Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。

  1. サイト講座「用語検索」、掲示板「ワード検索」及び「FAQ」で該当の記載が無いか確認して下さい。

  2. 後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。

  3. 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。

  4. この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。

  5. 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。

※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)



このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

Illustrator DTP PC よろず掲示版


1グッチバッグ スーパーコピー  New!  / 2矯正治療を受けない  / 3vogvip.com   / 4www.vogvip.comスーパーコピー  / 5www.vogvip.com代引  / 6モンクレールスーパーコピー  / 7www.vogvip.com  / 8www.vogvip.com  / 9 再石灰化の促進  / 10vogvip.com  / 11vogvip.com  / 12エルメス iPhone16/15/5 Pro/15 Plus/15 Pro Max ケース  / 13口腔の健康とケア  / 14過敏症の予防とケア  / 15ルイヴィトン服スーパーコピー  / 16等速コントラアングル  / 17セリーヌ財布スーパーコピー  / 18ロエベ コピー  / 19口腔の清掃を頻繁に行い  / 20プラダ財布スーパーコピー  /



[ 指定コメント (No.18393) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ 加法混色と減法混色の図の制作方法 投稿者:mm  引用する 
CS3を使い始めたばかりです。
こちらのページの説明にある図、
加法混色と減法混色の図は赤、青、黄色、
の丸を描いた後どうやれば描けるのでしょうか…
よろしくお願いします。

2008/09/30(Tue) 15:49:56 [ No.18393 ]
◇ Re: 加法混色と減法混色の図の制作方法 投稿者:亭主  引用する 
パスファインダの「分割」を使って下さい。

その後「オブジェクト→グループ解除」。
それで各領域がバラバラのパス(オブジェクト)に分割されるので、その後適当なカラーで塗りつぶし。

2008/09/30(Tue) 17:31:51 [ No.18396 ]
◇ Re: 加法混色と減法混色の図の制作方法 投稿者:mm  引用する 
ありがとうございます。

分割以外で色と色が重なった状態の色は
イラストレーター上では出来ないのでしょうか?

2008/09/30(Tue) 18:01:39 [ No.18397 ]
◇ Re: 加法混色と減法混色の図の制作方法 投稿者:亭主  引用する 
>分割以外で色と色が重なった状態の色は、イラストレーター上では出来ないのでしょうか?

仰る意図がやや分かりかねるのですが、要するに、グリーン(光)とブルー(光)を重ねて、シアンが生成され、或いはマゼンタとイエローを重ねてレッドが生成される。同じその現象をIllustrator上で表現できないか?、と言うことでしょうか。

加法混色にしても減法混色にしても、それはスペクトルを基礎とした物理的な現象です。Illustratorの描画機能とは全く筋の違う問題です。

ただ、透明パレットで描画モードを「比較(暗)」或いは「比較(明)」に設定すれば、擬似的に表現できます。
そう言うことでしょうか?

2008/09/30(Tue) 20:58:26 [ No.18398 ]
◇ Re: 加法混色と減法混色の図の制作方法 投稿者:匿名2008  引用する 
亭主さん、折角CS3なんだからさあ、
ライブペイント機能使いましょうよ。

分割なんかする必要ないですよ。

2008/10/01(Wed) 20:59:59 [ No.18401 ]
◇ Re: 加法混色と減法混色の図の制作方法 投稿者:亭主  引用する 
>ライブペイント機能………

IllustratorにしてもExcelの関数にしても、同じ効果を得るのに一つの方法だけでは無い、と言うことでしょうね。

只、No.18397 の質問はそう言うこととは違う問題のような気がして。

2008/10/01(Wed) 22:48:18 [ No.18403 ]
◇ Re: 加法混色と減法混色の図の制作方法 投稿者:匿名2008  引用する 
ちなみに、加法混色なら「スクリーン」ですね。

http://aska-sg.net/pstips/manual/030-palette/030-0011-08_screen.html

2008/10/02(Thu) 08:44:10 [ No.18404 ]
◇ Re: 加法混色と減法混色の図の制作方法 投稿者:亭主  引用する 
>ちなみに、加法混色なら「スクリーン」ですね。

これも「同じ効果を得るのに一つの方法だけでは無い」と言う、一つの例だと思う訳です。

確かに加法混色は「スクリーン」で出来ますが、「比較(明)」でも全く同じ結果になります(少なくとも三原色図に関しては)。
同じように減法混色は「乗算」でも出来ますが「比較(暗)」で出来ます。

この場合、対比としては「比較(明)」「比較(暗)」の方が、用語の釣り合いとしても適当ではないか、と考えた訳です。

勿論、匿名2008さんが、「ライブペイント機能」、「スクリーン」を使って表現することに、全く問題は無いと思いますが。

2008/10/02(Thu) 09:28:44 [ No.18405 ]
◇ Re: 加法混色と減法混色の図の制作方法 投稿者:D  引用する 
「スクリーン」と「乗算」はPhotoshopで明るすぎる写真や暗い写真を修整する時に
よく使う描画モードですね。

ただ、「スクリーン」「比較(明)」「乗算」「比較(暗)」といった描画モードはそれぞれ独立したモードですから、初心者の方が以下のように誤解されることのないように老婆心ながら、参考サイトを紹介します。違いがよくわかります。

★加法混色は、「スクリーン」=「比較(明)」
★減法混色は、「乗算」=「比較(暗)」

http://aska-sg.net/pstips/manual/030-palette/030-0011-00_byougamode.html

2008/10/02(Thu) 12:18:42 [ No.18409 ]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -