Illustratorで空模様(雲模様の間違い?)のようなボカシ(グラデーション)が入り組んだような表現は難しいです。あえてやるとしたらグラデーションメッシュでしょうか。
それぞれのアプリケーションで得手不得手があるわけですから、適材適所で使い分ければいいと思うのですが、どうしてもIllustratorで完結させなければならない理由があるのでしょうか?
2008/06/25(Wed) 12:17:35 [ No.17995 ]
>Illustratorで空模様のような
すみません。訂正します。雲模様の間違いです。
>Illustratorで完結させなければならない理由があるのでしょうか?
横1000mm×縦2000mm程のポスターを製作したいのですが、
フォトショップで1000mm×2000mm(350dpi)の画像に雲模
様のフィルタをかけるとファイル容量が大きくなり過ぎて、
保存や編集をするのに時間がかかりすぎてしまいます。
イラストレーターで雲模様が作れれば、スウォッチで配置
したら容量も軽くで済むかなと思ったんですが、、、。
2008/06/25(Wed) 15:08:37 [ No.17996 ]
ポスターを350dpiで作る事は稀かとは思いますが。(至近距離でのクオリティ重視な場合を除く)
雲模様のような、拡大しても粗が目立ちにくいものなら、余計に高解像度である必要はないと思います。出力(印刷)先に相談されてみては?
>スウォッチで配置
パターン扱いという事ですか? それはそれでタイル状に並んでいるのが目立たないように作るのが難しいかと。
2008/06/25(Wed) 17:10:39 [ No.18002 ]
速度を考えるなら、中間作業中はPhotoshopで雲模様を作成し、IllustratorやInDesignに外部リンクで配置してはどうでしょうか。
どちらにせよ、ポスターの背景パターンに350DPIは大きすぎる気がします。
2008/06/25(Wed) 20:53:47 [ No.18007 ]
ポスターなどの掲示物の解像度で350dpiは大きすぎるのですか?
今まで印刷物=解像度350dpiぐらい必要だと思っていました。
背景パターンは少し解像度を落として、後でイラストレーターにリンク配置
で進めようと思います。
2008/06/27(Fri) 08:59:04 [ No.18021 ]
>今まで印刷物=解像度350dpiぐらい必要だと思っていました。
それは印刷物によります。
350ppiってのは、175線で印刷する場合の話です。それも、雑誌やチラシ
のような「じーっと見る」ような印刷物。
>横1000mm×縦2000mm程
規格サイズじゃないですね。
それって、実際に印刷機をまわして印刷するポスターなんですか?
「網点」を使わないんだったら350ppiに拘泥する理由はないんですが。
2008/06/27(Fri) 12:36:06 [ No.18022 ]
> それって、実際に印刷機をまわして印刷するポスターなんですか?
大判インクジェットプリンターでロール紙を出力します。
用途はポスターではなく、住友3Mのダイノックシートのような
化粧シートを想定してます。
> 「網点」を使わないんだった、、、。
あまり印刷について詳しくないもので、教えてください。
「網点」とは何ですか?また、大判インクジェットプリンターで
印刷する場合は「網点」が関係しますか?
−−
2008/06/27(Fri) 15:10:26 [ No.18024 ]
普通のインクジェットのポスターだったら100ppiもあればいいですが、ダイノックは高精細印刷ですから解像度高いです。
最終成果物にダイノックのクォリティが必要ならば、
ファイル容量が大きくなっても仕方ないです。文句言わない!
ただ、出してくれるところがあるかどうか?
2008/06/27(Fri) 18:47:26 [ No.18025 ]