髪の毛を切り抜き場合、抽出フィルタがわりと便利です。(バージョン7あたりから追加?)
地道にやる場合、背景と髪の毛が分別しやすいレイヤーチャンネルを選択し、ペンツール、自動選択ツール(複数回)等で切り抜きます。
それでも厳しい場合、クイックマスクモードにしてペンタブで描きます。
残す加減については、最終的に背景となじませるために輪郭をぼかすので、その際に見えなくなりそうな細さの毛は切り抜きません。
最終出力の解像度しだいです。
2008/08/02(Sat) 10:37:35 [ No.18176 ]
抽出機能はVer5.5から付きましたが、実用性能にまでなったのはVer6以降です。Win版は違ったかな? それでも万能というわけではなく、抽出後の修正処理は必要です。
Ver5ではとろやんさんのおっしゃる通り、地道にやるしかありませんね。
2008/08/02(Sat) 11:46:30 [ No.18177 ]
何のために切り抜くのか考えないといけません。
抽出などの機能は、不要箇所を透明にすることを前提に
しているものです。そうなると、透明を維持できるファイル形式はPSD形式だけになって
しまいます。
その切り抜き画像を何に使うのか? ということが重要なのは、
透明を維持したままPSD貼り込みできるアプリケーションがInDesign2以降、
Illustrator9以降くらいしかないからです。
それ以外のアプリケーションでその画像を使うとなると、
結局クリッピングパスを使いEPSにするということになると思います。
>Win版は違ったかな?
バージョンが同じなら機能は同じに決まってます。
2008/08/02(Sat) 12:09:55 [ No.18178 ]
とろやん様、ねあん様、匿名2008 様
皆様本当にありがとう御座いました。
抽出が便利なんですね!今回は他にも仕事が込んでいたので自分のメインのPC(フォトショップ5.0)でチマチマ消しました。
とろやん様の仰るようにペンタブで描いてみたいのですが、これまたヘタクソで私が書いたものはとても不自然です。泣。
切り抜きも描くのも練習あるのみですよね!頑張ります。
お恥ずかしながら以前、フォトショップで背景を消してイラストレーター9へ持っていくと背景は抜けているのに、8では白になって『?』ってなっていました。
そういうものだとほっていましたが、今回スッキリしました!ありがとうございました。
ここで続けて質問いいのでしょうか?
新たに立てなければならなかったら申し訳御座いません。
匿名2008様のお言葉をかりて『透明を維持したままPSD貼り込みできるアプリケーション』に張り込んだ場合そのまま透明を維持して製版・印刷出来るのでしょうか?
本当に初歩的で申し訳ございません。
2008/08/11(Mon) 14:55:47 [ No.18219 ]
>お恥ずかしながら以前、フォトショップで背景を消してイラストレーター9へ持っていくと背景は抜けているのに、8では白になって『?』ってなっていました。
イラレ8は透明に「対応していない」。
イラレ9以降は透明に「対応している」ということです。
だから、貼り込み先がなんなのかが重要なんだと私は書いたわけで。
それが判らないと、どういう作業を行うべきか、判断できないでしょ?
>『透明を維持したままPSD貼り込みできるアプリケーション』に張り込んだ場合そのまま透明を維持して製版・印刷出来るのでしょうか?
そりゃ、適切に出力設定されれば出来ますが。。。
2008/08/11(Mon) 16:19:08 [ No.18220 ]
匿名2008様
ありがとうございます。
やはりそのままでは不味いんですね!
出力設定ですね!何かある前に時間のある時お勉強しておこうと思います♪本当にありがとうございました。
2008/08/13(Wed) 22:12:19 [ No.18230 ]