小塚系のフォントはアドビ専用のフォントフォルダにインストールされるのでは?
Library>Application Support>Adobe>Fonts
だったかな。
消さない方がいいと思いますけど。
2008/05/19(Mon) 08:51:44 [ No.17785 ]
ありがとうございます。
Library>Application Support>Adobe>Fonts
にはAMTというフォルダのみです。
小塚系のフォンオは、根こそぎ削除(別の場所に移動)したのですが、
どうしてもIllustratorのフォントメニューに残っているんです・・・。
2008/05/19(Mon) 12:16:36 [ No.17793 ]
ルートのライブラリ/Fontフォルダは?
2008/05/19(Mon) 15:57:35 [ No.17797 ]
ありがとうございます。
そこにはStone Sans OS ITC TTとSynchro LET Fontsがあるだけなんです。
一応、探せるだけ探して削ったのですが・・・。
なお、InDesignの方はすべて削除できて、小塚フォントも消え去っています。
2008/05/19(Mon) 16:15:34 [ No.17798 ]
実際に、画面上で、正しい書体できれいに見えますか?
2008/05/19(Mon) 16:24:08 [ No.17799 ]
ありがとうございます。
Illustrator上で正しい書体できれいに見えています。
/ユーザ/○○/ライブラリ/Application Support/Adobe/Adobe Illustrator CS3
内のIllustratorFnt.lstを削除してもみたのですが、
やはり小塚フォント(小塚ゴシックRのみですが・・・)は残っています。
初期設定ファイルはどこにあるのでしょうか。
でも、初期設定ファイルを消しても変わらないような気もしますが・・・。
2008/05/19(Mon) 17:27:15 [ No.17800 ]
Ilustrtorのアプリケーションファイルのコンテキストメニューから
「パッケージの内容を表示」する。
「Required」フォルダの中に「Fonts」フォルダがありますが、
そこに入っていませんか?
あと、しつこいようですが、アプリがデフォルトとして入れてる
フォント、特にシステムの深いところにわざわざ入れてるものに
関しては消さないほうが良いと思います。
2008/05/19(Mon) 18:32:46 [ No.17801 ]
匿名2.0wさん、ありがとうございます。
それも既にチェック済みなんです。
また、アドバイス、ありがとうございます。
でも、何だか使わない(システムも)フォントが
入っているのは気持ち悪くて・・・
本当にすいません。
2008/05/19(Mon) 19:29:12 [ No.17802 ]
New Document Profilesのデフォルトファイルに小塚が設定されてるんじゃ?
つか、なぜいまだに使用環境を書かないんだろう。
2008/05/19(Mon) 21:31:46 [ No.17804 ]
くしださん、ありがとうございます。
確かに使用環境を書かないのは失礼でした。
MacBookPro15inchCore2Duo2.5GHz
一番最近出たモデルの15inchの上位版です。
OSはMacOSX10.5.2、メモリは2GB*2=4GB
キーボードをUSにしている他は一般のモデルと同じです。
NewDocumentProfile内のファイルを削除したのですが、
新規作成時に「Profileがないので再インストールせよ」とのアラートがでて、
開いてみるとやはりそこには小塚が・・・
あきらめるしかないかな・・・。
2008/05/19(Mon) 22:31:57 [ No.17805 ]
削除だと意味がない。
それだと結局、ルーチンによるデフォルトフォント指定を含むファイルが作られるだけ。
公式サイトで確認するか、正規ユーザーならAdobeに問い合わせるべき。
2008/05/19(Mon) 23:20:41 [ No.17806 ]
くしださん
削除だと意味がないのですか。
仰る通り、Adobeに問い合わせることにします。
お返事くださった
皆さん、本当にありがとうございました。
2008/05/20(Tue) 00:12:04 [ No.17807 ]
ユーザ/ライブラリ/Application Support/Adobe/Adobe Illustrator CS3/New Document Profilesフォルダ内にある
「基本 CMYK.ai」や「プリント.ai」を立ち上げ、
適当に文字を打ち込みお好みのフォントに変更し、
文字を削除して保存すれば、
別に「小塚ゴシックPro」を入れたままでも
ご希望の形になると思います。
変更するファイルはバックアップしてから実行してください。
2008/05/21(Wed) 22:58:54 [ No.17819 ]