簡単なチラシ、とのことですが、印刷会社に入稿されるのですか?
入稿されて、きれいに仕上げたいのであれば、300〜350dpiはあったほうがいいです。
2010/08/03(Tue) 16:57:53 [ No.20001 ]
期間限定様
ありがとうございます。
いえ、入稿ではありません。
公共施設にあるリソグラフという機械?で(すみません、これについては私もよくわからないのです)、自分で印刷することになると思います。
写真については、渡されたデータがもともと72dpiしかありません。
写真の実寸サイズを小さくして解像度を上げれば、少しはきれいになると考えていいのでしょうか?
でも、「300〜350」が望ましい、となると、相当小さくしないといけませんね。6cm×3cm、というところですか。
2010/08/03(Tue) 18:06:25 [ No.20002 ]
> 公共施設にあるリソグラフという機械?で(すみません、これについては私もよくわからないのです)、自分で印刷することになると思います。
お疲れ様です。
リソグラフは謄写輪転機です。
学校の職員室においてあり、中間テストや期末テストなどを印刷していたあの機械です。
だから写真はベタのようになりますから、線数も粗いほうがいいです。
どんな写真は知りませんが、可能ならば白と黒の部分がはっきりした、陰影だけの写真にしたほうが、効果はでますよ。
2010/08/03(Tue) 20:06:35 [ No.20003 ]
リソグラフは使った事がありませんが、同じような処理はしています。
私の場合は
出力解像度 600 pixel/inch、線数 80〜100 line/inch程度で、TIFFで保存しています。
これで、モノクロ(2階調)のプリンタで印刷します。
このプリンタではEPS画像は無理なようです。
2010/08/04(Wed) 09:43:40 [ No.20006 ]
期間限定様>
>謄写輪転機
懐かしいあれですか! いかにも中間色は出なさそうですね。
線数が粗い方がいいというのは意外でした。
砂目を細かくしたかったので、線数を少なくすることはまったく思いつきませんでした。
今回は風景写真なのである程度は中間色が出て欲しいのですが、コントラストをつけるなど工夫してみようと思います。
ありがとうございました。
ゆうこ様>
ご回答ありがとうございます。
書き込んで下さった数値そのまま(出力解像度 600 pixel/inch、線数 80 line/inch、TIFF保存)で試したところ、考えていたとおりにできました!
写真によってはモアレみたいになりましたが、これは網点形状や角度を変えて、何度か試してみようと思います。
また、同じ数値で2階調化しても、EPSで保存すると粗い砂目になったので、保存形式も関係あるのかもしれませんね。
もうひとつ質問なのですが。
ひとつのチラシの中で複数の写真を使っています。
写真によって線数、網点形状、角度を異なる数値にしても印刷上で問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2010/08/04(Wed) 14:27:22 [ No.20008 ]
> 写真によって線数、網点形状、角度を異なる数値にしても印刷上で問題ないでしょうか?
同じ数値でいいんじゃないでしょうか。
意図があって、そのようにされるならかまわないと思います。
ただし、前にも申し上げたように、印刷の効果は思ったより望めません。
2010/08/04(Wed) 16:59:17 [ No.20009 ]
>写真によってはモアレみたいになりましたが
私は2階調にする前に、ガウスで適当にぼかします。
>写真によって線数、網点形状、角度を異なる数値にしても印刷上で問題ないでしょうか?
線数はリソグラフの性能によりますから、リソグラフの説明書を読むか、同じ画像データを80〜150 line/inch位まで10刻みで作成して印刷し、一番綺麗に見える線数をみつければいいと思います。
150が一番綺麗なようでしたら、もっと線数を上げて試してみてください。
線数が少な過ぎれば目が粗くなり、多すぎれば目がつぶれてしまいます。
2010/08/04(Wed) 17:19:29 [ No.20010 ]
期間限定様
> 印刷の効果は思ったより望めません。
そうですね。
でも、だめもとで一回試してみようとは思います。
お忙しい中、書き込み下さってありがとうございました。
ゆうこ様
> 2階調にする前に、ガウスで適当にぼかします。
今、試してみる時間がとれないのですが、このやり方でやってみます。
リソグラフは説明書があるかどうかわかりませんが、調べてみます。
また、テストプリントの方法も詳しくご説明下さってありがとうございます。
印刷のことがよくわからず、あれこれ試しても無駄が多いので、ご指南いただけて本当に助かりました。
ありがとうございました。
2010/08/05(Thu) 11:15:16 [ No.20015 ]