS3なのですが、「WEBで保存」で
スライスをダブルクリックしてスライス名をつけていますが、
CS2までは、そのまま画像書き出しをすれば、スライス名も保存されて
いましたが、CS3になってからは、スライス名が毎回消えてしまい、
書き出すたびに何度もスライス名を入力しなおさなくては
ならないので、手間に感じています。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
よろしくお願いします。
2008/11/27(Thu) 16:45:24 [ No.18681 ]
自宅で作成したデータを外注に出す時のリンクの扱いについての質問です。
イラレで作成したデータを印刷会社に送る時、相手のソフトのバージョンに合わせますよね。
例えば、リンクしてあるフォトショのバージョンも合わせないといけないですよね?
フォトショのバージョンの変更の仕方がわかりません。
私 :イラレ・・・CS2 フォトショ・・・CS
印刷会社:イラレ・・・Ver.10 フォトショ・・・Ver.5
よろしくお願いします。
2008/11/25(Tue) 10:52:37 [ No.18672 ]Photoshopには下位保存という概念はないので、
特定バージョンの情報で保存したければ、該当バージョンで
開き、再保存するしかないです。
ただ、そんなことは不可能に近いので、リンクされた画像などは
基本的にバージョンを合わせなくても大丈夫です。
あと、Illustratorの下位保存はトラブルに繋がるので
基本的には行わないほうが無難です。
行うとしたら、事前にデータ処理を行っておきましょう。
2008/11/25(Tue) 14:10:01 [ No.18673 ]知っておいていただきたいのは、
フォトショップEPSのエンコーディング、「ASCII85」は
フォトショップCS以降でないと存在しない機能であるということです。
また、ベクトルデータが使用出来るフォトショップも、6以降です。
この点をかんがみるに、その印刷会社さんに渡せるデータは
相当自由度低いんじゃないでしょうか。
2008/11/25(Tue) 18:29:59 [ No.18675 ]
こんにちは。
仕事を行う上でこういうのってないのかな?とを探しています。
お客様からのエクセルデーターで、テキストのみを取り出したいのです。
エクセルで作られているテキストは、セルに入力したものと
ワードアートで作られているものがありますが、
すべての文字を、テキストエディットもしくは、ワードに
置き換えたいのですが、どなたか方法を知りませんか?
エクセルから、文字のみを取り出す場合、
ボックスを指定して、「ワードアートテキスト編集」の
ウィンドを出してコピペ。
ひとつづつやっていては、多大なる時間の無駄でして。
しかも、なぜかWinで作られたデーターはMacで開くと
全然動きません。
どなたかご存じの方、よろしくお願いします。
環境は、OSX10.4.8 です。
エクセルは、2004 fo rmacを使っています。
2008/11/21(Fri) 11:11:27 [ No.18642 ]Office2004 for macを使ったことがないのでよくわかりませんが、
エクセル上の文字をテキストデータとして取り出したいのなら、別名でテキスト保存ではダメなのでしょうか・・・
2008/11/21(Fri) 12:23:48 [ No.18643 ]いったんHTMLで保存してください。
FireFoxで開き、ファイル→名前を付けてページを保存。
テキスト形式を選んで保存します。
すると、タブ区切りテキストとして書き出されます。
ワードアートがタブ区切りのどこに書き出されるかについては、エクセル上で配置してあるセルの位置によりますけれども。
手作業でコピペより若干マシな程度かも知れませんが。
2008/11/21(Fri) 13:32:42 [ No.18646 ]Macは所有していないので確認は取れないのですが、
Windows Excel 2003 でマクロを使ってできます。
特別のことはしていないのでMacでも動くのではないかと思います。
セル"A1" の辺りにワードアートのテキストをまとめた
テキストボックスが作成されます。
=================================
Sub WordArtText()
Dim shapecnt
Dim WA
WA = ""
On Error Resume Next
For shapecnt = 1 To ActiveSheet.Shapes.Count
ActiveSheet.Shapes(shapecnt).Select
WA = WA & Selection.ShapeRange.TextEffect.Text & Chr(10)
Next shapecnt
On Error GoTo 0
Range("A1").Select
ActiveSheet.Shapes.AddTextbox(msoTextOrientationHorizontal, 5, 5, 200, 200).Select
Selection.Characters.Text = WA
MsgBox "おわりました"
End Sub
=================================
2008/11/21(Fri) 13:49:44 [ No.18647 ]AppleのiWorkに入っているNumbersというソフトはお試しになりましたか?
Excelのスプレッドシートを読み込んだり、
文書を書き出したりすることができます。
以前Excelデータを渡されて作業しなくてはならかった時、
フリートライアルを見つけて、その場をしのぎました。
ご希望通りのデータができるかどうかは不明ですが
フリートライアルですので、試してみてはいかがでしょう。
アップルサイト↓
http://www.apple.com/jp/iwork/numbers/#overview
2008/11/21(Fri) 18:54:52 [ No.18654 ]> CS3初心者さん
http://ascii.jp/elem/000/000/108/108752/
iWorkは、Excelのスプレッドシートを読み込むことはできますが、ワードアートは簡素化された図として変換されるようです。
2008/11/21(Fri) 21:16:54 [ No.18656 ]皆さん、ありがとうございました。
さっそく、試してみます。
これで、作業効率も格段に上がることと思います。
ホントにありがとうございました♪
2008/11/25(Tue) 14:29:40 [ No.18674 ]
イラストレーターの超初心者です、宜しくお願いします。
illurstrator Ver.10です。
テキストエリアの色の付け方がさっぱりわかりません、
テキストを読んでそのとおりにやっているはずなのに色がつきません。
グループ選択ツールで選択しているのですが。
一体どこが悪いのでしょうか。
宜しくお願いします。
2008/11/21(Fri) 17:01:32 [ No.18649 ]文字に塗りができないってことですか?
グループ選択しなくても選択ツール、ダイレクト選択ツールどちらで選択しても(文字の下に線が見える状態。部分的ならTツールで必要な文字列を反転させて)色は塗れます。
それとも、文字ではなくバックに色を付けたいってことかな?
やりたいことと、やっている方法と状況をもっと具体的に書いてください。
2008/11/21(Fri) 18:14:59 [ No.18650 ]>グループ選択ツールで選択しているのですが。
ダイレクト選択ツールかグループ選択ツールで、
選択するのは文字ではなく、テキストエリアのパスを選択します.スマートガイドにチェックをいれておくと選択しやすいです。
2008/11/21(Fri) 18:20:46 [ No.18651 ]早速のレスを有り難う御座います。
バックに色をつけたいのです。
テキストエリアをグループ選択してアクテイブにして、色を選択していますが、いつも文字の色が変わってしまい、
バックの方には全く色がつきません。
やり方は、本のとおりにやっているつもりですが。
一体どこのやり方が間違っているのでしょうか。
宜しくお願いします。
2008/11/21(Fri) 18:22:07 [ No.18652 ]レス有り難う御座います。
> 選択するのは文字ではなく、テキストエリアのパスを選択します.
「テキストエリアのパスを選択」とは、具体的にどのようにして、テキストエリアを選択してやればよいのでしょうか。
普通のクリック、選択では駄目なのでしょうか。
宜しくお願いします。
2008/11/21(Fri) 18:27:12 [ No.18653 ]> バックに色をつけたいのです。
だと思いました。テキストボックスを塗るにはテキストエリアパスだけ選択して塗り。どうやって選ぶか? そのためにダイレクト選択ツールがあるでしょ。
ただしこの方法でニーズに合うかどうかは疑問。というのは文字組のギリギリで塗りが入るから、今度は組の調整をしなければならなくなる。
むしろ下のレイヤーに必要なだけの四角を書いて塗ったほうが、速くてサイズ変更も容易で実用的。
2008/11/21(Fri) 20:09:50 [ No.18655 ]ねあんさん何度もレスを有難う御座います。
昨日は出来たのですが、、、、、、
実はテキストエリアを選択ツールでアクティブにしてもテキストエリアの角頂点が黒い■になっていて、
文字がオバーフロしていてもテキストエリアを広げることが出来ません。
昨日はどうも白い四角になっていた様な気がするのですが、、、、テキストエリアを広げられたのですが、、、、
一体どうしてこうなるのでしょう、何とか教えてください。。。。
2008/11/21(Fri) 23:12:37 [ No.18657 ]> 実はテキストエリアを選択ツールでアクティブにしてもテキストエリアの角頂点が黒い■になっていて、文字がオバーフロしていてもテキストエリアを広げることが出来ません。
> 昨日はどうも白い四角になっていた様な気がするのですが、、、
ダイレクト選択ツールの使い方の問題でしょう。テキストエリア内をクリックしてしまうからです。テキストエリアのパスだけを選択するようの。見えないパスを選択する際は画面表示をアートワークにしてパスを選択してください。
2008/11/22(Sat) 08:45:35 [ No.18659 ]ねあんさん、有り難う御座いました。
メニュ>画面>プレビュ、アウトラインを色々と触ってたらやっと出来ました。
本当に有り難う御座いました。
かなりテキストを本屋でも探しましたが何故かこのような記述をしている本がなく本当に
助かりました。
全く目からうろこという感じです。
ところでもう一つ質問のなのですが、同じ様にテキストエリアを作成して文字を作ったのですが、
一方は選択ツールでクリックすると文字の下に下線が表示されるだけで、別の文字列は選択ツール
でクリックするとテキストエリアが表示されます。
これは何故でしょうか。どこか設定が変わってしまったのでしょか。
2008/11/22(Sat) 23:30:52 [ No.18661 ]> ところでもう一つ質問のなのですが、同じ様にテキストエリアを作成して文字を作ったのですが、
> 一方は選択ツールでクリックすると文字の下に下線が表示されるだけで、別の文字列は選択ツール
> でクリックするとテキストエリアが表示されます。
最初のほうは文字だけ選ばれてテキストエリアが選べないということでしょうか? 両方ともアウトラインモードで「ダイレクト選択ツール」でテキストエリアのパスをクリックしているのですよね? それとも書いてある通り「選択ツール」を使ったの?
二つともまったく新規に作ったテキストエリアならば同じ操作をすれば同じ結果になるのが正常ですが・・・
どこか設定が変わったか、そのあたり、よく状況が見えてきません。もしどちらも新規エリア作って起きるのなら、別の要因も考えられます。
2008/11/23(Sun) 10:15:26 [ No.18663 ]> かなりテキストを本屋でも探しましたが何故かこのような記述をしている本がなく本当に
助かりました。
テキストボックスに色を塗らないからじゃないのかな?
自分だかかな?
2008/11/23(Sun) 12:30:27 [ No.18664 ]ねあんさん、何度もレス有り難う御座います。
バンディングボックスの表示設定がOffになっていました。 ONにしたら両方見えるようになりました。
しかし、OFFでも別の方のテキストエリアは見えていたのですが。。。
色々と触っているうちに、テキストエリアが見えない方はテキストエリアを回転させるとテキストエリ
アと文字が同時に回転しますが、テキストエリアが見える方はテキストエリアを回転させても文字が回転
せずにそのままの状態です。
どこの設定をどのように変更すると、テキストエリアと文字が一体で回転する、別々に回転するように
なるのでしょうか。
2008/11/23(Sun) 15:32:02 [ No.18665 ]> バンディングボックスの表示設定がOffになっていました。 ONにしたら両方見えるようになりました。
うーん、「選択ツール」に対しての返事ももらってないし、まだよく状況が見えてきません。私はバウンディングボックス機能がない時代からやっていたので、特別な時以外はオフで使っていますが、そんなケースに出会ったことはありません。
> 色々と触っているうちに、テキストエリアが見えない方はテキストエリアを回転させるとテキストエリアと文字が同時に回転しますが、テキストエリアが見える方はテキストエリアを回転させても文字が回転せずにそのままの状態です。
> どこの設定をどのように変更すると、テキストエリアと文字が一体で回転する、別々に回転するようになるのでしょうか。
この状態はアウトライン表示でみているのですよね。いろいろいじくりまわしているようなので、それを特定するにはエスパーでなければ分かりませんが、もしかして可能性としてテキストエリアとテキストが一体になって回転しない方は、エリア内テキストではないのでは? 試しにエリアパスだけ選択して移動させてみてください。エリアだけ移動するようならエリア内テキストにはなっていませんから、そういう現象もありです。もうひとつの可能性は、こちらは%が低いですが、ドキュメントが壊れているとか。
潔く不審な挙動をする方を削除して新規に作り直すのが、いじくり回すより早道ではないですか。
2008/11/23(Sun) 17:42:56 [ No.18666 ]ねあんさん、色々と回答を頂いてもこちらから満足に現在の状況とかを伝えられなくてすみません。
私のメールアドレスを公開しますので、メールにファイル添付しながら教えて頂くような方法はお願
い出来るのでしょうか。
2008/11/23(Sun) 20:49:02 [ No.18667 ]そういう手法での個人指導は板の趣旨を逸脱していると思いません?
2008/11/23(Sun) 21:08:51 [ No.18668 ]ねあんさんが辛抱強く対応されておられたので、特に横からのコメントも控えていたのですが、やはりこう言った掲示板だけで、特にIllustratorのような込み入った機能を、逐条的に全て問題解決しようとしても無理が有ります。
ここまで丁寧にヒントを貰ったのですから、それも参考に先ずもう少し自分で試行を深めてみてください。そうすれば問題点ももう少し具体的になるでしょう。
基本は本人であって、ねあんさんが言われるように、本人しか分からない事情も多い訳ですし、回りが出来ることはそこまでです。
掲示板はあくまでも「情報交換」の場、程度に考えてもらった方が良いでしょう。
私を含めて、Illustratorを使っていて「何故だー!!」と机を叩かなかった人は先ずいないし、全体の考え方やスキルの向上に伴って、そう言う個々の問題も解決してゆく筈です。
2008/11/24(Mon) 00:01:01 [ No.18669 ]ヘルプ、市販のテキスト、WEBのサイトをかなり探しましたが、それらしき解説にめぐりあいません。
皆さんは一体どのようにしてスキルアップされているのでしょうか。
書店には有り余るほどの解説本があっても本当に知りたいことが解説されていませんネ!!(-_-)zzz
2008/11/24(Mon) 00:27:14 [ No.18670 ]あたらしく作ったほうのテキストが本当にテキストエリアになっているかどうかは、上部メニューの「画面」から「アウトライン」を選択して、アウトラインのみの表示にしてみてもわかります。
テキストのまわりにエリアの四角いパスがなければ、エリアテキストではありません。
あと、テキストエリアに色をつける方法としては、「アピアランス」機能を使うやりかたもありますよ。
テキストの周囲ぎりぎりの色付けでなく、色の塗られたエリアに余白を持たせることができるのが利点です。
・アピアランスウィンドウ上で「新規塗りを追加」を選択
・同ウィンドウ上で新規塗りをドラッグして文字の下(背面)に移動
・塗りを選択した状態で、上部メニュー「効果」から「形状に変換」→「長方形」を選択、余白を設定
・アピアランスウィンドウ上で長方形の色を設定
2008/11/24(Mon) 02:20:29 [ No.18671 ]
ランダムに書かれた直線(500本ぐらい)を垂直に並べて、
長さの長い順に整列させたいのですがどうしたいいでしょうか。
2008/11/21(Fri) 16:23:16 [ No.18648 ]実際にやったこともトライしたことも無いので「確定」では有りませんが、Illustratorデフォルトの機能では出来ないでしょう。
長い順に並べるには、1、1本いっぽんの長さを測定し、2、相互に比較し、3、その順序で並べ替える、と言う作業が必要になりそう。
スクリプトでも書けば兎も角、本来Illustratorにそこまでの計算機能は無いでしょう。
逆に、500本でも600本でも、長さに従って線分を配置する、と言うのなら、Illustratorのブレンドで簡単に出来ますけど。
そもそも、具体的にどう言った状況を解決する為の、問題なのでしょうかね。
2008/11/22(Sat) 19:12:13 [ No.18660 ]
どうもはじめまして。WEBデザイナーをしております。
環境はOSXとなりイラレ、フォトショップ、マクロメディア
での作業となるのですが、OSX用のWEBサイト一括DWソフトって
あるのでしょうか?WIN用では昔使用していてわかるのですが。
細かい作成方法などをオフラインで使用するときなどに使用しています。どなたか分かる方がいましたら宜しくお願いします。
出来ればフリーでお願いします。
2008/11/18(Tue) 18:28:38 [ No.18627 ]マクロメディア(社名)→Dreamweaver, Flash, Fireworks
今、全部 Adobe
DWソフトって ??
WIN用では昔使用 たとえば?
帰りますよー
2008/11/18(Tue) 18:51:46 [ No.18628 ]すいません。説明不足でした、DWとはダウンロードです。
WEBサイトを一括してダウンロードできるソフトです。
WINではこのようなソフトです↓
http://cowscorpion.com/WEB/HTTrackWebsiteCopierforWindows.html
宜しくお願いします。
2008/11/18(Tue) 19:03:36 [ No.18629 ]ダウンロードは普通はDLと略すものだよ。
日本だけみたいだけど。
2008/11/18(Tue) 19:57:49 [ No.18630 ]大変失礼しました。DLですね。
2008/11/19(Wed) 02:18:06 [ No.18631 ]他の方が作った、HTMLやCSSの構造などを
ローカルで確認したいということですよね?
検索すれば、いくらでも出てくるような気がしますが、
私は、FirefoxにアドオンのScrapBookを使っています。
2008/11/21(Fri) 13:00:37 [ No.18645 ]どうもありがとうございます。多分検索の仕方が悪かったと思います。ScrapBook利用したいと思います。
2008/11/22(Sat) 04:37:43 [ No.18658 ]
教えてください。 illustrator CS2を使用しています。
なぜか手のひらツールになり、解除できなくなります。
他のアイコンを選択することができません。 解除方法ご存知の方いらしたら、よろしくお願いいたします。
最終的には、パソコンを再起動しないとなおりません。
2008/11/13(Thu) 21:18:20 [ No.18611 ]これもやっぱりこれかなあ。
原因不明の挙動不審が出たら、兎も角一度試してください。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/faq_tips/faq_contennts ..... #setting19
只、「環境設定ファイル」が原因だとしたら、パソコンの再起動でも直らないので違うかも?
最終的には上記「環境設定ファイル」削除後、Illustratorの再インストール。
2008/11/14(Fri) 08:55:44 [ No.18613 ]ありがとうございます。 試してみます。
2008/11/19(Wed) 19:37:03 [ No.18637 ]
初歩的な質問です。
イラレ10、Winを使用しています。
データーを保存するときに、保存形式が以下の5種類でてきます。
・Illustrator AI
・Illustrator EPS
・Adobe PDF
・SVG
・SVG圧縮
何も気にせずにいつもAIで保存していたのですが、
データーが重たくてSVG圧縮というので保存してみたら
軽くなりました。
ですが、どういった違いがあるのかがわかりません。
PDFはわかるのですが・・・。
私が持っている参考書には、保存形式についての説明がのっておらず困っています。
多分、そうとう初歩的な質問のような気がしますが、
教えてください。
宜しくお願いします。
2008/11/18(Tue) 18:02:47 [ No.18626 ]AI……Illustrator形式。Illustrator本来の形式。
通常、Illustratorで読み書きできる。
EPS…Encapsulated PostScript。
EPS形式。一般的にはDTPソフトに貼り込む目的で使う。
SVG……Scalable Vector Graphics。
ウェブ用のベクトル画像。Internet Explorerが標準で
対応していないため、いまいち普及していない。
重いとか軽いとかじゃなく、「目的」別に形式を選びましょう。
2008/11/19(Wed) 07:52:16 [ No.18632 ]なるほど。ありがとうございますっ!
仕事で作成したデーターの容量を軽くするように
言われていて、もしかしたらっ!と思ってしまいました。
う〜ん・・・、残念です。
2008/11/19(Wed) 10:02:37 [ No.18633 ]> 仕事で作成したデーターの容量を軽くするように
> 言われていて、もしかしたらっ!と思ってしまいました。
先輩が要求しているのは、スマートな作りでないので必要以上に重くなっているってことじゃないの?
匿名2008さんのレスにあるように、使用目的により保存形式も変わるのですから、AI形式保存ならまずデータのスリム化を計ることでは?
先日Web屋さんが作ったAIデータをもらったががやたら重いのでチェックッしたら、パスのオフセットとかやったらしく元の複雑な不要パスが残っていた。Web屋さんって最終的にビットマップ化するので、不要物については何にも気にしない傾向でもあるのかな?
このように不要なオブジェクトを見つけて削除する、複雑な形状はオブジェクトに影響しない範囲でアンカーポイントを減らす(オブジェクト→パス→単純化)、使っていないスウォッチ類を削除する、不要なレイヤを減らすとか、AIのままでもスリム化できる項目はけっこうありますよ。
そんなことじゃないということなら、ゴメン。
2008/11/19(Wed) 11:16:42 [ No.18635 ]
イラストレーターCS3を使っています。
今回、ある地域の地図を1ファイルずつ、3つに分割されたファイルを渡されました。どうしても使いにくいので、これら3つのファイルを1つにまとめたいのですが・・・
1、これら3つのファイルをそれぞれのレイヤーを維持しながら1つのファイルにまとめることはできますか?
2、できるとすれば、具体的にどのように操作すればよろしいですか?
イラストレーターを使うのは初めてですので、妙な質問でしたら、お許しください。よろしくお願いします。
2008/11/14(Fri) 18:27:55 [ No.18618 ]もらったデータはIllustratorデータだとして、2)について
レイヤーオプションで「コピー元のレイヤーにペースト」を選んでコピペ。縮尺が同じなら後は位置合わせして並べ合わせる。
ただし先に有るオブジェクトは全選択してロックしておく。
2008/11/14(Fri) 20:16:20 [ No.18622 ]ありがとうございます。
一度やってみます。
今後ともよろしくお願いします。
2008/11/15(Sat) 13:38:38 [ No.18625 ]
イラストレーターCS3を使用しています。
レイヤーパレット上でのオブジェクトの移動なのですが
レイヤーパレットの1番上のオブジェクトを下へ移動したい場合
「イラレ10を使用していた時」
クリック&ドラッグで下へどこまでも移動出来ていた。
「現在使用CS3」
クリック&ドラッグでレイヤーパレット表示範囲の1番下まで行き
そこから下へいかず止まります。
その為、現在は
クリック&ドラッグでレイヤーパレット表示範囲の1番下へ
オブジェクトを移動し、レイヤーパレット右端の▽で
表示範囲を下へ下げ、その後またクリック&ドラッグで
オブジェクトを移動している状態です。
CS3の場合は表示範囲以下への移動はしないものですか?
効率が悪く困っています・・・。
わかりずらい質問で申し訳ないです。
宜しくお願いします。
2008/11/14(Fri) 21:51:36 [ No.18623 ]
はじめまして
Illustrator CS3でEPS読み込まないで保存するにはどうしたらいいのでしょうか?別名にしても勝手に「epsファイルを読み込んでます」っとでてしまって保存ファイルの容量がすごく増えてしまって困っています。
2008/11/14(Fri) 17:01:33 [ No.18617 ]PDF互換ファイルを作成してるからでは?
2008/11/14(Fri) 18:29:48 [ No.18619 ]返答ありがとうございます。
いえチェックははずしております
昨日までは問題なかったのですが
なんか少ない情報ですいません。
2008/11/14(Fri) 18:56:01 [ No.18620 ]すいません、なんとか
解決しました13.02にアップデートしたら解決しました
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231747+002
ありがとうございました
2008/11/14(Fri) 19:28:48 [ No.18621 ]
はじめまして。
イラストレーター8.0.1を使用している者です。
スウォッチのコンフリクトの設定の仕方を教えてください。
ー現状ー
「A」のファイルは赤色をスポットカラーに設定しております。
「B」のファイルは青色をスポットカラーに設定しております。
「A」のデザインの一部をBへコピー+ベーストするとき、
「スウォッチのコンフリクト・スウォッチを統合しますか?」と警告が出ます。
しかし、反対に「B」から「A」へコピー+ベーストすると、
その警告は出ず青色のスポットカラーが自動的にスウォッチへ追加されます。
ページものでフォーマットを変更する時に
スウォッチが統合できると作業がスムーズになります。
どうしたら「スウォッチのコンフリクト・スウォッチを統合しますか?」と警告が出ますか。
伝わりづらい文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
※環境 OS9.2
2008/11/14(Fri) 16:12:39 [ No.18616 ]
これからIllustratorを始めようとしている初心者です。
昨日CS3対応のIllustratorの解説書を買って、お金がないため体験版で練習しようとしていたんですが・・・。
AdobeのサイトでCS3の体験版をダウンロード出来るページが見つかりません。
サイト内でCS3で検索してもCS4のページに飛んでしまいます。
どうしたらCS3の体験版をダウンロード出来るのでしょうか。
2008/11/13(Thu) 15:58:49 [ No.18610 ]もうできないのでは?
12月19日にCS4が発売されますから。
むしろCS4の体験版をさっさと用意してほしい、って感じです。
2008/11/14(Fri) 07:48:13 [ No.18612 ]>12月19日にCS4が発売されますから。
ウハ!、又お金用意しとかなくっちゃ。
体験版はあくまでも製品版の販売が目的ですからね。
新しいバージョンが出れば旧バージョンは買えなくなります。当然買えないバージョンの体験版は、ベンダーにとっては無意味な訳ですね。
2008/11/14(Fri) 08:58:55 [ No.18614 ]まあ、取り敢えずはCS4の体験版が用意されるまで待ってみては?
解説書は読むだけでも知識になりますし。
「これはこういうことができるソフトなんだ」って頭にいれとけば
実際に触ったときに役立つでしょう。
2008/11/14(Fri) 12:45:59 [ No.18615 ]
CS2で作業しています。グラデーションを出力するときにプリント設定画面で
色分解をillustratorでインキオプションを設定するときの質問です。ドットの形が
Dot,Ellipes,Lineの3種類しか選べないようですがver10のように幾何学、反転円など選べるようににはできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2008/11/11(Tue) 16:44:03 [ No.18609 ]
2008/11/10(Mon) 16:32:11 [ No.18606 ]
2008/11/11(Tue) 09:19:36 [ No.18607 ]ありがとうござます!
参考に制作したいと思います。
2008/11/11(Tue) 10:22:27 [ No.18608 ]
よろしくお願いします。イラレ10。Win。
今、水平と垂直の線を書きました。それで、アンカーが重なるように書いたのですが、結合部を拡大すると、角の部分が、欠けています。ペンツールで書くと、滑らかになるのですが、カラーを付けると塗りつぶされてしまいます。塗りつぶしは要らないので、線だけ書きたいのです。どのようにしたら良いでしょうか
2008/11/10(Mon) 11:59:55 [ No.18602 ]>結合部を拡大すると、角の部分が、欠けています
連結されてないのでは?
>塗りつぶしは要らないので、線だけ書きたいのです
塗りを無しにすればいいのでは?
2008/11/10(Mon) 12:58:27 [ No.18603 ]有難うございます。連結して塗りを無しにして解決しました。
2008/11/10(Mon) 13:44:33 [ No.18605 ]
よろしくお願いします。
エクセルにあるような縦線横線などの塗りつぶし(網掛け)を長方形にしたいのですが、行えるでしょうか。行えるとしたら何処で行えるでしょか。
ご指導下さい。
2008/11/07(Fri) 14:17:22 [ No.18596 ]バージョン等の情報が無く、質問内容もやや把握しかねるのですが………、
要するにエクセルの「セルの書式設定→パターン→パターン」で表示される、図、左のような効果で塗りつぶしたいと言うことでしょうか?
Illustratorでは「スウォッチ」が塗りつぶしに適用されます。
初期設定の「スウォッチ」パレットに表示されている以外にも、膨大なライブラリが用意されていて、それは「ウインドウ→スウォッチライブラリ」で表示することが出来ます(バージョンCS3)。
只、通常のインストールだけではこのライブラリがセットされない場合も有って、その場合はIllustratorのCD-ROMからコピーします。
アップグレード版のCD-ROMに無い場合、最初の版のCD-ROMに有る筈です(多分)。
ライブラリを見てみましたが、エクセルのパターンに合うようなものは無いみたいですね(図、右)。
その場合は自分で作成することも出来ます。細かなパターンの作成は難儀なことでしょうが。
その辺の一般的な情報は以下参照。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/path/contents/path9.html
2008/11/08(Sat) 09:07:52 [ No.18600 ]ご回答有難うございます。
仰っている通りです。イラレは10です。
疑問が解けました。
2008/11/08(Sat) 17:35:40 [ No.18601 ]
はじめまして。 Illustrator CS3を仕事で使い始めて半年くらいなのですが、ここ数日、突然、PhotoshopでEPSで保存した画像を配置した時、モニター上できれいに表示されるようになりました。
通常、モニター上は荒い画像になり、クリックすると画像に×がつきますよね?
ずっとそうだったのですが、今は画像を触っても×の線がつきません。(画像は選択できるのですが)
特に何かをしたつもりもないし、別の画像を配置しても同じです。
以前から配置してあった画像や、以前EPS保存した画像を配置すると、以前どおりでした。
ちゃんと配置されていないということなのでしょうか?
印刷に出した場合問題は発生するのでしょうか?
教えてください。
ちなみに環境はmac OSXです。
PhotoshopもCS3を使用しています。
2008/11/07(Fri) 12:30:25 [ No.18595 ]画像が埋め込まれているからではないでしょうか。
EPSファイルも埋め込みにすれば綺麗に表示されます。
リンクされている時は×線が出て画像も荒れています。
印刷上の問題はないですが、ファイルサイズが大きくなるようでしたら配置はリンクにした方がいいと思います。
2008/11/07(Fri) 17:18:59 [ No.18597 ]ありがとうございます。
自分では何もしたつもりはなかったのですが、リンクのチェックがはずれていました。
画像を埋め込みにしたことはなかったので、わかりませんでした。
チェックをし直したので、問題解決しました。
ありがとうございました。
2008/11/07(Fri) 18:10:27 [ No.18598 ]>通常、モニター上は荒い画像になり、
Illustrator10以降については、そんなの「古い常識」に過ぎません。
リンク(=非埋め込み)EPSの実画像表示が10以降から可能になっています。
また、以前も書いたと思うのですが、CS2以降は「オーバープリントプレビュー」表示にすることにより、
強制的にリンクEPSは実画像表示になります。
2008/11/07(Fri) 20:13:29 [ No.18599 ]
CS2です。
四角のオブジェクトを選択し、長さを変える時
変形ボックスでどの点を起点にするか(右か左か右下が左下か)
選べる「箱」のような形をした機能があったと思います。
それが変形ボックスから見当たらなくなりました。
おわかりの方、教えて下さい。よろしくお願いします。
2008/11/01(Sat) 14:45:14 [ No.18576 ]> それが変形ボックスから見当たらなくなりました。
変形パレットのことですよね? パレットそのものが表示できないの? それともパレット内が空白なの? もし変形メニューがウインドウメニューから無くなっていたり、またパレットメニュー内が空白なら、Illustratorのトラブルです。
詳しい状況が分からないと適切なレスも付きがたい。
2008/11/01(Sat) 15:08:54 [ No.18577 ]
2008/11/04(Tue) 17:53:02 [ No.18587 ]おそらく環境設定ファイルのトラブルではないでしょうか。
アプリの再インストをする前に上記ファイルの更新をためしてみては?
バージョンだけでプラットフォームも不明なので、Adobeのサポセンで(リンク先)でググってください。
それでも改善しなければIllustratorの再インスト。ただし上記の更新をせずにIllustratorだけ再インストしても回復しないことがあるので、上記の更新は必ずやってください。
2008/11/04(Tue) 18:54:01 [ No.18590 ]> Adobeのサポセンで(リンク先)でググってください。
ググる?
2008/11/05(Wed) 23:23:20 [ No.18592 ]以前同じ症状が出たとき環境設定ファイルを捨てて直った事がありました。
2008/11/06(Thu) 01:35:59 [ No.18593 ]