>Tシャツの絵型に総柄をいれたいのですが、クリッピングマスクだと身頃、袖、衿、、、などパーツをバラバラにしないと柄がつきません。
多分そうだと思いますよ。
これはIllustratorの機能を、Tシャツ(衣料一般)に、どのように具体化するか?、と言う問題でIllustratorだけで解決できることでは無いと思います。
そもそも縫製などの知識がない私など、その問題点をイメージすら出来ません。
縫製の知識をお持ちで有ろう、えるみさんの方で、問題をIllustratorの機能に迄絞り込んで質問してもらえれば、回答が付くかも知れません。
おそらく、型紙レベルでの問題なんでしょうけどね。
2007/08/22(Wed) 20:00:57 [ No.16572 ]
ご回答ありがとうございました。
説明が分かりにくくてすみません。
たまたまTシャツだっただけで、イラレの機能では重なり合ったパーツに一気に柄を入れる事はできないのか・・・という事が聞きたかったんですが、やはり一つ一つ別々に入れていく以外やり方はないのでしょうか。
2007/08/23(Thu) 10:27:28 [ No.16575 ]
お使いのAIのバージョンが分かりませんがAI10以降ならば各パーツをパスファインダの「形状エリアに追加」してからマスクを掛けるとうまくいきませんか?
(この機能がver.9にあるかは分かりません。8にはありませんでした)
2007/08/23(Thu) 11:15:26 [ No.16578 ]
・Tシャツ型全面に入れ込む
rosanさんの方法でOKだと思います。
・Tシャツ型のパーツ毎(袖・身頃等)に個々に入れ込む
・型紙毎(展開型)に入れ込む
(この場合デザインによってはパーツ毎に回転等処理しないといけないですよね?)
各パーツはクローズパスになっていること
パーツ毎に1つ1つマスクをかけていく。
基本は上記方法です。
>イラレの機能では重なり合ったパーツに一気に柄を入れる事はできないのか・・・
上記方法を行えると仮定してなら一気にいれる(入れ替える)方法はあります。
総柄デザインがどのようなものかにもよりますが、
デザインのみをイラストレーターeps保存します。(デザインファイル)
型紙ファイルを開きデザインを画像として配置し、パーツ毎にこの画像をマスクします。(型紙ファイルは画像埋め込みで保存しないこと)
配置後の修正・デザイン変更は「デザインファイル」を直すことによって配置されている同名の画像は自動で一気に変更後に変わります。
プリント等他に問題がなければこの方法をお試し下さいませ。
2007/08/23(Thu) 13:02:44 [ No.16580 ]
rosan様、みぃ様ご丁寧にありがとうございました。
パスファインダの「形状エリアに追加」してからマスクを掛けて試した所、柄が全体に入りました!
この場合アウトラインや裾などに入っていた線(ステッチ)
などは消えてしまうので後書きするほかないのですよね。
2007/08/23(Thu) 15:14:18 [ No.16581 ]
>この場合アウトラインや裾などに入っていた線(ステッチ)
などは消えてしまうので後書きするほかないのですよね。
パスを複製して、それをマスク用に「形状エリアの追加」してはいかがですか?
2007/08/23(Thu) 17:04:48 [ No.16586 ]
みぃ様
できました!色々ありがとうございました。
助かりましたm(__)m
2007/08/23(Thu) 18:36:09 [ No.16587 ]