![]() |
||
Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。
後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。 この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。
※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)
このフォームからは投稿できません。
1: vogvip.comコピー / 2: vogvip.comコピー / 3: vogvip.comコピー / 4: vogvip.comコピー / 5: vogvip.comコピー / 6: n級品 / 7: vogvip.comコピー / 8: vogvip.comコピー / 9: vogvip.comコピー / 10: vogvip.comコピー / 11: vogvip.com VOG偽物 / 12: vogvip.comコピー / 13: vogvip.com VOGコピー / 14: vogvip.comコピー / 15: bibicopy 届いた / 16: vogvip.com / 17: モンクレール コピー ダウン / 18: vogvip.com / 19: vogvip.com / 20: vogvip.com /
はじめてお聞きしますが
代役でチラシ作成を先週から行ってますがイラレCS6で
何とか作成でき印刷所へ入稿の際、PDFにてとのことで
PDF化しましたが作成時にA4で印刷確認してA4一杯で作成しましたがPDF化しそのPDFを印刷するとA4よりも小さく印刷されますがそのまま入稿してA4サイズ一杯にて印刷できるのでしょうか?
入稿の際のコツなど御座いましたら是非とも教えてください。
お手数をお掛け致します。
2017/10/08(Sun) 13:49:37 [ No.21498 ]小さくプリントアウトされてしまうのは“用紙サイズに合わせる”出力オプションが選択されているからではないでしょうか。
代役とのことなので、例えば色数、塗り足し、書き出しプリセット、PDFの規格ほか他のいわゆる常識的な部分は大丈夫かなと心配になりました。(プロの方でしたらご容赦を)
2017/10/11(Wed) 06:49:23 [ No.21499 ]
2017/07/07(Fri) 19:53:49 [ No.21488 ]ナビゲーターの赤枠は編集画面の状態にあわせての表示になりますから、
初期状態というものではなく、動的に変化するものになっています。
画面の拡大・縮小やウィンドウの幅・高さを変えると表示は変わるはずですがどうでしょうか。
2017/07/09(Sun) 09:14:34 [ No.21489 ]あさうす様
画面の拡大・縮小やウィンドウの幅・高さを変える、やってみました。
ナビゲーターの赤枠の縦横の比率は変わらないまま、縦長です。
画面の拡大・縮小やウィンドウの幅・高さ、設定もう少し、見てみます。
コメントありがとうございます。
かよ
2017/07/10(Mon) 12:02:20 [ No.21490 ]パネル類を展開していてアートボードの表示領域が狭くなっているということもないでしょうか。
そこも含めて、表示領域次第というところが大きくかかわっているためです。
場合によっては一度パネル類を全部パネルアイコン状態にしたうえで、
ウィンドウ幅をディスプレイ幅いっぱいにして(最大化など)確認もしてみましょう。
2017/07/10(Mon) 22:56:32 [ No.21491 ]あさうす様
パネル類をたくさん出してました。
ウインドウ巾をぎりぎりまで大きくするやりました。
多少は変わりましたが、縦長の形状はそのままです。
ウインドウを大きくして、使用しながら様子見ます。
別の個人で仕様のPCに入れている、イラレCS6は、正常でしたが、
同様の操作で、赤枠の大きさの変化が、とてもよく分かりました。
コメントありがとうございます。
かよ
2017/07/14(Fri) 12:36:04 [ No.21495 ]
2017/07/11(Tue) 19:56:33 [ No.21492 ]OSバージョンやIllustrator側の具体的なバージョンが不明ですが、
GPUパフォーマンス設定を持つバージョンであれば一度OFFにしてみてください。
Windows版であればグラフィックドライバーの更新もしてみてください。
2017/07/11(Tue) 23:26:19 [ No.21493 ]あさうす 様
ご回答ありがとうございました!
いただいておりました方法で無事問題が解決致しました!
2017/07/13(Thu) 01:24:18 [ No.21494 ]
イラレCS5にイラレEPSを配置すると
“TIFFプレビューが読み込めません”とでますが、
原因の見当がつきません。
ご教示願います。
2017/06/21(Wed) 17:42:23 [ No.21482 ]メッセージ通り、プレビュー部分の画像(TIFF形式)が何かの理由で読み込めないのではないでしょうか。
そのEPSを再度Illustratorで開いて再保存して、プレビューを作り直してはどうでしょうか。
2017/06/21(Wed) 23:27:58 [ No.21483 ]あさうす様。
上手くいきました、ご教示頂きありがとうございます。
2017/06/22(Thu) 10:28:27 [ No.21484 ]
はじめてこの掲示板を利用させていただきます。
カシミールやグーグルアースと、Adobeイラストレーターの互換性に関する質問です。
ガーミンのGPSで取得したログ(トラックと表現したほうが良いのでしょうか gpxやkmz)をグーグルアースやカシミールで開くことはできます。
そのログの形をAdobeイラストレーターに取り込むことは不可能ですか?
やりたいことは、Adobeイラストレータに地図(下図)を張り付けて、そこに歩いたルートを書き込むことです。
いつも私が実施しているやりかたは、グーグルアースやカシミールで開いた画面をjpg化して、イラストレータにオーバーレイしてトレースしています。
カシミールで、いらないポイントを削除して形を整えたうえで、イラストレータに張り付けられるなら手間が省けるのに、と思って質問しました。
イラレのバージョンはCs5と6です。
2017/03/13(Mon) 10:43:03 [ No.21472 ]Illustratorはドローソフトであって、地図のトラッキングを補助する機能はありません。
なのでGPSで取得したログデータを反映させることはできないでしょう。
座標データだと思うので、そのデータをパス化するようなことができれば
可能性はあると思いますが、誰かがそのようなツールを作成して公開していない限り、
後は自身で作成するなどで対応しかないと思います。
2017/03/17(Fri) 20:49:36 [ No.21473 ]あさうす様
返信が遅くなって申し訳ございません。
ありがとうございます。根本的にデータの形式が異なるのですね。勉強になりました。
2017/04/12(Wed) 11:18:44 [ No.21478 ]
はじめまして
ご教示頂ければとおもい投稿致しました
aiのサムネイルですが
win7以降で表示されないのは分かってはいるのですが
何か良い方法ないのでしょうか・・?
macを使用したりブリッジを使えば表示されるのは当然なのですがわたしはwinしかないため。。
すみません
色々試したのはmistic サムネイル とsageサムネイルですが
どうも、挙動が安定せず表示されたりされなかったり。。
何か良い方法などあればとおもいました
何卒宜しくお願い申し上げます
2017/03/19(Sun) 10:56:38 [ No.21474 ]むしろBridgeの利用で何か困ることはあるのでしょうか。
どのみち、アイコンサムネイルはすべてのファイルで対応しているわけではないですし、
サムネイルに頼らないようなワークフローを構築するほうがベターです、
2017/03/23(Thu) 00:24:21 [ No.21476 ]
こんにちは。
OSはWIN8.1 イラレCS6 を使っています。イラレそのものの使い方というより、その周辺に関するお尋ねです。
イラレで文字をデザインする際、書式→フォントで、そのフォント名がそのフォントでずらりと表示されます(表現が拙いですが、お分かりでしょうか。)
これより1歩進んで?例えば「JAPAN」と打てば、Cドライブの
フォントフォルダに収録されている全てのフォントで JAPAN とプレビュー表示されるような機能か設定はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
2017/03/01(Wed) 10:34:22 [ No.21470 ]そのような処理はIllustratorには用意されていませんし、
最新のCC 2017でも同様のことはできません。
(文字パネルを使っての一時的なプレビューであれば持っています)
目的の事であれば、別のソフトを使うのがいいでしょう。
フリーソフトの「フォント一覧印刷君」であればほぼ目的のことができそうです。
2017/03/01(Wed) 22:02:16 [ No.21471 ]御丁寧にありがとうございます。
2017/03/20(Mon) 16:42:27 [ No.21475 ]
はじめまして、たけのこの里です。
イラストをたまに描かせていただくことがあるのですが
手の動きは本当に難しいです。
何か、手に特化したイラストサイトありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2017/01/27(Fri) 00:03:20 [ No.21467 ]
イラストレーターで解像度360以上で作って欲しいと言われた場合、どうやって作ればよいのでしょう?
フォトショップでなく、イラストレーターの場合です。
2016/11/01(Tue) 04:25:11 [ No.21451 ]例えばドキュメント情報で、埋め込み画像を見た時『解像度1800×1800』と表示されていた場合、この1800の部分が360以上だと、360以上の解像度ということなのでしょうか?
つまり、360×360が、『360以上』といいうことで、
200×200は『360以上ではない』ということなのでしょうか?
本当に初心者の質問で申し訳ありません。
2016/11/01(Tue) 04:34:19 [ No.21452 ]Illustratorのベクターデータの場合、解像度という概念は基本的にありません。
ひとつだけ、解像度設定に影響があるのが、透明効果を利用した場合のラスタライズ効果に関するもので、
これについては新規作成時点と(プロファイルにも依存しますが)、
ドキュメントを開いているときの効果→ドキュメントのラスタライズ効果設定の部分で変更できますが、
全体の解像度を示すものではありません。
配置したビットマップ画像についてはご認識されているように解像度の概念はありますが、
あくまでも個々の配置画像に関するものですから、Illustrator自体で直接コントロールできる部分ではありません。
(拡大・縮小により相対的に解像度は変わりますが、これも元があってのものになります)
そのため、どのような意図なのかや作成データの利用シーンによるものになりそうなので、
これについてはその指示した方がどのような意図によるものかを確認するしかないように思います。
2016/11/01(Tue) 23:22:36 [ No.21453 ]あさうす様、ご回答ありがとうございました。
>Illustratorのベクターデータの場合、解像度という概念は基本的にありません。
それを聞いて安心しましたが、ベクターデータを作れるのはイラストレーターだけなのでしょうか?ワードやエクセルはどうなのでしょうか?
ワードで作ったデータで巨大看板製作というのは危険ですか?
2016/11/02(Wed) 21:05:13 [ No.21454 ]ベクターデータを作成ということであれば、いわゆるドロー系ソフトになるので、
有料ソフトであればCorel Drawやジャストシステムの花子、無償であればInkScapeあたりになります。
デファクトスタンダードという観点ではIllustrator一択と考えていいと思います。
Wordはワープロソフト、Excelは表計算ソフトなので、どちらも巨大看板の制作という点では適合しません。
文字や簡単な図だけであればWordでもできないことはないと思いますが、自由なレイアウトができるわけではないですし、
ページサイズの問題がありますから、敢えて作るだけのメリットは少ないように思います。
あと看板という話ですと、出力先の解像度が360ppi、ということが考えられそうです。
通常のオフセット印刷のビットマップ画像の要求解像度は一般に350ppiですが(出力は24000dpiなど)、
看板のような大判出力の場合、遠くから見るものになるので、使用されるビットマップ画像の解像度も
実寸ベースで100〜150ppiで十分という場合もあり、出力解像度も低い場合があるためです。
もしかしたら今回の解像度も、それに関する話かもしれません。
ただ、看板制作・出力は通常の印刷物とはセオリーが異なるので、できれば出力先に具体的な情報を
もらっていただくほうが望ましいところです。
2016/11/03(Thu) 13:56:48 [ No.21455 ]あさうすさん、ありがとうございました。
また、不明な点があったら、こちらに御邪魔させていただきます。
2016/11/05(Sat) 17:49:03 [ No.21456 ]
こんばんは。
何度かお邪魔してます。先輩方、教えてください。
イラストレーターで巨大ポスターを制作中です。アピアランス機能を使って、文字の周囲に黄色の線をつけました。
そのポスターの校正用画像を、A4サイズに縮小して印刷したいのですが、アピアランスでつけた線は文字のアウトラインでもパスのアウトラインでも縮小することができません。
どうすればよいでしょうか?、
2016/09/24(Sat) 21:30:02 [ No.21388 ]Illustrator上で直接縮小を行っているということでしたら、
環境設定や拡大・縮小パネルの「線幅と効果も拡大・縮小」のチェックが入っていないということが
考えられるところなので、確認を行ってみてください。
ただ、個人的な意見になりますが、縮小印刷としての処理でいえば、
直接縮小させるのはいろいろな意味で危険だと思いますので、
プリント時にオプションで縮小をかけるか、PDFにしてAcrobatで印刷されるほうがいいと思います。
2016/09/25(Sun) 16:30:52 [ No.21389 ]あさうすさん、ありがとうございました!
解決しました!
2016/09/25(Sun) 21:34:33 [ No.21390 ]印刷屋の面付けによっては、縦横を変えた場合アピアランスは
そのままの形で残るので最終データは「アピアランスの分割」をした方が
無用なトラブルを避けられます。
2016/09/26(Mon) 15:16:16 [ No.21391 ]
初心者です。
よろしくお願いします。
例えばフォトショップで丸い形の画像を作ったとして、
その丸い画像のままイラレに貼り付けたいのですが、どうしても四角く(背景が入った状態で)貼り付けられてしまいます。
丸いままで貼り付けることは不可能ですか?
2016/06/10(Fri) 07:38:09 [ No.21365 ]>四角く(背景が入った状態で)貼り付けられてしまいます。
て事は、たぶん画像は、EPSかな?
フォトショップ側でクリッピングパスを作成してください。
2016/06/10(Fri) 11:42:49 [ No.21366 ]1.Photoshopで背景をレイヤーにする
2.いらない部分を切り抜く
3.いらない部分に市松模様が表示されていたらそのままPhotoshop形式(psd)で保存する
4.そのデータをIllustratorに配置する
2016/06/13(Mon) 18:53:04 [ No.21367 ]性格には乱暴な一面もあり、こだわりのワンピースより、ズボンの方が気楽だと思いますが、一応女の子として、ワンピースに恋しくする時期もあります。今日は女の子に可愛いミュウミュウワンピースコピー品をお勧めいたします。
グッチ 財布 コピー
http://vogcopy.com/brand-55-c0.html
2016/06/16(Thu) 14:21:04 [ No.21368 ]ありがとうございました。
解決しました。
2016/06/18(Sat) 03:23:08 [ No.21369 ]
イラストレーターCS6 正規 アップデート済
Windows7 64bit にて、
アウトライン コピペで 文字間隔がずれる現象が現れ、アドビの環境設定等をひと通りやってみましたが解決できません。
例
東京都88丁目88番地を、アウトライン コピペすると
東京都88丁目 88番地
という風にずれます。
フォントはメイリオで、テキストボックスでなく短文で発生します。
どなたか対処法ご存知の優しい方いらっしゃいましたら、ご教授頂けますと幸いです。
2015/03/05(Thu) 19:28:53 [ No.21255 ]アウトライン コピペ
とは、メイリオで文字列を打った後に、アウトライン化し
それをコピーして 別のところにペーストしたときに
ということですか?
2015/03/06(Fri) 00:21:28 [ No.21256 ]アウトライン化した段階ですでに文字ではなくなっていまいますので、考えにくい現象だとは思いますが。。。たとえばグループ化したり、複合パス化してみても同じ現象が発生しますでしょうか?
2016/05/29(Sun) 21:45:22 [ No.21362 ]
イラレCCを使っています。
以前に作ったデータで四角から角を丸くしたのですが
半径をいくつに設定したか確認できません。
確認の方法をご教示お願いいたします。
2016/03/28(Mon) 18:22:40 [ No.21352 ]アピアランスで履歴がでなかったら
円を描いて合わせてみる・・・
だいたい、半径3mm か 5mm ?
円の作成は直径ですから倍ということに
2016/03/29(Tue) 12:53:58 [ No.21353 ]角をどのように丸くされたのでしょうか。
CC 17.1以降のライブコーナー機能を利用しているのであれば、
数値や設定は簡単に確認・変更が可能になっていますが……。
2016/03/29(Tue) 21:12:12 [ No.21355 ]FAさん、あさうすさん、ご回答ありがとうございます。
CC 17.1以前に作ったデータなので変更はできないみたいです。
円を描いて合わせるしかないんですね。
ありがとうございました。
2016/04/07(Thu) 11:53:21 [ No.21358 ]既に自己解決されてるかもわかりませんが、長方形の角に対しての角Rであれば、Rの始まりと終わりの所にアンカーポイントがあるはずなので、それらのアンカーポイントを結ぶ対角線の正方形を作成して、1辺のサイズを確認すれば自ずと半径が出るのではないでしょうか?
2016/04/13(Wed) 09:48:00 [ No.21359 ]
イラストレーターCS4をスペック2ギガのパソコンにインストールしたいのですが、何か不具合は生じますか?
会社のパソコンなのですが、ポスター制作を支持され、自宅のソフトをインストールしようか迷っています。アドビソフトはせいぜい4ギガは必要かとおもわれますが、大丈夫でしょうか?
2016/03/29(Tue) 14:22:40 [ No.21354 ]Illustrator CS4については32bitアプリケーションなので、
メモリとしては2GB以上利用されることはありません。
CPUスペックがそれなりのものであり、制作内容として
それほど重い物でなければ影響は少ないと思います。
どちらかというと動作させるOSのほうが問題です。
CS4はWindows 7、OS X 10.7までの動作確認であり、
それ以降のOSでは動作保証されていません。
また、個人所有のライセンスを会社に持ち込んでとなると、
コンプライアンス的にどうでしょうか。
業務利用であれば、本来は別途購入が必要になると考えます。
(現状であればCCを定期契約することになります)
2016/03/29(Tue) 21:16:53 [ No.21356 ]
CS5使用です。
複数のアートボードを書き出し機能でJPG出力させていました。
設定などは変更していないつもりですが、ある日突然、
出力サイズが変更されて出力されていることに気づきました。
例)
W:600pxで指定しているが、出力ファイルは1250pxとなっている。
当然ですが、各アートボードともに、同じWです。
どこをどのように、変更すればよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
2016/01/26(Tue) 13:53:09 [ No.21346 ]書き出し時の「解像度」が72dpiから150dpiに変更されているのではないですか?
2016/01/27(Wed) 09:59:47 [ No.21347 ]
会社でイラレCS5、自宅でイラレCS3を使用しています。
自宅で練習用のデータをもって来た所、配置画像がとても粗くなっています。
対処方はあるのでしょうか?
データ上の問題はないのでしょうか?
初心者です。宜しくお願いします。
2015/10/25(Sun) 17:25:03 [ No.21339 ]
大型インクジェットプリンタを使用しているのですが、お客様から頂いたデータをそのまま使用し、こちらのプリンタ用に色を差し替えて保存し出力すると予想とまったく違う(濃く)色で出力されてしまいます。そのデータを、新規ファイルにコピペすると問題は解消されるのですが、原因がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
windows7 illustratorCC プリンターはMIMAKI JV5です。
お客様のillustratorのバージョンは不明です。
よろしくお願いします
2015/10/08(Thu) 12:07:22 [ No.21338 ]
illustratorCS3でB4サイズの新聞を作っています。ホームページに載せるのに800〜900KB以内でなければなりませんが、今月号は文字数が多いのか1MB以下になりません。写真も入れてないし、カラーも使いません。新聞はJEPGではなくPDFにして載せています。illustratorファイルを小さくする方法をご教授いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
2015/06/09(Tue) 18:17:19 [ No.21322 ]判りました。みなさんに迷惑かける前に自分で判って嬉しいです。実はillustratorで作ったファイルを別名で保存を選び、種類をPDFにするとPDFのサイズを決めるダイアログがあるのです。
サイズを最小にするを選択すると700KBになりました。イラストレーターファイルを小さくするのではなく、PDFサイズを小さくすれば良いことでした。 すみませんでした。
2015/06/10(Wed) 14:28:51 [ No.21323 ]>サイズを最小にするを選択すると700KBになりました。
見せるだけならよいかも
妥協点をさぐるということですね
画像の解像度を落とせば軽くなりますが荒くなります。
文字も埋め込みを外せば、これも軽くなりますが閲覧PCにフォントがなければ置き換わってしまいます。
2015/06/14(Sun) 13:50:24 [ No.21324 ]
Windows 7
Illustrator CS5
を使用しております。
今まで使用していた
CommadorExtendedItalic
フォントが急に使えなくなりました。
インストールし直しても消えてしまいます。
(というかありますと言われます)←でも検索するとないです。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらフォントを復活させる方法を教えてください。
2015/04/22(Wed) 16:55:26 [ No.21283 ]CS4の説明になっていますが、CS5でも同じなので以下のURLの「B」のs業をしてみたらどうでしょう?
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/cpsid_83762.html#main_anc_b
2015/04/23(Thu) 10:23:13 [ No.21284 ]>iikk様
ご返答ありがとうございます!
一度、試してみます!
2015/04/24(Fri) 11:59:04 [ No.21287 ]
お世話になります。
-----
Windows7 64Bit
Illustrator CS6
-----
アウトライン表示状態をPDF形式で出力することは可能でしょうか?
現在、作成中のデータでは色を多数使用しており、毎回のテスト印刷でインクを消耗してしまいます。
テスト印刷のタイミングによっては、色要素を必要とせず、レイアウトのみを確認したい場合もあります。
目的と同様のことが可能な機能でも構いませんので、方法を御存知でしたらご教示下さい。
宜しくお願い致します。
2015/04/15(Wed) 16:36:32 [ No.21278 ]画面キャプチャだと出来なくはないですが…
2015/04/17(Fri) 09:01:01 [ No.21279 ]レイヤー分けできれば、表示・非表示でプリントもPDFもできますが、難しい?
2015/04/17(Fri) 14:30:59 [ No.21280 ]>小さな印刷屋様
>恩田様
確認が遅くなり、申し訳ありません。
ご返信頂き、ありがとうございます。
・複数のアートボードを一つのPDFファイルに出力したい。
・関係者が、編集できるようにIllustratorの互換性は保持したい。
等の考えもありますので、そこまで思い通りにするには、なかなか難しいようですね。
色要素専用のレイヤーを作成するのも、レイヤー管理が複雑になりそうです。(現状、既に複雑になってきているので...)
頂いたアドバイスは、今後の参考にさせて頂きたいと思います。
有難うございました。
2015/04/21(Tue) 11:25:17 [ No.21282 ]
【Illustrator】テキストにあわせて自動で伸縮する長方形の作り方
h http://gyoniso.blogspot.jp/2013/05/illustrator.html
このような記事をみつけました。
こんなことができるのか!と思いさっそく試してみました。
塗りや線に色をつけることはできたのですが、
文字の数を増減しても自動で伸縮してくれません。
方法をお教えください、お願いします。
なお、2〜20文字程度の文字数に対応できればよいです。
改行は不要です。
2015/04/11(Sat) 12:40:25 [ No.21270 ]貴方の操作方法が判らないので・・・?
添付のURLの方法で出来ます。
文字数を増やしても枠の大きさが変化しないなら、文字と枠が別のオブジェクトになってるのでは?
貴方が作った文字枠のアピアランスパネルの内容と、URL先のアピアランスパネルの内容を比べて見て下さい。
2015/04/11(Sat) 18:40:01 [ No.21271 ]Hiroleta さん、いつもありがとうございます。
CS6なのでURLの例とは画面がちょっと違っていますが、
特に間違ってはいないように思います。。。
URLの例では、「線」の「カラー」、線色と線の太さを設定した段階で、自動伸縮するようになると書かれています。
再度やってみたのですが、自動伸縮してくれません。
文字数を増やすと、通常のテキストボックスと同じく、右側縦線上に赤い+印が表示されます。
テキストボックスが自動伸縮するようになると、アピアランスパネルとかに、なんらかの表示が出ますか?
あと、文字パネルで何か設定が必要なのでしょうか。
何度もすみません、よろしくお願いします。
2015/04/12(Sun) 06:38:35 [ No.21272 ]右側縦線上に赤い+印が表示←テキストボックス内に文字入力すると使えません。
URL先では、文字にバウンディングボックスが表示されてるので、テキストボックスに見えなくもないが・・・。
文字ツールで画面内をクリック(クリックするだけ)>文字入力>URL先の設定。
これで、出来ると思います。
2015/04/13(Mon) 08:02:25 [ No.21273 ]できました!
「文字ツールで画面内をクリック(クリックするだけ)」、
このような方法は思いもつきませんでした。
イラレはこのような細かいテクニックが必要なので、私にとっては、とても操作が難しいです。
助かりました!、何度もありがとうございました。
2015/04/13(Mon) 08:14:45 [ No.21274 ]
ドキュメントが1200×800mmの大きな図面があります。A4程度の必要範囲を「クリッピングマスク」によって切り抜きました。
無事に必要部分だけを残すことができたのですが、
ドキュメントは1200×800mmのままです。
トリミングのようなことをして、必要範囲だけを残し、
ドキュメントサイズを必要最低限の大きさにしたいと思うのですが、どうすればよいでしょうか?
2015/04/08(Wed) 06:11:08 [ No.21267 ]用途によりますが、必要な範囲をトリムエリアツール(アートボードツール)で囲んで、高解像度で書き出せば良いかも?
パスのまま残すなら、クリッピングマスクを解除して、全体を選択ツールで選択>パスファインダパネル内の「分割」をクリック>オブジェクト>グループ解除>不要な部分を選択ツールで選択して、Delete。
これも、設定や塗り等の状態によりますが。
2015/04/08(Wed) 07:38:02 [ No.21268 ]Hiroletaさん、今回も御回答いただき有難うございます。
パスのまま残す方法、このような方法を探していました。
やってみます!
ありがとうございました。
2015/04/09(Thu) 06:15:36 [ No.21269 ]
いつもお世話になっております。
Photoshopの質問なのですが。(PH-ELEMENTS 11使用)
毛筆で文字を書いた紙をスキャンしてとりこみ、背景(紙色)を完全な白(CMYKすべて0)にしようとしています。
トーンカーブ、レベル補正などで白部分をかなり完全な白に近づけたのですが、ところどころにうすい色のピクセルが残っている状態です。
このうすい色を完全な白にするには、どのような方法が早くできるでしょうか?
(今やってみている方法は、レイヤーのモードを変えて白色のムラを見えやすくし、鉛筆ツールで手修正しています。ですが、これだと非常に時間がかかるため)
なお、毛筆書きなので輪郭のにじみ、ぼやけが無数にあるため、切り抜き以外の方法でやりたいと考えています。
また、にじみなどは生かしておきたいので、輪郭の際近辺はあまり厳密に白くしなくても大丈夫です。
もし、いい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
2015/03/21(Sat) 11:22:41 [ No.21263 ]ELEMENTSということでRGBだと思うのですが
毛筆(墨)なら、グレースケールにしても良いのでは?
RGBのチャンネルにして一番濃度のあるものを残して他の2チャンネルの色を削除
残したチャンネルを選択して、明るさ/コントラストを調整して妥協点をさぐってグレースケールするか
はじめからグレースケールにして、明るさ/コントラストを調整して妥協点をさぐる。
2015/03/25(Wed) 09:56:00 [ No.21265 ]城次様
ありがとうございます。
スキャンした段階でグレースケールにしてあったので、明るさ/コントラストを試してみて、かなり色むらを減らすことができました。
今回は、にじみを生かす、など繊細な輪郭の箇所だけ手で修正しようと思います。
#チャンネルは使ったことがなかったので、別のデザインの時に試してみます。
とても助かりました! ありがとうございました。
2015/03/25(Wed) 21:09:10 [ No.21266 ]
線端、過度の形状、線の位置の設定が、毎回デフォルトの位置に戻ってしまうのですが、前回使った位置のままにするとか、設定の保持は出来ないのでしょうか。
2015/03/07(Sat) 15:12:49 [ No.21257 ]