ちょうど特色1色物をKのみで作っていたところですが、
カラースケッチをプレゼンするので、特色化したところです。
Illustratorでは特色→CMYKは容易ですが、その逆はできません。
というのも、色の置き換えはもとの色(この場合K)を削除するとき置き換え色を指定する仕組みですが、CMYKは削除できないから。
そこで古いソフトですが「2色君」を使ってK→特色に変換しました。
元データはIllustrator10。それを「2色君」に食わせたらエラー。
でもって、10→8にダウン保存してようやくOKでした。
CS2データがこの方法でうまくいくかどうか疑問ですが、
とりあえず「2色君」のサイト↓
後、こんなサイトもあります。
http://d.hatena.ne.jp/media-print/20071019
2010/02/27(Sat) 21:00:58 [ No.19722 ]
>>ne様
ご返答ありがとうございます。
CMYKから特色の変換はイラストレータでは難しいようですね。
私がやろうとしていた作業は近似色ではなく、
置き換えたい特色(C:5%,Y:5%)に置き換えたかったのですが、
そちらも難しいですよね。
2010/03/01(Mon) 09:23:08 [ No.19724 ]
スミ1色(グレースケール)のものを特色で表現したいのではないでしょうか?
2010/03/01(Mon) 09:38:44 [ No.19725 ]
もともとK版なんですよね?
だからC,M,Y,KのKはカラーパレットから削除して置き換えができないのです。
で、2色君のお世話になったという次第。
2色君は2色刷りのデータ変換用ですが、元が1色なら近似色ではなく、1色の特色(DICNo指定)に変換してくれます。
スレ主さんのやりたいことって、そういうことでしょ?
2010/03/01(Mon) 16:12:23 [ No.19726 ]
>>ゆうこ様
そういうことです。
ただ「特色(C:5%,Y:5%)」と表現したのは
自分でスウォッチライブラリに登録した
特色のものでありまして、
一応色の配分を書いたものになります。
間際らしい表現をしてしまい申し訳ないです。
2010/03/01(Mon) 16:55:46 [ No.19727 ]
このテの話は、置き換えたい理由も書いたほうが良いでしょう。
印刷所に渡す直前であれば、データを渡す際に指定の特色インキで
刷るようにお願いするだけで済んでしまいます。
そのうえで、本当に「濃度がないK100%のみ」
「オブジェクトのみ」のデータとした場合に限りますが、
以下の方法で比較的簡単に置き換えできると考えます。
1.すべてのオブジェクトを選択する
2.「オブジェクト→パス→パスのアウトライン」で
塗りだけのオブジェクトにする
3.色を変える
画像の部分はPhotoshopで行うしかないので、コピー&ペースト等で
Photoshopに持っていくほかないように思います。
また、オブジェクトもすべて濃度のあるものなどなら、
すべてをビットマップに書き出し、Photoshopでチャンネル
ごとに調整するのが早いでしょう。
ただ濃度のあるものの場合、演色領域の低いインキを利用すると
結果としてまともに表現できない可能性があるように思います。
それらも念のため確認したほうが良いのではないでしょうか。
2010/03/01(Mon) 17:02:58 [ No.19728 ]
>>ne様
はい。データはK一色で作られております。
私が変換したい特色はDICNo.ではなく、
自分でスウォッチライブラリに登録いたしました
特色に変更したいといったものです。
うまく伝えられなく申し訳ないです。
2010/03/01(Mon) 17:45:02 [ No.19729 ]
それなら「不透明マスク」を使えばできると思います。
1. 作成した単色印刷用データ全体(画像も含めて)をグループ化します。
2. グループ化したデータの「下」に希望の色の「塗り」オブジェクトを置きます。
3. 二つを選択し「不透明マスクを作成」を実行するだけです。
※透明パレット/不透明マスクを作成
□クリップ □マスクを反転 にチェック
2010/03/01(Mon) 17:50:12 [ No.19730 ]
>>あさうす様
ご指摘ありがとうございます。
今回は印刷所にお願いするものではなく
ただ私が使用しております、プリンタの白インク
に対応したスウォッチライブラリで登録した特色に、
置き換えたいという目的です。
今回の作業したいデータはK一色でも濃度の
あるデザインですので上記の手法で作業した場合、
注意が必要ですよね。
イラストレータやフォトショップに色の置き換えが
一括で変換できる機能があれば便利なのですがね・・・。
2010/03/01(Mon) 18:41:31 [ No.19731 ]
>>ゆうこ様
ありがとうございます。
すみません。少し分かりにくかった点がございますので、
お伺いさせてください。
2.グループ化したデータの「下」に希望の色の「塗り」オブジェクトを置きます。
→こちらのご説明して頂いた箇所ですが、どういった手法であるのかわかりませんでした。
もし宜しければもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。
2010/03/01(Mon) 18:48:36 [ No.19732 ]
グループ化したデータを囲むように大き目の四角を書きます。
それを置き換えたい特色(C:5%,Y:5%)にします。
それを最背面に持っていき、全選択で透明パレットで不透明マスクを作成です。
説明べたでごめんなさいね。
実は私もここで教えて頂いたんですよ。
2010/03/01(Mon) 23:41:17 [ No.19738 ]
>>ゆうこ様
お返事が遅れてしまい申し訳ないです。
教えて頂いた通りの手法で作業をおこなったところ、
しっかりと色を変換する事ができました。
私も他の誰かにこの事を教える機会があれば、
ゆうこ様に教えて頂いたことを伝えたいと思います。
ありがとうございました。
2010/03/05(Fri) 17:50:57 [ No.19744 ]