Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。

  1. サイト講座「用語検索」、掲示板「ワード検索」及び「FAQ」で該当の記載が無いか確認して下さい。

  2. 後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。

  3. 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。

  4. この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。

  5. 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。

※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)



このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

Illustrator DTP PC よろず掲示版


1vogvip.comコピー   / 2vogvip.comコピー   / 3vogvip.comコピー  / 4vogvip.comコピー   / 5vogvip.comコピー   / 6n級品   / 7vogvip.comコピー   / 8vogvip.comコピー   / 9vogvip.comコピー   / 10vogvip.comコピー   / 11vogvip.com VOG偽物  / 12vogvip.comコピー   / 13vogvip.com VOGコピー  / 14vogvip.comコピー  / 15bibicopy 届いた  / 16vogvip.com  / 17モンクレール コピー ダウン  / 18vogvip.com  / 19vogvip.com  / 20vogvip.com  /



◆ 長尺ものの印刷ができない 投稿者:  引用する 
初めて投稿いたします。イラストレーター9や10でロール紙を使って印刷しようとしても印刷プレビューに作成したものが正しく反映されません。以前は3メールのものも出来ていましたが、突然できなくなりました。解決方法を教えていただけないでしょうか。プリンターはエプソンPX9000です。

2007/11/03(Sat) 19:44:53 [ No.16892 ]

◆ 表組の際の行間について 投稿者:おしろ  引用する 
ブレンドツールを使って表組をして、その表に合わせてテキストを配置したいのですが、一定の行間にしていると2,3行目からずれていってしまい、うまい具合に表に合わずずれてしまいます。どうした表に合うようにできるのでしょうか。
それから、表の一行にテキスト2行を入れたいとき、表の中の2行の行間は狭く、表の2行目にいくときは行間を少しひろくとる、といったのはどうやって設定したらいいでしょうか、お願いします。

2007/11/01(Thu) 15:12:55 [ No.16885 ]
◇ Re: 表組の際の行間について 投稿者:kuma705  引用する 
ご使用の環境などはわかりませんが、
WinXPSP2、Illustrator10.0.3ではズレはできてないと思います。添付画像参照
私の作成方法は、
 1.表を作成(例では縦サイズ65mm、10行)
 2.文字の行送りの値を計算から算出(数値入力Boxに数式を入れてもできます)(例では行送り6.5mm)

また、文字2行を表1行に入れるのは、文字1行ごとに、行送りや、ベースライン移動でできますが、こうすればいいという方法はないと思います
 3.
 


2007/11/02(Fri) 09:15:03 [ No.16886 ]

◆ 「角を丸くする」について 投稿者:アークル  引用する 
質問なのですが、よろしくお願いします。

ただ今、簡単な冊子を作成いるのですが、IllustratorでJPEGファイルを読み込み、その角を丸くしたいのですが、どうやっても出来ません。インターネットで調べた所、「illustratorでは簡単にそういうことができる。」という文章を多々見つけたのですが、仕方は説明は無く…Photoshopなど他のソフトを通す以外に方法はないのでしょうか?

どうぞ、教えてくださいm(_ _)m

IllustratorのVer.はCS2です。

2007/11/01(Thu) 12:04:46 [ No.16882 ]
◇ Re: 「角を丸くする」について 投稿者:匿名2.0w  引用する 
角丸四角形を作り、それをマスクにして下さい。

>Photoshopなど他のソフトを通す以外に方法はないのでしょうか?

Photoshopを使っても、クリッピングパスで角丸に抜くか、角丸の選択範囲
で抜く(消す)かどちらかでしょう。

2007/11/01(Thu) 12:35:57 [ No.16883 ]
◇ Re: 「角を丸くする」について 投稿者:アークル  引用する 
お早い返事、誠にありがとうございました!

無事でき、これですっきり先に進むことができます。

改めて、ありがとうございます。

2007/11/01(Thu) 13:05:28 [ No.16884 ]

◆ 書体について 投稿者:  引用する 
OS9.・・・詳しくは忘れてしまいましたが、

9.いくつからか書体のロダンが入れられなくなります。

この書体を入れられるようにする事は出来るのでしょうか?

2007/10/30(Tue) 02:26:54 [ No.16876 ]
◇ Re: 書体について 投稿者:匿名2.0w  引用する 
フォントワークスのサポートに質問した方がいいんじゃないですかね。

2007/10/30(Tue) 08:08:17 [ No.16877 ]
◇ Re: 書体について 投稿者:  引用する 
私も最初そう思って、書体の会社にメールしたんですが、
返事無しでした。

それで友人聞いたところ、
ネットにかきこんだ方が言いといわれ
書き込みさせてもらったんですが・・・

パソコンの店の人もわからないようでした。
マック担当とわれて、待たされたんですが。

2007/10/31(Wed) 00:07:56 [ No.16878 ]
◇ Re: 書体について 投稿者:匿名  引用する 
直接電話したらどうですか? フリーダイアルもあるようですし。

ネットで聞くにしても、あまりに情報が少ないでしょ。
サポートページに調べておいて下さいと書かれている程度の情報は出してくださいな。

2007/10/31(Wed) 06:41:03 [ No.16879 ]
◇ Re: 書体について 投稿者:  引用する 
そうですね、失礼しました。
もうちょっと調べてみます。

2007/10/31(Wed) 21:32:18 [ No.16881 ]

◆ RGBオブジェクトがあるか確認したい! 投稿者:チラシずし  引用する 
illustratorCS2でカタログを制作しています。印刷会社から「RGBオブジェクトを完全に無くしてほしい」との指示がありました。illustrator8の時は「選択範囲の情報」などでRGBオブジェクトの有る、無しを最後にチェックできていました。CS2にはそれにかわる機能がございますでしょうか?ご返答お願いします。

2007/10/22(Mon) 13:11:40 [ No.16846 ]
◇ Re: RGBオブジェクトがあるか確認したい! 投稿者:フライ屋  引用する 
マニュアルもしくはヘルプ参照のこと。

2007/10/22(Mon) 13:48:41 [ No.16847 ]
◇ Re: RGBオブジェクトがあるか確認したい! 投稿者:かたやなぎ  引用する 
もちろん、CS2にもそういう機能はありますよ。

2007/10/22(Mon) 15:15:37 [ No.16848 ]
◇ Re: RGBオブジェクトがあるか確認したい! 投稿者:茶尾  引用する 
Illustrator9以降からはドキュメント作成時にカラーモードをCMYKかRGBを選べるようになってますので、RGBオブジェクトは存在しないはずなのですが。。。
印刷会社から「RGBオブジェクトを完全に無くしてほしい」との指示はIllustrator8を対象にしたものだと思います。

2007/10/26(Fri) 20:27:58 [ No.16867 ]
◇ Re: RGBオブジェクトがあるか確認したい! 投稿者:匿名2.0w  引用する 
リンクした画像のカラーモードまではわからないんじゃないですか。
CMYK書類にRGBのEPSリンクできますから。

なにもかも機械まかせにしないことだと思います。

2007/10/27(Sat) 08:31:11 [ No.16869 ]
◇ Re: RGBオブジェクトがあるか確認したい! 投稿者:茶尾  引用する 
ここが参考になると思います。
http://river-p.jp/blog/blog.php?ID=126&cID=1

2007/10/27(Sat) 23:21:00 [ No.16873 ]
◇ Re: RGBオブジェクトがあるか確認したい! 投稿者:小さな印刷屋  引用する 
「ドキュメント情報」ウィンドウで簡単に確認できます。
illustrator8の「選択範囲の情報」に変わるものです。

印刷会社に言われる前にCMYK入稿するのが大前提ですが…。

2007/10/31(Wed) 19:36:02 [ No.16880 ]

◆ ペンツールの不透明度について 投稿者:  引用する 
ペンツールで、塗り潰しの不透明度を50%、線を不透明度100%にしたいのですが、塗りと線の不透明度を別の値に出来るのでしょうか。

2007/10/25(Thu) 14:10:59 [ No.16859 ]
◇ Re: ペンツールの不透明度について 投稿者:とおりすがり  引用する 
アピアランスぱれっとで塗りか線のどっちかだけ選択したまま
透明ぱれっとで好きな透明度を指定すればー。

2007/10/25(Thu) 17:15:39 [ No.16860 ]
◇ Re: ペンツールの不透明度について 投稿者:亭主  引用する 
とおりすがりさんの通り、アピアランスで解決なのですが、アピアランス機能もバージョンに依存します。
アピアランスが搭載されていないバージョンでは、「コピー→前面にペースト」などで、個別に設定が必要になります。

つまり、質問にバージョン情報などは必須だと言うことです。

2007/10/25(Thu) 23:10:16 [ No.16861 ]
◇ Re: ペンツールの不透明度について 投稿者:qちゃん  引用する 
とおりすがりさん。亭主さん。
ありがとうございました。
アピアランスパレットで解決しました。
初歩的な質問ですが、今後ともよろしくお願いします。

2007/10/27(Sat) 08:52:48 [ No.16870 ]

◆ PDFファイルを印刷するとまだらになります。 投稿者:あこ  引用する 
初めまして。
PDFに関してはほとんど知識を持ち合わせない為、どうにも解決できない問題があり、お力を貸して頂きたくお邪魔させていただきました。

メールで添付されてきたPDFファイルを印刷すると、空白行みたいなものが勝手に入って、まだらに印刷されてしまいます。ビットマップにすると綺麗に(普通に)印刷されるのですが、PDFファイルでは何度やってもまだらになってしまいます。
まだらになる現象が起きるのは「メールに添付されてきたファイル」だけで、自分で作成したファイルや、PCに保存されているファイル、共有サーバーから読み出したファイル等も全て綺麗に印刷されます。
何か思い当たる原因等あれば、お教え頂きたいです。よろしくお願いいたします。

2007/10/23(Tue) 09:40:34 [ No.16849 ]
◇ Re: PDFファイルを印刷するとまだらになります。 投稿者:あこ  引用する 
すいません、追加です。
ちなみに、印刷するとまだらになるのは1台のPCのみです。そこから別のPCへメールでデータを転送すると、綺麗に印刷ができます。そのため、データに不具合がある訳ではないと思います。
特定のPCのみが、メールに添付されてきたPDFファイルだけを綺麗に印刷できない状況です。

2007/10/23(Tue) 09:55:43 [ No.16850 ]
◇ Re: PDFファイルを印刷するとまだらになります。 投稿者:かたやなぎ  引用する 
もう少し具体的な情報がないと回答がつかないかもしれませんね。

WindowsXP? AdobeReader7? 8? それともAcrobat?
別のPCと問題のPCは同スペック?
PSプリンタ? などなど。

メールに添付されたPDFはすべてまだらになるのでしょうか?
というか、「まだら」というのはどういう状態なのだろう。

2007/10/23(Tue) 14:01:34 [ No.16852 ]

◆ パワーポイントデータをまとめたいのですが・・ 投稿者:みゆきち  引用する 
こんにちは。
いつも参考にさせていただいてます。
当方Win2000 イラレ.フォトショップ無し オフィス2000 
アクロバット6.0(使い切れてませんが・・) 
MacG4OS9.2 イラストレーター8または10フォトショップ7
オフィス98
です。
WINパワーポイントで作成したデータを預かりました。
A4横で約150ページあります。
A4縦の1ページに、上記データ2ページ分を縮小し、上下に貼り付けて(アルバムに写真を貼り付けるような感じです)
さらにページの下にノンブルを付け、冊子にしたいのですが、どう処理していいのか分かりません。
パワーポイントのデータを画像として処理するしかないと思い、

Winマシンでパワーポイント上で別名保存の「tiff」や「jpeg」にしたファイルを
Mac上のイラレ貼り付けプリントすると、ずいぶん荒くなってしまします。画像自体軽いデータ(72kなど・・)になってしまうので仕方ないのですが
もうちょっときれいに見えるといいのですが。。。(特に文字がガタガタ)何か良い保存方法または処理の仕方がありますか?
反射で作成するので、とにかくプリントで出た状態がノンブル・トンボがついた状態で、あれば良いのですが・・。
お知恵を貸してくださいませんか?
宜しくお願い致します。

2007/10/05(Fri) 11:02:01 [ No.16780 ]
◇ Re: パワーポイントデータをまとめたいのですが・・ 投稿者:匿名2.0w  引用する 
PowerPointのデータをPDFに変換するのが良いと思います。
その際、フォントはすべて埋め込み、ラスタ画像の間引きは一切せずに。

>Winマシンでパワーポイント上で別名保存の「tiff」や「jpeg」にしたファイル

これでは低品質なものしか得られません。

PDFができたら、それをEPSに変換してIllustrator上にレイアウトする、という感じでしょうか。
(但し、色はRGB。印刷物にしたいなら、どこかの工程でCMYKに変換しなければなりません)
Acrobat6は破線問題などイロイロトラブルもありますので、ご注意を。

また、最初から高解像度(600ppi程度)のラスタ画像に変換してしまう方法もあります。
いわゆるTIFF書き出しプリンタドライバなどを使います。
OfficeなどのGDI系アプリのデータはむしろこのほうがトラブルは少ないかもしれません。
DocuWorksからTIFFに書き出すとかいろいろ考えられます。

なお、専用システムによる方法もありますが、参考までに。

http://www.amjapan.com/prd_winomni.html
Avanas MultiStudio Officeパッケージというのもあります。
こういうのを持ってる業者に外注するテもあります。

2007/10/05(Fri) 12:25:07 [ No.16784 ]
◇ Re: パワーポイントデータをまとめたいのですが・・ 投稿者:みゆきち  引用する 
- 匿名2.0w 様。
早々のお返事、ありがとうございます。

>また、最初から高解像度(600ppi程度)のラスタ画像に変換してしまう方法もあります。
いわゆるTIFF書き出しプリンタドライバなどを使います。
★恐れ入ります。「TIFF書き出しプリンタドライバ」とは何でしょう?勉強不足ですみません。

>DocuWorksからTIFFに書き出すとかいろいろ考えられます。

★DocuWorksもPCに入っているのでご提案いただいた方法でしてみたいのですが・・どのようにすればよいのでしょうか?お時間のある時で結構ですのでご指導願えますか?

また、実は外注費がとれるほど・・・恐らく予算がないので何とか手前で仕上げたい所です。。よろしくお願い致します。

2007/10/05(Fri) 14:22:16 [ No.16788 ]
◇ Re: パワーポイントデータをまとめたいのですが・・ 投稿者:みゆきち  引用する 
- 匿名2.0w 様。
度々恐れ入ります。
後者の「DocuWorksからTIFFに書き出す」ことは
解像度を設定し、出来ました。
こんな便利な機能があったとは、知りませんでした。

とりあえずこれで十分のデータが出来るので作業を進めてみようと思います。
ありがとうございました。

また、もしよろしければ前者の「書き出し」について教えていただけますか?
勉強させてください。

2007/10/05(Fri) 16:22:56 [ No.16789 ]
◇ Re: パワーポイントデータをまとめたいのですが・・ 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>いわゆるTIFF書き出しプリンタドライバ

普通のプリンタは紙に出力するものですが、
こういうのを使うと、紙ではなく「ラスタ画像ファイル」に書き出してくれます。

TIFFと書きましたが、TIFF以外の形式(BMP、JPEGなど)にも書き出せるのが
普通です。一般的にはプリンタドライバとして動作します(Acrobat Distillerと同じですね)。

たとえばこのKDdriverなど。
http://www.kernelcomputer.co.jp/kddriver.htm
製品バリエーションによって、選べる解像度が違う点にご注意を。

こういうプリンタドライバは昔はフリーのものも結構あったのです。
(今もあると思いますが、仕事で使うということは別の話なので、、、)

http://www.ksky.ne.jp/%7Eyamama/prtgraph/index.htm

↑こちらは「私的使用」であればフリーであるようです。
ただし、JPEG書き出し(TIFFは出来ない)、600ppiまで、大きさはA3まで
とあります。
Vistaにも対応されているようです。

2007/10/05(Fri) 19:34:00 [ No.16790 ]
◇ Re: パワーポイントデータをまとめたいのですが・・ 投稿者:みゆきち  引用する 
- 匿名2.0w さん
お返事・お礼が遅くなってすみません。
お蔭様で無事納品できました。
また、大変詳しい説明ありがとうございました。
頂戴した アドバイス、今後とも参考にさせて頂きます。
勉強になりました。

2007/10/23(Tue) 10:45:10 [ No.16851 ]

◆ イラストレーターのブラシツールの技法について 投稿者:ba-bamama  引用する 
駆け出しのイラストレーターです。技法について、真剣に悩んでいるので、ご意見お願い致します。イラレ10を使用してます。ブラシツール(木炭)でイラストを全部描いているのですが、お仕事をする場合、この技法で嫌がられることって何でしょう?変な質問ですいません。というのは、5年前に自分のイラストを見せた方に「この表現方法だと、重いから、仕事上、嫌がられる」と言われた記憶があるんです。その方とは、もう連絡がとれない状況なので、詳細が聞けなくて・・。子育てが落ち着いた今になって、夢を諦められなくて、もう一度、イラストの仕事に挑戦しようと動き出したのですが、この事が気になって。。JPEGにすれば、重いとか、関係ないと思ったのですが・・。勉強不足ですいません。ご回答、宜しくお願い致します!!

2007/10/16(Tue) 13:52:51 [ No.16817 ]
◇ Re: イラストレーターのブラシツールの技法について 投稿者:みや  引用する 
JPEGでもらうよりイラレのデータの方がいいですね
重いといってもハードの性能は5年前とはちがいますもん

2007/10/16(Tue) 17:59:11 [ No.16820 ]
◇ Re: イラストレーターのブラシツールの技法について 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>駆け出しのイラストレーター

紙メディアの方ですか?
そんなら、JPEGとか考えないほうが良いです。

2007/10/16(Tue) 18:52:41 [ No.16821 ]
◇ Re: イラストレーターのブラシツールの技法について 投稿者:亭主  引用する 
>ブラシツール(木炭)でイラストを全部描いているのですが、

…と言うことなのですが、イマイチ状況が掴めません。
Illustratorでブラシツール、それも「木炭」だけだとすると、非常に限られた機能だけしか使っていない訳ですよね。

ブラシの効果なら、PhotoshopとかPainterなどで、ペンタブレットを使っての方法も有ります。これはビットマップ的な手法になりますね。
Illustratorでも、同じブラシを使うにしても、やはりペンツール(ベジェ曲線)の知識と併せて使うことが必要でしょう。

お仕事でイラストレーターとして取り組むのであれば、もう少し幅広い可能性に目を向けた方がいいと思います。

2007/10/16(Tue) 19:15:29 [ No.16822 ]
◇ Re: イラストレーターのブラシツールの技法について 投稿者:ba-bamama  引用する 
>JPEGでもらうよりイラレのデータの方がいいですね

サンプル画の提出の場合でも、.aiで出した方がいいのでしょうか?コピーライトを付けていても、勝手に使用されたり、いじられたりする可能性があるので、JPEGがイラストの仕事上、使われるのかなと勝手に思い込んでいたのですが、、経験不足ですいません。詳しく教えてください!



>紙メディアの方ですか?
そんなら、JPEGとか考えないほうが良いです。

紙メディアというのは、DTPや広告会社という意味ですか?まったくのフリーですが、、紙メディアだと、JPEGを考えない方が良いというのは、どうしてか分からなかったのですが、すいませんが教えてください。


>イマイチ状況が掴めません
木炭の機能だけで、カラーで、クレヨンのような表情を出し、絵画的な表現をしています。

>お仕事でイラストレーターとして取り組むのであれば、もう少し幅広い可能性に目を向けた方がいいと思います。
 
 アドバイス、有難うございます。まだ、現場の経験不足・勉強不足なので、私のイラストが、どのように受け入れられるか分からない状況です。絵全体の雰囲気を崩さないよう、柔らかい雰囲気のでる木炭だけを使っています。個性として、この表現方法を使っていたのですが、どの程度、仕事として、反応が得られるか試してみたいと思っています。アドバイス、とても感謝しております。大切なご意見として、参考にさせていただきます。有難うございました。

2007/10/16(Tue) 21:20:10 [ No.16823 ]
◇ Re: イラストレーターのブラシツールの技法について 投稿者:匿名2.0w  引用する 
現在の商業印刷物の制作フローは、基本的にPostScript出力によるものです。
したがってラスター画像の場合、使われるのはTIFF、EPS、Photoshop形式の
CMYK画像が大部分です。
仮にJPEGなどで入稿しても、実際の制作現場ではJPEGのまま使用することは
まずないと思います。
もちろん、制作アプリケーションはJPEGを貼ることのできるものが殆どではあります。
なので、まったく使えない、というわけではありませんが。

何よりも、せっかくベクター画像として作っているものを、わざわざラスター画像に変換するのはもったいないと思います。
余程複雑きわまりない作りのデータであれば、ラスター画像で入れた方が出力時の
不安がなくなりますので、手法としては「有り」だとは言えます。
その際も、大きさに応じた必要十分な解像度を満たしていなければ
実際に印刷してみて「ショボイ」見栄えになるだけです。

要は、解像度とか画像の形式による違い(得失および特質)を理解しているなら
お好きにドウゾってことですね。

2007/10/17(Wed) 08:36:12 [ No.16827 ]
◇ Re: イラストレーターのブラシツールの技法について 投稿者:aPrice  引用する 
>サンプル画の提出の場合でも

ってことはまだ仕事の依頼を受けていないのですね?
それなら検討先が望む形式でのポートフォリオ提出になると思いますのでそれに従うべきでしょう。
ただ著作権を守るためにJPEGで検討してもらいたいなら、その旨を先方に告げるしかないですね。
ただし、仕事としてデータを納品する時、現場が望むデータ形式じゃないと嫌がられるでしょう。(頑なにオリジナル形式での提出を拒んだ後のことは関知できない)

2007/10/17(Wed) 10:29:23 [ No.16829 ]
◇ Re: イラストレーターのブラシツールの技法について 投稿者:ba-bamama  引用する 
匿名2.0w さん、 aPrice さん、コメント有難うございます。
ブラシツールの技法でも、相手先の望む形式であれば、どんな描き方をしてもよいってことですよね?モヤモヤしていた疑問が解けました。有難うございました。

2007/10/18(Thu) 11:21:10 [ No.16830 ]
◇ Re: イラストレーターのブラシツールの技法について 投稿者:亭主  引用する 
イラストとして表現する際、納品や出力の関係で、ファイル形式やベクター、ラスターの問題も有るのでしょうが、大事なことは作品のレベルだと思ったりする訳です。

ba-bamama さんが色々な描画テクニックをご承知の上で、ブラシの木炭に拘っているのであれば、それはそれで何の問題も無いのですが、Illustratorのブラシツールでの表現は、やはり非常に限られると思います。

その点が何となく気になっていたんですけどね………。

2007/10/18(Thu) 18:44:03 [ No.16833 ]
◇ Re: イラストレーターのブラシツールの技法について 投稿者:ba-bamama  引用する 
>大事なことは作品のレベルだと思ったりする訳です。

亭主さん、ごもっともな、お考えだと思います。親身に、ご意見を下って、有難うございます。高度ではありませんが、色々な描画テクニックは、存じております。自分は、3パターン程、イラストの描き方を持っているのですが、そのうちの1パターンに、ブラシの木炭を使って、柔らかいタッチのイラストを描きたいと思っています。その描き方が、どの程度、仕事に通用するのか・・お恥ずかしいのですが、営業をしたことがまだないので、分からない状況です。こちらで、疑問・不安に感じていたことを、教えて頂き、作品レベルの問題ならば、ちょっとこの技法で、頑張ってやってみようかと思います。こちらで、ご意見を頂けただけでも、前進出来ました。有難うございました。

2007/10/18(Thu) 20:49:36 [ No.16835 ]
◇ Re: イラストレーターのブラシツールの技法について 投稿者:匿名2.0w  引用する 
要は、「売り物」にするわけでしょ?

でしたら、「あなたの作りたいモノ」じゃなくて「客の喜ぶモノ」じゃないと売れませんよ。

これ、真実です。デザイン学校かなんかを出たばかりの若いコにこれが理解できてない
コが多いです。
作らなければならないのは「作品」じゃなくて、「商品」なんだよね。

売り物にするのであれば、いろいろ考えなくては。。。
ひと様に買っていただくんですから。。。

2007/10/19(Fri) 08:50:12 [ No.16836 ]
◇ Re: イラストレーターのブラシツールの技法について 投稿者:みみ  引用する 
「売り込み」たいかもしれないじゃん。
アート系ならそれもアリだよ。
相手に合わせるばかりが仕事じゃないもんね。

2007/10/21(Sun) 03:49:27 [ No.16842 ]
◇ Re: イラストレーターのブラシツールの技法について 投稿者:ba-bamama  引用する 
>2.0w さん、おっしゃること、良く分かっております。相手の望むイラストを、自分の表現を通して作れれば、一番ですよね。これから、それを、挑戦していこうと思うところです。人様に、買っていただけるようなイラストなのかどうか、これから、沢山の人に見ていただこうと思います。貴重なご意見を有難うございました。


>みみさん、有難うございます。。相手にあわせるばかりが仕事じゃない・・とてもじんっときました。まだまだ、駆け出しで、自分の力量もわからないところですが、挑戦してみようと思います。有難うございました!

2007/10/21(Sun) 18:33:04 [ No.16845 ]

◆ ver8が開けません 投稿者:悩む人  引用する 
超初心者です。弟からibookをもらいver8を開いてみたのですがAGMLibが見つからないので開くことができません。とメッセージがでてしまいます。弟は遠方に住んでいるため再インストールをすることは難しいです。できれば再インストール以外の方法で解決方法ありましたら、初心者のわかるレベルで説明頂けると幸いです。よろしくお願いします。

2007/10/21(Sun) 10:31:35 [ No.16843 ]
◇ Re: ver8が開けません 投稿者:匿名希望  引用する 
AGMLibがillustrater8のフォルダに入っていますか?
Adobe Illustrater8.0Jフォルダ>AGMLibです。

もっとも、再インストールが一番確実でしょうね。
弟さんからCDを送ってもらいましょう。

2007/10/21(Sun) 13:41:22 [ No.16844 ]

◆ illustrator CS2 でのプリントが・・・ 投稿者:kentaro-  引用する 
こんにちは。
イラストレーターCS2で プリンターはCanon ix5000 です。
問題は画像やデザインに限らずプリントが出来ずに困ってます。エラーメッセージには「イラストレーションをプリント出来ません」と出ております。
色々とプリント設定も変えてみましたが、どうすればプリンターが使えるようになるのでしょうか??

2007/10/02(Tue) 08:21:17 [ No.16759 ]
◇ Re: illustrator CS2 でのプリントが・・・ 投稿者:亭主  引用する 
他のアプリからはプリントアウト出来るのですか?

2007/10/02(Tue) 08:25:14 [ No.16760 ]
◇ Re: illustrator CS2 でのプリントが・・・ 投稿者:kentaro-  引用する 
古いバージョンのイラストレーターからはプリント出来ます。。

2007/10/02(Tue) 09:34:57 [ No.16763 ]
◇ Re: illustrator CS2 でのプリントが・・・ 投稿者:匿名  引用する 
古いバージョンって?
OSは何ですか?

2007/10/02(Tue) 11:42:37 [ No.16764 ]
◇ Re: illustrator CS2 でのプリントが・・・ 投稿者:kentaro-  引用する 
イラストレーター9.0ではプリント出来ます。
OSはウィンドウズXPです。

2007/10/03(Wed) 07:29:56 [ No.16771 ]
◇ Re: illustrator CS2 でのプリントが・・・ 投稿者:妖狐  引用する 
 実体験からすると、イケていないプリンターでイラレからの印刷は、上手くいかないようです。

 ちなみにPDFで保存し、Acrobat Readerで開き印刷は出来ました。
 なお、『イケていないプリンター』の定義に関しては、私自身も解りませんが。印刷できたし良いかなって感じで(^^ゞ

2007/10/20(Sat) 16:42:54 [ No.16841 ]

◆ applescriptによる色分解出力について 投稿者:help me!  引用する 
applescriptによる色分解出力で
プロセスブラックのみをPSファイル出力したいのですが、
試しに次のように
tell application "Adobe Illustrator"
get the name of every item of inks of document 1
end tell
inknameを取ってみると
{"?v???Z?X?V?A??", "?v???Z?X?}?[???^", "?v???Z?X?C?G???[", "?v???Z?X?u???b?N"}
"\"?v???Z?X?V?A??\" を string にできません。"
といった具合にプロセスインク名が文字化けしてしまいます。
どなたかapplescriptでインク指定する方法をご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。

2007/10/19(Fri) 19:11:53 [ No.16840 ]

◆ 保存の際に「更新済み」 投稿者:やす  引用する 
WindowsXPにてCSを使用しています。
お客さんから頂いたデータで保存を使用としたら、自動的に[更新済み]と表示されて保存できるようになっていました。

当方で作成したデータでは上書き保存をした場合、そのまま保存されます。

これは設定やバージョンによって変わるのでしょうか?

できるのであれば、自分で作成したものも、このような保存方法にしたいのですが、可能でしょうか?

お分かりになられる方、ご教授願います。

2007/10/16(Tue) 14:51:21 [ No.16818 ]
◇ Re: 保存の際に「更新済み」 投稿者:かたやなぎ  引用する 
CS2では、下位バージョンで作成されたデータを開くときに、
[更新済み]を付加することができます。
CSでも同じじゃないかな。

環境設定 > 一般 で設定できます。

2007/10/16(Tue) 16:28:46 [ No.16819 ]
◇ Re: 保存の際に「更新済み」 投稿者:やす  引用する 
>下位バージョンで作成されたデータを開くときに、
>[更新済み]を付加することができます。

下位のバージョンのデータを開いた時につくのですね。

自分で作ったデータは、やはり気をつけて上書きしないといけないのですね。

ありがとうございます。

2007/10/17(Wed) 09:30:09 [ No.16828 ]
◇ Re: 保存の際に「更新済み」 投稿者:妖狐  引用する 
上書きしてお客さんに渡すなんてことはないですよね?

 ちなみに、上書きしてお客さんに渡すとお客さんからクレームを貰うと思いますので、お気をつけてm(_ _)m

2007/10/19(Fri) 12:01:19 [ No.16838 ]
◇ Re: 保存の際に「更新済み」 投稿者:やす  引用する 
それは大丈夫です・・・。

確かに上書きしてお客さんに渡したりしたら大変なことになりますよね。
十分に気をつけます。

ご忠告、ありがとうございましたm(_ _)m

2007/10/19(Fri) 15:55:42 [ No.16839 ]

◆ リンク先の画像の表示について 投稿者:kod  引用する 
度々 お世話になっております。
win xp
ver.cs3を使用しています。

先方からいただいたAIファイル(同じ階層にリンクされたepsファイルあり、
マックでの作業のこと)
を開いたところ、リンクされた画像が表示されません。
埋め込むと表示されるのでリンク先は問題ないと思っているのですが
リンクされた画像をAIファイル上で表示する方法を教えてください
リンクの全てを表示にチェックは入れてあります。
よろしくお願いします。

2007/10/18(Thu) 12:53:10 [ No.16831 ]
◇ Re: リンク先の画像の表示について 投稿者:かたやなぎ  引用する 
EPS画像にプレビューデータがついていないかMac用なのでは?

2007/10/18(Thu) 13:22:53 [ No.16832 ]
◇ Re: リンク先の画像の表示について 投稿者:匿名2.0w  引用する 
http://help.adobe.com/ja_JP/Illustrator/13.0/help.html?content=WS ..... -6568.html

ヘルプ参照。
以下、引用:

初期設定では、リンクされた EPS ファイルは、性能を上げるために低解像度のプレビュー画像として表示されます。 リンクされた EPS ファイルがドキュメントウィンドウに表示されない場合は、そのファイルのプレビューが失われている可能性があります (プレビューを PICT 形式で保存した EPS ファイルを Macintosh から Windows へ転送すると、プレビューが失われることがあります)。 リンクされた EPS ファイルをデータの解像度をそのままで表示するには、編集/環境設定/ファイル管理・クリップボード(Windows)または Illustrator/環境設定/ファイル管理・クリップボード(Macintosh)を選択し、「リンクされた EPS に低解像度の表示用画像(プレビュー)を使用」の選択を解除します。 EPS ファイルのプレビューを復元するには、プレビューを TIFF 形式として EPS ファイルを保存し直します。

引用ここまで:

CS3を持ってなくてもここまで調べられる。

2007/10/18(Thu) 18:59:04 [ No.16834 ]
◇ Re: リンク先の画像の表示について 投稿者:kod  引用する 
保存形式のプレビューの問題、理解しました。
ご回答ありがとうございました。

2007/10/19(Fri) 11:33:38 [ No.16837 ]

◆ イラストレーターCS  テキストBOX 投稿者:  引用する 
変更、修正していないデーターのテキストBOXの大きさが、パソコンを変えると、変わる事があるのでしょうか?
 同じイラストレーターCS(11)。
同じモリサワフォント。(OCFの新ゴL、リュウミン-BKL)
G4の最終Macでデーターを開けたらテキストBoxの天地寸法が若干小さくなり、オーバーフローを起し文章が全部入っていません。そのデーターを制作したG5(9592)で開くとテキストBOXの大きさは正常で文章として成り立っているのです。
OS環境の若干の違いはありますが、同じOS10ですし、ソフト、フォントも同じなのに、何故か寸法が変わるのです。
誰か、教えてください。ご回答よろしくお願いいたします。

2007/10/16(Tue) 22:00:38 [ No.16825 ]
◇ Re: イラストレーターCS  テキストBOX 投稿者:匿名  引用する 
>OCFの新ゴL、リュウミン-BKL

へ?? CSでOCFですか〜

2007/10/17(Wed) 00:12:41 [ No.16826 ]

◆ イラレCS2 コピペオブジェクトが選択状態になってくれない 投稿者:コバハ  引用する 
マックG5 V10.4でイラレCS2を使っています。

コピペしたオブジェクトが選択状態にならない(アクティブにならない)のはなぜでしょうか。

コマンドZやコマンドXし、もう一度ペーストするとアクティブになります。

一発でアクティブにしたいのですが。

2007/10/16(Tue) 21:48:17 [ No.16824 ]

◆ 無題 投稿者:asa  引用する 
「アプリケーション内でウィンドウを切り替える」
 Ctrl+F6(順方向) Ctrl+Shift+F6(逆方向)

2007/10/16(Tue) 09:33:45 [ No.16813 ]
◇ Re: 無題 投稿者:asa  引用する 
No.16807 「ウインドウの切り替えショートカットキーについて 」 の返信です。間違って新規投稿してしまいました。すいません。

2007/10/16(Tue) 09:39:45 [ No.16814 ]
◇ Re: 無題 投稿者:三郎  引用する 
asaさんありがとうございました!
無事ウインドウを切り換えることができました。

2007/10/16(Tue) 12:10:59 [ No.16816 ]

◆ イラストレーションを開くことが出来ません!? 投稿者:マリ  引用する 
 初めまして。マリと申します。Illustrator10を使っています。分からない現象が起きたので、教えてください。
 A4で、イラストを描いていて、保存。次に開いた時に、「イラストレーションを開くことができません。このイラストレーションは実行可能な限界を超えています」という表示が最初に出てしまいます。それでも、開くことができるんです。ただし、A4ではなく、とても大きなサイズの用紙に画面上変わっていて、直せません。。情報は、A4のままになっています。
 もとの状態に戻すにはどうすればいいのでしょうか・・?また、どうしてこの状態になってしまったのでしょか・・?
イラストは、人物一人描いただけのものです。どうして、このようになったのか、分かりません。。素人な質問かもしれませんが、ご回答の方、どうぞ宜しくお願い致します。

2007/10/15(Mon) 10:43:49 [ No.16803 ]
◇ Re: イラストレーションを開くことが出来ません!? 投稿者:D  引用する 
先ず、↓を参照してください。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221833+002

2007/10/15(Mon) 11:44:47 [ No.16804 ]
◇ Re: イラストレーションを開くことが出来ません!? 投稿者:マリ  引用する 
すいません、有難うございました。勉強してみます!

2007/10/16(Tue) 10:05:57 [ No.16815 ]

◆ CS2 投稿者:  引用する 
イラストレーターCS2でページの文章だらけのレイアウトをしていますが、
TEXTの回り込みや、文字のリンク等を使用すると、とても時間がかかってしまいます。何か、いい方法ありませんか?他のソフトを遣わないとダメなのでしょうか?

2007/10/15(Mon) 12:51:03 [ No.16805 ]
◇ Re: CS2 投稿者:匿名2.0w  引用する 
職業的な話をすると、
そういうのはレイアウトソフト使いますね。

>とても時間がかかってしまいます。何か、いい方法ありませんか?

あなたの使っている機材にとっては「重い処理」なんでしょうね。
それくらいしか言いようがありません。。。

2007/10/15(Mon) 14:20:08 [ No.16806 ]
◇ Re: CS2 投稿者:  引用する 
ありがとうございました。機材はMAC G5(タワー型)OS10.4を使用して作業をしていましたが、あまりにも時間がかかるので、途中でOS9のマシンでイラストレータ8での作業にきりかえましたが、なんだか、もどったかんじでいまいちしっくりしませんでしたので、書き込ませていただきました。やはり普通はレイアウトソフトなのですね。もしもイラストレータCS2でイラストレータ8のように速く動かすような設定があったら教えてください。

2007/10/15(Mon) 19:14:49 [ No.16808 ]
◇ Re: CS2 投稿者:おじいさん  引用する 
cmd+Yで、気持ち速くなります。

ですが、InDesign使ってください。
あなたの使っているソフトは
“イラストレーター”です。

2007/10/15(Mon) 20:00:49 [ No.16810 ]
◇ Re: CS2 投稿者:  引用する 
ありがとうございました。了解です。イラストレーターですもんね。

2007/10/15(Mon) 20:18:06 [ No.16811 ]

◆ Illstrator CS2でのマスクについて 投稿者:chichi  引用する 
はじめまして。WindowsXPでIllstratorCS2を使用しています。
マスク処理した際の「マスクされたオブジェクトの自動的なグループ化」について質問があります。
以前8.0を使用していた時はマスクしても「グループ化」しなければ
勝手にグループ化しなかったですが、
CS2ではマスクすると同時に、マスクしたオブジェクトが
自動的にグループ化されてしまいます。
そこでご相談なのですが、マスク処理されたオブジェクトを
解除する方法はありますか?
当然「グループ解除」を試してみたのですが
マスクを解除しない限りはグループはバラバラにはならないのです。
これはCS2の特徴で仕方ないのでしょうか?
何か方法あればお教え下さい。
宜しくお願いいたします。

2007/10/02(Tue) 12:38:49 [ No.16765 ]
◇ Re: Illstrator CS2でのマスクについて 投稿者:亭主  引用する 
バージョンの幾つだったか覚えていませんが、そう言う仕様になったんですね。
それはそれで便利では有るんですが。

マスク処理後の「グループ解除」は、やってみましたが出来ないようですね。
個々のオブジェクトの選択は、ダイレクト選択ツールで可能です。

塗りが設定されていればその塗り部分をクリックすることで、塗りが設定されていないオブジェクトの場合、中心点をクリックすることで(表示をアウトラインモードにしておくと分かりやすい)、個別に選択、操作できます。

2007/10/03(Wed) 06:50:54 [ No.16770 ]
◇ Re: Illstrator CS2でのマスクについて 投稿者:おじいさん  引用する 
グループ化したくないということであれば
代替方法がないわけではないんですが、
まだ別の手段をさがしてらっしゃいますか?

2007/10/15(Mon) 19:53:25 [ No.16809 ]

◆ ウインドウの切り替えショートカットキーについて 投稿者:三郎  引用する 
はじめまして、WindowsXPでイラストレーター10を使っている者です。
早速ですが、イラストレーターで複数ウインドウ開いた場合、WORDの「Ctrl+Tab」キーのように、ウインドウを順次前面に表示させるショートカットキーはありますでしょうか?

ウインドウズのイラストレーター10では、背面のウインドウを表示させたい時、その都度、メニューのウインドウから、該当ウインドウを選択する必要があり、非常に手間がかかってしまいます。。。

そのままの機能では対応できない場合、ウインドウの切換を可能にしてくれるソフトなどがありましたら、あわせて教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

2007/10/15(Mon) 14:55:26 [ No.16807 ]

◆ aiデータがデータ渡しするとpdfデータに… 投稿者:イムラフ  引用する 
Illustratorデータ渡し時のエラーについて質問させて下さい。

当方の制作環境は、MacOS9.2、Illustrator ver.9.0.2です。

製作したaiデータを、メール添付やフラッシュメモリでデータ渡しすると、相手先受信時にPDFデータに勝手に変換されてしまいます。
今まではWindowsが渡し先だからおこる現象かと思っていましたが、
先日当方と同じMacOS9.0.2の環境が渡し先でも同じエラーが起こっているという指摘を受けて困っています。

自分のMacで持っている分には、アイコンも実質もaiデータのままです。

相手先で、PDFになってしまったファイルを、Illustratorのから開いてもらうと、開くものの画像配置等全てリンクが切れているということでした。
検索して原因を探してみたものの、同じような例が出てきません。

よろしくお願いいたします!

2007/10/12(Fri) 10:21:26 [ No.16797 ]
◇ Re: aiデータがデータ渡しするとpdfデータに… 投稿者:あさうす  引用する 
Illustrator 9.0よりai形式のフォーマットが
PDFベースになっている関係上、
受け渡しの仕方によってはPDFとして解釈されます。

拡張子は正しく付加していますでしょうか。
また、相手先で利用できない文字をファイル名等に
利用しているのもNGです。
OS9と別OSでの受け渡しの場合は、経験則ですが、
ISO9660 Level1を基準にしてファイル名を命名しないと
リンクが外れる場合があります。

2007/10/12(Fri) 12:22:31 [ No.16798 ]
◇ Re: aiデータがデータ渡しするとpdfデータに… 投稿者:イムラフ  引用する 
コメントありがとうございます。

PDFで解釈されていても、illustratorで開いてリンク切れがなかったら問題ないのですが、
リンク切れが起こるのが同じMacOS相手なので・・・
Win相手の時は、リンク切れは起こらないようです。

拡張子は必ず.aiでファイル名は半角小文字8文字以内、
-(ハイフン)や/(スラッシュ)などは使用しないよう気をつけています。
ISO9660 Level1、参考させていただきます。
ありがとうございます。

2007/10/13(Sat) 15:15:42 [ No.16802 ]

◆ 枠の中央にテキストを配置したい件 投稿者:すばる  引用する 
すばる と申します。
G5 Mac OS X 10.4.10
イラストレーターCS2 12.0.1

添付ファイルのように
枠の中央にテキストを配置したいのですが、
テキストの下に
いらない行間みたいなものができてしまいます。
添付画像に赤で掲示してあります。
この状態で整列すると、
ずれてしまい、中央に文字が揃いません。

フォントによって行間みたいなものの大きさがちがいます。
上図 A-OTF リュウミン Pro U-KL
下図 DF平成明朝体 Std W9


この状態を回避することはできるのでしょうか
また、回避できない場合は、
皆さんどのように対処されていますでしょうか
よろしくお願い致します。


2007/10/04(Thu) 16:54:46 [ No.16776 ]
◇ Re: 枠の中央にテキストを配置したい件 投稿者:D  引用する 
文字のベースラインの間隔は文字オプションの「ベースラインシフトを設定」で値を0でできませんか?

2007/10/04(Thu) 19:36:19 [ No.16777 ]
◇ Re: 枠の中央にテキストを配置したい件 投稿者:すばる  引用する 
D様
ご返信ありがとうございます。

添付している画像の状態が
「ベースラインシフトを設定」が0の状態です。

他の環境ですと、ここが0であれば
問題ないのでしょうか

2007/10/05(Fri) 09:08:26 [ No.16778 ]
◇ Re: 枠の中央にテキストを配置したい件 投稿者:とうりすがりa  引用する 
mac os9 イラストレーター801 モリサワOCFでも
同じ状況です。昔から? 他のバージョンはテストしてませんが。

ベースラインが0の時、この文字のボックスの大きさが文字よりも大きいので、整列で天地をあわせると、文字が上にいきます。 またボックスにエリア内文字ツールで入れても同じ状態です。

そういう物だと割り切って、逆にベースラインをマイナスにして調整しておりました。

2007/10/05(Fri) 10:25:28 [ No.16779 ]
◇ Re: 枠の中央にテキストを配置したい件 投稿者:匿名2.0w  引用する 
ベースラインというのは欧文の並び線のことです。
モリサワフォントの場合、仮想ボディを1000とすると、
上880、下120の位置にベースラインがあります。
なぜこんな線があるかと言えば、欧文にはベースラインより下に突き出る
文字があるからです。y、gとか。
和文フォントもそれを基準に設計されています。

まあ、こういうのは見た目で合わせないとだめでしょうね。

2007/10/05(Fri) 12:49:36 [ No.16785 ]
◇ Re: 枠の中央にテキストを配置したい件 投稿者:すばる ホームページ  引用する 
とうりすがりa様
匿名2.0w様
ご返信ありがとうございます。


とうりすがりa様
他の環境でも同じなのでね。
ベースラインをマイナスにしても
中央にはそろえられないので、
匿名2.0w様
がいうように見た目で合わせるしかないようです。


匿名2.0w様
欧文にはベースラインより下に突き出る
文字があるからです。y、gとか。
納得しました。
だからベースラインの違うフォントによって
突き出る量が違うのですね。


もう1つ、別トピにした方がよいかも知れませんが
話のながれでこちらに質問します。

例えば、アピアランスで伸縮する
枠を作成した場合も、
中央に文字をそろえられないのですが、
(参照URLを参考にしてください)
これはベースラインをマイナスにしても
そろいません。
この場合はどうすればよいでしょうか。
見た目でそろえることができないです。

たてつづけの質問で申し訳ございません。

2007/10/05(Fri) 14:09:28 [ No.16786 ]
◇ Re: 枠の中央にテキストを配置したい件 投稿者:SA  引用する 
アピアランス枠の場合、

実際に入力する文字を
「(半角スペース)本文(半角スペース)」として、
「本文」の部分だけベースラインをマイナスで
解決していましたけど、、、どうでしょうか?

2007/10/07(Sun) 14:07:45 [ No.16791 ]
◇ Re: 枠の中央にテキストを配置したい件 投稿者:すばる  引用する 
SA様
返事が遅くなって申し訳ございません。

SA様の方法で
思うような結果が得られました。
これは重宝できます。

ありがとうございました。

2007/10/10(Wed) 00:26:12 [ No.16795 ]
◇ Re: 枠の中央にテキストを配置したい件 投稿者:rosan  引用する 
解決されたようですが、一応私の使っている方法です。

アピアランスは重ねがけできるのでアピアランスで作成した枠に
「効果」→「パスの変形」→「変形」の中で垂直方向の移動量を入力。
これだとアピアランスなので、同じ設定を使い回したい時に
少しは楽かなと思います。

2007/10/12(Fri) 12:36:44 [ No.16799 ]
◇ Re: 枠の中央にテキストを配置したい件 投稿者:すばる ホームページ  引用する 
rosan様

コメントありがとうございます。

この技も便利な技ですね。
いろいろなところで
使えそうです。

勉強になりました。
ありがとうございます。

2007/10/12(Fri) 16:28:52 [ No.16800 ]
◇ Re: 枠の中央にテキストを配置したい件 投稿者:rosan  引用する 
No.16786で挙げられてるサイトを今のぞいてみました。
私が書いたのと全く同じ方法が出ていますね。
このURLを挙げられている時点でトピ主さんはこの方法はご存じだったということですよね。
何かすごい間抜けなことをしていますね、私。

2007/10/12(Fri) 21:17:48 [ No.16801 ]

◆ オプションのダブルクリックができない 投稿者:アップリケ  引用する 
OS10.4.9でillustratorCS2を使用しています。配置してあるPhotoshop画像に加工など加えたいとき、optionのダブルクリックでリンクしてある画像を開けられると思います。illustrator8のときは難なくできていたのですが、CS2はスムーズにできません。画像は大抵マスクをかけているのですが、optionのダブルクリックをすると画像の外に枠ができてしまいます。その枠も不要です。どなたか、optionダブルクリックのスムーズな仕方、枠の消し方を教えて下さい。よろしくお願いします。
宜しくお願いします。

2007/10/08(Mon) 14:41:22 [ No.16792 ]
◇ Re: オプションのダブルクリックができない 投稿者:D  引用する 
普通はリンクパレットの右上にある▲のオプションボタンを押して、「オリジナルを編集」を選択すれば関連付けされたソフトで開くはずですが、そういう事ではないのでしょうか?

2007/10/08(Mon) 16:21:02 [ No.16793 ]
◇ Re: オプションのダブルクリックができない 投稿者:アップリケ  引用する 
早くのご返答、ありがとうございます。恥ずかしながら、その機能を知りませんでした。ありがとうございます!

2007/10/08(Mon) 19:32:56 [ No.16794 ]

◆ 線と線の交点にアンカーポイントをうつ 投稿者:kod  引用する 
毎々 拝見させていただいてます。

パスで引いた線と線との交点に
アンカーポイントを打つ方法をおしえてください。
拡大をして目分で打つのではなく
イラストレーターの機能として重なりにアンカーポイントを打つ方法はと
質問させていただきました。
よろしくご教授願います。

バージョンはcs3を使っています。

2007/10/05(Fri) 11:33:14 [ No.16781 ]
◇ Re: 線と線の交点にアンカーポイントをうつ 投稿者:D  引用する 
[表示]→「スマートガイド」にチェック「ポイントにスナップ」にチェックをいれ、
ペンツールを重なった部分に近づけると「交差」と表示がでたら、クリックです。

2007/10/05(Fri) 11:51:31 [ No.16783 ]
◇ Re: 線と線の交点にアンカーポイントをうつ 投稿者:kod  引用する 
Dさん さっそくのご回答ありがとうございました。
上記内容で解決いたしました。

2007/10/05(Fri) 14:13:09 [ No.16787 ]

◆ IllustratorとFont Bookに関して 投稿者:takahiro  引用する 
いつも参考にさせて頂いております。

ご存知な方いらしたらご回答お願いします。

OS10.3.9、Illustrator 10使用環境です。
Font Bookに表示されているフォントで、Illustratorに表示されないフォントはIllustratorで使用できないのでしょうか?

どこかのフォルダに移すと使用可能になる、Macの言語環境を変えると使用可能になるなどの対応はあるのでしょうか?

内容が少し分かりにくいでしょうか?
お分かりの方お願い致します。

2007/10/02(Tue) 18:55:02 [ No.16767 ]
◇ Re: IllustratorとFont Bookに関して 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>Font Bookに表示されているフォントで、Illustratorに表示されないフォントはIllustratorで使用できないのでしょうか?

できないでしょうね。

>内容が少し分かりにくいでしょうか?

分かんないですね。具体的にどのフォントのことを言っているのか。
言語環境とか言われても。そのIllustratorは日本語版?
日本語以外のフォントのことですかね?

2007/10/03(Wed) 07:56:45 [ No.16772 ]

◆ イラレとフォトショで写真の色が違う 投稿者:色葉  引用する 
こんにちは。

イラストレーター10とフォトショップ5.5で制作をしています(WindowsXP使用)。

撮影した写真をフォトショで色の微調整をしてから、イラレに配置すると、フォトショで調整した色より、赤味が異常に強くなってしまいます。印刷してみると、イラレで表示された色が反映されてしまいます。

イラレには写真をリンク配置してあるので、フォトショで調整した色が反映されるのではないのかと思って色々調べたのですが、よく分かりませんでした。

どなたか解決法があれば教えてください。

よろしくお願いします。

2007/10/01(Mon) 19:18:28 [ No.16756 ]
◇ Re: イラレとフォトショで写真の色が違う 投稿者:recs  引用する 
>イラストレーター10とフォトショップ5.5
カラー設定は同じですか?

2007/10/02(Tue) 08:47:52 [ No.16761 ]
◇ Re: イラレとフォトショで写真の色が違う 投稿者:匿名2.0w  引用する 
>印刷してみると、

商業印刷物の話ですか?
手持ちのプリンタですか?
だとすると、それはPostScriptプリンタですか? 非PostScriptプリンタですか?
カラマネは?
見当も付きません。

いっぺん、極端に色調整(反転とか)した画像を貼ってみて、
そのように出力されるかテストしてみるとかしてはいかがでしょうか。

2007/10/02(Tue) 08:50:38 [ No.16762 ]
◇ Re: イラレとフォトショで写真の色が違う 投稿者:色葉  引用する 
>カラー設定は同じですか?
すみません、カラー設定のやり方がよくわからなくて、できませんでした。あまり設定などを変えたことがないので・・・。

>商業印刷物の話ですか?
手持ちのプリンタですか?
家庭用の非PostScriptプリンタでも、業者に頼んだものでも同じようになってしまいます。

2007/10/02(Tue) 13:06:07 [ No.16766 ]
◇ Re: イラレとフォトショで写真の色が違う 投稿者:calta  引用する 
>すみません、カラー設定のやり方がよくわからなくて、できませんでした。あまり設定などを変えたことがないので・・・。
まず検索してごらん・・ 
カラー設定 photoshop illusutrator ・・

2007/10/02(Tue) 22:58:24 [ No.16768 ]
◇ Re: イラレとフォトショで写真の色が違う 投稿者:色葉  引用する 
>まず検索してごらん・・

ありがとうございます。
まずは検索で調べてみます。

2007/10/03(Wed) 00:35:43 [ No.16769 ]

◆ 選択ツールで拡大できないんです 投稿者:ますみ  引用する 
選択ツールで文字や画像が拡大できなくなってしまいました。
マウスは正常なんですけど、選択ツールだけ?問題なんでしょうか??

誰か教えてください。

2007/10/01(Mon) 20:58:26 [ No.16757 ]

◆ 文字設定 投稿者:初心者  引用する 
ウインドウから文字→文字設定をチェックしても画面に出てきません、以前は作業画面に出しといたんですが・・・
どなたか教えてください。
バージョンは10でVistaです。

2007/09/29(Sat) 02:05:27 [ No.16752 ]
◇ Re: 文字設定 投稿者:亭主  引用する 

2007/09/29(Sat) 08:05:01 [ No.16753 ]
◇ Re: 文字設定 投稿者:初心者  引用する 
無事解決しました、有難うございました。本当に助かりました!

2007/09/29(Sat) 23:25:49 [ No.16755 ]

◆ メモリー不足? 投稿者:kame  引用する 
イラストレーター10を使っているんですが、起動させると途中で読み込みを途中でしなくなる時と最後にAdobe illustratorにはより多くのメモリーが必要です。と出てきてそれ以上作動しなくなってしまいます。

まだPC,イラストレーター共に知識に乏しいのですが、わかる範囲で書いときます。
windowsXP使用 、ローカルディスクC 空き領域39.4GB、
症状:起動させると画面で色々読み取ってる最中に終わってしまいイラストレーターを起動させる前の画面に戻ってしまう。もしくは読み取って最後にAdobe illustratorにはより多くのメモリーが必要です。と表示される。

症状が出てから今までに行ったこと。⇒アンインストール・インストール
一回だけ環境設定ファイルを削除(それ以降インストールしても見つけられません)

本当に困ってしまっています。誰かアドバイスを下さい。
宜しくお願い致します。

2007/09/18(Tue) 19:56:34 [ No.16716 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:亭主  引用する 
メモリー不足の質問で、肝心の搭載メモリ容量が分からないでは、回答のし様が有りません。

一般的にIllustratorはメモリ喰いのソフトです。
それに関してのエラーメッセージが出るとしたら、原因は当然そう言うことなのでしょう。

2007/09/18(Tue) 20:03:27 [ No.16717 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:kame  引用する 
すいません!
1.60GHz 224MB RAMです。
宜しくお願い致します。

2007/09/18(Tue) 20:28:53 [ No.16718 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:夏。  引用する 
128+64+32MBってことでしょうか
随分中途半端な感じしますが‥全然足りてないと思います。

XPの必要メモリにも足りてないんじゃないかな‥
ネット接続もキツイんじゃないですか?
イラレ10には、プラス512MBほど必要な気がします。

2007/09/18(Tue) 22:54:35 [ No.16719 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:あさうす  引用する 
>128+64+32MBってことでしょうか

256MB-32MB(オンボードVGA分)=224MB だと思います。

いずれにしてもメモリは増やしたほうがいいですし、
常駐ソフトが多いようでしたら見直しを行うのが望ましいです。

あとHDDもエラーチェック・最適化など行ってください。
(HDDのプロパティ→ツールから処理できます)

2007/09/19(Wed) 00:15:20 [ No.16720 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:kame  引用する 
お返事有難うございます。
確かにネット接続もキツイ様な気がします。ただ他の人がどのくらいの速さで(時間)でつながるのか解からないので・・・
ちなみにこちらのサイトとかけ離れてしまうかもしれませんが
夏さんはPCの電源を入れて立ち上げてからどのくらい掛かりますか?参考までにお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

2007/09/20(Thu) 09:52:42 [ No.16726 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:kame  引用する 
あさうすさんお返事有難うございます。

2007/09/20(Thu) 09:55:49 [ No.16727 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:kame  引用する 
windowsXP を使っているのですがどのくらいのMBがあれば
サクサク稼動するのでしょうか?
教えて頂いたHDDのエラーチェック、最適化も行いました。
また常駐ソフトも見直しましたが、まだ改善されずじまい。
今まで何の症状が出ず、また現在の症状が出る前にメモリーを沢山消費するものをインストールした覚えも無いのに起こるのでしょうか?

2007/09/20(Thu) 10:05:28 [ No.16728 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:aka  引用する 
イラレの謎
DDR2-2Gでも原因不明の”メモリ足りません”ってよくでるし
わけわからんとです。

お金に余裕があればCS3にです。

2007/09/20(Thu) 12:41:19 [ No.16729 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:みやじ  引用する 
Illustratorが起動中ってことだから、プラグインとかフォントとかってことじゃない?
ThinkPad 1.13G 128M Win2000 ですがIllustrator 10 もそれなりに使えますから・・

2007/09/20(Thu) 13:39:47 [ No.16730 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:とろやん  引用する 
Windows XP SP2 だと最低512MBが普通に”使える”レベルですね。(Windows 2000は同じ機器構成でも結構軽いです)

メモリを増設しても良いのですが、私ならXPのPCがまだ何とか入手可能な今年のうちに買い換えます。

2007/09/20(Thu) 14:25:01 [ No.16731 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:kame  引用する 
うーんお金があればすぐにでもグレードアップしたいですが、まだイラストレーター10も上手く使いこなしていないから、もう少しこのグレードでがんばります。
今の症状(起動途中でダウン)を何とかしたいけど誰か詳しくて自信がある方アドバイス下さい!お願い致します。

2007/09/20(Thu) 21:02:10 [ No.16733 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:匿名  引用する 

2007/09/21(Fri) 06:42:28 [ No.16736 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:匿名!  引用する 
お金をかけれるなら、XP上でIllustrator10を動かす為の推奨動作環境(メモリ増設等)以上を整えるのが先決なのではないでしょうか?
メモリがあっても適切に使われない不具合とメモリが足りないだけの不具合かの切り分けにはなると思いますし、メモリはあって損は無いと思いますよ。

お金をかけたくないのでしたら時間をかけて解明するしかないと思います。
・プラグイン・フォントを追加しない状態で変わりがないか?の検証
それでもだめなら・・・
・XPの再インストール→イラストレーターのみの動作テスト
=これでOKなら
フォント・プラグインを徐々に追加→他のソフトを追加しながらの動作検証等。
=これでだめなら
・メモリ増設等ハード強化
ここまで検証すれば動かせることが出来る(かも?)しれないです。
これだけやってだめな時は経緯を説明すれば再度絞り込んだアドバイスが出て来るのではないでしょうか?

2007/09/21(Fri) 12:56:31 [ No.16737 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:aka  引用する 
No.16736でみると
kameさんは、マシンのスペック不足
当No.16729は、No.16736と同じようスペックなのでメモリ認識の相性の問題ってことですね。

2007/09/21(Fri) 17:11:00 [ No.16739 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:kuma705  引用する 
皆さんが言われるように、根本的な部分でメモリが足りないのは事実でしょう。

私の環境でも、時折、"メモリが足りません"メッセージは出ました。(WinXPsp2 いられ10 Pen4-3.8G メモリ4G)単純にメモリが足りないだけではなさそうな気がします。
以前ここでも質問のあった、"使用可能メモリ"が絡んでいるのではと考えています。No.16179参照

仮想メモリを増やしてからは出ていないのは単なる気のせいなbbでしょうかねぇ。

2007/09/22(Sat) 18:36:46 [ No.16745 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:kame  引用する 
とりあえず仮想メモリを増やしました。初の試みで適切な仮想メモリになっているのかアドバイスいただけますか?

標準メモリ256MB windowsXP HomeEditionServicePack2
ローカルディスクドライブC 空き領域40.8GB
ローカルディスクドライブD 空き領域4.02GB

「選択したドライブのページファイルサイズ」
ドライブ C(windows)
空き領域 42185MB
カスタムサイズ
 初期サイズ384(MB)
 最大サイズ768(MB)

ドライブ D システム管理サイズにチェックしました。

すべてのドライブの総ページングファイルサイズ
最小限 2 MB
推薦  333MB
現在の割り当て717MB

まだまだ初心者な近い知識しかないのですが解かる範囲で書きました。
宜しくお願い致します。

2007/09/24(Mon) 12:36:59 [ No.16748 ]
◇ Re: メモリー不足? 投稿者:亭主  引用する 
今日、Illustrator CS3をインストールしました。

Dreamweaver CS3を会社のPCにインストールした際に感じた事ですが、CS3全般の「必要システム構成」で、使える・使えない以前の問題として、既に512MB以下のRAMではインストールさえも出来ない状況です。

やはり実装メモリ256MBでは色々苦しいのは確かでしょうね。

2007/09/29(Sat) 19:22:04 [ No.16754 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -