![]() |
||
Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。
後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。 この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。
※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)
このフォームからは投稿できません。
1: vogvip.comコピー / 2: vogvip.comコピー / 3: vogvip.comコピー / 4: vogvip.comコピー / 5: vogvip.comコピー / 6: n級品 / 7: vogvip.comコピー / 8: vogvip.comコピー / 9: vogvip.comコピー / 10: vogvip.comコピー / 11: vogvip.com VOG偽物 / 12: vogvip.comコピー / 13: vogvip.com VOGコピー / 14: vogvip.comコピー / 15: bibicopy 届いた / 16: vogvip.com / 17: モンクレール コピー ダウン / 18: vogvip.com / 19: vogvip.com / 20: vogvip.com /
文字や数字が500個ほど入ったレイヤーがあります。
これを番号(1・2・3・・・、あ・い・う・・・)のように並べ替える作業を行っていますが、一つずつのオブジェクトを選択して動かすのはかなり骨の折れる作業となっています。
作業の効率化を図りたいため、もし簡単にレイヤー内の文字をソートできる方法をご存知でしたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。
2015/02/21(Sat) 11:33:26 [ No.21253 ]http://okwave.jp/qa/q6643942.html
オブジェクトを動かさず、レイヤーの名前別ソートする。これでしょうか?
レイヤー内の文字をソートする(レイヤー内部だけで、他のレイヤーに移動しない) Excelかにかに読み込ませて(再度Illustratorに配置?
2015/02/24(Tue) 16:49:12 [ No.21254 ]
弊社ILOVEYOU-COMPANYでは
主にソーシャルゲームに使用するイラスト、
またシナリオ/台詞テキストなどをご担当いただける作家様を
随時募集しております。
ゲーム案件は常にございますので、
お手すきの作家様、商業未経験の作家様でもお気軽に
お問い合わせくださいませ。
現在直近のご依頼でございますと下記の案件を担当して頂ける
作家様を急募しております。
・既成ラフを元に線画/着彩案件
・モンスター系のイラスト案件
・美少女/ファンタジー系イラスト案件(成人向け)
その他、ご依頼は種々ございますので
ご興味頂けました作家様は下記より弊社とのNDA(守秘義務契約)を含む
契約申請をお願いいたします。
ご契約完了後、各ご依頼の詳細をお伝えいたします。
http://www.iloveyou-company.com/creator/apply_form.php
皆様からのご応募をお待ちしております。
【ILOVEYOU-COMPANY】
http://www.iloveyou-company.com/
京都市下京区西新屋敷中堂寺町71
075-746-5370
2015/02/16(Mon) 12:53:25 [ No.21252 ]
イラストレーターで、アウトラインがかかっているデータを
PDFにした場合についてご質問があります。
生成したPDFのプロパティの
フォントになにも表示されません。
アウトラインをかけたデータで
フォントを埋め込んだ形に出来ないのでしょうか。
因みにアウトラインをかける前のデータは
ないものとして、ご質問してます。
どうぞよろしくお願いします。
2015/02/04(Wed) 15:45:46 [ No.21249 ]アウトライン化したということはフォント情報を削除したのと同様なので、
PDFのフォントプロパティには何も表示されなくなります。
フォント情報を残す場合はアウトライン化をしないことです。
2015/02/04(Wed) 20:54:20 [ No.21250 ]お恥ずかしいご質問失礼いたしました。
また何かありましたらどうぞよろしくお願いします。
2015/02/05(Thu) 12:18:29 [ No.21251 ]
エラー内容は、画面が白くなり
カテゴリが表示できませんと
でます。
2015/01/12(Mon) 15:02:24 [ No.21243 ]
表題の通り、イラストレータCCを再インストールしました。
そして、以前作成していたCCのデータを開こうとしたら
エラーが起きて、開けません。
原因は分からないので、お分かりになれば
対処法や原因などを教えていただけますか?
2015/01/12(Mon) 11:29:42 [ No.21242 ]
ver.6では、レイヤーリンク専用のチェックボックスがあり、表示されている鎖マークを消せば、リンクを解除することができます。CS5では、レイヤーの右側に表示されている鎖マークをドラッグしてゴミ箱に捨てれば、リンク解除ができますが、それ以外の方法はないでしょうか。ver.6に近い方法があればと思っています。
よろしくお願いします。
2015/01/07(Wed) 09:01:17 [ No.21241 ]
鋏とナイフツールではお世話になり、ありがとうございました。お陰様で今は簡単に重なりを変化させることが出来るようになりました。そして今度はこのような図形を作るのに難儀しています。パスファインダをつかってくり抜くための図形を別に用意して、それをつかって角を切り抜きましたが、簡単に作れる方法がありますか。
2014/12/21(Sun) 11:11:11 [ No.21232 ]バージョンが不明ですが、基本的にはそのやり方が正解だと思います。
ただ、最新のCCでは独立した角を選択し変形させる事が出来ます!
すごく楽ですよ!
2014/12/22(Mon) 12:34:01 [ No.21233 ]バージョンはCS3です。CS3では角丸の角度を決めることが出来ますが、独立して選択は出来ません。
「すごく楽ですよ!」といわれると……心騒ぎます。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
2014/12/22(Mon) 14:07:30 [ No.21234 ]四角の左上と右下の角を「はさみツール」(消しゴムツールの長押しで出ます)でクリック>全体を選択ツールで選択>効果>スタイライズ>角を丸くする>半径を設定して、OK>オブジェクト>アピアランスを分割>パスファインダパネル内の「形状エリアに追加」をAlt(Option)を押したまままクリック。
おそらく、新しいバージョンでは、この操作が1回で出来る様になってると思います。
なので、はさみツールで切った後で、片側の角を選択して丸くすれば、1っ箇所だけが丸く出来ます。
2014/12/22(Mon) 19:29:38 [ No.21235 ]
2014/12/23(Tue) 13:23:32 [ No.21236 ]もう、みられていないかと思いますが…
私だったら・・・s.hさんのスクリプトでやりますね。
(いつも大変役に立っています)
角を丸くする+
を使っています。
http://shspage.com/aijs/aics_scripts.zip
をダウンロードして解凍します
C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Illustrator CS4\Presets\ja_JP\スクリプト のようなデフォルトのところにスクリプト"角を丸くする+"を置いておきます。
丸くしたい角のみを選択して、"ファイル"メニューの"スクリプト"から"角を丸くする+"を選択すると、該当の部分だけ角が丸くすることができます。
S.hさんのスクリプトは、これ以外でも便利ですよ
2014/12/29(Mon) 15:25:28 [ No.21238 ]Kuma705さん有難うございました。こんな便利なソフトがあるんですね。英語表示には困惑しましたが、判りやすい英語なので助かりました。開いたばかりで未だ何も出来ていませんが、ツールが沢山用意されていて、御馳走を前に舌舐めずりしているような気分です。 感謝します。
2014/12/30(Tue) 10:42:59 [ No.21240 ]
関西で映像制作をしているIMAGinEのYUIという者です。
この度、ラジオアニメのようなものを作るにあたってイラストを描いていただける方を募集しています。
作品のイメージとしては、小雨大豆さんの酔狂文庫のようなものにしようと思っています。
http://youtu.be/jQ01zkMMsu4
絵のイメージとしてはHEROさんの『堀さんと宮村くん』のような可愛い系でお願いしたいと思っています。
http://dka-hero.com/top.html
できればこれからも一緒に長くモノ作りをしていけるような方と出会えればと思っています。
学生、フリーランス、社会人、どんな方でも構いません。経験や実績も問いません。
まずは近所のコンビニに行く程度の気楽さでご連絡ください。
YouTubeチャンネル【IMAGinE.net】
https://www.youtube.com/channel/UCMWzrkiFKkU2eyoBL4Y7_LA
ブログ【IMAGinE.Blog】
http://www.loftwork.com/imagine/
pixiv【YUIのpixiv】
http://pixiv.me/imagine_yui
『黄金バットと謎の教団(仮)』連載投稿中。
2014/12/24(Wed) 18:22:28 [ No.21237 ]
こんにちは。
大変困っています。どなたかお知恵を頂ければ幸いです。
作業環境
MAC OSX10.9.5
イラレCS6
eps画像を8点リンク配置したA3レイアウトのドキュメント。画像にsgvフィルタのシャドー1をつけたものを保存。再度開くと予期せぬ終了の画面が出て開けません。
効果をつけていないドキュメントは開くことができます。
またにたような他のドキュメントはひらけます。
色々検索して試したのですがよくわかりません。
なにとぞ宜しくお願いします。
2014/12/19(Fri) 18:37:43 [ No.21231 ]
こんばんは。
初歩的なイラレについての疑問点となりますが
もしアドバイスを頂けるようでしたら、よろしくお願い致します。
作業環境
Mac OSX 10.9.2
イラレ CS6
お客様からCS6よりも下位バージョンで作成されたデータを頂きます。
こちらでの作業としては、頂いた下位バージョンのデータをCS6で開いて、デザインには一切触れず
デザインの欄外に色情報やデザインの変更履歴等を入れる程度の作業をして保存し
製版屋さんに色校正の依頼をかけます。
ここで私が考える懸念材料として
データを開いた段階、もしくはデータを保存する際の段階での不具合(文字列の改行、色の変化など)が
起きるのではないかと考えてしまいますが、私の考え過ぎでしょうか。
通常、製版屋さんで作業をする場合
お客様と同じ環境のイラレVer.で開いて作業することが望ましいとお聞きしたため
心配になりご質問させて頂きました。
以前同じケースでこういったトラブルがありました!
もしくは
まったく問題ありません!
などのアドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか。
お手数おかけ致しますが、よろしくお願い致します。
とも
2014/12/17(Wed) 16:56:33 [ No.21229 ]文字はアウトライン、画像は埋め込み、特色はCMYK変換など、
基本的な入稿条件を満たしていれば問題ないと思います。
(検索すれば色々出てきます!)
カンプ用の画像データは必須ですね。
2014/12/18(Thu) 15:11:22 [ No.21230 ]
はじめまして。
先日Illustratorで保存したファイルが急に開けなくなってしまいました。
ファイルを開こうとすると
「プラグインはこのファイルを認識できません。そのためファイルを読み込みできませんでした。」
というメッセージが出てきてしまいます。
他のソフトで開くかどうかと思いFWで開けてみたところ、
開く事は開くのですが画像は1つも配置されませんでした。
ちなみに、他のIllustratorファイルを開けてみたところ、
他のファイルはきちんと空きました。
FWで画像がないにしても開くという事はファイルが壊れたワケではないと思うのですが。。。
あと念の為、Illustratorは再インストールしましたが、
何も状況は変わりませんでした。
何が原因か思いあたる事があれば教えてください!!
2014/12/06(Sat) 21:48:58 [ No.21220 ]そのAiファイルだけが開けないのであれば,
そのデータが壊れているということだと思います。
作り直す前に,新規書類に配置してみる,くらいは
やっても損はないかなぁ。
あと,恐らくCS5か6のセットものと読みましたが,
Acrobatで開ければ部品の一部は拾えるかもしれません。
2014/12/08(Mon) 14:32:29 [ No.21221 ]かたやなぎ様 ありがとうございます。
やはりそうですか〜。
残念ですが諦めるしかなさそうですね。
とりあえずAcrobatで部品が拾えるか開けてみます。
2014/12/14(Sun) 23:06:40 [ No.21223 ]
ビーストウォーズに登場したアマゾンのジャングルを自由自在に羽ばたく戦士コンボバット。モデルはコウモリでいわば宇宙バットマンとも呼ばれています。実はアニメに登場していない未公開キャラなのです。残念ですね、なんでこいつをアニメに登場させないんだよ!
2014/12/10(Wed) 20:18:59 [ No.21222 ]
はじめまして。質問させていただきます。
フリーハンドの.FH10を開きたいのですがCS6で開けません。
”.FH10"で検索しても情報量が少なく、illustrator CS6では開くことはできるようなのですが...。
どうかよろしくお願いします。
2014/12/03(Wed) 20:40:15 [ No.21213 ]手持ちのCS5.1とCS6環境で確認しましたが、
FreeHand形式が読み込めるのは5.1までのようで、
CS6では開くメニューの中には入っていませんでした。
CS5以前の環境で開いてみてください。
2014/12/04(Thu) 00:21:41 [ No.21214 ]あさうす様 ありがとうございます。
やはりそうですか...。
あいにく当方の環境はCS2とCS6でどちらでも無理でした。
ファイル元は外人なのですが、FreeHandでillustratorで読み込める形式に保存できるものでしょうか?英語は達者では有りませんが頼んでみることにします。
2014/12/04(Thu) 18:34:18 [ No.21215 ]追伸
FH10ファイルを読込、変更保存できるillustratorのバージョンが分かる方教えてください。
2014/12/04(Thu) 20:18:10 [ No.21216 ]追伸
海外のコミュニティーを読んだらアドビがFH*ファイルをサポートしなくなって困っている方が多いようです。どうやらCS4なら変更保存出来るようです。CS5でも出来そうです。なんとかその環境を探してみます。
2014/12/04(Thu) 20:45:15 [ No.21217 ]当方でメニューを確認したのがCS3,CS4,CS5になります。
CS2は確認取ってませんが、対応していないのですね。
2014/12/04(Thu) 20:45:51 [ No.21218 ]あさうす様
CS2はFH8かFH9まででした。海外のコミュニティーではCS4で読み込んで変換したFreeHandのファイルがCS6で開けなくなる現象もあるようです。
この度は情報ありがとうございました。
2014/12/05(Fri) 21:12:43 [ No.21219 ]
書き込みさせていただきます。
使っているのはIllustrator CS4です。
文字パネルメニューの中の「オールキャップス」と
書式 / 大文字と小文字の変更 / すべて大文字
の設定は、両方フォントがすべて大文字になりますが
何が違うのでしょうか…
どうぞよろしくお願い致します。
2010/06/03(Thu) 19:44:00 [ No.19893 ]大文字と小文字が混在する文字列の場合。
「オールキャップス」も「 すべて大文字」も結果は同じですが、「オールキャップス」は元に戻せますが「 すべて大文字」は元に戻せない(Ctrl+Zの場合を除く)。
又、「オールキャップス」の文字は書式の「すべて小文字」以下には無反応、「 すべて大文字」の文字は文字の「スモールキャップス」には無反応。
「オールキャップス」後に他の文字列を大文字・小文字で入力しても、全部大文字のなる。
後は、Illustratorのヘルプによる違い、「すべて大文字」で検索。
2010/06/04(Fri) 08:40:43 [ No.19894 ]hiroleta様
回答ありがとうございます!
私事なのですが、PCを立ち上げられず、、
お礼が遅くなってしまい本当に本当にすみません。
なるほどです、、、、
オールキャップスを使った方が修正が楽に出来そうですね。
とても分かりやすく説明してくださって本当に助かりました。
これで、もんもんとしていたものが、スッキリしました!
2010/07/16(Fri) 19:19:15 [ No.19978 ]昨日中国税関はシンセンのある時計工場に対して突然査察を行い、32個のロレックススーパーコピー品時計を差し押さえ、価値は557343円に相当する。
http://youwill777.com/?p=183
http://youwill777.com/
2014/11/20(Thu) 12:19:01 [ No.21211 ]
はじめまして。
illustrator CS6を使用しています。
他の人が作ったillustratorのデータや,無料素材を開こうとすると
ウィンドウを開くための十分なスペースがなく、開けませんというエラー文が表示されました。
ドキュメントエリアを大きくして実行するよう忠告されたのですが、
設定の仕方がわからず、データが開けないままです。
ドキュメントエリアを大きくする方法を教えて下さい。
2012/08/29(Wed) 09:23:32 [ No.20722 ]どんなPCを使用しているかわかりませんが、ハードディスクの空き容量がほとんどないのでは?
もしくは開こうとしているデータがCDやDVDの中にあってそのまま開こうとしているとか。
2012/08/29(Wed) 18:17:32 [ No.20723 ]CS6、Windows 7で同じ現象がおきています。
それもメッセージに脱字も発見、、「十なスペースがなく」
それはともかく、メッセージがでたあとにおもいきり小さなイラストレータのウィンドウが表示されると思います。
それを最大表示にして、開きたいファイルをクリックせずに
ドラッグ&ドロップすると開けます。
今はこの対処方法しかないかと思います。アップデートしましたが直りませんでした。
2012/09/11(Tue) 13:21:38 [ No.20746 ]環境設定ファイルを初期化した直後によく発生します。
私もよく経験するトラブルです。
対処方法は↑の匿名さんの通りです。
2012/09/13(Thu) 20:31:30 [ No.20750 ]検索して一番上にここのページが来るので別の解決法を。
終了時に設定保存が失敗しているのが原因だと思われるので、
この設定を一度リセットします。
・Illustratorが起動していたら、まず終了します。
・設定ファイルは「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Adobe」のフォルダ内にあります。
・「Adobe Illustrator XX Settings」というフォルダがあると思います。(XXには何か入ります)
・それを削除するなり、念のためバックアップで他のフォルダに移動するなりします。
・Illustratorを起動すると、初期状態に戻り、ファイルをダブルクリックしても開けます。
Win7(64bit)環境で確認しています。
文字通り初期状態のリセットなので、パネル位置等、保存しておくといいと思います。
2014/06/17(Tue) 09:54:54 [ No.21160 ]職場のwindowsで突然このような状態になって焦りましたが、やまさんのおっしゃるとおり「Adobe Illustrator XX Settings」というフォルダを削除したら解決しました!
助かりました〜。感謝です!
2014/11/20(Thu) 10:28:56 [ No.21210 ]
2014/11/12(Wed) 21:29:32 [ No.21205 ]CS6で確認しましたが、あらかじめグループ化を解除しておき、
効果→パスの変形→変形 でダイアログを出し、
そこの回転でその結果を得ることができます。
ただアピアランスとして情報が残るので、
それが不要であれば、オブジェクト→アピアランスを分割 を
すれが状態を保ったままアピアランスは消去できます。
2014/11/12(Wed) 22:18:47 [ No.21206 ]ご対応出来ました。
大量の文字を一度に
回転させたかったので
時間短縮にもなり助かりました。
どうもありがとうございました。
2014/11/13(Thu) 08:49:38 [ No.21207 ]右クリック→変形→個別に変形→角度入力なら、
アピアランスも残りませんよ^^
2014/11/13(Thu) 12:53:56 [ No.21208 ]ありがとうございます。
こちらでも対応させていただきました。
またよろしくお願いします。
2014/11/14(Fri) 22:27:28 [ No.21209 ]
Windows8.1でCS5を使っています。
最上位レベルのレイヤーだけを表示し、レイヤーを展開させたくありません。
レイヤーパネルオプションのサムネールで、
レイヤー、上位レベルのみ、グループ、オブジェクトの4箇所にチェックを入れています。
でも、ファイルを開くと、あるレイヤーは展開されてしまいます。
どこか設定ミスがあるのでしょうか。
2014/10/03(Fri) 13:00:12 [ No.21192 ]たまにその設定でも
サブレイヤーが表示される時があります。
この時は
サブレイヤーを選んで、元レイヤーから移動(上か下かに)させて、レイヤー化します。
新規にレイヤー化されてじゃまなら、元のレイヤーと一緒に選択して
「選択レイヤーの結合」で一つレイヤーにまとめます。
2014/10/03(Fri) 16:06:14 [ No.21193 ]https://forums.adobe.com/thread/1591031
ここの動画のようにやればいいんです。
そうすると サブレイヤーが 普通のレイヤー化します。
2014/10/03(Fri) 19:43:35 [ No.21194 ]通りすがりaさん、ありがとうございます。
> たまにその設定でも
> サブレイヤーが表示される時があります。
そうなんですか。。。
> 新規にレイヤー化されてじゃまなら、元のレイヤーと一緒に選択して
> 選択レイヤーの結合」で一つレイヤーにまとめます。
確かに、この方法だと、次に開いたときに、展開されませんでした!
ただ、サブレイヤーが消滅してしまいます。
サブレイヤーは残したままにして、展開されないようにするのは無理でしょうか?
2014/10/04(Sat) 07:55:36 [ No.21195 ]
2014/10/04(Sat) 08:13:46 [ No.21196 ]通りすがりa さん、何度も有難うございます。
いろいろお教えいただき、有難うございました。
未だ十分に理解はできていないのですが、やって見ます!
ありがとうございました!
2014/10/04(Sat) 20:07:44 [ No.21197 ]
お世話になります。
参照先にあるように矢印にふちをつけたいと思って色々と
アペアランスの順序や効果を変えてみたりしたのですが
変な方向に矢印がでたり矢印が出ても欠けて見えたりと
思った通りの矢印が引けなく困っております。
CS5では出来るとあったのですがCS6では不可能なのでしょうか
宜しくお願い致します。
2014/09/30(Tue) 20:13:57 [ No.21190 ]自己レスです。
アピアランスの順序の問題だったようです。
(過去ログからヒントを頂きました。有難うございます)
1.新規線を書く。
2.「ウィンドウ」「線」で出てくるパネルでオプションを表示
3.オプション内の希望する矢印とサイズと線の太さを選択
4.アピアレンス内の線をコピー
5.太くしたい線を選択した後右クリックでパス-パスのアウトラインを選択
6.同じく太くしたい線を選択後右クリックでパス-パスのオフセットを選択
7.オフセットを希望するサイズにする。(この時プレビューすると変な状態)
8.5,6で出来た物を一旦最上位に移動
9.アウトラインを元の線の所へ移動。
10.オフセットを元の線のアウトラインの上に移動
上記で希望する矢印が出来ました。
ちなみに同じ操作で何段でも作成することが出来ました。
ご迷惑おかけしてまことに申し訳ありませんでした。
2014/09/30(Tue) 21:28:07 [ No.21191 ]
作成したイラストレータのデータに孤立点があると、別のバージョンのイラストレータに貼り付けた時にデータの一部が抜け落ちる(コピー漏れ)ことはありますか?
また、レザープリンタで出力して表示されていても、印刷会社で印刷すると表示されない(角丸付の四角の色塗りの長方形の上に白文字をのせたオブジェクトとか)ことはありますか?
また、孤立点があることで、生じるエラーがありましたら教えてください。
今後の参考にしたいので、宜しくお願いします。
2014/09/28(Sun) 23:20:38 [ No.21187 ]孤立点をどうしたら見つけられるか
というのが今後の・・・
になるのではないでしょうか?
2014/09/29(Mon) 18:22:10 [ No.21188 ]どちらの質問も 「あるよ!」
2番目の質問は「オーバープリント」と「PS」いう言葉を覚えてね。
2014/09/30(Tue) 18:44:26 [ No.21189 ]
おはようございます。だいぶ以前に一度お世話になり助かりました。10からCS6に変えました。平面の展開図を(型紙と作り方)を描いています。現在立体の家の貯金箱試作中です。作り方を、遠近グリッドで描いてみようとしています。三角の屋根の部分がどうしても描けません。斜めのやり方がわかりません。本にも易しい作りしか出ていません。よろしくご教授お願いいたします。
2014/09/27(Sat) 09:02:50 [ No.21186 ]
2014/09/01(Mon) 12:26:15 [ No.21180 ]shift + return
2014/09/01(Mon) 14:20:52 [ No.21181 ]出来ました!
ありがとうございます!!
2014/09/01(Mon) 16:38:29 [ No.21182 ]
Win8.1でIllustratorCCを使っていますがTypekitを使わずにフォントを追加する方法はないでしょうか?
(イラストレータのみで使用)
よろしくお願いします。
2014/08/25(Mon) 09:59:19 [ No.21177 ]こちらの質問も吉田印刷所さんの掲示板にも書かれていらっしゃいますね、
やはりそちらで回答頂いてますよ。
2014/08/26(Tue) 21:23:18 [ No.21179 ]
OSはWIN7、ILLUSTRATORはCS3を使用しています。
印刷時にファイル名を印刷したく、ページ情報にチェックを入れて印刷しているのですが、左上に小さい文字でしか出すことは出来ないのでしょうか?
フォントの大きさや位置などが変えられれば、ご教示お願いします。
また、以前はプリンタの設定でファイル名は印刷できたのですが、プリンタが変わりその設定が出来なくなったことで、上記方法で印刷しています。
もし、別の方法でもファイル名を印刷する方法があれば、教えていただけないでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
2014/08/12(Tue) 10:17:46 [ No.21175 ]吉田印刷所さんの掲示板にも書かれていらっしゃいますね、
そちらで回答頂いてますよ。
2014/08/12(Tue) 22:31:40 [ No.21176 ]
突然で申し訳ありません、初歩的で恐縮ですが以下の操作方法を教えていただければと思います。
イラストレータデータでポスターデータをもらうも、余白やトンボがあるため、余白やトンボを除いた部分をコピー&ペーストして、新規作成ページに張り付けて、pdf化して、余白の一切ないポスターにしたいと思っています。
しかし、ポスターデータを複合パスして、1つのデータにするところまではできたのですが、コピー&ペーストができません。(ペーストしても新規作成ページに何も表示されません。。。)
初歩的で申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。。。。
2014/07/13(Sun) 15:03:00 [ No.21168 ]アートボードのサイズを余白の無いサイズに変更して、PDF書き出し設定で裁ち落としを0mmにしてから書き出ししてみては。
#Illustratorのバージョンはいくつでしょう?
あと、余白を無くしたい理由はなんでしょうか。
2014/07/13(Sun) 22:52:27 [ No.21169 ]1つのデータにするところまではできたのですが←これを選択ツールで選択>「アートボードツール」(又は、トリムエツール)をダブルクリック>プリセット欄で「選択オブジェクトに合わせる」(又は、トリムエリアを選択したアートに合わせる)を選択>OK>ファイル>別名で保存>ファイルの種類欄でPDFを選択>保存>設定して、OK。
これで出来るので、コピペは不要です。
2014/07/14(Mon) 08:17:56 [ No.21170 ]
いつもお世話になっております。
JPEGデータをPhotoshopで開いて
自動補正をはじめにかけていたんですが、
ある画像だけ「自動カラー補正」のみコマンドが使用できません。
その他、「自然な彩度」「露光量」「白黒」も使用できないようです。
原因はなんでしょうか?
また、解決方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
2014/06/04(Wed) 11:21:51 [ No.21153 ]カラーモードが「CMYK』になっているからではないですか?
2014/06/04(Wed) 13:58:33 [ No.21154 ]ありがとうございます。
写真をスキャンでとったJPEGデータなんですが
スキャンしたときにCMYKになる可能性はあるのでしょうか?
もう一度スキャンしなおしたデータは
上記の処理がすべて行えました。
2014/06/16(Mon) 11:31:17 [ No.21158 ]カラーモードを見ていただければわかると思うのですが何かの拍子にカラーモードを変換してしまったとか、チャンネルが32ビットとかになってるとかないですか?
2014/06/16(Mon) 19:12:21 [ No.21159 ]