![]() |
||
Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。
後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。 この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。
※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)
このフォームからは投稿できません。
1: vogvip.comコピー / 2: vogvip.comコピー / 3: vogvip.com VOG偽物 / 4: vogvip.comコピー / 5: vogvip.com VOGコピー / 6: vogvip.comコピー / 7: bibicopy 届いた / 8: vogvip.com / 9: モンクレール コピー ダウン / 10: vogvip.com / 11: vogvip.com / 12: vogvip.com / 13: グッチバッグ スーパーコピー / 14: 矯正治療を受けない / 15: vogvip.com / 16: www.vogvip.comスーパーコピー / 17: www.vogvip.com代引 / 18: モンクレールスーパーコピー / 19: www.vogvip.com / 20: www.vogvip.com /
CS3までは塗りがあるオブジェクトはどこでクリックしても選択できましたが、現状ではパス上というかライン上をクリックしないと選択できない状態です。
作業が大変困難でイライラしてしまいます。
OSとの相性なのか判断できません。
解決できますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
OS:Win Vista
2010/07/04(Sun) 16:19:01 [ No.19963 ]環境設定→選択範囲・アンカー表示
選択範囲「オブジェクトの選択範囲をパスに制限」の項目に
チェックが入っているためと思われます。
(CS3にもこの項目はありますよ)
2010/07/04(Sun) 18:37:44 [ No.19964 ]回答ありがとうございます
設定変更できました
今までCS2を使っていたので、見逃していました
これですっきりと作業できます
ありがとうございました
2010/07/04(Sun) 21:34:00 [ No.19965 ]
イラストレーターCS2を使ってますが、画面下の言語バーが時々(結構頻繁に)消えてしまいます。
イラストレーターを再立ち上げると解消されます。
どなたか対処の仕方ご存知ないでしょうか?
2010/06/10(Thu) 18:07:06 [ No.19913 ]お使いの日本語変換はIMEでしょうか? バージョンは?
と聞いても私もわかっていないのですが、
(日本語入力できなくなる 2010/03/12(Fri) 00:16:31 No.19746 ])
で私も投稿したのですが、情報はなかったですねぇ
IME2000を使っていた際には出てなかったような気がします。
日本語入力モード⇔英語入力モードを頻繁に切り替えていると発生するようなきがしてます。
最近わかったのは、いられだけではなく、WordやExcel、Accessでも発生します。 IME側の問題のような気がしてます。
2010/06/14(Mon) 13:44:21 [ No.19919 ]私はATOKをインストしてIMEと切り替えながら使用しています。ただ単語登録を双方にしなければならないのが面倒ですが・・・切り替えはコントロール+シフトで出来ます。
2010/06/30(Wed) 09:28:03 [ No.19950 ]
MAC OS9.2.2
Photoshop 7.0.1
で、画像をEPS保存をするとファイルメニューの
コメント欄に下記のようなコメントが書き込まれますが、
8-bit grayscale flat Photoshop EPS file, 1280x960 pixels (3.66x2.74 inches) @ 350.00 pixels/inch, written by Adobe Photoshop 7.0
このコメントが書き込まれないようにする事は
可能なことなのでしょうか?
又、中には書き込まれていないデータもあり、
その違いが分かりません。
いろいろ調べてみましたが答えがでません?
お知恵を拝借したいと思います。
2010/06/22(Tue) 15:52:42 [ No.19942 ]プラグイン(オプション)→Photoshop Only→Optional Extensionsに入っている DisableGetInfoComment をインストールすれば可能となります。
情報を見るコマンドについてより
_________________________________
「情報を見る」コマンドを使用しないプラグイン
_________________________________
初期設定では、Adobe(R) Photoshop(R) は、ドキュメントの情報を見るダイアログの「コメント」フィールドにドキュメントに関する情報を書き込みます。Unix ボックスには、ASP サービスを提供する多数のファイルサーバーがあります。一部のファイルサーバーでは、情報を見るにコメントが含まれている場合、ファイルを正しく処理できません。
「情報を見る」コマンドを使用しないプラグインをプラグインフォルダにインストールすると、情報を見るダイアログのコメントフィールドにコメントを書き込む機能が無効になります。
「情報を見る」コマンドを使用しないプラグインをインストールするには:
1) Adobe Photoshop アプリケーションが実行中でないことを確認します。
2) 「情報を見る」コマンドを使用しないプラグインを、Adobe Photoshop のプラグインフォルダにコピーします。
3) Photoshop を起動します。「情報を見る」コマンドを使用しないプラグインが読み込まれます。
_________________________________
Copyright 1994-2002 Adobe Systems Incorporated. All rights reserved.
Adobe および Photoshop は、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。
2002 年 3 月 25 日
2010/06/23(Wed) 01:46:36 [ No.19943 ]「ふ」様、ありがとうございます。
問題を無事に解決することができました。
CD内のプラグインまでは、気づきませんでした。
又、何かありました時にはよろしくお願いいたします。
2010/06/23(Wed) 15:49:40 [ No.19944 ]
いつも拝見させていただいてます。
OS10.5.8 CS3の環境です。
作業中、アウトラインをとったところ、画像のように行間が一部だけズレてしまいました。
他のサイトで「テキストボックスの最終行のズレ」などはあったのですが、こういったケースは見つかりませんでした。
わかる方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
2010/03/16(Tue) 12:06:32 [ No.19755 ]
この部屋ではいつも助けられています。有難うございます。ウインドウズXP イラストレーターCS3 メモリ1ギガです。 A5の書類(PDF)をA4に2枚配置して位置を調整していたら、突然にオブジェクトの移動にトラブルが起きてしまいました。縦・横のスライダやナビゲーターの移動枠を動かすたびにオブジェクトが部分カットされた状態で移動して、まるでジグソーパズル状態になってしまいます。 パソコンを再起動して、もう一度やってみましたが、同じ状態になりました。
オブジェクトの内容は温泉旅行に行く時の注意事項や部屋割りなどの軽いものです。配置を諦めて最初からA4で作りなおしましたが、最初からの作業は何のトラブルもおきませんでした。
どこかにトラブルが起きているということでしょうが、分からなくて不安です。
2010/06/18(Fri) 08:43:50 [ No.19935 ]>ウインドウズXP イラストレーターCS3 メモリ1ギガです。
作業環境は問題ないと思います。
>A5の書類(PDF)をA4に2枚配置して位置を調整していたら、突然にオブジェクトの移動にトラブルが起きてしまいました。
「調整」っていうのは具体的にどのような作業でしょうか?
> どこかにトラブルが起きているということでしょうが、分からなくて不安です。
イラレはPDFを編集するためのソフトではありませんから、作業そのものは無理を承知でやっているんです。
だからトラブルが起きても、まあ当たり前っていうか。
2010/06/18(Fri) 10:18:10 [ No.19936 ]有難うございます。
調整というのは用紙の真ん中に配置するという作業です。用紙の真ん中に置いて(折りたたんで渡すつもりで)印刷しようと思ったものですから。左右の余白のバランスを考えて動かしていました。
2010/06/18(Fri) 16:47:53 [ No.19938 ]すみません、理由がわかりました。コピーして貼り付ければよかったことです。イラストレーターで作ったページを配置するとPDFになってしまい、編集もできなくなって変だなと思っていました。コピーペーストという便利な機能を失念していました。期間限定さん有難うございました。
2010/06/19(Sat) 03:58:00 [ No.19939 ]
私の環境がCS3なので、客先からCS4で作成されたデータをCS3に下位保存してデータをもらいました。
そのデータをCS3で開くと、シャドウが変形して真四角の状態になってしまいます。
同じようにCS3→CS2でも同じ現象がおこりました。
同じ1ファイル内で全てのシャドウがそうなるわけではなく、いくつかは正常に出ているものもあります。
これはAdobeの互換性の悪さ故なのでしょうか。
それとも操作的に何か不備があったり、客先の環境との相性が悪いのでしょうか??
何か解決方法があれば教えていただきたいのですが、そもそもこのような現象はよくある事なのでしょうか?
2010/06/16(Wed) 10:51:27 [ No.19929 ]> これはAdobeの互換性の悪さ故なのでしょうか。
下位バージョンに落としたから、下位バージョンで作業できると思わないほうがいいです。
> 何か解決方法があれば教えていただきたいのですが、そもそもこのような現象はよくある事なのでしょうか?
CS4ならCS4上で、CS3ならCS3上で、それぞれのバージョンで作業しないと、駄目なようです。
2010/06/16(Wed) 17:26:13 [ No.19931 ]やっぱりそうなんですか・・・。
ありがとうございました。
これだけしょっちゅうバージョンを上げてゆくなら、せめて下位保存だけはしっかり互換性を持たせてほしいものですね。。。
2010/06/18(Fri) 12:24:24 [ No.19937 ]
cs4の体験版をインストールしてUSBに保存してたレッスンをしばらく操作してたんですが、いったんPCをダウンして 、再び同じ作業を省としたら インストールされているのに 「ファイルが開けません」と出るんです。明日までにやらなきゃならないことがあるのに どーしたらいいんでしょうか?教えて下さい
2010/05/20(Thu) 22:23:57 [ No.19859 ]>CS4の体験版をインストールして、USBに保存してたレッスン
>をしばらく操作してたんですが、
USBに保存していた理由は?
作業手順として、USBからディスクトップ上にコピーしてから
レッスンを立ち上げるべきです。
>いったんPCをダウンして、
ここでなぜダウンさせたのでしょう?
終了、または再起動するということは、ポインタが動かなくなったとか、USBからの読み出し、書き込みができなくなったからでしょうか?
>再び同じ作業を省としたら インストールされているのに >「ファイルが開けません」と出るんです。
インストールは関係ないと思います。
レッスンデータをUSBから立ち上げていることが、そもそもの原因ではないでしょうか。
ファイルが開けないということは、そのデータがエラーを起こしている可能性があります。
2010/05/25(Tue) 16:09:27 [ No.19866 ]一番大事なことを書き忘れていました。
体験版でしょ?
使用の制限がありますよ。
2010/06/16(Wed) 17:29:44 [ No.19932 ]
最近自治体の印刷物を納品すると、Wordデータを要求されるケースが出てきました。
ググってみると、PDF→Word変換ソフトがあって、Word→PDF→Wordという変換は可能なようですが、
イラレ→PDF→Word変換、インデザ→PDF→Word変換というソフトもあるのでしょうか?
お使いの方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
なお、Wordでの使用法は、文言の変更などを随時行って内部文書として使いたいようで、多少の組み崩れや書体の違いはかまわないようです。
2010/06/15(Tue) 09:10:44 [ No.19922 ]> イラレ→PDF→Word変換、インデザ→PDF→Word変換というソフトもあるのでしょうか?
ソフトではありませんが、PDFのプルダウンメニューのファイルから書き出しができます。
おためしください。
> なお、Wordでの使用法は、文言の変更などを随時行って内部文書として使いたいようで、多少の組み崩れや書体の違いはかまわないようです。
2010/06/15(Tue) 14:01:56 [ No.19924 ]ロゴタイプ様、ありがとうございます。
>PDFのプルダウンメニューのファイルから書き出しができます。
このPDFとはReaderではないですよね。左上部のアイコンからするとAcrobatでしょうか。
プラットフォームがMacであることと、最新のAcrobatを持っていないのですが、Acrobatのヴァージョンはいくつでしょうか。
よろしくお願いします。
2010/06/15(Tue) 21:13:49 [ No.19926 ]Windowsですが、『リッチ・テキスト・コンバータ』というソフトがあります。
ワープロデータの相互変換をするものですが、PDFをWordデータに変換できると謳ってますね。
うまくいくかどうかは?
http://www.antenna.co.jp/
2010/06/16(Wed) 08:45:38 [ No.19927 ]ごうちゃんさん、ありがとうございます。
このサイトの変換例のような変換が理想ですが、Mac版でないののが残念です。
2010/06/16(Wed) 10:20:36 [ No.19928 ]> このPDFとはReaderではないですよね。左上部のアイコンからするとAcrobatでしょうか。
Readerでは、Wordへの変換は無理かと思います。
> プラットフォームがMacであることと、最新のAcrobatを持っていないのですが、Acrobatのヴァージョンはいくつでしょうか。
画像添付で表示したのはWinのAcrobat9です。
2010/06/16(Wed) 17:19:50 [ No.19930 ]ロゴタイプ様、ありがとうございます。
知人にアクロ9を持っている人がいたので、IllustratorCS2からPDF化したテストデータを渡して変換テストをしてもらいました。
結果は無惨でしたね。
本文の字詰めや行間が変わるのは予想していましたが、小見出しとその下の本文との順序が入れ替わったり、イラストの横にあるTXTが画像化していたり……
しかもそれをリフォームすることもできない状態でした。
皆さん、ありがとうございました。
そこそこの崩れで変換できるよという方法がありましたら、引き続きお聞かせください。
2010/06/16(Wed) 20:14:07 [ No.19933 ]
お世話になっております。
待ちかねていたCS5がようやく入荷しました。
ライセンスについて質問があるので、教えてください。
以前どこかで、「1ライセンスについてサブで2台目までインストールが可能」というのを聞いたことがあります。
使っているデスクトップにイラレ&フォトショをインストールしたいのですが
これが本当なら、予備としてノートPCにもインストールできれば、いろいろな場所で使えて便利と思います。
こういうことは本当に可能なのでしょうか?
パッケージには書いてないようなのでちょっと躊躇しています。
ご存じの方、教えてください。
同時に起動して作業する必要はありません。
2010/06/14(Mon) 13:15:34 [ No.19916 ]***補足
体験版としてインストールしていたイラレにシリアル番号を入力すると
ライセンスに関するページへのリンクが表示され、アドビのサイトで
以下の文章を確認しました。
>>>>>
アドビ製品のエンドユーザ使用許諾契約では、以下の条件の元で1人のユーザによる2 台のコンピュータへのソフトウェアのインストールを許可しています。
2 台目のコンピュータは1台目とは別の場所にあるポータブルマシンまたはホームコンピュータである。
1 台目と2 台目のコンピュータを同時に使用しない。
2 台目のコンピュータでソフトウェアを使用できるのは、1 台目にライセンス認証をしたコンピュータでソフトウェアを使用するユーザに限定される。
よって、1つの製品にあたり、2 台のコンピュータでのインストール(ライセンス認証)を完了できる仕様になっています。
※他のユーザに 2 台目のコンピュータでそのソフトウェアを使用させることは、エンドユーザ使用許諾契約に違反します。
>>>>>
うちは他のCADソフトもそうなのですが、一台CADなどの特別作業専用のPCがあり
メールや単純なエクセル作業などをするための個人用のノートPCは別に配布されています。
CADもイラレも主に使うのは私なのですが、場合によっては他のユーザーが使用することもあります。
CAD導入当初私が正社員ではなかったこともあり
ユーザー登録は、上長の名前で行っていますが
連絡先のメルアドは私です。使用するのは主に私と、たまに別社員です。
はて。この場合、どうなるのでしょう???
2010/06/14(Mon) 13:29:06 [ No.19917 ]adobeのページにFAQがあります。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/844/cpsid_84417.html#anc_a4
以下転載
※1: 2 台目のコンピュータへのインストールについては以下の条件の元にインストールしご使用ください。
2 台目のコンピュータは1台目とは別の場所にあるポータブルマシンまたはホームコンピュータである。
1 台目と 2 台目のコンピュータを同時に使用しない。
2台目のコンピュータでソフトウェアを使用できるのは、1 台目にライセンス認証をしたコンピュータでソフトウェアを使用するユーザに限定される。
"別のところ"の"ポータブル"ってところは…
ポータブルなんで、同じところに持ってくる可能性もありますね(笑
難しいですね。まるでストーカ対策で何百メータから近づいちゃいけない みたいで・・・ なんだかなぁ〜 って感じです。
2010/06/14(Mon) 13:31:38 [ No.19918 ]回答ありがとうございます。
ざっと目を通しましたが、けっこう難解ですね。
DTPのオペレータさんやデザイナーさんなんかだと
確実に自分しか使わないPCにインストールされでしょうから問題もないと思うのですが、
以前私が働いていた職場なんかだと下手したら3カ月おきに変わる派遣社員の子が
派遣先の会社のPCを借りて作業を行いますし
今の職場でもイラレの業務はホントにイレギュラーなので
「1人のユーザー」と言われると辛いものがあります・・・
同時起動はしなくていいので、2台までのPCにインストールできて
仮に同時起動しようとしたときにはアラームか何かでハネてもらえるのが一番理想なんですが。
イラレ&フォトショは、同一ライセンスで2台のPCにインストールして
同時起動しようとした場合に何かメッセージが出て2台目が起動できなかったりしますか?
そうであってくれれば、一番ラクなんですが・・・
2010/06/14(Mon) 13:53:40 [ No.19920 ]>同時起動しようとした場合に何かメッセージが出て2台目が起動できなかったりしますか?
2台ともネットで繋がっていると、1台目で使用中で2台目のマシンで起動しようとすると、使用中ですというアラートが出ます。
ネット接続していなければアラートは出ないかもしれませんが、こういう使い方はライセンス違反ということになりますね(^_^)
2010/06/14(Mon) 15:49:28 [ No.19921 ]該当の使用許諾契約の部分が想定しているのは、個人ユーザーがデスクトップPCとモバイル用ノートPCで運用するケースなのでしょう。
企業であればボリュームライセンスで購入した方が何かと便利でお得です。機器入れ替え時のインストールやアップグレード、ライセンス数の管理など、プロダクトキーが関係する処理が簡略化できます。
2010/06/15(Tue) 10:28:58 [ No.19923 ]おふたりともありがとうございます。
とろやん様
もともと複数パッケージ購入するほど使いませんし、1台にしかインストールしないつもりだったので
ボリュームライセンスは考えていなかったです・・・
1ライセンスの場合もボリュームパッケージが使えたんですね。不勉強でした。
ボリュームライセンスだと最新バージョンの代りに必要なダウンバージョンが使える(要申請)
というのがすごい魅力ですね、今から考えると。
入稿等を考えると、今の私にはCS5よりもCS4が必要です。
nean様
>ネット接続していなければアラートは出ないかもしれませんが、こういう使い方はライセンス違反ということになりますね(^_^)
個人ユーザーでもうっかり?デスクトップPCの横でモバイルを起動させることはあったりするんじゃないかと思うので
アラート出て起動できなくなるのならそれでOKということにしてもらいたいなぁ…という気がします。
1ライセンスで2人以上が同時に使用するならライセンス違反だと思うんですけどね。
前にkuma705さんがおっしゃっていたストーカーじゃないですが
セクハラの定義みたいに「女性側が不快に思わなかったらOKだけど不快と感じたら即セクハラ」
みたいで、なんだか抽象的ですね。
どうしようかなぁ。
2010/06/15(Tue) 14:16:23 [ No.19925 ]
はじめまして。
職場でイラストレーターCS5の購入を考えています。
今はイラレ10を使用していて、主にPower Macで作業をしていますが、
CS5の導入が決まればPCもe-Macを新しく購入する予定です。
しかしCSになってから、
ダウングレード保存をした際にテキストのレイアウトやポイント数が勝手に変わってしまう等の問題があるとよく聞く為、
購入の前に情報を把握しておこうと調べていたらこちらにたどり着きました。
アウトライン保存すれば問題ないようですが、印刷の直前まで校正が入ることもあるため、テキストのアウトラインはできればしないまま作業をしたいです。
CS5を使用した場合、他社とのデータの受け渡し等でダウンバージョン保存も多々あると思うのですが、
噂に聞くようなテキストの問題がCS5でも改善されていないようなら購入を見送ろうと思っています。
発売されて日にちがあまり経っていないためか(私の調べ方が悪いのかもしれませんが)情報が少ないので、
CS5を使用している方、情報の提供をお願いします。
2010/06/10(Thu) 16:55:41 [ No.19912 ]ダウンバージョン保存前提という時点でどうかと…。
互換によって起こる問題はもはや仕様と考えた方がいいと思います。
2010/06/11(Fri) 11:43:10 [ No.19914 ]>e-Macを新しく購入する予定です。
CS5はPPCマシンにはインストールも使用も出来ませんが...
2010/06/11(Fri) 21:17:55 [ No.19915 ]
ウインドウズXP ワードエクセルは2007、イラストレーターはCS3です。フォントに隷書体や篆刻文字を使いたいのですが、高価で手が出ません。フリーで使えるものを有難く使用していますが、使える文字が限られているので間に合わないことが多いのです。パソコンに入れた筆まめ16に隷書体など欲しいソフトが入っているのですが、これをイラストレーターで使用する方法はないでしょうか…なんて虫のイイ質問で冷や汗がでますが、よろしくお願いします。
2010/06/08(Tue) 09:20:05 [ No.19906 ]>パソコンに入れた筆まめ16に隷書体など欲しいソフトが入っているのですが、これをイラストレーターで使用する方法はないでしょうか
いやぁ、これはちょっと難しい。
というか書き込む前にもっと考えて欲しい。
あなたの質問を読んだ私が冷汗三斗。
だって書体にはライセンスがあるし、同じパソコンにインストールされているから使えないだろうか? って簡単にできることじゃないですよ。
話はちがうけど、あるとき稲を育てていたところ、もう少し苗と水が必要になった。隣の水田に苗も水もたくさんあった。ちょっと使っちゃえ…これ、水田の持ち主、困りますよね。
逆の立場で考えればわかりますよね。
フォントも同じで作った人がいるんですよ。フリーといえども…。
きつい言い方に読めるかもしれないけれど、怒ってるわけじゃないですよ。忠告です。念のため。
2010/06/08(Tue) 11:18:44 [ No.19907 ]フォントは普通OSにインストールされるので、他のアプリケーションでも使えるはずです。
http://fudemame-guide.com/fude16/faq/fm16307.html
使用許諾などについてはご自分で調べて下さい。
2010/06/08(Tue) 11:22:10 [ No.19908 ]ゴロタイプさん、ごうちゃんさん、有難うございました。ゴロタイプさんの御意見に更に冷や汗をかきつつ、ごうちゃんさんの指示どおりにして隷書体をインストールすることが出来ました。嬉しいというよりも「うまく泥棒できた」って後ろめたい気分が大きいのですが、筆まめ16のDVDは自分が買ったものなので、許して下さい。みなさんに感謝します。
2010/06/08(Tue) 18:34:42 [ No.19909 ]筆まめ付属のフォントを他のアプリケーションで利用すること自体は、あくまで個人用途の範囲であれば、何も問題無いはずです。
しかし、『不正なインストール』だった場合や、『商用利用』する場合は、「後ろめたい」では済まされませんので気をつけて下さいね。(^_^;)
2010/06/09(Wed) 07:57:57 [ No.19910 ]ごうちゃんさん、とてもよくわかりました。老人クラブの新聞やお知らせに使っています。有難うございました。
2010/06/09(Wed) 09:07:28 [ No.19911 ]
Win Xp、イラストレーターCSを使っています。
お客様の依頼で、当方がイラレで作製したデータを「プリント」でPDFファイルとして出力しました。
それを先方にお渡ししたところ、「PDFファイルの文章が文字化けしてコピー&ペーストできないのだが、これはどうにかならないだろうか」とのこと。
自分でも試してみましたが、確かにPDFの文字をコピーしてメモ帳にペーストすると、全ての文字が「・」に置き換わってしまっています。
フォントは全て埋め込んだ上、セキュリティなどもかけていません。
閲覧する分にはフォントもレイアウトも作製した時のままです。
何が原因でこういう現象がおきているのでしょうか?
対処法をご存知の方、アドバイスをお願いいたします。
2010/06/04(Fri) 21:38:46 [ No.19897 ]>「PDFファイルの文章が文字化けしてコピー&ペーストできないのだが、これはどうにかならないだろうか」とのこと。
先方さんのパソコンでは、あなたが渡されたPDFを開いたときすでに文字化けしていたのではないですか?
> 自分でも試してみましたが、確かにPDFの文字をコピーしてメモ帳にペーストすると、全ての文字が「・」に置き換わってしまっています。
フォントは和文? 英文?
> フォントは全て埋め込んだ上、セキュリティなどもかけていません。
文書のプロパティでフォントの埋め込みができているかできていないかを確認できます。
> 閲覧する分にはフォントもレイアウトも作製した時のままです。
あなたのパソコンと先方さんのパソコンは同じ環境ですか?
PDFのデータをやり取りする場合、ほとんどないとは思うけど、MacとWinのデータコンバート、古いOSでの作業で時々
文字化けがあります。
2010/06/05(Sat) 12:19:49 [ No.19898 ]ご返信ありがとうございます。
>先方さんのパソコンでは、あなたが渡されたPDFを開いたときすでに文字化けしていたのではないですか?
そうではないようです。
お渡ししたPDFは先方のホームページに掲載しているのですが、あくまでもそれを閲覧する分には問題ありません。
閲覧した方からの「ホームページ上のPDFが見られない」という苦情もありません。
厳密には「コピーはできるけどペーストできない(文字化けしている)」という感じです。
>フォントは和文? 英文?
和文です。
>文書のプロパティでフォントの埋め込みができているかできていないかを確認できます。
フォントの横に「埋め込みサブセット」と表示されています。
ちなみに、同じファイルを別のPCのCS4で開いてPDFとして出力(出力時の設定は同じ)すると、この不具合は起こらないようです。
CSのみに起こる現象なのでしょうか。
2010/06/05(Sat) 13:06:15 [ No.19899 ]これが↓参考になると思います。
http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20050822/154116.html
2010/06/05(Sat) 14:38:27 [ No.19900 ]ありがとうございます。
そのサイトにあるように、確かにOpenTypeフォントは文字化けしないようです。
TrueTypeフォントは全滅ですが……。
対処方法を参考に色々試してはみたのですが、どうも上手くいきません。
もう少し考えてみようと思いますが、最終的には仕様だと諦めるしかないのかも知れませんね。
2010/06/05(Sat) 15:25:08 [ No.19901 ]おつかれさまです。
たびたび申し訳ありません。
「別名で保存」から「ファイルの種類」を「Aadobe PDF」にしてみてください。
2010/06/05(Sat) 16:07:06 [ No.19902 ]おつかれさまです。
手を尽くしてくださって感謝しております。
「別名で保存」で作成したPDF内の文章であれば、問題なくコピー&ペーストできます。
ただこのPDFですと先方では開けないようなのです。
保存時の設定、あるいはその後の処理などで、何か気をつけるところがあるのでしょうか?
追記:
「別名で保存」したPDFをさらにアクロバットで保存し直すと、他の(イラレの入っていない?)PCでも開けるようです。
また、縦書きの文章をペーストすると、一文字ごとに改行されてしまう事に気付きました。
2010/06/05(Sat) 17:12:49 [ No.19903 ]> こちらこそ、過去に経験したことを思い出しながらフォローさせていただいているもので(+_+)、手際が悪くて申し訳ありません。
> ただこのPDFですと先方では開けないようなのです。
> 保存時の設定、あるいはその後の処理などで、何か気をつけるところがあるのでしょうか?
先方さんで開けないということは、まずPDFの容量が重すぎるのではないですか。
PDFにする前のイラレに大きな画像を貼り付けておられませんか。イラレ上で貼り付けた画像を縮小していたりとか…。
別名で保存でPDFを作成する時、プリセットを「最小ファイルサイズ」にして、オプションは「web表示用に最適化」、他はデフォルトでPDFにしてみてください。
これで容量は軽くなるずです。
2010/06/05(Sat) 18:03:04 [ No.19904 ]返事が遅れて申し訳ありません。
おっしゃる通り、画像を圧縮したりと容量を軽くすれば開けるようです。
縦書きの文章が上手くペーストできない(一文字ごとに改行されてしまう)のが少々困りものですが、文字化けしてしまうよりはずっと良いですね。
これで何とかやってみたいと思います。
長々とお付き合いくださってありがとうございました。
本当に助かりました。
2010/06/07(Mon) 08:52:31 [ No.19905 ]
大変お久しぶりです。
以前Ver10とかCSの出始めの頃にいろいろお世話になっておりましたが
その後転職によりイラストレーターを使う職場ではなくなったため
こちらのサイトからも足が遠のいていました。
このたび配置変更のため再びイラストレーターを使うようになったのですが
わからないことがあるので教えて下さい。
***********************************
Win XP 32bit にて CS5を使っています。
作っているのはラベルのサンプルで、私が大まかなデザインをしたあと、社内のデザイン部隊にデータを回し
平体・色分解などの処理をかけてもらってから製版にまわすことになっています。
こんどの仕事で私のいる部署では新たにイラレを導入したため
イラレのバージョンはCS5になってしまいました。
本当はCS4の無償アップグレードバージョンを望んでいたのですが
購入は会社のシステム部を通じて取引のある大手商社からでなければならず
CS5しか手に入らなかったのです。
別部署になるデザイン部隊ではMac+CS4を主に使用しているため
私がCS5で作ったデータをCS4にダウンバージョン保存して渡さなければならないのですが
CS4形式にて保存したファイルをデータ保存したのと同じPC(CS5がインストール)で開くと
ブラシを適用しているオブジェクトのみアピアランスが分解されて保存されてしまいます。
アピアランスのブラシ効果・テクスチャライザ効果というのは
ver.10やCSの出始めのころから既にあったと思うのですが、
アピアランスを保持したままダウンバージョン保存はできないものでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
2010/06/03(Thu) 13:06:10 [ No.19886 ]**補足**
CS5の正規ライセンスを購入しようと注文していますが
注文が殺到しているらしく、しばらく待たなければならない状態で
今すぐ使いたいなら体験版をインストールして使ってくれとのことで、
サブスクライブ契約している隣の部署に配布された正規版のCS5をインストール、
体験版として使用している状態です。
何か関係がありますでしょうか?
2010/06/03(Thu) 13:12:09 [ No.19887 ]たしかにそうなりますね。
Photoshopと違い、Illustratorのダウンバージョンはあまり実用的ではないですね。
ブラシのふるまい自体がバージョンによって微妙に違うので、互換性はないと思うしかないでしょう。
ちなみに正式版の最新バージョンは15.0.0です。
2010/06/03(Thu) 13:28:52 [ No.19888 ]仕様,なんでしょうねぇ。
(参考:http://pocketdtp.blog16.fc2.com/blog-entry-320.html)
2010/06/03(Thu) 14:22:01 [ No.19889 ]以前と変わらぬ素早い回答、感謝いたします。
うわ、仕様ですか・・・
しかし、今回新しく追加された機能をうんと昔のVer.8とかに変換するならともかく
CS4でも同じように使えるはずの機能までデータが崩れてしまうというのは、どうなんでしょうね?
高いソフトですから皆が皆最新バージョンを揃えるというわけにはいかないはずですし
入稿先とのやりとりの利便性を考えるならそのへんは考えておいてほしいような・・・
いや、Adobeは皆が皆に新バージョンを買わせたいのでしょうね。ホントは。
了解しました、入稿先の部署と話し合って、
必要なようならCS4で同じようなアピアランス効果を適用してもらうことにします。
助かりました。
2010/06/03(Thu) 15:25:56 [ No.19890 ]簡単に試しただけなので参考程度に…
CS5とCS4を両方インストールしたPC環境で
CS5で該当のオブジェクトをコピーします。
CS4にペーストします。
アピアランスがグループ化されて保持されます。
効果によって変わるかもしれませんが試してみてください。
2010/06/03(Thu) 15:42:05 [ No.19891 ]追加情報ありがとうございます。
私のPCにはCS5しか入っていないので試せませんが
デザイン部なら入っているかもしれません。
情報としてそういうことができるかもというのも伝えてみます。
2010/06/03(Thu) 16:20:34 [ No.19892 ]
都市計画図面のaiデータから、レイヤ(都市計画の種別)ごとにdwgデータに出力したいのですが、方法を教えてください。
Illustrator CS3を使っており、
ファイル→書き出しで作業を行っているのですが、
ラスタライズに失敗して、データの保存が上手くできません。
2010/05/18(Tue) 08:20:57 [ No.19854 ]むかしむかしそのような処理をする仕事をしておりました。
役にたつ答えができるかどうかわかりませんが、思い当たることがあるのでもう少し状況を詳しく教えてください。
ラスタライズに失敗するのはどういう箇所ですか?
2010/06/04(Fri) 12:49:46 [ No.19895 ]
win xp photoshop 5.5 cs4
illustrator 10 cs4
初めてWEBを作りましたが、いざ出来上がってみると、
ぼけています。
写真のみの場合は、大丈夫ですが、イラストと合わせたIMGを作る場合など、画像を、aiに配置してイラストを載せたりして、イラレから、スライスしてweb保存しています。
イラストレーターとフォトショップの間でデータを行き来させる場合、画質を落とさないコツや、決まりごとがわかりません。
2つのソフトを使ってweb素材を作っていきたいのですが、気をつける点などおしえてください。
よろしくお願いします。
2010/05/31(Mon) 21:48:18 [ No.19879 ]Webで使われる画像は、gif、jpeg、png の3形式だと言って良いでしょう。それぞれに性格が異なります。
だから先ず、この画像形式の違いを理解することが一番大事でしょう。
その辺のことを掲示板で全て述べることは出来ませんので、本かネットで調べて下さい。
初歩的なことについてはこのサイトでも………、
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/digital_picture/conten ..... ture1.html
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/web/contents/web1.html
一般的に言えば、写真はjpeg、線画やロゴ等はgifと言うことになります。これが逆になるとトンデモ無いことになります。
それが組み合わさった画像はスライスによって切り分けると言うことでしょう。
又、最近のブラウザは全てpng画像に全面的に(透明度も含めて)対応していますので、旧バージョンのブラウザを考慮しなくて済むなら、多いに検討対象です。
IllustratorもPhotoshopも当然全ての画像形式に対応しているし、Web書き出し機能も充実していますので、勿論充分使えます。
画像(特にjpeg等)は変更を加えるたびに劣化しますので、最初に或る程度方針を決めておいて、極力いじり回さないようにします。
画質は勿論大事ですが、表示速度との関係も有ります。
その他、SEO(検索エンジン最適化―要するにアクセスアップ対策)等、キリの無いことになりますので、具体的な問題が出たら又書き込んで下さい。
2010/06/01(Tue) 07:09:28 [ No.19880 ]いつもお世話になっています。
とても親切に教えていただき、ありがとうございます。
今は、イラストレーターでスライスでpng画像を作成することが多く、aiファイル内で配置したjpg画像がくっきりしていない、と指摘されたりして、もっとフォトショプや画像について勉強が必要な段階です。。もっとがんばろうと思います^^;
ありがとうございました^^
2010/06/01(Tue) 22:54:54 [ No.19882 ]
Win・illustratorCS2作成
画面上ではカラーで表示されているのに
(印刷のモードもCMYK)
モノクロでプリントが出てきたことがありました。
上記はデータをコピーし、新規に貼り付けて保存し直すことでカラーで印刷可能となりました。
それとは別に同じ会社の人で、
CSではカラーでプリントできていたのに、
そのデータをメールでCS3を使用している人に送った際
CS3ではモノクロで印刷が出てきたことがありました。
後者は、メールで送る際、圧縮なしで送ったためデータが壊れた可能性とバージョンの違いでそうなったのかもしれませんが
前者については壊れた原因が分かりません。
同じ現象が何度か起こっているのですが、世間一般では頻繁に起こる問題なのでしょうか。
もし、『○○という作業をすると、カラー情報が壊れてしまう』というお心当たりある方がございましたら、情報いただけますでしょうか。理由があれば、知りたいのです。
よろしくお願いします。
2010/05/30(Sun) 01:47:18 [ No.19878 ]
例えば、aというフオルダーにあるイラレを開いた後に、続いてファイルを開くを選択した場合、
aフオルダー内が最初の選択場所になるというか、元のイラレを開いたフォルダーが最初のファイル選択先になる設定方法が、以前に使っていた8にはあったと思います。
今、使っているCS2でも、その設定はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2010/05/28(Fri) 21:54:56 [ No.19875 ]これはIllustratorの設定と言うよりは、OSの問題だと思うのですが、実際にCS2で何か不都合と言うか、バージョン8と違う挙動が有ったんでしょうか?
その辺の具体的な状況を書き込んで頂けると、問題解決に繋がると思うのですが………。
2010/05/29(Sat) 22:00:18 [ No.19876 ]不都合な点は、ファイルを続けて開くや別名で保存する時に、
元ファイルの場所(フォルダー)と最初の選択場所とが違う為、
その度にフォルダーの階層を降りていかないといけないのが面倒というか煩わしいですね。
8で作業していた頃は、意図的に任意の場所(フォルダー)になるようにして、快適に操作していたんですよね・・・
OSの問題ならスレ違いかな?ちと自力で解決法を見つけます。
亭主さんありがとうございました。
2010/05/30(Sun) 00:11:05 [ No.19877 ]
イラストレータCS3でチラシを作り、PDF化するときに高品質印刷に設定して
それを友人に送っています。私のインクジェットプリンタ(HP)では普通に出力されます。しかし、友人のプリンタ(カラリオPM-A870)で出力すると、極端に画像がかなり粗いです。(両面、上質紙を使用してもです)
友人はそのPDFを会社に持って行って、会社のプリンタで出力しても
画像が粗いそうです。
いい方法はございませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2010/04/20(Tue) 16:27:16 [ No.19827 ]> イラストレータCS3でチラシを作り、PDF化するときに高品質印刷に設定して、それを友人に送っています。
伺いますが、高品質印刷に設定して、圧縮の数値や色分解の設定はデフォルトですか?
2010/05/27(Thu) 11:48:40 [ No.19874 ]
またまたお世話になります。
最近やっとイラレ8.0からCS4を使い始めました。
8.0では図形などをくっつけたりする際、スマートガイドが重宝しておりました。
が、CS4ではイマイチ使い勝手がよくないといいますか…。
8.0ではパスをつかんでドラッグし、スナップさせたい別のパスに近づくと、
「交差」とハイライト表示されて簡単に吸着できてましたが、
CS4ではなかなかスナップしてくれません。
環境設定などもさわってみませたが、うまくいきません。
どこか別に設定などあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2010/05/26(Wed) 11:03:05 [ No.19868 ]できるよ。
Winの場合は、
プルダウンメニュー→表示→下から6つめに「スマートガイド」ってある。
白矢印でポインタつかんで、持っていくと、移動中は黒矢印になり、交差すると白矢印になって、交差の文字もでる。
2010/05/26(Wed) 11:15:59 [ No.19869 ]ゴロタイプさん、ご返答ありがとうございます。
>交差すると白矢印になって、
試行錯誤中には、↑のようになったこともありましたが、
今はなぜか白矢印にはなりません。
スマートガイド環境設定の「整列ガイド」をチェックすると
ガイドが表示され、スナップもするようですが、
かなり拡大してスナップ確認しますので「交差」の文字も見えませんし、
拡大するとパスを近づけても素通りしていまいます。
うまく説明できませんし、なんか勘違いしてるかも知れませんが、
かなり複雑に変わったみたいですね。
2010/05/26(Wed) 14:00:36 [ No.19870 ]ドラッグ中にCtrlキーを押しながらやってみてください。CS3までと同じようになります。
2010/05/26(Wed) 14:36:24 [ No.19871 ]>かなり拡大してスナップ確認しますので「交差」の文字も見えませんし、
かなり拡大、とおっしゃってますが左下の%表示で6400まででしょ。
交差の文字が見えないのは、環境設定のスマートガイドで「アンカーとパスのヒント表示」にチェックを入れていないためじゃないですか。
私も古巣で8を使っていました。9、10はちょっと使いにくくて、今いるところでいきなりCS2、3、4と使うようになって…。
なれるまでに少々時間がかかりますよ。
2010/05/26(Wed) 15:06:37 [ No.19872 ]ゴロタイプさん、ありがとうございます。
環境設定のチェックは全部入れて、試しに新規書類で四角を二つ書き、
やってみました。
500%ではスナップし、「交差」文字も表示されますが、
同じことを1000%でやると、なぜかスナップもしないし
文字も表示されないのです。><;
万ビギさん、
commandキーですね!まさにこれです。
スナップするとき、ポインタの位置に「交差」「アンカー」等表示されます。
ひと月以上悩んでおりました。
すっきりしました。お二人様、ありがとうございました。^^。
2010/05/26(Wed) 17:49:50 [ No.19873 ]
イラストレータCS3を使っているのですが、段落設定の文字組について質問があります。
約物半角
行末約物半角
行末約物全角
約物全角
の4つがあると思うのですが、どれを使っても同じに思えるのです。。。
違いって何ですか?
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
2010/04/26(Mon) 17:09:03 [ No.19832 ]>4つがあると思うのですが、どれを使っても同じに思えるのです。。。
約物がその行になければ同じでしょうね。
行末約物半角
行末約物全角
テキストボックスを使用し頭末揃え設定した場合で、
行末に約物があったときの状態
文字組みアキ量設定で確認してみてください。
2010/04/28(Wed) 10:07:34 [ No.19833 ]社長に約物半角、行末約物半角、行末約物全角、約物全角の明確な使い方を調べてこいと言われたのですが、どこかいいサイトか何かないでしょうか?
調べてみても、約物の多くは使い方が厳密に規定されているわけではなくと書いてありますし・・・
それを言ったら怒られました・・・
出版社よって使い方が違うとかも言われました、そんなの調べて出てくる物なのでしょうか?
2010/05/20(Thu) 09:21:26 [ No.19855 ]アドビのサイトに「新潮社の文字組設定」、「文字組設定の手引き」が掲載されてますので、参考にされてはいかがでしょう。
2010/05/20(Thu) 13:26:21 [ No.19856 ]InDesign 用ですので、イラレでは使えない・・・? よね
>社長に約物半角、行末約物半角、行末約物全角、約物全角の明確な使い方を調べてこいと言われたのですが、どこかいいサイトか何かないでしょうか?
これは、手引きでわかるでしょう。
2010/05/20(Thu) 13:31:49 [ No.19857 ]ご回答ありがとうございます。
感謝いたします。
イラレの設定も同じなのでしょうか?
2010/05/20(Thu) 17:05:45 [ No.19858 ]
Mac10.4.11を使用しています。
先日イラレ10とCSの違いを伺いましたが、ご丁寧な回答をいただき、とても参考になりました。その後CS4を購入、現在勉強中です。
今回の質問はイラレではなく、Macです。
ダッシュボードのスティッキーズが、一度裏返すと元に戻らなくなりました。以前は「完了」クリックで表に戻ったのですが、数日前からその「完了」が消えてしまっています。
Macを再起動すればすべて表になるのですが。
多数のスティッキーズを貼付けているので、困っています。
(マルチポストで大変申し訳ありませんが、yahoo知恵袋にも質問しまして、答えがありませんでした)
お分かりの方、どうぞよろしくお願いいたします。
2010/05/12(Wed) 16:13:27 [ No.19850 ]妙な質問をして申し訳ありませんでした。
どこの何を検索しても分からなかったのですが、
新しく開いたスティッキーズは正常に動くことがわかり、
裏返ったままだったものを再起動して表に返した上で、
新らしいスティッキーズにすべてコピペし直しました。
これで一応は自己解決したわけですが、一体なんだったのでしょう?
2010/05/13(Thu) 15:37:31 [ No.19853 ]
書き込みさせていただきます。
よろしくお願いします。
Illustratorで、バージョンが上がるごとに機能が増えると思いますが
「このバージョンで、この機能ができた」というような
一覧の表のようなものは、見たことありますでしょうか。
ネットで探してみましたが、見つからなかったもので・・
下位バージョンに落とすときなど、そういうものがあれば、
例えば、バージョン9から透明処理が使えるようになったと確認できれば
バージョン8に保存することが決まっているなら、あらかじめ透明は
使わないようにしよう。など確認してデータを作成や
保存できますので便利だなと思い探しています。
もしよければ教えてください。
よろしくお願いします。
2010/05/12(Wed) 19:47:27 [ No.19851 ]すみません。質問者です。
色々とさがしていたらなんとかCS3までの新機能一覧表がありました!!
大変お騒がせして申し訳ありません。
http://wwwimages.adobe.com/www.adobe.com/jp/products/illustrator/ ..... hart_j.pdf
↑新機能表のPDFを貼付けておきます。
また質問すると思いますが、その時はどうぞよろしくお願い致します。
2010/05/12(Wed) 19:53:56 [ No.19852 ]
お世話になります。
最近やっとイラレ8.0からCS4を使い始めました。
8.0のファイル→書類情報で、使用フォントの確認、
また画像の埋め込み、リンクの確認等しておりましたが、
CS4ではそれらはどこで確認したらよいのでしょうか?
見当たらず、質問させていただきました。
2010/05/07(Fri) 09:49:44 [ No.19840 ]「ウィンドウ」タブ→「ドキュメント情報」で見られますよ。
2010/05/07(Fri) 18:38:47 [ No.19846 ]>小さな印刷屋さん
あ、本当でした。
探し方が足りなかったようです。
初歩的なことですみません。
お返事ありがとうございました。
2010/05/08(Sat) 13:20:30 [ No.19848 ]
はじめまして。
初歩的なことですみませんが教えて下さい。
具満タン Win98用をWinXPに取り込んで、イラレで加工するつもりでした。
取り込んだまでは良かったのですが、イラレを開くたびに
『ドライブDにありません』みたいな変な表示が出て、『続行』を2回押さないとイラレが開かなくなりました。
98用をXPに入れたのはまずかったのでしょうか?
このような変な表示が出ないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
2010/05/08(Sat) 00:42:04 [ No.19847 ]
書き込みさせていただきます。
使っているIllustlatorはCS4 ( Mac版 ) です。
用紙をA4サイズで設定すると、A4サイズの用紙ができて
それ以外の範囲はグレーで表示されていたのですが
作業していたら、用紙(カンバス?)が消えてしまいました。
その用紙(カンバス?)が消えてしまい、全面白くなってしまいました。
どうしたら戻るでしょうか、、、
よければアドバイスよろしくお願い致します。
2010/04/30(Fri) 13:09:49 [ No.19835 ]おそらく「アートボードを隠す」がクリックされたのだと思います。
表示メニューで、「アートボードを表示」をクリックして下さい。
2010/04/30(Fri) 14:38:19 [ No.19836 ]亭主 様
回答ありがとうございます。
アドバイスの通りにやったら直りました!!!
本当にありがとうございました!!
2010/05/06(Thu) 18:46:48 [ No.19839 ]
質問させていただきます。
CS3を使用しています。
手描きイラストをライブトレースしたものは最初
線が黒、その他の部分(色を流し込める部分)は白になっています。
これを反転させる事はできますか?
線の部分が白ぬきになるようにしたいのですが。
線画と、それと同じ物のベタ塗り(?)を
作成したいのです。
こちらのサイト
http://www.eonet.ne.jp/~n-koubou/kesigomu.html
の、上から三番目の音符の図案B,Cのような感じです。
宜しくお願いいたします。
2010/05/05(Wed) 14:40:17 [ No.19837 ]ライブトレース後に選択状態で、上のコントロールパネル内の「拡張」をクリック>オブジェクト>グループ解除>選択ツールで線の一部をクリック>選択>共通>カラー(塗り)>塗りの色を白にする>白の部分(その他の部分)の一部をクリック>選択>共通>カラー(塗り)>塗りの色を黒にする。
2010/05/06(Thu) 08:32:44 [ No.19838 ]