![]() |
||
Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。
後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。 この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。
※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)
このフォームからは投稿できません。
1: vogvip.comコピー / 2: vogvip.comコピー / 3: vogvip.com VOG偽物 / 4: vogvip.comコピー / 5: vogvip.com VOGコピー / 6: vogvip.comコピー / 7: bibicopy 届いた / 8: vogvip.com / 9: モンクレール コピー ダウン / 10: vogvip.com / 11: vogvip.com / 12: vogvip.com / 13: グッチバッグ スーパーコピー / 14: 矯正治療を受けない / 15: vogvip.com / 16: www.vogvip.comスーパーコピー / 17: www.vogvip.com代引 / 18: モンクレールスーパーコピー / 19: www.vogvip.com / 20: www.vogvip.com /
エプソンのプリンタが壊れました。紙づまりをしてしまい、紙くずなどはきれいに取り除いてあり、説明書どおり何度も新しい紙をいれているんでしが紙づまりの表示が消えません。よろしくお願いします。
2009/01/12(Mon) 13:55:41 [ No.18804 ]具体的な内容とともに、エプソンのサポートへ、でしょうね。
2009/01/12(Mon) 14:35:29 [ No.18805 ]ありがとうございます。さっそく、連絡します。。
2009/01/13(Tue) 10:21:53 [ No.18812 ]
Adobe Illustrator 10 for Windows をVistaで使用しています。
Illustratorを起動するときに文字パレットを見るとフォント名が文字化けして
いました。そのフォント名のまま、文字を入力すると何も表示されません。
そこで質問です。
VistaでIllustator 10の文字パレットの文字化けはどうすればいいのでしょうか。
2009/01/12(Mon) 16:24:54 [ No.18808 ]昨日投稿された18797と同じ質問になります。
また、過去頻出の質問なので、過去ログの検索をおすすめします。
どのみち、Illustrator10はVistaでは動作保証外です。
2009/01/12(Mon) 18:15:16 [ No.18809 ]
いつも拝見して、お世話になってます。
イラストレーターには、フォトショップのようなヒストリー機能はないのでしょうか。
取り消しをしたい場合はCtrl+Zで何段階も戻れますが、一回取消した作業をもう一度実行することは可能ですか?
Excelなどでは ← 、→ の矢印で取消した作業を再度実行できて便利なので同じことができれば、と思った次第です。
WIN XP
Illusrator10 を使用しています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか?
よろしくお願いします。
2009/01/09(Fri) 16:02:14 [ No.18792 ]「やりなおし」という機能(?)がありますよー
2009/01/09(Fri) 18:18:47 [ No.18793 ]ちんぷんさん>
ありがとうございます!
PHを先に使っていたので、同じ名前で探してしまって、「ヒストリー、ないんだなあ」と思っていました。
ショートカット(Ctrl+Shift+Z)もわかったので、どんどん活用してみます。
2009/01/10(Sat) 13:24:04 [ No.18796 ]
〈パスのオフセットを使って白と黒の楕円形を描き、ブレンドツールを使ってフチに白から黒へのグラデーションを作成します。これでマスク用のオブジェクトが出来ます〉という説明(CS3)ですが、私の技術と知恵を総動員しても?フチをぼかしたマスクを作ることが出来ません。
2009/01/08(Thu) 11:37:39 [ No.18778 ]よくわからないんですが,ひょっとして不透明マスクのことですか?
2009/01/09(Fri) 11:59:37 [ No.18789 ]お返事有難うございます。境界線を意図的にボカしたマスクです。説明どおりに作ったつもりですが、そのマスクで切り取った画像は中央部分のみ鮮明で殆どがボンヤリと霞んでしまうのです。本に載っている見本の画像は鮮明でフチだけが霞んでいるので、マスクの作り方が間違っているんだと思うのです。フォトショップなら境界線を自由にイジれるんですけとね。
2009/01/09(Fri) 15:30:07 [ No.18791 ]不透明マスクについては、下記URLにも掲載してあります。
ふちのぼかし具合はマスクとなるグラデーションの足の長さを調整すればいい訳です。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/mask/contents/mask6.html
なお単に周囲を均等にぼかしたい場合は「効果→スタイライズ→ぼかし」でも可能です。
ぼかし具合もダイアログボックスでパラメータの設定ができます(添付画像参照)。
2009/01/09(Fri) 18:30:35 [ No.18794 ]効果−ぼかし−エッジのみって選択肢がありました。これから〈マスクのふちのぼかし具合とグラデーションの足の長さの調節〉という未知の分野に触れてみます。グラデーションの足の長短がボカす領域に関係するということですね。有難うございました。感謝です。
2009/01/09(Fri) 19:40:35 [ No.18795 ]
OS10.5.6でIllustrator CS4を使用しています。
ファイルを保存し、ファイルを開くとリンクしている画像が
全て勝手に埋め込まれています。
初期設定、アクセス権など検証しましたが症状は変わらず、
困っています…
解決策は再インストール位しかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
2009/01/08(Thu) 10:43:13 [ No.18777 ]リンクした画像の形式と
Illustratorで保存した形式くらい書いて下さい。
全パターンを回答側で調べろと?
2009/01/09(Fri) 08:05:12 [ No.18785 ]
Mac/illustrator CSを使っています。
オブジェクトをクリックで移動させる時、微妙な間隔で
移動させるにはどうしたらいいですか?
少しマウスを動かすとカクッと大幅に(6mmくらい)動いてしまいます。
メニューの移動を使用するのではなくマウスで移動させる方法があれば教えて下さい。
因に、会社のイラレ(win版/ver.10)ではできるのに自宅のではできません。
何か設定の方法があるんでしょうか?
よろしくお願いします。
2009/01/08(Thu) 16:19:21 [ No.18782 ]グリットにスナップされるように設定してあっただけでした。。。
また何かありましたらよろしくお願いします。
2009/01/08(Thu) 16:35:47 [ No.18783 ]
ワード検索で以前にあった上書き保存についての書き込みを読ませていただいたのですが、どれにも該当せず、解決策も見つからず困っています。
上書き保存をしようとすると
「Adobe PDFファイル形式に問題があります。
ファイルを開いて書き込むことができません。
このファイルはロックされているか使用できません。」
といった表示がでてきます。
別名保存で回避しているのですが、ちょっとの修正・変更でも上書きができないため、ファイルが増えるいっぽうで困っています。
何かいい解決策はないでしょうか?
Win XP , Illustrator10を使用しています。
宜しくお願いいたします。
2009/01/08(Thu) 11:55:39 [ No.18779 ]「Adobe PDFファイル形式に問題があります。」のエラーメッセージが表示され、ファイルを保存することができない
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221935+002
ここらあたりでしょうか。
2009/01/08(Thu) 13:10:43 [ No.18780 ]
どうもは初めまして、現在この環境(MacOSX10.4.11 プロセッサ1.5GHzpowerPCG4 メモリ2GB)でイラレ等を使用しデザイン等をしています。このスペックで、OSをLeopardに乗り換えて、Windowsの環境を入れようと思っています。(Boot Campです。)
どうしてもWindowsでの使用のソフトなどがありまして、別でWinのPCを購入するかどうか考えている次第です。2個もPCあると部屋がせまくなってしまいますので。
はやりスペック等で動作は遅くなるかと思いますがやっぱり厳しいでしょうか?
どなたか、同じ様な環境でOSを乗り換えた方いらっしゃいますでしょうか?Winも使用している方がいらっしゃいましたら、動作的にどのような感じでしょうか?
Winでネットしてても動作は遅くなっちゃうでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願い足します。
2009/01/02(Fri) 23:30:58 [ No.18772 ]CPUがPowerPCでは、Winが動きません。
IntelCPUの乗ったマシンを購入しないとダメですよ。
2009/01/02(Fri) 23:36:15 [ No.18773 ]nakaさん、
やっぱインテルなのですね。
いろいろと考えてみます。
どうもありがとうございました。
2009/01/03(Sat) 11:14:25 [ No.18775 ]
Illustrator CS2(英語版)を使用しています。
今まで文字や絵がクリックして枠線を自由に伸ばすことで変形・拡大・回転などができていたのですが、突然、どこを触ってしまったのか、変形の枠線が出てこなくなり、イチイチ倍率%で変更しなければならなくなっちゃいました。
とても不便なのですが、どうすれば元に戻るのでしょう?
宜しくお願いいたします。
2008/12/29(Mon) 08:16:00 [ No.18768 ]バウンディングボックスが非表示になったのでしょう。
英語版は分かりませんが、日本語版では
画面→バウンディングボックスを表示
を選択すれば元に戻ります。
2008/12/29(Mon) 10:04:48 [ No.18769 ]失礼。訂正です。CS2では
表示→バウンディングボックスを表示
でした。
2008/12/29(Mon) 10:12:39 [ No.18770 ]早速のお返事、ありがとうございました!!
おっしゃるとおりで、表示すれば、フリートランスフォームが出来るようになりました。
この機能は一番よく使うので大変助かりました。
これで仕事がまた速く出来ます!
ありがとうございました。
2008/12/30(Tue) 03:03:59 [ No.18771 ]
初めてお世話になります。よろしくお願いします。
こちらはillustratorCS2、OSXです。
先方さんはG3です。
(ちなみにPDFを見る為のAcrobatReaderのバージョンはわからないようです)
制作したものをPDFで別名保存して先方さんに送りました。
前回の案件ではその方法で問題なくスムーズにいったのですが
今回は「未知のZIPヘッダ形式で・・・」とアラートが出て開かないようなのです。ZIP形式に圧縮してないものもそのようなアラートが出るとのことです。
普通はPDFのやりとりはスムーズにいくのですが、どなたか原因がおわかりに
なるでしょうか?
2008/12/24(Wed) 12:52:10 [ No.18763 ]
2008/12/24(Wed) 15:00:25 [ No.18764 ]わざわざありがとうございます。
見てみますね。うまくいきましたらまたご連絡させて頂きます。
2008/12/26(Fri) 16:42:17 [ No.18766 ]
windows Vistaで保存されたExcelデーターの拡張子が
.xlsx の為、Mac2004 for mac で開きません。
拡張子が原因というのは分かっているのですが、
みなさんどうやって開いていますか?
今のところ、Windowsで.xlsxが開けるもので開き、
バージョンを落としてファイルを開いています。
でも、いちいちWindowsで保存し直す事がとても手間で。
どなたか、Mac で開ける方法を知っている方みえませんか?
2008/12/15(Mon) 23:28:39 [ No.18744 ]>windows Vistaで保存されたExcelデーターの拡張子
「Vista」ではなく「Excel2007/2008」以降で保存されるデフォルト形式です。
(Open XMLフォーマット)
なのでOS自体は直接関係ありません。
そのうえで、以前のバージョン用には公式にコンバータが用意されています。
Mac : http://www.microsoft.com/japan/mac/download/office/xmlconverter.mspx
Win : http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=941b3470 ..... layLang=ja
2008/12/15(Mon) 23:56:59 [ No.18745 ]あさうすさん早いお返事ありがとうございます。
早速サイトに行ってみたんですが、
OSのバージョンが10.4.9じゃないと、出来ないと言われてしまいました。
使っているOSのバージョンが10.4.8なんです。
前に、Office Open XML Converter のBeta 版は入れていて、
(バージョンは0.2.1)
それでは、ワードファイルの変換はうまくいったんですけど、Excelがどうもうまく行かないんです。泣
他に方法ってありませんか?
2008/12/16(Tue) 20:07:37 [ No.18753 ]使ったことはないですが、OpenOffice.org 3.0以降で
Open XMLの対応が行われています。
また、10.4.8から10.4.9以降(最新は10.4.11)へは
無償でアップデートできますので、行ってもいいのでは。
しないだけの理由も、通常はあまりないと思います。
データの利用方法が不明ですが、直接触ることが前提で
あれば、相互互換性を考えた場合、Excel2007/2008の
本格導入を行う方が望ましいと思います。
2008/12/16(Tue) 22:44:19 [ No.18754 ]Open XML File Format Converter for Mac 1.0.2(β版じゃないです)
リリース日 : 2008 年 12 月 9 日
http://www.microsoft.com/japan/mactopia/downloads.mspx
Open XML Converter は、Office 2008 for Mac や Office 2007 for Windows で作成されたファイルを以前のバージョンの Office で開いたり、編集したり、保存できるようにするためのツールです。
2008/12/19(Fri) 16:39:16 [ No.18761 ]お返事が遅くなりました。
みなさん、ありがとうございます。
社内で、10.4.8から10.4.9以降(最新は10.4.11)へは
サーバーとのマウントがうまくいかない とか、
数分ごとにファインダーが閉じて新しく立ち上がるらしい(ウイルス?) とか
いろいろ噂が流れてまして。。笑
アップデートをためらっているとこです。
(ワードが開かないことより、サーバーとのマウントの方が重要なので。)
みなさんの意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
2008/12/25(Thu) 13:41:20 [ No.18765 ]
OSXのタイガーで
クラシック環境でイラストレーター8.0を使用しています。
ほかのMACと色を合わせてくて、カラー設定を変更すると、
イラレが落ちてしまいます。
初期設定の「Adobe Illustrator 8.0 環境設定」という書類をゴミ箱に入れたら、また立ち上がるのですが…
なにか原因がわかる方、教えてください。
2008/12/17(Wed) 10:40:44 [ No.18755 ]Mac環境は分からないのですが、こう言う「訳の分からない」トラブルが有った時、私なら、そのトラブルを探して直すと言う難しい方法でなく、修復インストールでトラブルから回避する道を選びます。
2008/12/18(Thu) 06:58:09 [ No.18756 ]亭主さん
コメント、ありがとうございました。
修復インストールというのは、ディスクウォーリアやノートンのことでしょうか?
昨日、ディスクウォーリアを試したのですが、「オリジナルディレクトリの損傷が著しいため、再構築できません」というアラートがでました。
2008/12/18(Thu) 11:48:01 [ No.18757 ]ファイルシステムの構造が壊れている、に等しい状態のようです。
メンテナンスソフト等で修復できないほど破損している場合、
HDDの交換も視野に入れて、OS自体から再インストールしたほうが
無難だと思います。
ちなみに、Classic環境でのIllustrator 8の動作は保証外なので、
その点も踏まえておいてください。
2008/12/18(Thu) 11:58:33 [ No.18758 ]あさうすさん
コメント、ありがとうございます。
OSは再インストール済です。
クラシック環境での8.0動作はやめた方がいいですね。。。
ありがとうございました。
2008/12/18(Thu) 14:41:30 [ No.18759 ]G4 MDD OS10.4.11 X起動のみ
出てまもなく購入したもので4・5年?といったところでしょうか
Classic環境でのIllustrator 8.0.1 とりたてて問題なく使用しています。
ハードディスクを0フォーマットかけたらどうです?
2008/12/19(Fri) 09:33:17 [ No.18760 ]クラウドさん
コメントありがとうございます。
少し、検討してみます。。。
2008/12/22(Mon) 19:37:45 [ No.18762 ]
今晩は、Illustrator Ver10 です。
エリア内文字ツールである曲線内に文字を書いてやると、日本語を入力すると上詰めで曲線
に沿って文字が配置されますが、アルファベットを入力すると上下方向の真ん中に配置されます。
これは何故でしょうか。
2008/12/12(Fri) 00:28:03 [ No.18730 ]1)> エリア内文字ツールである曲線内に文字を書いてやると、日本語を入力すると
2)> 上詰めで曲線に沿って文字が配置されますが、
ちょっと状況がつかめません。
1)パス上文字ツールではなくてエリア内文字ツールなんですか?
2)上詰めってパスがベースラインになるっていうこと?
2008/12/12(Fri) 14:54:00 [ No.18732 ]早速のレスを有り難うございます。
ちょっと状況がつかめません。
>1)パス上文字ツールではなくてエリア内文字ツールなんですか?
⇒ エリア内文字ツールで例えば2個の山がある図形に日本語を入れると上詰めで2個の山の形に沿って、山の内側
(エリヤ内)に入力されます。
>2)上詰めってパスがベースラインになるっていうこと?
⇒ 山形に沿った形(ベースライン?)でということです。
最初日本語を入力すると山形に沿って配置されますが、その後
英文字に置き換える(複写or挿入でも可)と、
文字の配置が上下方向の中央に下がってきます。
勿論最初から英文字で入力しても上下方向の中央に配置されます。
内容が再現されないでしょうか、私のPCだけでしょうか。
設定内容の相違でしょか、そもそもこの「エリア内文字」の配置の設定を上詰めと中央とかが設定出来るのか
どうかも、わかっていないのですが。
以上宜しくお願いします。
2008/12/12(Fri) 17:16:36 [ No.18733 ]1)について
>2個の山がある図形に日本語を入れると
ふつうはエリア内ツールでパスに沿っての入力はできませんが、初めにパスツールを使って入力し、その後エリア内ツールに持ち替えた? それなら自動的にパスツールに変わるけど・・・
2)について
この現象は再現できませんでしたが、日本語と同じパス上での現象ですか。
別のパス上で起きているなら、単にマイナスのベースラインシフトがかかっているのじゃないですか? 文字パレットのベースラインの項を見てください。ここに0を入力すれば治るのがふつうです。0になっていてなおかつベースラインが下がるようなら、書体を変えてみてどうか、その書体固有の現象か、他の英文書体でもなるのか、まず切り分けてみては?
それでソフトのトラブルか、フォントトラブルか判明すると思います。
2008/12/12(Fri) 20:03:08 [ No.18734 ]あ、それとバージョンは10.0.3ですよね。そうでなければアップデートしてください。まだアップデートできるかな?
2008/12/12(Fri) 20:10:21 [ No.18735 ]neさん今晩は。
Versionはどこから見るのでしょうか。
2008/12/16(Tue) 02:06:07 [ No.18746 ]まだ解決しない? で、ベースラインシフト値はゼロだったんですか? 英文の特に小文字はデセンダ(ベースラインより下へ出る部分)があるので、その部分はベースラインより下へ下がるのはノーマルですよ。
> Versionはどこから見るのでしょうか。
私はMac使いなのでWinについては分かりませんが、共通してるはずの表示では、起動画面でヴィーナスの絵柄の右上にバージョンが出てきます。
コンマ以下の数字はバグ取りされたバージョンを示しますから、トラブル検証にはVer10の最終バージョンになってないと的確な切り分けができないんです。
2008/12/16(Tue) 08:55:38 [ No.18747 ]
2008/12/16(Tue) 14:18:32 [ No.18748 ]neさん、すみません、実は質問の意味が難しすぎて理解できません。
1)について
>初めにパスツールを使って入力し、その後エリア内ツールに持ち替えた? それなら自動的にパスツールに変わるけど・・・
↑
具体的にはどのような操作手順になるのでしょうか。
2)について
別のパス上で起きているなら、単にマイナスのベースラインシフトがかかっているのじゃないですか? 文字パレットのベースラインの項を見てください。ここに0を入力すれば治るのがふつうです。0になっていてなおかつベースラインが下がるようなら、書体を変えてみてどうか、その書体固有の現象か、他の英文書体でもなるのか、まず切り分けてみては?
↑文字設定のダイヤログにベースラインシフトとかかれた項目はみつかりません。
VERSIONは10でした。
2008/12/16(Tue) 15:01:39 [ No.18749 ]かたやなぎさん、有り難うございます。
まさにこのような現象です。
何故このようになるのでしょうか。
英文字の場合は、元からこのような設定がデフォルトなのでしょうか。
またこれを日本語のように設定を変更することは出来るのでしょうか。
ちなみに画像はどのようにして貼り付けるのですか。
2008/12/16(Tue) 15:05:25 [ No.18750 ]私のレスは「パスに沿って」という解釈がまったく見当違いもはなはだしかったですね。失礼しました。
>文字設定のダイヤログにベースラインシフトとかかれた項目はみつかりません。
したがって前のレスは無視してもらうとして、
ベースラインシフトは文字で書かれてはいません。もっと基礎操作について勉強してください。
> まさにこのような現象です。
英文が下に下がるのはハイフネーションがオフになっているので、単語の途中で改行できずに、単語の左右長が入るところまで下がってしまうため。試しに文字パレットの自動ハイフネーションをチェックしてみてください。
>ちなみに画像はどのようにして貼り付けるのですか。
投稿欄の下に「添付Fire」という項目があるでしょ。
2008/12/16(Tue) 17:44:38 [ No.18752 ]
家で自己流でちょっとしか使ったことのない初心者なのですが…
こちらで聞いていいのかよくわかりませんが教えていただけたら助かります。
インターネットエクスプローラーの…何んと言うのでしょうか、上部に表示されるメニュー?やまわりのスクロールボックスなど、とにかくネットを見る時の「ワク」というのか…それをイラストレーターの書類上に配置したいんです。
Webページの中身はいらなくて、上部とワク?だけ…
いったいどうやったらいいでしょうか?
ヘンな質問だったらごめんなさい…どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>
2008/12/15(Mon) 02:49:38 [ No.18740 ]画面ショットを撮って(PrintScreen、またはAlt+PrintScreen)
Photoshopなどに持っていって、
不要な「中身」は消す。
で、Illustratorに「配置」する。
2008/12/15(Mon) 07:44:29 [ No.18741 ]匿名2008さん、早速ご回答下さって本当にありがとうございますーー!!!
画面ショット…??とそれもケンサクしたりしてなんとかわかりました。
お恥ずかしながら画面ショットって初めて知りました。
お陰様でなんとかなりそうです。
もう本当に大感謝です!!抱きつきたいくらいです!!
また質問させていただくかもしれませんがよろしくお願いします。
2008/12/15(Mon) 17:20:22 [ No.18743 ]
WIN Ilustrator10を使っています。
質問ですが、
環境設定で設定したこと(たとえばガイドのスタイルを実線から点線に変えるなど)
他のユーザーが変更するおそれがあるので、
設定を固定する方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします
2008/12/04(Thu) 14:44:45 [ No.18700 ]共用でしたら自分用のプリファレンスをどこかへコピーしておくことが良いかもしれません。
winはどこにあるんだろうね
2008/12/04(Thu) 21:54:31 [ No.18701 ]陣や様ありがとうございます。
プリファレンスですが、いろいろ検索したのですが まだ模索中です
(^^;)
2008/12/12(Fri) 14:40:34 [ No.18731 ]詳細は忘れましたが、
ユーザーごとにアカウント作れば
環境設定も別々になるんじゃないのかな。
2008/12/13(Sat) 08:26:56 [ No.18736 ]私の場合は匿名2008さんの方法が取れないので
(winが共用な上ネットワークの関係上アカウントが制限されていますので)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223227+002
上記の設定ファイルをどこかにコピーしておいて
使う度に上書きしています。
2008/12/15(Mon) 09:40:30 [ No.18742 ]
WIN XPでIllustrator8、10、CSを使っています。
非ポストスクリプトプリンタ(インクジェットプリンタのピクサスip7100)でフォト用紙や印画紙用紙に印刷する場合、Illustrator8だと文字が写植機並みにきれいに印刷されるのに、10やCSだと文字の輪郭がギザギザになります。ビットマッププリントにしてラスタライズの設定や透明・分割の設定などいろいろ試しましたが8ほどきれいに印刷できません。10ポイント以下の文字がガタガタです。10やCSではIllustorator8並に印刷できないのでしょうか。
2008/12/13(Sat) 17:57:58 [ No.18737 ]文字以外になにもない、簡単な書類でも同じですか。
PDFに書き出して、Acrobatから印刷しても同じですか?
2008/12/14(Sun) 11:10:01 [ No.18738 ]文字だけの書類でも同じです。
PDFにしてAcrobatで印刷しても、ギザギザなのは同じで、色が薄くなりますのでさらに悪いです。
ビットマップ画像はよいのですが、アウトラインオブジェクトや文字をアウトライン化したものはCSで印刷すると滲んだように太くなります。
ちなみに8とCSの印刷品質の違いは、ルーペでよく見比べないとわからないぐらいのわずかな違いです。でもバージョンアップ後の方が悪いというのは納得できません。
2008/12/14(Sun) 17:12:38 [ No.18739 ]
Windows版のCS3を使っています。
カラーパレットやスウォッチの表示色がかなりくすんで表示されます。他のソフトやWEB閲覧では問題ないのですが、何が原因でしょうか。対処方法があったらお教え願います。
2008/12/11(Thu) 14:17:18 [ No.18728 ]http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/faq_tips/faq_contennts ..... #setting19
取り敢えずはこちらを試してみて、問題はそれからです。
2008/12/11(Thu) 21:16:36 [ No.18729 ]
はじめまして。
現在CS3をVista(ドライブはC)にいれてファイルを作成しようと思っています。
フォントをアウトライン化せずに保存しようとすると
「不明なエラーです」
といったコメントが出て、保存ができません。
こちらではVistaでCS3というケースでの「不明なエラー」の書き込みが検索しても見当たらなかったので、新規書き込みさせていただきました。
お忙しい中すみませんが
ご存知の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。
2008/12/07(Sun) 11:03:30 [ No.18709 ]すみません、追記ですが、
ほかの方の書き込みでは
「EPSでは保存できる」とありましたが
私はそれすらできませんでした・・・
フォントをアウトライン化すると保存できました。
2008/12/07(Sun) 11:25:19 [ No.18710 ]もう少し原因を絞り込んだほうが良いと思います。
不特定のフォント使用時に起きるものなのかどうか、が
本件の問題になっているものと考えられます。
なお、OS・バージョンを問わず、破損等があるフォントを
使用している場合は保存できなくなる可能性はあります。
2008/12/08(Mon) 10:43:36 [ No.18711 ]返信ありがとうございます。
フォントですが、パソコンを買ったときからまったく追加などしていないため特に問題はないはずですが
最初はフォントが悪いのかと思い、
MSゴシックを使ってみたのですが、それでも保存できなかったので書き込みさせていただきました。
2008/12/08(Mon) 11:28:07 [ No.18712 ]ファイルを保存する時に出てくる「Illustrator オプション」のどれにチェックマークをつけていますか?
同様にEPSとして保存する時に出てくる「EPS オプション」はどうなっていますか?
2008/12/10(Wed) 14:18:24 [ No.18723 ]
Illustrator10でぼかし効果を使用しようとすると、
「プラグインでカラースペースの画像がサポートされないため画像にフィルタを適用できません」
といったエラーが出てしまい、どうすればよいのか困っています。
どなたか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
2008/12/08(Mon) 17:14:24 [ No.18714 ]> 「プラグインでカラースペースの画像がサポートされないため画像にフィルタを適用できません」
もしかして
効果→書類のラスター効果設定がモノクロ2階調になっていたりして・・・
そんなことはないかな?
2008/12/09(Tue) 09:55:09 [ No.18719 ]ご回答ありがとうございます!!
まさにその通りでした!
かなり助かりました。ありがとうございます!
2008/12/09(Tue) 18:10:19 [ No.18721 ]
こんばんは。はじめまして、マツといいます。
illustrator8.0を使用しているのですが、ペンツールの機能がうまくいきません。
アンカーポイント切替ツールでアンカーポイント上で、クリックしても、”方向点を切り替えることができません。方向点の切り替えツールはパスのアンカーポイント上で使用してください”の表示が出てきます。
アンカーポイント追加・削除ツールでも同様の表示が出てきます。どうすればいいかわかりません。教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
2008/12/08(Mon) 22:10:24 [ No.18715 ]「環境設定→一般」で「自動追加/削除しない」にチェックが入っていませんか?
それを外してください。
2008/12/09(Tue) 07:22:08 [ No.18716 ]亭主様
回答ありがとうございます。
しかし、「自動追加/削除しない」にはチェクは入っていませんでした。
キーボードの操作等考えられませんか?素人考えですいません。
2008/12/09(Tue) 08:34:14 [ No.18717 ]>”方向点を切り替えることができません。方向点の切り替えツールはパスのアンカーポイント上で使用してください”の表示
アンカーポイントを選ぶときのポインターの位置のずれでは?
illustratorが正常でも正確にアンカーポイント上でプレスしないとこのアラートが出ます。何回か慎重に>の頂点をアンカーポイントに合わせてやってみてください。それでもアラートが出るようなら、illustratorのトラブルも考えられます。
2008/12/09(Tue) 09:38:03 [ No.18718 ]Illustrator 8 の最終は 8.0.1 です。
選択ツールでなにかあったかなぁ・・・
とりあえず確認ですね。
2008/12/09(Tue) 15:28:27 [ No.18720 ]
今晩は。
イラストレーター Ver.10 です。
今度VISTAにインストールしようと考えていますが、VISTAの上でも動作するのでしょうか。
2008/12/07(Sun) 00:59:42 [ No.18707 ][ワード検索]で、例えば「Vista」のキーワードで検索してみて下さい。
ワンサカ出てきます。
2008/12/07(Sun) 08:29:01 [ No.18708 ]
はじまして、おぐらと言います。
今、Illustrator9.0を使用しています。
レイヤーに単純に四角(青塗りつぶし・枠線も同色)を作り
「WEB用に保存」でGIFファイルを作ろうとすると、四角の上下又は左右に1ピクセルほどのスペースが出来てしまいます。
四角のサイズを変更してみると、上のスペースが無くなって
下にスペースができたり、、、という現象です。
単純に四角のサイズでGIF出力するためには、何か必要な設定があるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
2008/12/05(Fri) 15:37:55 [ No.18702 ]四角の縦横サイズがピクセル単位でカンマ以下の端数のない数値になっていて、
なおかつ、配置されている座標の数値もピクセル単位で端数なしになっている必要があります。
「環境設定」で「単位」の「一般」をピクセルにして、変形パレットでサイズと座標を確認してみてください。
ただ、ここでふつう表示されるのは枠線なしのサイズと座標です。なので、線の幅も考慮して適宜調節してください。
たとえば枠線の幅が1ピクセル(または1ポイント)なら、0.5ずつ右方向と下方向にずらす必要があるということです。
同じ色なら、そもそも枠線はなくてもいいかもしれません。
2008/12/05(Fri) 17:17:09 [ No.18703 ]
初めてお世話になります。G4CUBE OS9.1です。
昨日、Flash Playerをインストールしたら起動時に?マークが出てノートンやDisk First Aidなどをやって解決したのですが、今度は「起動上にあるシステムソフトウェアはオリジナルCDからじゃないと動きません」と、再起動ボタンが出て、機能拡張に入ってるFlash関係のものを捨てたりしたのですが、同じメッセージが何度も出ます。こんなメッセージは初めてでどうしたらよいのか悩んでいます。よろしくお願いします。
2008/12/03(Wed) 13:42:14 [ No.18697 ]投稿するところがちょっと違うんじゃないでしょうか。
ここはIllustrator関連が主で、しかもwindowsユーザーが多い。
まあでも現状でわかるかぎりのことを。
メッセージのとおり、その機種に付属のCDで起動してください。
そのあとはたぶん新規インストールか?
2008/12/04(Thu) 10:37:14 [ No.18699 ]
初めまして。お世話になります。
WIN Illustrator8
にてアートボードの非表示をし対と思っています。
9以降ならば“画面”メニューにアートボードの表示非表示がありますが8ではページ分割線はありますがアートボードは見当たりません。
そこまで気になるなら作業場所をアートボードの外で
にすればいいのかもしれませんが手のひらツールで真ん中に戻る機能も使いたいため
出来ればアートボードを非表示にしたいと思っています。
非表示方法、もしくは8では出来ない等の返答をいただければと思います。
よろしくお願いします。
2008/12/04(Thu) 01:35:31 [ No.18698 ]
初心者の様な質問ですみません ネット上のgif画像を保存したのですが後から見ようとしても見れません jpg画像は見れるのですが bmp画像も同様です XPを使用しております
2008/11/30(Sun) 17:38:42 [ No.18689 ]GifやBmpが見れないって見たいソフトは何ですか?
XPなら、スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>ペイントで通常は見れます。
Illustratorに配置できないって事ですか?
2008/12/02(Tue) 08:29:02 [ No.18691 ]こんにちは
一度パソコンがクラッシュしてしまいすべて入れ替えしました
前までは見れていたgif bmp画像がすべて見ることができなくなりました 縮小表示にしても枠だけの表示になっています 何が原因なのか わからない状況です
2008/12/02(Tue) 12:56:50 [ No.18692 ]すみません
ちなみにペイントでも見ることはできません
2008/12/02(Tue) 12:59:55 [ No.18693 ]>一度パソコンがクラッシュしてしまいすべて入れ替えしました
XPがきちんと動作しているとは思えません。
メーカー品なら、メーカーのホームページとかにリストア方法が載っているはずです。
もう一度リストアされるのを“オススメ”します。
2008/12/02(Tue) 17:09:47 [ No.18696 ]
Windows Vistaユーザーです。
IllustratorCS3の用紙設定は、10のようにファイルから
Ctrl+Shift+Pで設定できないのでしょうか?
2008/12/02(Tue) 13:26:59 [ No.18694 ]ショートカットの設定があるじゃない・・
ぶつからないように設定すること
2008/12/02(Tue) 14:19:11 [ No.18695 ]
フリーでDTPをしております。
不明な点がありまして質問させて頂きます。
お客様の環境はWindowsXP、イラストレーター10です。
私はMacOSXのイラストレーターCS2です。
パンフレットを作成するので、私が作成して(PDFで見て頂いて)
印刷会社さんにデータを送るのは全く問題がありませんでした。
しかし今回、そのお客様がWEB用にアレンジしたいから
データ一式を送ってほしいと依頼されました。
CS2をバージョン10に保存し直し送ったのですが
イラストレーターが普通に開かないと言われました。
全く初歩的な質問で申し訳ないのですが
WindowsとMacの環境が違う事でこのようなことが
おこるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2008/11/26(Wed) 01:25:38 [ No.18676 ]一般的には起こりません。
バージョンダウンを行えば、下位バージョンで開くことは
可能になりますので。
むしろ、別の問題ではありませんか?
●「送り方」、「データの渡し方」の問題
●「拡張子」などWindows側のルールに合わせていないなどの問題
●その他
2008/11/26(Wed) 07:46:45 [ No.18677 ]>イラストレーターが普通に開かないと言われました。
レイアウトが崩れるのか、画像が表示されないのか、フォントか、開かないのか?
Mac間でも同じにはならないでしょうね。
2008/11/26(Wed) 09:16:02 [ No.18678 ]明確な再現性を確認したわけではないですが、
下位保存で保存し、該当バージョンで開こうとした場合、
解析エラーを起こすことがあるようです。
下位保存はオマケ機能に近いものなので、開かなくても
保証の限りではないです。
部品を分割するなど下位でも開き易いように事前処理を
してみてから保存してみてはどうでしょうか。
2008/11/26(Wed) 09:19:14 [ No.18679 ]>私が作成して(PDFで見て頂いて)印刷会社さんにデータを送るのは全く問題がありませんでした。
上記方法PDFで校正拝しているなら、印刷所で問題がなければ下位バージョンで保存しなくてもいいと思います。それとも印刷所入稿の前にクラが修正でもするのでしょうか。だとしたらそれを見直して、上記方法で校了までするようにしたらどうですか。
2008/11/26(Wed) 09:35:05 [ No.18680 ]匿名2008さん、雅さん、あさうすさん。neさんご返答ありがとうございます。
明日直接お客さんの所に行ってどのようなアラームがでるが確かめてきます。
2008/11/27(Thu) 18:05:50 [ No.18682 ]余談ですが、いまだにマックバイナリ付きのデータが
回ってくることがあります。
こうなるとマックバイナリを除去してやらないと、
Windows版では開きません。
2008/11/29(Sat) 08:57:34 [ No.18688 ]・・・もしかして既に解決しているかも知れませんが・・・。
相手先にメールでデータを送っていませんか?
Winとmac間でaiデータを転送するとデータが化けて見れない場合があります。
その時はLZH圧縮して送ってみて下さい。LZH圧縮ですと互換性があって
aiファイルが壊れることがありません。
2008/12/01(Mon) 15:24:00 [ No.18690 ]