![]() |
||
Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。
後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。 この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。
※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)
このフォームからは投稿できません。
1: vogvip.comコピー / 2: vogvip.comコピー / 3: vogvip.comコピー / 4: n級品 / 5: vogvip.comコピー / 6: vogvip.comコピー / 7: vogvip.comコピー / 8: vogvip.comコピー / 9: vogvip.com VOG偽物 / 10: vogvip.comコピー / 11: vogvip.com VOGコピー / 12: vogvip.comコピー / 13: bibicopy 届いた / 14: vogvip.com / 15: モンクレール コピー ダウン / 16: vogvip.com / 17: vogvip.com / 18: vogvip.com / 19: グッチバッグ スーパーコピー / 20: 矯正治療を受けない /
[ 指定コメント (No.21008) の関連スレッドを表示しています。 ]
ある会社のロゴを、ARP新藝体U利用で作りたいと思います。(この書体は年賀状制作ソフトに入っていました。)
会社のロゴ制作で利用となると、ARP新藝体Uのライセンスを取得しなければならないのでしょうか?
2013/08/13(Tue) 19:33:08 [ No.21006 ]一般論としてお話しますが、そのフォントのライセンスだけでいえば、
付属する年賀状作成ソフトのライセンス既定が適用されますので、
ライセンス文面または販売会社に確認を取ることになります。
ただ多くの場合、付属ソフト以外での利用を目的とするのであれば、
別途適切な製品購入やライセンス締結の必要があります。
フォントそのものは台湾Arphic社(www.arphic.jp)が元製品と考えます。
日本での代理店は、今回の場合はC&G社(www.c-and-g.co.jp)が妥当だと
思うので、そちらに問い合わせても差し支えないと考えます。
ただC&G社のほうでオンライン販売されている分の使用許諾契約書を
確認する限りですが、ロゴ作成は二次使用権として別途使用許諾契約の
締結が必要になる旨の記載があります。
いずれにしても、ライセンスは個々の判断で変わる場合もありますので、
個別に確認を行うのが望ましいです。
2013/08/13(Tue) 23:03:05 [ No.21007 ]あさうすさん
お返事有難うございます。
>ただC&G社のほうでオンライン販売されている分の使用許諾契約書を
確認する限りですが、ロゴ作成は二次使用権として別途使用許諾契約の
締結が必要になる旨の記載があります。
問い合わせてみようと思います。
でも、二次使用権なんて、いかにも高額そうですね・・・・。
書体を変更し、フリー書体にしてみるか、考えてみようと思います。
2013/08/14(Wed) 18:27:02 [ No.21008 ]