> 非表示のレイヤーをすべて、一気に削除したいと思っています。このような需要は多いと勝手に思っていたのですが、Googleなどでもヒットしませんでした。
> イラストレーター10です。
表示している部分を「すべて選択」にしてから
非表示部分のレイヤーを表示に換え
「選択範囲を反転」して削除
でいかがでしょうか?
2009/04/03(Fri) 16:57:23 [ No.19057 ]
お〜ちゃんさん、ありがとうございます。
私には思いつかなかった方法でした。
教えていただいた方法を、ほんのチョットだけ応用して、以下のようにしてみました。
・表示している部分を「すべて選択」にする
・「すべてのレイヤーを表示」にする。
・「選択範囲を反転」して、削除
ただ、これだと非表示レイヤーのオブジェクトは全部削除できましたが、"空の"レイヤーは残ってしまいます。
レイヤーごと、非表示レイヤーは削除できますでしょうか。
2009/04/03(Fri) 17:51:26 [ No.19058 ]
表示している部分を「すべて選択してカット」する
すべてのレイヤを結合する
コピー元のレイヤにペーストでペーストでは?
2009/04/03(Fri) 19:30:06 [ No.19059 ]
ゆうこさん、ありがとうございます。
これも私の知らない方法でした。
非表示レイヤーを削除することはできたのですが、
元の表示レイヤーの構成が崩れてしまいます。
説明不足ですみませんでした。
表示レイヤー+オブジェクトはそのまま残して、
非表示レイヤー+オブジェクトを削除したいと思っています。
よろしくお願い致します。
2009/04/04(Sat) 08:04:44 [ No.19060 ]
> 表示している部分を「すべて選択してカット」する
> すべてのレイヤを結合する
> コピー元のレイヤにペーストでペーストでは?
(すべてをロック解除)
すべてを選択
コピー
新規ファイルを開いて、「コピー元のレイヤーにペースト」入で
ペースト
では
でも個人的には、レイヤー数が膨大でもなければ、
不要な「レイヤー」をすべて選択しておいて
「選択項目を削除」でまとめて削除かな
2009/04/04(Sat) 09:10:29 [ No.19061 ]
匿名さん、ありがとうございます。
この方法、気が付きませんでした。
非表示レイヤー+オブジェクトを削除できましたし、
表示レイヤー+オブジェクトを残せました。
ただ、新規ファイルにコピーすると、位置がずれてしまいます。元のファイルと同じ位置にペーストする方法ってありますか?
2009/04/04(Sat) 10:32:30 [ No.19062 ]
前面へペーストないし背面へペースト。
Photoshpだと7以降なら「非表示レイヤーを削除」って
機能が最初から用意されているんですけどね。
2009/04/04(Sat) 12:43:10 [ No.19063 ]
匿名2009-2さん、ありがとうございます。
> 前面へペーストないし背面へペースト。
今まで知りませんでした・・。
> Photoshpだと7以降なら「非表示レイヤーを削除」って
> 機能が最初から用意されているんですけどね。
Photoshopにもないなーと思っていたところです、
ただ、私のはVer6でした・・。
7以降ならあるんですねえ。
お〜ちゃんさん、ゆうこさん、匿名2009-2さん御助言ありがとうございました。
解決しました。
どうもありがとうございました。
2009/04/05(Sun) 08:30:32 [ No.19064 ]