2009/08/12(Wed) 16:53:12 [ No.19383 ]
亭主 様
早々ありがとうございます。
添付画像のようにブラシファイルにテストファイルが入っていますが、自作ブラシが見当たりません。
お手数お掛けしますが、よろしくお願いします。
2009/08/12(Wed) 18:35:39 [ No.19385 ]
添付画像を見た印象としては、先ず「テスト」フォルダは有っても「テスト」ファイルが有りませんね。要するに「テスト.ai」が作成されている必要が有ります。
ブラシの作成段階で不備が有ったか、保存段階で不備が有ったのでしょう。
簡単な実験として、
1)、Illustratorを立ち上げ、新規画面で適当に「楕円」を描く。
2)、それをブラシパレットにドラッグ&ドロップで放り込む。
3)、「新規ブラシ」登録のダイアログボックスが出るので、「アートブラシ」にチェックを入れ(パターンブラシなどでは手続きも説明もややメンドクサイ)、OK。
4)、「アートブラシオプション」ダイアログが開くので、必要な設定をしたのち、OK。
(添付画像参照)
5)、楕円のアートブラシがブラシパレットに登録される。
6)、そのまま、例えば「テストブラシ」等の名前で、「C:\Proguram Files\Adobe\Illustrator 10\プリセット\ブラシ」に、ファイルメニューから「別名で保存」。或いはブラシパレットのパレットオプションから「ブラシライブラリを保存」。
これで登録される筈です。
呼び出しも、ファイルメニューから「開く」か、ブラシパレットのオプションから「ブラシライブラリを開く」。
2番目の印象としては、登録されているブラシの種類が少ないですね。
デフォルトではその程度なのかも知れませんが、ブラシにしろパターンやスウォッチにしろ、IllustratorのCD-ROMから自分のハードディスクにコピーが出来ます。
或いはネット上からや、市販のライブラリからもコピーが出来ます。
例えば NO.19383 の添付画像にある各ブラシフォルダの中には、それぞれ種類の異なる相当数のブラシライブラリ(ファイル)が含まれており、全体では膨大な数になります。
コピーの方法などについては、下記URLを参照して下さい。但しあまり多く積むとIllustratorの起動が遅くなるかも知れません。
パターンブラシの登録方法についても記載して有ります。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/path/contents/path10.h ..... ushlibrary
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/path/contents/path9.ht ..... ernlibrary
但しこのライブラリは、アップグレード版のCD-ROMには無いかも知れません。最初の製品版には有る筈です。
又、何年ぶりかの確認だったので若しかしたら説明に不備が有るかもしれません。上記URL等を参考に、いろいろやってみて下さい。
2009/08/12(Wed) 22:25:50 [ No.19386 ]
亭主 様
できる様になりました。
感謝、感謝の気持ちでいっぱいです。
亭主様 大変ありがとうございました。
2009/08/13(Thu) 15:52:50 [ No.19387 ]