![]() |
||
Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。
後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。 この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。
※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)
このフォームからは投稿できません。
1: ルブタン 靴 スーパーコピー / 2: copykkk スーパーコピー 優良サイト / 3: ルイヴィトン帽子スーパーコピー / 4: ルブタン財布 スーパーコピー / 5: パテックフィリップ時計コピー代引き / 6: Gain more knowledge / 7: vogvip.comコピー / 8: vogvip.comコピー / 9: vogvip.comコピー / 10: vogvip.comコピー / 11: vogvip.comコピー / 12: vogvip.comコピー / 13: n級品 / 14: vogvip.comコピー / 15: vogvip.comコピー / 16: vogvip.comコピー / 17: vogvip.comコピー / 18: vogvip.com VOG偽物 / 19: vogvip.comコピー / 20: vogvip.com VOGコピー /
windowsイラストレーター10からCS5にバージョンあっぷしたのですが、イラストレーター10では普通に処理され出力できていた画像に、黒い3センチくらいの線が入って出力されたり、配置画像の境界が白くでてしまったり、ガウスのボケ足エリアが変色してしまったり、乗算画像の透明エリアがすべてスクリーンをかけたような変色状態ででてしまったり、と大変難儀しています。
殆どの画像はpsd保存をかけた画像ですべてが埋め込み処理されています。何が悪いのかもどうしたらいいのかも正直よくわかりません。これらはCS5上のバグなのでしょうか…?
2011/12/08(Thu) 13:57:52 [ No.20522 ]こんにちは。
今の環境でCS5以外使ったことがないので10との差はよくわからないのですが、
>黒い3センチくらいの線が入って出力されたり、配置画像の境界が白くでてしまったり、ガウスのボケ足エリアが変色してしまったり、乗算画像の透明エリアがすべてスクリーンをかけたような変色状態ででてしまったり
こちらに関しては、私の環境ではポストスクリプトに対応していないプリンタを使っていたのが原因のようでした。
…そういえばその昔10を使っていた頃もPS対応でないプリンタだったと思うのですが、こんなことはなかったですね。
ご参考までに。
2011/12/20(Tue) 14:10:28 [ No.20533 ]Winはまったくわかりませんが
こういうトラブルの場合。
使用環境を出さなければまず解決されないでしょう。
OS、アプリはドットバージョンまで、プリンタ名も必要でしょう。
またリンク配置にしてみたらいかがでしょう?
おなじ環境の方が検証してくれるかも知れません。
2011/12/26(Mon) 10:42:15 [ No.20534 ]
WindowsXP, IllustratorCS2を使用しています。
テキストボックスについての質問です。
先日制作したパンフに文章の更新がありました。
(テキストボックス6個制作し、その中に文章を流し込んでいます)
前回のテキストボックスの中の文章を一旦全部削除してから、新しい文章を流し込んだところ、
初めに流し込んだボックスにしか新しいテキストが入りませんでした。
しかもコピーした文章も全部は入らず、中途半端(ワード1ページちょっと位)なテキストの量しか入りませんでした。
以上ですが、まとめると疑問点が2点あります。
1)テキストボックスのリンクが切れているのはなぜか
2)ワードからコピーした文章が全部ペーストできないのはなぜか
以上に関して何かお知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをいただけますでしょうか?
大量に文章を扱う業務でないので、Illustratorの
テキストボックス等の知識が薄く、どうにも解決できずに困っております。
説明で分かりにくい点がありましたら、ご指摘下さい。
宜しくお願いいたします。
2011/12/16(Fri) 18:44:31 [ No.20530 ]率直に言って原因は分からないのですが、原因だけ深追いして時間を浪費するのも生産的でないので、取りあえず次のことをやって見ては如何でしょうか。
>1)テキストボックスのリンクが切れているのはなぜか
何らかの原因でリンクが切れたとしたら、新たにリンク設定をしてみる。
>2)ワードからコピーした文章が全部ペーストできないのはなぜか
ワード文章には様々な属性が付随しています。
一旦、メモ帳、TeraPad 等のテキストエディタにコピペして、シンプルなテキストデータに変換、Illustratorのテキストボックスに流し込む。
その後Illustrator上で文字属性を編集。
TeraPad のダウンロード元はこちら
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
2011/12/16(Fri) 23:45:34 [ No.20531 ]亭主様
アドバイスありがとうございました。
>原因だけ深追いして時間を浪費するのも生産的でないので、
そうですね。ムキになって原因を探して無駄に時間を浪費するより
リンク再設定、もしくは最初からボックスを作ってやり直してみる、とかの方が生産的ですよね…。
>ワード文章には様々な属性が付随しています。
>一旦、メモ帳、TeraPad 等のテキストエディタにコピペして、シンプルなテキストデータに変換、Illustratorのテキストボックスに流し込む。
ワードにそんな属性が色々あるとは思いもつきませんでした。これならコピペはうまくいきそうな気がします。
月曜日出社したら早速試してみたいと思います!
2011/12/18(Sun) 00:41:29 [ No.20532 ]
Windows7フォトショップCS5で御質問があります。
Tiffのカラー画像を画質を落とさずに
容量だけ減らして白黒もしくはグレースケールで
保存したいのですが、グレースケールか白黒に
すると画質が落ちてしまいす。
イラストレーターで画像を埋め込んで
使用したいのですが
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
なお足りない情報がございましたら
ご報告下さい。
2011/12/05(Mon) 21:22:18 [ No.20516 ]>グレースケールか白黒にすると画質が落ちてしまいす。
白黒はいざ知らず、グレースケールで画質が落ちるとは??
あなたのいう「画質」を具体的に言ってもらったほうが良いように思います。
2011/12/06(Tue) 11:00:23 [ No.20517 ]ご回答ありがとうございます。
それではご報告させて頂きます。
データ自体はイラストレーターに画像として
埋め込んであるのですが
PDFにしてダイレクトプリントする際に
プリンターが600dpiのモノクロ印字の
バリアブルプリンタになるため
データが重いとリップ処理する
時間がかかりプリント時間がかかってしまいます。
ですので別のソフトでもかまわないのですが
設定方法によっては、グレースケールにしたいなと。
ちなみにPDFにして
6400%まで拡大すると、グレースケールでは
ぼやけてしまう感じで明らかに差が出てしまいます。
実際の印字も肉眼で確認すると
印刷スピードは通常になりますが
目が粗い感じになってしまいます。
2011/12/06(Tue) 12:04:32 [ No.20518 ]>Tiffのカラー画像を画質を落とさずに
解像度が同じなら落ちないと思いますが・・・
>容量だけ減らして白黒もしくはグレースケールで
>保存したいのですが、グレースケールか白黒に
>すると画質が落ちてしまいす。
カラーをグレースケールにすればデータ量は小さくなります。
画質とは? コントラストのメリハリがない? (ただグレースケールにではコントラストは低くなくなるかも)
>ちなみにPDFにして
>6400%まで拡大すると、グレースケールでは
>ぼやけてしまう感じで明らかに差が出てしまいます。
どのくらいのものを要求しているのでしょう?
PDFの設定は? グレースケール画像のダウンサンプル設定はいくつになってますか?
オリジナルと同じにしたら・・・
オリジナルの解像度はどのくらいでしょうか?
2011/12/10(Sat) 17:09:38 [ No.20525 ]ご回答ありがとうございます。
もともとイラストレーターに埋め込んである画像でしたので
オリジナルはCMYKの300dpiだと思います。
今までは埋め込んである画像をフォトショップに
むりやり取り込んでたのですが
色々と検証しまして、うまくいきましたので
ご報告させていただきます。
1 イラストレーターで開きtiffで書き出す
2 グレースケール900dpi指定する。
(1000dpiを超えると書き出せない)
3 tiffで落とした画像を切り抜きイラストレーターに画像として埋め込みPDFにする
PDF添付しましたが拡大しても画質が明らかに違います。
20527.pdf (53kB)
2011/12/13(Tue) 10:33:48 [ No.20527 ]pdfを見たところ、きれいな方でも900dpiに上げてもしょうがないと思えるもの
ご質問の肝は
どうやってイラレの埋込画像を取り出すかでは?
埋込画像を取り出すには
イラレアプリCS5.1の
スクリプティング
サンプルスクリプト
AppleScript
出力の修正
CollectForOutput.scpt(ここに無いかも知れません、私がいれたのかも)
http://www.chiri.com/freeplugin_replaceraster.htm
を使用したら良いと思うのですが
もう解決されたそうなので・・・
2011/12/14(Wed) 16:39:58 [ No.20528 ]ありがとうございます。
http://www.chiri.com/freeplugin_replaceraster.htm
活用させて頂きます。
2011/12/16(Fri) 12:33:03 [ No.20529 ]
CS5を初めて使いました
出力するとき文字がギザギザになって出力されました
なぜでしょうか
教えてください
2011/12/10(Sat) 10:12:27 [ No.20523 ]>出力するとき
プリンタですか? PSプリンタですか?
>文字がギザギザになって出力されました
すべての文字なんでしょうね。フォントはなんですか?
ついでにOSも書きましょう。
2011/12/10(Sat) 16:44:50 [ No.20524 ]
いつもお世話になり感謝しています。質問です。
Windows7、PhotoshopCS3使用です。2001年頃の参考書Photoshopロゴデザインブックの中「透過プラスチックボタンの作り方」というのを始めようとしましたが、最初から躓いています。「選択ツールを使って使いたい形状の選択範囲をアルファチャンネルに作成します」とありますが、選択ツールには四角形と円形しかないのです。角の緩やかに丸い長方形の選択ツールを作りたいのですが、方法がわかりません。よろしくお願いします。
2011/12/03(Sat) 11:26:05 [ No.20514 ]Photoshop講座の中に「選択範囲とアルファチャンネルの操作」という項目を見つけました。覚えなければならないことや細かい操作が説明されていました。これから勉強するつもりですが、皆さんを煩わせる前に報告したく、メール致しました。
2011/12/04(Sun) 08:21:48 [ No.20515 ]
お世話になります。
イラレ9を使っています。データをPDF保存して先方へメールで送ったところ、『データが壊れて開けません』とメッセージが出るそうです。何人かに送ってみましたが開ける時とダメなときがあるようです。今まではこんな事はありませんでした。どなたか解決方法をお教え下さい。よろしくお願い致します。
2011/11/04(Fri) 17:47:26 [ No.20504 ]送付先や送付方法等が同じで、自らの環境変化がないようでしたら
送付先での処理方法が変わったのでは、としか推測のしようがないところです。
そのままで添付しての送信であれば、ZIP等で圧縮してみてはどうでしょうか。
2011/11/05(Sat) 14:20:01 [ No.20505 ]AIファイルやEPSファイルではよく発生しますが、稀にPDFファイルでも『データが壊れて開けません』と表示されて、ファイルが開けなくなります。
あさうすさんの投稿どおりPDFファイルをZIPで圧縮すると解決できると思います。
メールに添付した際にエンコードされ、先方で受信しデコードされた際に元通りのファイル(送信者が添付したもの)にならないときがあるようです。
送信側のメーラーのせいなのか、受信側のメーラーのせいなのかは特定のしようもないですが…
2011/11/29(Tue) 11:39:46 [ No.20513 ]
亭主様
こんにちは
イラストレータの直線ツールオプションの長さの指定の窓に
音声入力はできないでしょうか?
情報よろしくお願いします。
初めての書込みで 失礼な内容かとも思いましたが音声入力ができたら作業効率とミスが改善できそうで・・・
2011/11/24(Thu) 12:27:58 [ No.20510 ]>音声入力
…ですか。
考えたこともなかったですね。
Illustratorの機能としては多分無いでしょう。見たことも有りませんし。
視覚障害者等の便宜の為、テキストを音声に変換して読みあげてくれる機能は、Webブラウザやエクセル等で有った筈だと思いますが、その逆はねぇ。
…と言うことで、「失礼な内容」でもなんでも有りませんが、残念ながら亭主としては情報の持ち合わせが有りません。
2011/11/24(Thu) 14:45:19 [ No.20511 ]亭主様
もしかしてと思いまして書込みさせていただきましたが
無いですよね。
タイピング特訓あるのみか・・・
ありがとうございました。
2011/11/24(Thu) 15:11:34 [ No.20512 ]
2011/11/10(Thu) 00:21:24 [ No.20506 ]ライノタイプから出ているB52ですね。残念ながらフリーではなく¥3625です。http://goo.gl/CSPM3
2011/11/10(Thu) 20:26:08 [ No.20507 ]
CS4を使っています。最近使い出しました。以前はver8を使ってました。
C=0 M=0 Y=0 K=40 と黒のみ使用して着色したものが保存してファイルを閉じて再度開くと
C=37 M=38 Y=39 K=0 のように4色を混ぜた色の状態に勝手になってしまいます。(すべての線、塗りが勝手に変わってしまいます。)
理由がまったく分からず困っています。
CADから取り込んだオブジェクトを使ってるせいで、バグったりしてるのでしょうか
ファイルを作り直したりしてみましたが駄目でした。
すみません情報いただけたらありがたいです。宜しくお願い致します。
2011/10/20(Thu) 22:09:17 [ No.20499 ]すみません、追伸させてもらいます。Win XPで使っています。
2011/10/20(Thu) 22:12:53 [ No.20500 ]「Illustrator CMYKのカラー設定が勝手に変わる」で検索すれば答え一発ですよ^^
2011/10/20(Thu) 22:46:32 [ No.20501 ]すみません!
めちゃめちゃ基本的なことでしたね!
お手数おかけしました!お恥ずかしいですm(_ _)m
有難うございました!
2011/10/20(Thu) 22:54:54 [ No.20502 ]
過去記事、DTP Wikiなどで検索しても見つからなかったので質問させていただきます。
MacOS 10.4.11 / Illustrator CS3 を使用しています。
作業後保存したデータを再度チェックしたところ、アンカーポイントが勝手に移動していました。
はじめはオペレーションミスかとも思ったのですが、一つのアンカーポイントだけが移動しており、
また、それが他のアンカーポイントにスナップしてきれいに重なっている状態になっていました。
これを、ついうっかり、でやるのは少し考えにくく、何かのバグかと思い質問させていただきました。
解消法はもちろん、同様のトラブルに遭遇した、など、何でも構わないので情報をいただけたらと思います。
質問、といっても、なにが原因で起こっていることかもわからず、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2011/10/19(Wed) 13:29:41 [ No.20498 ]
winXP、9.0を使っています。
多角形を描くのに各点のX,Yの位置がわかっている場合、
どのように多角形を描けばいいでしょうか?
ペンツールで各位置に点を描いて繋げばいいと思ったのですが
うまくできません。
ダイレクトツールで全店選択後にペンツールで全点を繋げばと思ったのですが
選択した点以外が消えてしまいました。
うまく説明できていませんがアドバイスよろしくお願いいたします。
あとついでにお聞きしたいのですが、
完成した後で点の位置を変更するには
変更したい点を選択して形状変更はできるでしょうか?
2011/10/14(Fri) 23:04:13 [ No.20493 ]多角形ツールで必要な角数の多角形を描く>一旦選択解除>ダイレクト選択ツールで個別に角(アンカー)をクリックして、変形パレット内のXとYの数値を設定すれば描けます。
完成した後で点の位置を変更←一旦選択解除して、ダイレクト選択ツールでアンカーをドラッグするか、クリックして変形パレットで数値設定。
2011/10/15(Sat) 08:15:21 [ No.20494 ]> 多角形ツールで必要な角数の多角形を描く>一旦選択解除>ダイレクト選択ツールで個別に角(アンカー)をクリックして、変形パレット内のXとYの数値を設定すれば描けます。
>
変形パレット内のXとYの数値を設定するとその位置に移動しますが他の点も一緒に移動してしまいます。(形状自体は変わらない)
それぞれの点を指定して描きたいんです。
2011/10/15(Sat) 19:45:18 [ No.20495 ]hiroletaさんのやり方で出来ます(hiroletaさん、いつも適切なフォローに感謝しています)。
BO325さんは、点の選択に「選択ツール」を使ったのでしょう。或いは全体の選択状態を解除しないまま作業したか?
それで多角形全体が選択状態になっているものと思われます。
点(アンカーポイント)を個別に選択するには、hiroletaさん指摘のように、一旦選択状態を解除したのち「ダイレクト選択ツール」を使います。
※ なお書き込みは、後で検索の便宜上、具体的なタイトルを付けて下さいね。
2011/10/16(Sun) 06:13:13 [ No.20496 ]hiroletaさん、亭主さんの書かれているように
選択状態を解除しダイレクト選択ツールで選択しているんですが。。。
その証拠に変形パレット内のXとYの数値の入力では全部が移動するのですが
キーボードの矢印キーではダイレクト選択ツールで選択した点のみ移動します。
なぜでしょうね?9.0だからでしょうか、それともバグっているからでしょうか?
とりあえず変形パレットの数値設定で普通はできるんですね。
hiroletaさん、亭主さん、ありがとうございました。
2011/10/16(Sun) 18:05:57 [ No.20497 ]
はじめまして!
MAC版IllustratorCS4を使っていますが、Illustrator8.0の書類をCS4で開いて変倍をすると、1Cのグラデでつくられた円の表示がベタになってしまいます。ベタにならない方法があれば教えてください。
2011/10/07(Fri) 09:34:32 [ No.20491 ]バージョン8とCS4(14)ですからねぇ。
開けたのが幸い、ってとこで、そこにどんな互換性の不都合が有ったとしても、"想定内"なんでしょう。
パス情報が残っているのであれば、私なら改めてCS4上でグラデーションを設定し直しますが。
2011/10/07(Fri) 22:02:52 [ No.20492 ]
ファイルのカラーモードがRGBで作られたイラレファイルが366個あります。これを全てCMYKに変換したいのですが…
何か効率的なやり方をご存知の方があれば教えてください。
イラレのCS4を使用しています。
アクションでカラーモードを変換を登録しようと思ったのですが、どうも出来ないようです…
2011/08/31(Wed) 10:49:31 [ No.20461 ]すでに解決していることと思いますが一応(初投稿です)。
アクションでカラーモードの変更を追加するには、
1. アクションのメニューの「メニュー項目を挿入」を選ぶ
2.「ファイル」から「ドキュメントのカラーモード」-「CMYK」を選ぶ
するとアクションに「ドキュメントのカラーモード:CMYK」が追加されます。
これを使ってバッチを組めば楽勝でしょう。
2011/09/28(Wed) 20:45:38 [ No.20490 ]
はじめまして!
最近CS4(OS WinXP IllustratorCS4)を使い始めた
「ようこふ」と申します。
パス上文字というのを用いて、円の上部、外側に文字をいれる
技術はマスターしたのですが、
円の下側・内部に同様の文字を入れる方法がわからず
困っています。
イメージとしては
丸型のメンコ(なつかしいおもちゃですね。。)
の下側に円にそって名前を入れるようなイメージです。
うまく説明ができなくて恐縮ですが、
どうぞよろしくお願いいたします。
2011/09/20(Tue) 19:24:29 [ No.20475 ]パス上のテキストの作成と編集
http://adobe.ly/drdYV1
2011/09/20(Tue) 21:27:05 [ No.20476 ]間違えて、Photoshop のページをお知らせしてしまいましたが、
基本的な操作はほぼ同じです。
Adobe Illustrator CS4 パスに沿った文字の移動または反転
http://adobe.ly/o1SkiD
もしやりたいことが、「パスに沿った文字の反転」でなく円上の文字をそのまま内側に移動と言う意味であれば、
(垂直方向の位置をさらに調整する)文字パネルの「ベースラインシフトを設定」を使用します。
例えば、文字の位置を下げるには、「ベースラインシフトを設定」ボックスに負の値を入力します。
2011/09/20(Tue) 22:14:56 [ No.20477 ]http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/text/contents/text3.html
こちらにも少しばかり。
当該「パス上文字」は中程に掲載してあります。
2011/09/20(Tue) 22:51:10 [ No.20478 ]みなさま!!
たくさんのアドバイスをありがとうございました。
おかげさまで、なんとか、思い通りのものを
作ることができました。
完全に行き詰ってしまって
困り果てていましたが、救われて感激です!!
本当に、どうもありがとうございました。
2011/09/24(Sat) 11:55:07 [ No.20489 ]
はじめまして。
ブレンド機能を使ってアニメーションバナーを作成しました。このバナーにスライスを作成して、リンク先のアドレスを
入力して、WEB用に保存したらバナーが動きません。
どうしたら動くのか、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
2011/09/17(Sat) 16:08:56 [ No.20474 ]
写真をイラレで文字を載せたりしたあとaiで保存すると、写真が暗くなってしまいます。
解決方法をぜひお教え下さい。
よろしくお願い致します。
2011/09/10(Sat) 15:12:25 [ No.20466 ]CMYKの画像をRGBのキャンパスに貼り付けて保存しているからでは?
新規作成時にCMYKを選択したら、大丈夫な気がしますが。。。
2011/09/14(Wed) 10:10:49 [ No.20473 ]
A3用紙を縦に2枚つないだサイズの老人会の案内ポスターをつくりました。印刷した2枚がピタッと貼り合わせられるようにPosteRazorをインストールしましたが、説明が全部英語でどこに何を入れたらよいのかわかりません。ただ、のり代を上部にとり、中央で貼り合わせることだけは理解できましたが、縦に使いたいA3用紙が横になっていて縦にする方法がわからないまま、お手上げ状態です。いつも訊くばかりで心苦しいのですが、何とぞよろしくお願いします。
2011/09/10(Sat) 20:06:51 [ No.20467 ]PosteRazor | Macの手書き説明書
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-624.html
PosteRazor - Make your own poster!(google翻訳)
http://bit.ly/qCIBeN
2011/09/10(Sat) 23:46:04 [ No.20468 ]ふ様有難うございます。PosteRazorの出ているサイトを探してわかりやすく説明されている場所を探していますが、どうも理解できなくて往生しています。上下2枚印刷して貼れば済むことですが、微妙にずれるのです。PosteRazorを使うと画像がピッタリ貼り合わせられるらしいです。
何が何だかわからなくなっていますが、数値を入れる場所や選択する場所が間違っているのだと思います。引き続き頑張っていますが、Google翻訳って面白いですね。ありがとう
2011/09/11(Sun) 10:27:07 [ No.20469 ]出来ました。ポートレイトを選択するとA3用紙が縦になりました。直感的にわかると説明してありますが、日本語ではないし、選択したり、数字を入力する箇所もあって、私には難しかですが、使えるようになって大変嬉しいです。有難う。
2011/09/11(Sun) 12:26:43 [ No.20470 ]moveや説明図の「overlapping size」(=用紙の端の赤っぽい帯の部分)とは「重複」という意味で、そもそも印刷でズレることを前提に考えられており、片方の重複部分の真ん中あたりをカットすれば、他の用紙と重ねた時に必ずぴったり合う部分があるはずです。
2011/09/11(Sun) 15:09:20 [ No.20471 ]
いつも有難うございます。フォトショップcs2をcs3にバージョンアップしたら、自動選択ツールが無くなっています。パソコンはWindowsXP アドビフォトショップcs3です。cs2にはあって、cs3には無いということではないと思いますが、出し方がわかりません。どうぞよろしくお願いします。8ビットと16ビットと32ビットの選択肢の中で8にチェックが入っています。
2011/09/07(Wed) 12:04:37 [ No.20462 ]題を入れるのを忘れてしまいました。これから気をつけます。
2011/09/07(Wed) 12:06:33 [ No.20463 ]ツールボックス内の「クイック選択ツール」をマウスで押し続けると隠れていた「自動選択ツール」が選べます。
ツールボックス内の各ツールアイコンの右下に三角の黒いポチがあるやつはそれぞれ他のツールと切り替えられるようになっています。
2011/09/07(Wed) 14:03:25 [ No.20464 ]ありました。クイック選択ツールの右下の三角のボッチは選択ツールのアイコンの一部に見えていました。ふ様ありがとうございました。
2011/09/07(Wed) 18:04:07 [ No.20465 ]
「イライラ・ストレス」掲示板のOFF会を開きます。
どなたでも気軽にご参加ください。
○ 日時………9月19日(月祝) 15時(午後3時)から(時間厳守)
○ 会場………「日本海庄や 八重洲店」
東京駅八重洲中央改札口から、徒歩約1分の八重洲地下街
○ 内容………「荒波海鮮コース」飲み放題、2時間
○ 会費………5000円
○ 申し込み………メールで申し込んで下さい
mail@y-ok.com
○ 申し込み締め切………9月10日(土)
こちらに同じ内容で、地図等も含めより詳細にご案内してあります。
http://illustrator-ok.com/offkai/offkai.html
OFF会用掲示板を設けました。
参加を検討されている方はメール下さい。URLをご連絡します。
2011/08/28(Sun) 08:23:07 [ No.20458 ]
EPSデーターをデーター書き込みで保存しようとすると
エラーのためファイルを書きもめません。と表示されます。
どうしたらいいのでしょう
2011/08/16(Tue) 09:53:51 [ No.20455 ]全データをコピーして、新規ファイルに貼り付けて保存してみる。
とか・・・?
2011/08/17(Wed) 08:26:40 [ No.20456 ]
初めて投稿します。クロヒゲと申します。
IllustratorCS4を使っております。
パスの角を丸くするため、数値を入力した所、ミス入力をしてしまい
その時出た警告文がOKを何度クリックしても消せません。
警告文の内容は以下の通りです
:0.001cmから141.111cmの範囲で値を入力して下さい:
宜しくお願いします。
2011/08/05(Fri) 13:09:30 [ No.20451 ]多分既に解決済みのことだと思いますが、同じ状況を再現できないので、一般的な対処法(だと思うこと)を………、
こう云う問題は普通、次のような段階を経て、トラブルから解放されます。
1)Illustratorを閉じて再度開く(Illustratorの再起動)。
2)パソコンの再起動。
3)Windowsの場合、コントロールパネルから、システムの復元(Macも当然同じような機能が有る筈ですが)。
それでなお解決しない場合
4)Illustratorの再インストール
5)ハードディスクの初期化、OS、及びシステム全体の再インストール。
多分、2か3の段階で脱出できている筈だと思うのですが。
2011/08/06(Sat) 19:35:05 [ No.20452 ]
タイトルの通りに線の設定から設定できる矢印の種類を
増やしたいのですが、やり方がわかりません。
よろしくお願いします。
2011/07/22(Fri) 09:50:02 [ No.20448 ]http://www.adobe.com/jp/joc/design/guides/egcs5_ai/aics5_02_2.html
↑参考に、「矢印のカスタマイズ」を参照。
2011/07/23(Sat) 09:14:46 [ No.20449 ]ありがとうございました。
解決しました。
2011/07/23(Sat) 14:58:14 [ No.20450 ]
初めて投稿させて貰います。
Win XP イラレバージョン10で、例えば100φの円に10ミリのオフセットを連続でかけるキー操作は無かったでしょうか?
回転の移動、コピーはCtrl+Dで連続してできているのですが...
よろしくお願いします。
2011/07/18(Mon) 21:27:08 [ No.20443 ]Ctrl+Dは便利なキーボードショートカットですよね。
ところで………、
やってみました。
>連続でかけるキー操作は無かったでしょうか?
有るのかどうか? 最終的な確認はしませんでしたが、見つかりませんでした。多分無いんでしょう。
ただ「効果→パス→パスのオフセット」操作をすると「アピアランス」パネルに反映されます。
その「パスのオフセット」項目を選択し、パネル下の「選択した項目の複製」ボタンを連続的にクリックすると、その度にオフセットが連続的に適用されます。
バージョン10での確認です。
2011/07/18(Mon) 23:34:19 [ No.20444 ]円(塗無し・線有り)を選択ツールで選択>拡大・縮小ツールをダブルクリック>200%(10mm間隔で5回オフセットしたい場合)>コピー>全体を選択ツールで選択>オブジェクト>ブレンド>作成>ブレンドツールをダブルクリック>間隔欄で「スッテップ数」を選択・右の数値を4にして、OK>オブジェクト>分割・拡張>OK>オブジェクト>グループ解除。
では如何・・・。
拡大・縮小の数値を大きめにして、それに合わせてスッテップ数の数値を設定、最終的に必要な円を残して他を削除すれば希望の個数が残せます。
縦横比が違う場合や、複雑な形の図形の場合は、拡大・縮小の代わりに、オブジェクト>パス>「パスのオフセット」で大きくオフセットして、10mm間隔になるスッテップ数でブレンドすれば良いです。
10mm間隔で5回オフセットしたい場合は、最初のパスのオフセットを50mmにしてスッテップ数4でブレンド。
ブレンドで形が崩れる場合は、「オブジェクト>パス>「パスのオフセット」の1回分をアクションに登録して、アクションを連続して適用すれば良いと思います。
2011/07/19(Tue) 09:33:20 [ No.20445 ]亭主様
返事遅くなりましたが ご教授ありがとうございます。
「選択した項目の複製」で連続的にオフセットは適用されますが、オブジェクト→パス→パスのオフセットを掛けた時のようにオブジェクトがコピーされて行って欲しいのですが・・・
オフセット連続して掛けるキー操作に近い方法でキーボードショートカット登録でパスのオフセットを呼び出しエンターキーと交互に叩くことでストレス解消できました。
hiroleta 様
ご教授ありがとうございます。
まだ理解しきれていませんが試させて頂きます。
2011/07/20(Wed) 20:07:09 [ No.20447 ]
CS2で破線を登録したいのですがうまくいきません。
ブラシに新規登録した線幅がそのとおりの線幅で表示されないのです。
0.75Pで作った破線が0.75Pで出来るのですが、ポップアップメニューの線幅では1.0Pと表示されてしまいます。
以前にイラレの10で作った時は問題が無かったのですが、
最近CS2に移行して戸惑ってしまいました。
なにか方法があれば教えて頂きたいのですが。
パターンブラシオプションのサイズは100%で登録しています。よろしくお願い致します。
2011/07/09(Sat) 18:33:42 [ No.20442 ]
いつもココでお世話になって感謝しています。
「筆まめ」で往復葉書の印刷をしています。返信用の葉書にイラストレーターで作ったものをコピーして貼り付けましたが、印刷すると文字が不鮮明になります。ワードで作った文書と、イラストレーターで作った文書をコピーして並べて印刷するとワード文書だけが鮮明に印刷されるのです。イラストレーターの文書を「筆まめ」で綺麗に印刷する方法がありますか。筆まめは16、イラストレーターはS3です。
2011/07/05(Tue) 20:22:50 [ No.20436 ]直接の回答・解決にはなりませんが、私は宛名面は葉書ソフト(筆まめでは有りませんが)を使い、裏面(通信面)は直接Illustratorで出力しています。
用紙サイズを葉書に合わせ(100X145)そのまま。
往復はがきなら(200X145)にして、その半分だけ。
プリンタの機能に依存しますが、フチなし全面印刷もできます。
…と言うことで、はなさんのトラブルの原因は分からないのですが、私も興味あります。
DTP関連の方で、分かる方のフォローをお待ちします。
2011/07/06(Wed) 06:51:13 [ No.20437 ]JPGかPNGで保存したファイルをお使いになったとすれば、解像度の問題だと思います。
イラストレーターで保存する時、「ファイル」>「書き出し」>「ファイルの種類」から
保存する種類を選んで保存をクリックすると、たとえば、PNGならPNGオプションで解像度が選べます。標準か高解像度を選んで試してください。
さらに、下のほうにあるアンチエイリアスからオブジェクトに応じて文字に最適かアートに最適かを選択します。そのファイルを「筆まめ」画面に直接ドラッグすると配置されます。
2011/07/06(Wed) 13:32:48 [ No.20438 ]往復葉書の返信面の文章を、見本どおりに作って欲しいという希望でした。いろいろなサイズの文字を使って隙間なく書き込まれた複雑な文面だったので、イラストレーターを使ってつくりました。保存形式はイラストレーターです。それをコピーして「筆まめ」の往復葉書返信面に貼り付けたものが印刷トラブルを起こしたということです。文面は文字だけで画像はありません。
Pelicanさん有難うございます。
アドバイスを頂けて嬉しいのですが、私のレベルではちょっと判りません。いちおう文面をいれないで宛名や差出人のところだけ「筆まめ」で印刷した後、亭主様の方法で文面だけを別に印刷しました。
2011/07/06(Wed) 16:42:53 [ No.20439 ]Pelicanさん 出来ました、出来ましたっ!!!!!
自分では判らないので、詳しい人に見てもらいながら、Pelicanさんのおっしゃるとおりに操作しました。PNGオプションで高解像度を選び、アンチェリアスからの選択肢はありませんでしたが、綺麗に印刷することが出来ました。筆まめの画面にドラッグするだけで貼り付くところが凄いです。有難うございました。大変嬉しいです。亭主様、Pelican様感謝です。
2011/07/06(Wed) 19:43:33 [ No.20441 ]
windows でのフォントをセレクトする際に、上下カーソルで英語フォントを選択すると必ずA〜のフォントに戻ってしまいます。
例えば、「humanist」のHから上下にカーソルで選択していくと、2〜10語上下に選択するとまたAから始まるフォントに戻ってしまうという感じです。
どなたか回避方法をご存知でしたら、ご教授宜しくお願い致します。
2011/06/20(Mon) 13:41:01 [ No.20433 ]返信が付きませんね。
おそらく同じ症状に陥ったケースが無いのでしょう。
私も確認してみましたが再現できませんでした。従って回避方法も試すことができません。
対策としては、結局Illustratorの修復再インストールと云うことになるのでしょう。
その際、環境設定ファイルも削除して。
2011/06/21(Tue) 06:48:10 [ No.20434 ]ですね。聞いた(見た)ことがありません。
まずはAdobeさんの「おかしいなと思ったら…」
http://kb2.adobe.com/jp/cps/846/cpsid_84658.html
を試してみてどうなるか……。
2011/06/21(Tue) 09:16:01 [ No.20435 ]
書き込みさせていただきます。
ロゴマークの作成で、
モリサワは、ホームページに商標登録しなければ使用可能と書いてありましたが
http://www.morisawa.co.jp/font/products/terms/commercialUse.html
白州とフォントワークスは良くわかりませんでした。
▼ 白州の使用許諾
http://www.hakusyu.com/qaform/kyodaku.html
フォントワークス
▼ フォントワークスの使用許諾のようなもの?
http://www.fontworks.co.jp/lets/gyoukai/index
フォントワークスは難しそうですが
商標登録しなかったら、モリサワと白州については
作成しても良いのでしょうか。
※文字は改変せずに使いたいです。
また各フォントの使用許諾の一覧が書いてあるサイトなど
もしありましたら、教えてください。
アドバイスよろしくお願いします!
2011/06/14(Tue) 20:00:00 [ No.20424 ]このテの話はシビアで判断も難しいので、各ベンダーへの個別確認が確実です。
また使用許諾についてはまとめサイトがあったとしても、その解釈が正しいとは限りませんので、
各ベンダーが公開されているものを基準にしましょう。
ちなみに、許諾内容は販売元や方法などで変わることがありますからその点もご注意を。
(白舟書体も、株式会社白舟書体購入分とLETSでは異なる可能性がある、など)
2011/06/15(Wed) 10:49:37 [ No.20425 ]あさうす様
回答ありがとうございます!
仕事でちょっとしたロゴマークを作る時が度々あるのですが
色々とフォントを使用していたので危なかったです!
これからは気をつけようかと思います。
また使う時は、各フォント会社へ確認してみます。
ありがとうございました。
2011/06/16(Thu) 20:12:23 [ No.20432 ]