![]() |
||
Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。
後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。 この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。
※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)
このフォームからは投稿できません。
1: vogvip.comコピー / 2: vogvip.comコピー / 3: vogvip.com VOG偽物 / 4: vogvip.comコピー / 5: vogvip.com VOGコピー / 6: vogvip.comコピー / 7: bibicopy 届いた / 8: vogvip.com / 9: モンクレール コピー ダウン / 10: vogvip.com / 11: vogvip.com / 12: vogvip.com / 13: グッチバッグ スーパーコピー / 14: 矯正治療を受けない / 15: vogvip.com / 16: www.vogvip.comスーパーコピー / 17: www.vogvip.com代引 / 18: モンクレールスーパーコピー / 19: www.vogvip.com / 20: www.vogvip.com /
初歩的なことですみません…
今回、はじめてCS3を使い始めました
パスをうちながらトレースをしているのですが
形跡どおりに線は描けているものの
アンカーポイント、アンカーポイントからのハンドルが表示されません。
ダイレクト選択ルーツで打ったと思われるポイントを選択(ドラックでの選択です。)しても
アンカーポイント・ハンドルが表示されず…
でも、deleteするとポイントが消えるので選択できているみたいです。
ポイントにカーソルがのっかかったときにだけカーソルの右下に丸が表示されます。ほぼ手探り状態です。
ポイントをドラックしているときにだけハンドルが表示されます。
なにか設定をいじったわけではないのですが、誤った操作でそうしてしまったのでしょうか
それとも、これがCS3の初期設定なのでしょうか
ソフトはwinで使っています。
よろしくお願いします。
2009/02/12(Thu) 17:26:06 [ No.18937 ]表示→境界線を表示
に切り替えてみてください。
2009/02/12(Thu) 19:08:22 [ No.18938 ]もりさん ありがとうございます。
解決しました。
2009/02/12(Thu) 20:52:00 [ No.18940 ]
Photoshop 7.0 Windows版で
健康な人肌にするにはどうすればいいのでしょうか。
例えば白い人を少し日焼けさせた感じにする方法。
2009/02/10(Tue) 19:30:04 [ No.18927 ]掲示板レベルでどうこうする話題ではないです。
強いて言えば、必要なのは「気合い」です。
2009/02/11(Wed) 21:45:50 [ No.18933 ]自分でできないのなら、プラグインを使う手もあります。
例えば。
http://www.pixart.co.jp/pro_picrin_plug.html
2009/02/12(Thu) 12:59:30 [ No.18936 ]
いつもお世話になっております。
今回も問題が発生したため、アドバイスいただきたいです。
イラレ10,Win Vistaを使用しています。
レイヤーがいくつかあるうちの1つにトリムマークを適応させたいのですが、エラーがせてしまい作成できません。
エラー内容は「レイヤーがロックされているか非表示なため、フィルタ処理を完了できません」です。
いつもと同じ動作をしていて、普段ならば作成できるところなのですが・・・。
現状としては、トリムを作成したいレイヤーを選択(目のマークと名称の部分)し、トリムマークの適応を押すを
エラーがでます。そのエラーのO.Kを押すとなぜか一番上にあるレイヤーの名称が選択されます。
初心者のためもしかするとこの作業の仕方自体が間違っているのかもしれません。
おわかりになる方、教えてください。
宜しくお願いします。
2009/02/11(Wed) 17:43:27 [ No.18931 ]組み合わせ自体が動作保証外なので、
何が起きても文句は言えないと思います。
可能であれば、XPにダウングレードするか、
CS4を新規購入してください。
(10→CS4のアップグレードはできないため)
2009/02/11(Wed) 21:48:29 [ No.18934 ]ひとまず新規レイヤーを1つ作ってからトリムマークを作ってみてください。
フィルタ>クリエイト>トリムマーク は最上位のレイヤーにトリムマークを作ります。
ですので、エラーメッセージどおり最上位のレイヤーは編集できる状態にしておく必要があります。
2009/02/12(Thu) 10:11:08 [ No.18935 ]
イラストレーターCS2で文書を作りました。書式設定で文字間を決めて、見出し等をスペースキーを使って任意に広げたりして保存しました。翌日印刷しようとしてファイルを開くとスペースキーで開けた部分にvii記号が入っていて、試しにスペースキーを押すとvii記号が入力されるのです。あわててスペースキーを使わない方法で文字間を設定して作り直しましたが、イラストレーター10の時には、こんな現象は起こりませんでしたが何が原因なのでしょう。
2009/02/05(Thu) 17:16:13 [ No.18912 ]画像添付して下さい。
2009/02/06(Fri) 08:06:09 [ No.18914 ]保存してあるファイルを次々に開いてみましたが、あの時のようにスペースに記号が出る現象は起こりませんでした。以来こわくて出来たものは直ぐに印刷することにしました。
こんな現象がたびたび起こるのはイヤですが、次は落ち着いて映像に残します。有難う。
2009/02/07(Sat) 07:38:07 [ No.18916 ]「vii記号」とはなんですか?
メニュー>文字>制御文字を表示
とは関係ありませんか?
2009/02/11(Wed) 12:49:24 [ No.18929 ]記号と表現しましたがアルファベットのviiのようなローマ数字のVIIみたいな形でした。どうしてそのような現象が起きたのか人に聞くのであれば、その形くらいシッカリと覚えておくべきでした。制御文字の表示というのを出してみましたが、初めて開いた箇所で、どのような時に使うのか理解できていません。その現象は書類を作り保存して、翌日印刷しようとして開いたらスペース全てに前述の記号が挿入されていたということです。記号を消して文字設定で文字間を調整して済む簡単なことでしたが、その時はパニックになりました。
もしかしたら、見えていても印刷されない記号だったのではないかなどと考えたりしています。有難うございました。
2009/02/11(Wed) 15:52:41 [ No.18930 ]
CS4、Mac使用者です。
細いウエイトのフォントを若干太くしたく、
線を0.1ptかけてパスのアウトラインを取ると
輪郭がガタガタになってしまいます。
何か対処法はないでしょうか?
他にフォントを太くする方法などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
2009/02/04(Wed) 11:55:45 [ No.18903 ]CS4にもあると思うのですが「分割・拡張」でアウトラインに出来ませんか?
私は線設定をアウトラインする時は、パスのアウトラインと分割・拡張を見比べて綺麗に処理出来る方を使っています。
パスのオフセットでも太く出来ますよ。
2009/02/04(Wed) 13:22:59 [ No.18906 ]>線を0.1ptかけてパスのアウトラインを取ると
輪郭がガタガタになってしまいます。
そういう仕様じゃないですかねえ。
文字サイズが小さい場合は特に。
0.1ptという数値に無理があるのではないですか。
2009/02/04(Wed) 18:53:58 [ No.18907 ]絢華さん
ありがとうございます。
分割・拡張、パスのオフセットで試して見ましたが、
小さい数値だと調整するとガタガタになってしまうようです。
微調整していくしかないですね。。
匿名2009NEOさん
おっしゃる通りで数値に無理があるようです。。
地道に調整していきたいと思います。
2009/02/05(Thu) 09:14:13 [ No.18910 ]
無償アップグレードで、Photoshop7⇒CS3・CS4、illustrator10⇒CS3・CS4を手に入れました。
今回初めて、無償アップグレードを利用したのですが
両者ともCS4の"アップグレード版の製品版"(言葉がおかしいかもしれませんが。)が届きました。
ということは、次回に買わなければならないのは
┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
┃CS3 ┃┃CS4 ┃┃CS5 ┃┃CS6 ┃┃CS7 ┃
┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
所有 所有 1 2 買わなきゃ?
それとも、
┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
┃CS3 ┃┃CS4 ┃┃CS5 ┃┃CS6 ┃
┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
所有 貰物 2 買わなきゃ?
きっと、前者だと思います。
adobeではユーザ登録できましたし。
だけど、インストール大変そうだな。
アップグレードの世代管理や通常版確認ができないので
CS7インストールするのに、CS4のCDを入れ、CS3のCDを入れ、10のCDをいれなきゃ…(笑
2009/02/04(Wed) 13:06:46 [ No.18905 ]最新のものをインストールする場合は、それ以前からインストールし直さなくても、それ以前のもののシリアルNoが分かれば可能です。
2009/02/05(Thu) 00:48:24 [ No.18909 ]
ファイルを開こうとすると
メモリが足りません
ファイルを保存して下さい
メモリの空き容量を増やすと作業を続行できます
メモリ(RAM)が足りない為 操作を完了できません
と2通り出てきてしまいます
どうしたらよいでしょうか?
PCはWin XP Pro Illustrator10です
2009/01/31(Sat) 12:38:44 [ No.18893 ]この質問ではメモリが足りないといってきているのだから足りないんでしょうね。
どう考えるかでしょう
普通、足りないと言ってきたら考えるのは搭載メモリは足りているのかな?
「搭載メモリを記入」
そのファイルの大きさはどのくらいかな?
「ファイルサイズを記入」
また、いつからなのでしょう? このファイルだけなのでしょうか?
最低このくらいは必要でしょう
Winはあまり判らないのですが、どこかでメモリを消費しているとかあるのかも知れません
このあたりは詳しい方に
2009/02/02(Mon) 09:44:16 [ No.18898 ]このメッセージからすると・・・
まず、パソコンのメモリ不足が考えられます。
メモリは幾らつんでいますか?
他のアプリケーションなどで、メモリを消費している場合も
同じです。
WinXP、Illustrator10でどのようなメモリ管理をしているのか
わからないのですが、私の環境WinXP、Illustrator10、メモリ2GBでも、使い続けた場合、出ることがありますが、再起動で復旧します。
まずは、実装メモリの確認、次に仮想メモリの確認が必要ではないでしょうか?
実装メモリは"システムのプロパティ"の"全般"タブ
仮想メモリは"システムのプロパティ"の"詳細設定"タブ⇒"パフォーマンス"の"詳細設定"タブ⇒"仮想メモリ"の"変更"ボタンをおすと、設定状況は見られます。
2009/02/02(Mon) 09:46:24 [ No.18899 ]みなみさん kuma705さん
ご回答ありがとうございます。
メモリ2GB HDD160 です。
kuma705さんを参考に仮想メモリの変更をしたら
出なくなりました。ありがとうございました
2009/02/03(Tue) 20:30:49 [ No.18902 ]ガーチャンさん よかったですね。
…だけれども、物理メモリもたくさん積んでいて、
タスクマネージャー上でも物理メモリは十分残っている状態
なのに、なぜに? という感じがするのですが
バージョンが古い為にある程度以上大きい物理メモリを認識
できていないのでしょうかねぇ。
CS3(+無償アップグレードでCS4)は買いましたが、まだインストールしていません。アップグレード権利が最後でしたので、買うだけ買って状態です。(笑
2009/02/04(Wed) 12:15:47 [ No.18904 ]
こんにちは。
winでphotoshop 6.0を使用しております。
写真画像を右から左に徐々に薄くして、左端は透明になるようなグラデーションをかける方法がわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
2009/01/29(Thu) 16:08:24 [ No.18881 ]レイヤーマスク。
使い方はヘルプなどで。
2009/01/30(Fri) 12:23:10 [ No.18885 ]1.画像が背景になっている場合はダブルクリックでレイヤーにする。
2.レイヤーを選択してレイヤーツール下の日の丸の逆っぽくなっているアイコンをクリック。
3.すると写真のヨコに真っ白な四角ができるのでその上にグラデツールでグラデーションをつける(黒で)。
グラデがきつすぎたら、色を白にしてかけると消しゴム見たいな効果が得られます。それで調節する。
これでどうでしょう?
2009/01/30(Fri) 18:47:50 [ No.18886 ]匿名2009NEOさん、通りすがりさん、ありがとうございます。
レイヤーマスクで思ったとおりの透明へのグラデーションができました。
ありがとうございました!
2009/02/02(Mon) 03:07:50 [ No.18897 ]
有難うございました。美しいです。ディスクトップの真ん中に置きました。
2009/01/30(Fri) 08:23:17 [ No.18884 ]
InDesign 2.0をVistaにインストールしたことのある方に
質問です。
Windows VistaでInDesign 2.0(バージョン2.0)は
動きますか。
また、なにか不具合(文字化け 等)がありましたら
教えて下さい。お願いします。
2009/01/28(Wed) 19:28:06 [ No.18880 ]
以前この掲示板で
「Illustrator CS3を利用しています。
同じものをPSプリンタで数枚プリントすると、2枚目以降は連続して排出されるのが普通ですが、
IntelプロセッサのMacは、2枚目以降も同じデータを1枚ずつスプールし直してしまい、排出に時間がかかる」
という内容の質問をさせていただきました。
これはプリントする時だけRosettaを起動する事により回避できる事がわかりましたが、
根本的な解決にはなっておらず、なかなか面倒に感じています。
CS4で、この問題が修正されているかどうかおわかりになる方がいらっしゃれば、
教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
2009/01/28(Wed) 18:55:53 [ No.18879 ]
はじめまして、イラレの質問じゃないのですが
環境はOSX10.4.11なんですが急にアプリを立ち上げて作業しているときちょっとしたらAのウインドウがアプリの表示の前にでてきてしまうんですがどのようにすれば改善するのでしょうか?作業中にでてくるのでイライラしちゃいます。
よろしくお願いします。
2009/01/27(Tue) 15:19:10 [ No.18874 ]
はじめて書き込みさせていただきます。
イラストレーター上に張り付けた写真に任意で指定した色と太さの枠線をつけたいと思い、
配置した写真からはみ出るように写真の下に矩形をおいて写真を中央配置にして枠線らしくして作業をしていますが、
フォトショップのレイヤースタイルの「境界線」に似た感じのような作業をしたいときに、みなさんはどのようにしてますでしょうか。
フォトショップ上で枠線をつけてから配置でもいいのですが
イラストレーター上で枠線の色を変えたいと思うことが多いので・・・
その他のやり方で簡単な方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
バージョンは10(Win)を使用しています。
2009/01/08(Thu) 15:07:59 [ No.18781 ]Illustratorを使いません。
そういう作業が必要とされる、あるいは多用するなら
スナオにInDesignやその他の「ページメイキングのための」アプリケーションを
使います。
その方がずっとラクですから。
Illustratorでやるとなると、マスクを作ったりなんやかや面倒なだけですし。
2009/01/09(Fri) 08:09:49 [ No.18786 ]ありがとうございます。
納得しました。
2009/01/09(Fri) 10:19:47 [ No.18787 ]納得された後で何でが…。
たしかに匿名2009さんのおっしゃるように,写真に枠線をつけるのは
InDesignのほうがラクですけど,たいてい,角版の画像をIllustratorに
配置したらマスクしますから,Illustrator上で枠線を作るくらい
たいした手間じゃないと思います。
で,tuno-kinoさんの,
> 配置した写真からはみ出るように写真の下に矩形をおいて写真を
> 中央配置にして枠線らしくして作業をしています...
というのはいかにも面倒くさい作業なので,矩形は写真の上側に置いて
ほしいところです。クリッピングパスが流用できるし。
その際の注意点は以下をご覧ください。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?232361+002
2009/01/09(Fri) 11:16:01 [ No.18788 ]Illustratorというアプリケーションには、
「ボックスを作って、その中に画像を配置する」という考え方が
ありません。
また、「どうしても埋め込みをしなければならない状況=データが肥大化する」
も発生するため、写真画像を扱うのは不得手であると言わざるを得ません。
ま、適材適所ということです。
2009/01/09(Fri) 14:27:31 [ No.18790 ]かたやなぎさん 2009さん
ありがとうございます。
ソフトの限界にたどりつけない身分ながらに
なんとか目の前にあるソフトで必要な作業をしようとする毎日です。
Illustratorでは面倒であるということ、不得手であるということ、
こういう答えを違った意味で求めていたりもします。
なんか得した気持ちです。
2009/01/27(Tue) 16:06:32 [ No.18875 ]
初めて書き込みします。
Mac OSX 12: IllustratorCS2でプリントした色と、同じデータをWindows XP SP2 12: IllustratorCS3でプリントした色が違って出てしまうのです。
Windowsの方がシアンとマゼンダがかなりくすんで出力されてしまうのです。
なぜだかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。それと対処法もご存じの方がいらっしゃったらご教示お願いいたします。
ちなみに、プリンタは、正常なようです。
2009/01/22(Thu) 10:40:08 [ No.18847 ]プリンタの機種やドライバ設定が不明ですので、
そこで色変更されている可能性も考慮してください。
また、Illustratorのカラー設定についても
確認してみましょう。
バージョンが異なる場合、プロファイル等についても
異なる可能性があるので、統一が必要です。
2009/01/23(Fri) 18:40:10 [ No.18855 ]あさうすさん
ご回答ありがとうございます!
もう一度確認してみます!
2009/01/27(Tue) 10:58:34 [ No.18873 ]
Illustrator CS3とPhotoshop CS3は使いやすいですか。
また従来に比べて不便に感じたことはありますか。
個人的な意見でいいのでお願いします。
2009/01/26(Mon) 23:39:15 [ No.18871 ]使いやすい。
感じない。
以上。
2009/01/27(Tue) 10:06:43 [ No.18872 ]
Intel搭載のiMacの良い点と良くない点(改善すべき点)は何ですか。箇条書きでもいいですので教えてください。
2009/01/22(Thu) 17:15:27 [ No.18851 ]>良くない点(改善すべき点)
モニタ。
2009/01/22(Thu) 20:51:12 [ No.18853 ]>良い点
・場所をとらない
・Mac Pro等と比較して価格が安い
>良くない点
・モニタの色再現(視野角含む)
・メモリ、HDDの拡張性
2009/01/26(Mon) 14:37:52 [ No.18870 ]
イラレ10を使用してトレースをしています。
しかし、なかなかトレースしやすい素材が見つかりません。
トレースといっても「オートトレース」機能を使うのではなく、手動で作業したいのですが。
トレースしやすい素材とトレースのポイントについて教えてください。お願いします。
2009/01/23(Fri) 21:03:43 [ No.18856 ]トレースに、しやすいもしにくいもないと思いますが。
しなきゃならないか、しなくてもいいか、二択です。
そのうえで、しなきゃならないものを行うポイントは
「根気があるかないか」のやはり二択です。
ちなみに、トレース練習に最適なのは「文字」です。
2009/01/23(Fri) 22:47:08 [ No.18857 ]>トレースしやすい素材が見つかりません。
どういう状況なんでしょう?
トレースする対象をどうにかしたいのか、トレースのスキルをどうにかしたいのか、どちらかハッキリしない質問ですね。
後者であれば、あさうすさんのおっしゃるように文字で練習でしょうね。
前者の場合はトレースするものが印刷物からなら、スキャンの解像度をなるべく高くするとか。
2009/01/26(Mon) 14:33:35 [ No.18869 ]
2009/01/26(Mon) 11:08:42 [ No.18864 ]警告に表示されている二つのプラグインはCS4のものなので、
CS4で開いてみてください。
おそらく「支給がCS3」という情報自体が誤りではないかと。
Bridgeでもファイルのバージョンを確認してみてください。
2009/01/26(Mon) 11:39:09 [ No.18865 ]ありがとうございました
助かりました
2009/01/26(Mon) 11:59:34 [ No.18867 ]
Macのクラッシク環境で、イラストレータ9を使っています。
画像など貼付けたものをプリント(エプソンLP7800C)しようとしたら、
メモリーが足りません。ID=108とでました。
こちらで検索させていただいたのですが、プリンターのppdというのが見つかりません。PSプリンターではないからでしょうか?
お知恵をお貸しくださいませ。
2009/01/22(Thu) 11:06:04 [ No.18848 ]メーカーのサイトを見ると,LP-7800C用のプリンタドライバがClassic環境には
対応していないようですが,インストールはできたのかしらん?
それは置くとして,いったんPDFにしてOSX側から出力されてはいかがでしょう。
2009/01/22(Thu) 14:47:42 [ No.18849 ]返信ありがとうございます。
クラッシク環境に対応してないんですか!知りませんでした・・・
しかし、ドライバーは入っていますし、セレクタからも選べます。
できれば、イラストレータから直接出力したいのです。
G3では問題なかったのに、G5に換えてからこんな状態なので・・・
OSXからは、なにも問題なくできるのですが。。。
2009/01/22(Thu) 17:05:35 [ No.18850 ]解決しましたので、ご報告をしておきます。
まず、OSXのシステム環境設定からクラッシクを選択し、
メモリー/バージョンをオプションを押しながらクリックします。
すると、右下にメモリを調整というボタンが現れるのでクリックします。
メモリを1マス右にずらして、メモリの配分を換えます。
あまりやりすぎると、アプリケーションに影響があるため、やりすぎない方が良いらしいです。
次に、OS9の機能拡張から、エプソンのプリントモニター3の
割当メモリを増やしましたところ、無事にプリントできるようになりました。
今のところスムーズにいってます。
以上ご報告まで。
2009/01/23(Fri) 11:59:44 [ No.18854 ]
はじめまして。
OS9.2でイラストレータ8.0使用です。
ある作業フォルダの中の複数の画像を配置しようとするのですが、配置の度にそのフォルダが開かず、以前の別のAフォルダが開いてしまいます。
またイラストレータファイル自体を別名保存しようとしてもそのAフォルダが開きます。
さらにフォトショップのファイルも別名保存しようとすると、そのAフォルダが開き、新たな作業フォルダを記憶してくれません。
以前は再起動で直ったりしたのですが、今回はイラストレータの初期設定を捨てたりしてもダメでした。
どうしたらよいのでしょうか。
2009/01/16(Fri) 16:32:06 [ No.18824 ]ファイル選択ダイアログはOSの機能を利用しているので、
Illustratorの初期設定は利用してなかったと記憶しています。
Finder関連の初期設定などを移動して確認してみるのが
良いかもしれません。
2009/01/18(Sun) 23:42:06 [ No.18833 ]ご返答ありがとうございます。
書き込みを参考に、Finder 設定、Mac OS 初期設定、システム初期設定をはずして再起動してみましたが、改善しませんでした。
今後も自分なりに調べて対応していきたいと思います。
2009/01/19(Mon) 10:24:02 [ No.18836 ]
2009/01/21(Wed) 11:10:18 [ No.18843 ]>コントロールパネル→一般設定
ボタンをいじってみましたが、改善せずにいました。
>初期設定ホルダーの
>「一般設定初期設定」
>あたりを移動して再起動してはどうでしょうか。
「一般設定」にも初期設定があったのですね。
解決しました!!
イラレ上への画像配置にも難儀しておりましたので、
大変助かりました。
ありがとうございました。^^;
2009/01/22(Thu) 09:02:41 [ No.18846 ]
現在OS10.4.8でillustratorCSを使用しているのですが
AIファイルを保存しようとすると、
「不明なエラー プレビュー以外の情報はすべて保存されました。ファイルが見つかりません。 ID=-43」
というエラーがでてしまい、AI形式で保存ができません。
AI形式以外(EPS等)でなら普通に保存はできます。
一度アンインストールして再度インストールも
試みたのですが、問題は解決しませんでした。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
2007/01/12(Fri) 17:46:48 [ No.15041 ]同じくです。
環境はOS.10.4.8です。
アドビではOS環境どの辺からか忘れてしまったのですがCS2を推奨しているそうです。それと関係あるのでしょうか・・・・
2007/02/01(Thu) 12:47:00 [ No.15197 ]あっ ワタクシも同じくです。
OS10.4.8-IllustratirCSです。
困りましたね。
2007/02/22(Thu) 19:59:22 [ No.15409 ]すいません
CSをいちど終了して、
保存し直したらできました☆
なんの解決にもなりませんが、ご報告まで。。。
2007/02/22(Thu) 21:11:04 [ No.15411 ]すいません私も同じ内容のエラーがでてこまっているのですが、CSを終了してもう一回起動しても変化がなくて鬱状態です。どなたかわかりませんか?環境はOS.10.4.11です。
2007/11/25(Sun) 10:52:47 [ No.16997 ]私も・・私もでは・・
OS, Illustrator, のバージョン(CSは11.0.1にしているか)、搭載メモリ、使用フォント・・
情報を詳細に出し合わないと解決に結びつきません。
バグを置き去りにしてバージョンを上げていきますからねぇ
2007/11/27(Tue) 08:34:08 [ No.17009 ]>情報を詳細に出し合わないと解決に結びつきません。
ついでに、ネットワークが絡むかどうか(ネットワーク上のデータを直接開いていたか、ローカルか)、
OSXのログインした時のユーザ権限がなんだったかも欲しい情報だと思います。
2007/11/27(Tue) 11:15:58 [ No.17010 ]自分も皆さんと同じ状況なんですが、
(つい最近迄はそれでも保存可能だったんですが)
その後この問題は解決された方いらっしゃいますか?
結局はバージョンアップしか打つ手は無いのでしょうか?
2009/01/21(Wed) 17:54:23 [ No.18844 ]
Adobe Illustrator に関する質問です。
1.バージョン10で起動画面時に表示される人物は
誰ですか。
2.Illustrator 10の解説サイトでオススメは何ですか。
3.Illustrator CS3の使いやすい点と使いにくい点は
何ですか。
2009/01/20(Tue) 17:55:16 [ No.18839 ]>1.バージョン10で起動画面時に表示される人物は
誰ですか。
これは架空の人物です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヴィーナスの誕生
ボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」に描かれた
ヴィーナスさんです。ですから、正確には「人物」ではなく
女神さまなのです。
2009/01/21(Wed) 08:20:38 [ No.18842 ]
はじめまして。
Illustrator CSを使用しております。
普段、自動選択の(塗り、線共に)カラーの許容値を0にして使用しているのですが、起動直後の許容値は20が指定されているため、いつも手動で許容値を指定し直してから作業をしております。
大した手間ではないのですが、常々この手間が省けたらいいのに…と思っております。自動選択の許容値の初期設定を0にする方法をどなたかご存知ありませんでしょうか。
ちなみに使用環境はWindows XPです。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
2009/01/15(Thu) 07:42:30 [ No.18819 ]自動選択の許容値自体はどのバージョンでも起動毎に
リセットがかかるようなので、たぶん固定にする方法は
ないと思います。
目的となる処理と一致するかわかりませんが、
事前に選択したい塗り・線のオブジェクトを選択後、
「選択→共通→塗りと線」で代用できませんか。
2009/01/18(Sun) 23:32:29 [ No.18831 ]ご返信ありがとうございました。
いろいろと自分なりにも調べてみましたが、やはり方法はなさそうですね。
でも、選択/共通メニューは使えそうです。
ぜひ、活用してみようと思います。
ありがとうございました!
2009/01/19(Mon) 11:13:55 [ No.18837 ]
書き込みさせて頂きます。宜しくお願いします。
前に書き込みがあった内容でしたらすみません...
アドビ認定エキスパートのIllustrator を勉強しようと思っているのですが
なかなか試験対策できる書籍が見つかりません?
スクールに行くのではなく、自分で勉強して受けたいのですが
もし資格を持っている方、今現在勉強している方、いらっしゃいましたら
どんな書籍を使っているか教えてください。宜しくお願いします。
2009/01/17(Sat) 16:17:19 [ No.18827 ]私自身は資格を持っているわけではないんですが、
公式の書籍は唯一、ワークスコーポレーション刊の
「オフィシャルトレーニングブック」しかなかったはずですし、
一応あれを熟読することで合格している方も存じています。
ACEの受験ではかなり細かな機能まで求められるので、
貪欲にソフトの知識を覚えるために様々な書籍を読んだり、
機能を全部確認してみるのが合格への一番の近道だと思います。
2009/01/18(Sun) 23:49:07 [ No.18834 ]あさうすさん回答ありがとうございます。
オフィシャルトレーニングブックはたしかCreativeSuiteの説明が入った書籍
ですよね?Illustrator以外の機能の説明もバッチリ入っている本なので値段が
ちょっと高かったもので、購入を一度断念していますが、やはり
購入することにします。
とても参考になりました。ありがとうございました!
2009/01/19(Mon) 00:36:38 [ No.18835 ]
仕事先で資料の入ったCD(ビスタで作成したワードのCD)が私のNECノートパソコンで開きません。どうすればよいでしょうか。
教えて下さい
2009/01/15(Thu) 22:25:02 [ No.18820 ]すでに解決されているかもしれませんが、
質問が漠然としすぎて何とも言えません。
ポイントを幾つか書いてみます。
・そのCD-R/RWは他のPCで開くことはできますか
・ご自身のPCで、それ以外のCD-R/RWを閲覧できますか
・どのようにライティングしましたか
・実はDVD-Rなどということはありませんか
できれば職場の方で詳しい方にも確認してみましょう。
2009/01/18(Sun) 23:35:58 [ No.18832 ]
Photoshopに関する質問です。
1 バージョン7.0の特徴は何でしょうか。
2 Photoshop 7.0対応のオススメプラグインは何でしょうか。
3 合成(例えば背景に2つの木を建てるなど)の
ポイントについて。
2009/01/14(Wed) 19:11:58 [ No.18817 ]1.ネットで検索して当時の紹介記事を確認してみてください。
2.目的によるので一概に言えません。
3.内容によりますが、馴染ませるように様々な処理が大切かと。
内容が漠然すぎてこれくらいしか答えられないです。
2009/01/18(Sun) 23:29:30 [ No.18830 ]
はじめまして。今仕事ではillustrator・Photoshop CS3を使っているのですがCS4が出ましたね。CS4って使ってみた方いらっしゃいますか?
フォントや環境等いろいろCS3と変わるのでしょうか? 仕事で5台分バージョンアップさせないといけないんですが・・・。ちょっとまだかなぁ〜。なんて考えています。体験版など使用すればよいのでしょうが、実際にお仕事で使用されている方がいらっしゃったら、教えていただくほうが分かりやすいとおもって質問させていただきました。 印刷会社も多分おいついていないと思うのですが。いかがでしょう
2009/01/14(Wed) 16:22:49 [ No.18816 ]>印刷会社も多分おいついていない
ウチ、印刷会社ですけど、まだテスト中です。
Adobeのソフト全般に言えることなんですが、最初のアップデータが出てからですかねえ。
>フォントや環境等いろいろCS3と変わるのでしょうか?
すみません。「フォント」が変わるというのは?
どういう意味でしょうか。
オマケとして付属しているフォントはCS3とはもちろん変わっていますが。
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/spitz.nsf/89e874c9fe5c01be49 ..... enDocument
注目すべきは小塚書体のPr6Nですかね。これは無意識に使われて
入稿されるケースが想定されるため、不本意ながら入れました。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234831+002
なお、古いバージョンの欧文フォントは退避されます。
まあ、ウチではほとんど外してあるんですけど。。。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234734+002
↑それにしても、こんな商品を販売するなと言いたい。
Version Cueなんて使ってないけど。
2009/01/15(Thu) 08:39:02 [ No.18821 ]上記匿名2009さんの投稿が、スパム扱いになっていたので復旧しました。
原因は本文にURLがそのまま掲載されていた為でした。
URLを載せるときには、頭のhを除いて記入してください。
自動的にhが付記されて掲載されます。
2009/01/15(Thu) 23:04:56 [ No.18822 ]
こんにちは。
OS10.4.11でIllustrator CS2を使用しています。
illustratorのブラシに筆ペンで書いたようなブラシ集を集めたCD-Rなどを
販売しているサイトをどなたかご存知ないでしょうか?
筆で大きめのキャンバスに嬲り書きしたような筆のタッチや、筆で強く書
いて掠れたようなブラシを探しております。
お返事お待ちしております。
−−
2008/06/26(Thu) 14:26:10 [ No.18015 ]CD-ROMなどもおそらく出ていると思うし、例えば「Illustrator ブラシ」等のキーワードでGoogle検索すれば、フリーも含め結構ヒットします。
しかしその前に、Illustratorそのものにもデフォルトで結構な数のブラシライブラリが用意されています。
ライブラリについては添付画像参照(ブラシパレットの右肩▼から、「ブラシライブラリを開く」)
それらのブラシを元に、透明度の設定や形状の編集なども可能です。
ブラシの編集については、こちらの下段参照。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/path/contents/path10.html
※ なお、新しい質問の際には、前の質問(No.17994)を完了してからにしましょう。
2008/06/26(Thu) 15:58:49 [ No.18016 ]それぐらい自分で描こうよ、、、
2008/06/26(Thu) 17:09:48 [ No.18017 ]こういうのはあまり教えたくないんですが(笑)、
こちらなんかどうです?
http://show-hey.com/3x/2006/06/fudeline.html
2008/06/26(Thu) 18:39:57 [ No.18018 ]この「よろず掲示板」でも、ささやかながら[ワード検索]に対応している訳ですし、Google等を窓口にして広大なWeb資産への「検索」を活用する方向で意識と知恵を使ったら、問題の相当の部分は解決しそう。
2008/06/26(Thu) 19:48:29 [ No.18019 ]みなさん情報提供ありがとうございます。
一通りのgoogle検索はしてみましたのですが、イメージに合うブラシがなくて、、、。
2008/06/27(Fri) 08:53:30 [ No.18020 ]>一通りのgoogle検索はしてみましたのですが、イメージに合うブラシがなくて、、、。
だったら他人に訊いたってムダじゃない(笑)。
あなたのお好きなイメージというのは他人には理解できない(知り得ない)のですから、
気に入るものをピンポイントで紹介される可能性はググるより遥かに
低くなると思います。
2008/06/27(Fri) 12:38:39 [ No.18023 ]いちいちうるさいね。快く教えてあげればいいのに。
2009/01/14(Wed) 09:33:06 [ No.18814 ]
イラレ10 Windows版
フォント『MSゴシック』が文字化け。
Windows Vistaを使用しています。対処法はありますか。
2009/01/11(Sun) 11:47:34 [ No.18797 ]ちょっと時期遅れのようですが、以下に該当していることはないでしょうか。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/99/vista/index.html
2009/01/11(Sun) 14:30:17 [ No.18798 ]まったく僕も同じことで悩んでいます。
対処法は今のところないと思いますよ。
逆に一つ質問したいです。MSゴシックやMS明朝以外のフォントは確か使えるはず。以前使ってました。
パソコン修理して再度イラレ10をインストールしたらフォントがなくなっていた。。
投稿者さんは全て使用できないのですか?HGフォントも含めて。
ご回答よろしくお願いします。
2009/01/13(Tue) 15:24:27 [ No.18813 ]