おっしゃる現象を確認しました。
どうもこれは不具合のようです。
以下、テスト。
1. バウンディングボックスを表示する設定にする。
2. 1mmの円を描く。この時点ではバウンディングボックスは
円に外接する正方形であり、円の直径と正方形の一辺
の長さは同じ。
3. 45度回転。バウンディングボックスは円に外接する菱形。
ただし情報では0.707mmと表示されている。
変形メニューから「バウンディングボックスのリセット」
を選択すると、なぜか円に内接する。この正方形の一辺
の長さが0.707mmと表示されるようだ。
確認したこと。
1.1mmから順に少しずつ大きくしてやってみたら、
1.8mmではだめで1.9mmなら正常。
バージョン8でも同様の現象を確認したが、「起こらなくなる数値」は違った。
1.4mmだと起こらなくなった。
CS(バージョン11)では起きなかった。
修正されたのだろうか?
よくわからんけど、バウンディングボックスが正しく取得
できない数値があるのではなかろうか?
2009/04/10(Fri) 08:51:46 [ No.19074 ]
若しくは仕様なのか教えていただければと思います。←こちらのような気がします。
Illustrator9で試しましたが、回転すると数値が変化します。
円の周りのアンカーの距離を表示してるので回転角度が変化すると数値が変化します。
更に、回転した円を選択(バウンディングボックスが傾いた状態)して、オブジェクト>変形>バウンディングボックスのリセットでバウンディングボックスが円の内側に表示されますね(45度の場合周りのアンカーを繋ぐだけ、この状態の時が最小値になります)、正常ではないと思います。
IllustratorCS3では回転しても数値が変化しないので「バグ」ではないでしょうか?
その円のみを作成時の角度戻すこと←最後に使った回転ツールの数値しか残らないので、連続して回転ツールで回転してる場合は不可能だと思います。
最初の回転を回転ツールで行って、他の回転をバウンディングボックスで回転させてるなら可能。
効率よく修正する方法←これも困難・・・?
単純に同じ大きさ(塗りのみ維持)にするだけなら、その図形の前面に希望の大きさの図形(この図形は、編集>コピーかCtrl+Cキー)を置いて、パスファインダの「切り抜き」なら大きさだけはそろえる事が可能です。
2009/04/10(Fri) 09:04:23 [ No.19075 ]
匿名2009-2様、hiroleta様、ご教示いただきありがとうございました。
元データを任意に拡大・縮小・回転したものを、5mmの円(点)にそろえてほしいという要望のため、苦慮しておりました。
バウンディングボックス、パスファインダ、いずれもあまりこれまで利用してこなかった機能ですので、さっそく試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
2009/04/10(Fri) 20:01:55 [ No.19078 ]
>パスファインダの「切り抜き」なら大きさだけはそろえる事が可能です。
前面の画像だけになっちゃう。
どうやってそろえるの?
もちっと詳しく教えてください。
2009/04/11(Sat) 10:01:02 [ No.19079 ]
> 前面の画像だけになっちゃう。
単純に前面の図形の大きさにするだけなので、前面の画像だけになります(塗りの色は背面に有った図形の色になります)。
背面の図形が前面の図形よりも大きい場合に、前面に小さな図形を置いて切り抜くと前面の大きさで背面に有った図形が切り抜けます。
仮に、100mm角の四角と120mmの円が有る場合。
それぞれの図形の前面に20mm角の四角を置いて(完全に重なった状態)それぞれに切り抜くと、元の100mm角の四角と120mmの円がどちらも20mm角の四角に揃えることが出来ます。
最初の質問が「色々な大きさ・角度の複数の円を同じ大きさに修正する」だったので、全部を同じ大きさにするなら切り抜いた方が早い(前面の図形に揃える)と思います。
2009/04/11(Sat) 15:07:33 [ No.19080 ]
>最初の質問が「色々な大きさ・角度の複数の円を同じ大きさに修正する」
>だったので、全部を同じ大きさにするなら切り抜いた方が早い
>(前面の図形に揃える)と思います。
つまりコレって同じ大きさにするんじゃなくて、前面の形状にしちゃうってことかぁ。「切り抜き」で、それぞれの形状の数や位置を変えずに大きさをそろえられるのかなって思っちゃった。詳しい説明ありがとでした。
2009/04/11(Sat) 23:21:01 [ No.19081 ]