Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。
質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。
後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。 この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。
※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。
なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)
このフォームからは投稿できません。
1: vogvip.com / 2: グッチバッグ スーパーコピー / 3: 矯正治療を受けない / 4: vogvip.com / 5: www.vogvip.comスーパーコピー / 6: www.vogvip.com代引 / 7: モンクレールスーパーコピー / 8: www.vogvip.com / 9: www.vogvip.com / 10: 再石灰化の促進 / 11: vogvip.com / 12: vogvip.com / 13: エルメス iPhone16/15/5 Pro/15 Plus/15 Pro Max ケース / 14: 口腔の健康とケア / 15: 過敏症の予防とケア / 16: ルイヴィトン服スーパーコピー / 17: 等速コントラアングル / 18: セリーヌ財布スーパーコピー / 19: ロエベ コピー / 20: 口腔の清掃を頻繁に行い /
[ 指定コメント (No.16938) の関連スレッドを表示しています。 ]
どなたかお助けくださいませm(__)m
OSをウィンドウズXPからビスタにアップしましたところ、イラストレーター10からの印刷部数を複数指定しても1枚しか印刷できません。他のアプリケーションでは問題なく印刷ができます。仕事で使っているので大変困っております。どうか宜しくお願いします。
2007/03/11(Sun) 23:51:31 [ No.15525 ]他にもビスタがらみの不都合が寄せられていますが、若し、今回の印刷トラブルの原因がビスタにあるのだとしたら、なにぶんにも始まったばかりの現象で、再現も出来ないのでアドバイスは難しいかも知れませんね。
問題点をMSなり、Adobeなりに挙げて、次回のアップデートで対応を取って貰う、ってことでしょうか。
PDF化してもダメですか?
2007/03/12(Mon) 08:52:56 [ No.15528 ]イラレのみの現象ですか?
IEやメモ帳といった、その他のツールからの印刷は、問題ないのでしょうか?(ある気がしますけど^^;)
プリンタドライバが汎用だからという落ちのような気がしますが...
2007/03/21(Wed) 17:29:40 [ No.15568 ]おなじ現象で困っています。
この件解決しましでしょうか?
もうすぐ年賀状印刷がはじまるので...。
2007/11/11(Sun) 14:05:30 [ No.16938 ]私も全く同じ状況でしたが、
PDF化してREADERで印刷したら複数印刷できました。
2007/11/17(Sat) 23:55:07 [ No.16976 ]プリンタも各々ちがうでしょうし
システムの構成を書かないとだめでしょ
2007/11/19(Mon) 08:57:10 [ No.16977 ]EpsonのPM-G800にて同一の現象が起きたので、
アドビに問い合わせしてみました。
Illustrator10はサポートを終了しており、VISTAへの対応は行われない、という回答をもらいました。
今のところPDF化しか手段はない感じですね。
2007/11/19(Mon) 16:21:05 [ No.16978 ]古いイラストレータとvistaでは、
相性悪いようですね。
私もダメで、PDFで対応しました.....
2007/11/28(Wed) 12:22:20 [ No.17014 ]先日パソコンショップの店頭で、Adobeの派遣販売員に「VistaとCS2以前のIllustratorで、色々不具合が有るようだが、Vista対応はCS3からか?」と聞いて見ました。
やはり最新版での対応のみ、と言う返事でした。
2007/11/28(Wed) 15:12:40 [ No.17015 ]そうやって新しいソフトを売り込まないと、ソフト会社は収益の柱を失うから、旧いソフトはだんだんと使えなくいママ放置されるのさ。
OSも旧いまま使うのが吉。
2007/11/28(Wed) 20:57:25 [ No.17016 ]通りすがりaさんに同意です。
あわててVistaに移行する必要はないと思います。
参考に以下を読んでください。
Windows XP Home Edition のサポート期間の延長
Windows XP Home Editionのサポート ライフサイクル
最終更新日: 2007年1月25日
製品ライフサイクル ガイドラインでは、製品の入手可能期間とサポートに関する変更予定を事前にご案内しています。この情報は、ユーザーおよびパートナーの皆様が、製品の計画や IT の導入決定の際にご活用いただけるようになっています。
Windows XP Home Edition のサポート期間の延長
Windows デスクトップ製品向けのサポートは、サポートライフサイクルのポリシー (最新では 2004 年 6 月に改訂) に基づく場合は、ビジネス向け製品は最短 10 年間、コンシューマー向け製品は最短 5 年間一般発売後に提供できるように策定されています。
Windows XP Home Edition はコンシューマー製品に属し、 Windows XP Professional はビジネス製品に属します。このポリシーにおいて、コンシューマー向け製品は 5 年間のメインストリーム サポート期間のみが設定されていますが、 Windows Vista が発売後、さらに 2 年間サポートが提供されることになっていました。つまり Windows Vista 発売 (2007 年 1 月) の 2 年後の 2009 年までメインストリーム サポートが提供されることになっていました。
しかしながら、日本市場における Windows XP Home Edition のユーザー数は非常に多いことから、サポート提供期間の延長に関する要望も高まっていました。このたび、マイクロソフトでは、このユーザーからの要望を重視し、延長サポート提供することで、予定よりも 5 年延長することにしました。同時に、同じくコンシューマー向け Windows XPのEdition である Windows XP Media Center Edition も同期間メインストリームサポートを提供します。
これにより、Windows XP Home Edition のサポート期間は、Windows XP Professional と同様に下記までとなります。
メインストリーム サポート期間 終了日:2009 年 4 月 14 日
延長サポート期間 終了日 : 2014 年 4 月 8 日
(注意) サポートの終了日は、四半期最終日の直後の月例更新プログラム提供日までです。
サポートを延長する製品
○ Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2
○ Microsoft Windows XP Media Center Edition 2002 Service Pack 2
○ Microsoft Windows XP Media Center Edition 2004 Service Pack 2
○ Microsoft Windows XP Media Center Edition 2005 Service Pack 2
※ Service Pack 1 は 2006 年 10 月 10 日にサポートが終了しています。
Windows XPマシンは08年1月31日に生産終了
8月22日18時29分配信 ITmediaニュース
マイクロソフトは8月22日、Windows XPの正規OEMライセンス提供を2008年1月31日に終了すると改めて発表した。Windows Vista発売から1年後に当たり、同日でXP搭載PCの生産も終了することになる。
PCパーツ店などで購入できるDSP版は、09年1月31日まで提供する。
既にXPの企業向けボリュームライセンス提供は、Vistaの企業向け販売が始まった昨年11月に終了。だが調査会社の調べでは、Vistaの世界シェアは3%強に過ぎないのに対し、XPは87%と依然として圧倒的に差があるのが現状。安価なPCでも軽快に動作するXPへのニーズは根強い。
XPのセキュリティ修正プログラムを無償入手できるサポート期間は2014年4月まで。当初、XP Home EditionとMedia Center Editionのサポートは09年4月までの予定だったが、日本市場の強い要望を受け、Professionalと同じ期間に延ばした経緯がある。
2007/11/29(Thu) 03:06:51 [ No.17017 ]Dさんに追記です。
その後、XPのOEMライセンスの販売は2008年6月末までに延長されました。
ただ、現状のWindows2000のように、マイクロソフト以外のソフト会社が見切りを付け出すと継続使用は厳しくなる場合もあるので注意が必要です。
2007/11/29(Thu) 08:29:30 [ No.17018 ]